
ダークグリーンの塗装が終わった時点でダークアースとダークグリーンの境界線をぼかします。
ダークアースをやはり薄く溶いてダークグリーン側に少しづつ乗せて行きます。
次にダークグリーンを薄く溶いてダークアース側に少しづつ乗せて行きます。
これを2~3往復繰り返してぼかして行きます。
古いエアブラシセットもありますが、換気の問題や健康上の理由からエアブラシは使えません、、、本当は面倒臭いから;汗。
しかも1/144サイズでエアブラシを使うとなるとかなり困難;汗。
不透明水彩絵の具の描き方で「明るい色を暗い色に乗せてぼかす」方法があります、明るい色の上にいきなり暗い色を乗せるとコントラストが付きすぎてしまいます。
今回はダークグリーンも被せましたが水彩と違い下地が動かないので相互作用を期待してぼかしました。
この技法は1/72の飛行機でも実践しています。
以前作ったスピットファイアの迷彩などこの方法でぼかしています。
エアブラシ デルタ 充電式 コンプレッサー セット レイウッド 塗装 持ち運び できる ダブルアクション 自動電源 オートスイッチ 塗料 カップ 分離式 0.3 口径 RAYWOOD レイウッド
タミヤを作る・メッサーシュミット下準備 2025年11月18日
タミヤを作る・メッサーシュミット塗装計画 2025年11月14日
田宮会長買わせていただきました 2025年11月11日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ