
ダークアースの塗装が終わったのでいよいよダークグリーンでのカモフラージュ塗装です。
1回目の塗装、こちらも塗料を極力薄めて塗って行きます。
カモフラージュパターンの下描きの意味もあります。

2回目の塗装、カモフラージュパターンはフリーハンド、これって普通ですよね??
Facebookでカモフラージュパターンの型紙があるよって教えてくれましたが、何十機も作るのなら必要かもしれませんが、、、しかも外国製だし;汗。

3回目の塗装でそろそろパターンがハッキリしてきました。
やはりこのくらいコントラストが付かないとカモフラージュらしくありません。
かなり茶系の色を混ぜたのですが写真の撮れようでグリーンが強く感じます。
実際はもっと茶系が強いダークグリーンです。

4回目の塗装で完了。
結構コントラストが付いてます、最初の思惑通りの結果です。
カモフラージュパターンには「スキームA」と「スキームB」があって左右のパターンが逆になるようで自分が作っているのは「スキームA」ですが、箱絵には「スキームA」の右側面図と「スキームB」の左側面図も描いてありますが左右逆転の左側面図なので「スキームA」と同じパターンになるので参考になりません。
画像検索してみますがほとんどが左側面の画像、左からの画像の方がバエます♪自分が撮る時もほとんど左側面の写真を撮りますwww
なんとか右側面の画像を見つけ参考にします。
今はネットで調べられるのでホントに便利です、ネットがない時代だったら、、、想像してパターンを繋ぎ合わせるしかないかも;汗。
タミヤを作る・メッサーシュミット下準備 2025年11月18日
タミヤを作る・メッサーシュミット塗装計画 2025年11月14日
田宮会長買わせていただきました 2025年11月11日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ