
PLATZのムスタング、前回も作っているのでプロペラのブレードが別パーツだとは知ってますが1/144とゆうサイズでここまで別パーツにするか?
とゆうのがいつもの感想です。
余裕があればブレードの角度まで気にしたいところですが、何しろ小さい;汗、指では持てないので練り消しにくっつけて組み立てます。
この練り消し、本来はデッサンで使う消しゴムなのですが柔らかくて自由な形になり粘着性があります。
ピンセットで挟むと細かい部品を弾き飛ばす恐れがあるのであまり使いたくありません。

予め塗装しておいたスピナーをやはり練り消しで持ってきて接着。
このスピナーの塗装色ですが機首に同色のデカールが来るのでデカールの色に合わせて調色しました。
ここまで気合を入れて作ろうと思っていたのに後ほど悲劇が、、、また後で書きますが;汗。

もう1機のスピナーは黒と黄色の色分け、これがまたこのサイズだと大変でマスキングはほぼ無理なのでフリーハンドで塗ることに。
楊枝の持ち手の方、尖ってない方にやはり練り消しをくっつけてスピナーを固定して回転させながら筆で塗り分けるとゆう荒技。
しかも黄色がなかなか発色しないとゆう悪条件、でもなんとか塗り分けることに成功。
あ~ここまで苦労したのに後ほど悲劇が待っていようとは、、、続く。
タミヤを作る・メッサーシュミット下準備 2025年11月18日
タミヤを作る・メッサーシュミット塗装計画 2025年11月14日
田宮会長買わせていただきました 2025年11月11日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ