2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
真面目な日記の後は、不真面目な日記ということで。。。先々週の金曜日、22時くらいだったでしょうか、帰りの電車の中で、吊り革につかまって立っていました。駅に止まり、自分の前の席に座っていた人が降りたので、ラッキーと座りました。座席はベンチ型の端っこだったので、仕切りに寄りかかってうとうとしていたら・・・。私の席の、仕切りを挟んで隣り、ドア横の手すりにつかまって立っている女の人がいまして、その人がこちらに背を向けて立ったまま寝ていました。長~い黒髪を、真後ろで一つにして、腰より下まで伸びる三つ編みにしているのですが・・・。どうも私の目の前を、おさげの先っちょがチロチロ横切るなあと思いつつとろとろ目をつぶっていると、ゴツッ(☆з☆)頭突きされた!!見るとおさげ女性、よくぞそんなに曲がれるものかと思うほど後ろに反り返っているのです。寝たままイナバウアーして、座っている私の頭にまでぶつかるとは、何という柔軟性。雑技団の方ですか(=_=;)?それでも起きない彼女、どんなに眠いのか。また頭突きを仕掛けてくるので、面白いので私は立ち上がって、吊り革につかまりつつしばし観察。うわあ~生イナバウアーだ~(~0~;)。携帯カメラで撮影したい!(しませんでしたが)いくつも駅に止まって、人がたくさん降りて、座席もちらほら空いているのに、それに気付かず立ったまま寝ているその雑技団員。不思議なことに、降りる駅に着いたとたんに目を覚まし、すたすた去って行かれました。なぜ起きられるのか、奇跡です。
2009年03月30日
コメント(4)
後輩が通っていたイラストスクールの、卒業制作展が開かれているというので、出かけてきました。場所は築地。築地といえば、魚♪ それと買出し♪♪まずは魚♪築地は市場がある「場内」と、市場と築地本願寺の間の商店街「場外」に分かれていまして、「場外」の食事処のほうがリーズナブルで、行列が少ないです。後輩オススメの、場外の丼物屋さんに行って、海鮮丼を注文しました。道路上に折り畳みテーブルと椅子を出してあって、そこで食べます。椅子がないお店もあります。せまい通りなので、自分達のすぐ後ろを大勢の人がぎゅうぎゅう通って行きます。面白いー。次に買出し♪♪最近ごま豆腐作りにはまっているので、葛粉500g入りの袋を購入。スーパーではたいがい100g入りなので、すぐ無くなっちゃう。これだけあれば当分もちます。それからかつお節も500g買いました。ポテトチップスみたいに、紙袋からつまんで食べてもなかなかいけます。こりゃ止まらない、でも値段を考えるとバリバリ食べてはもったいない!?スクール卒業生によるイラスト展は、とても刺激になりました。色んな絵があります。一人として同じようなのはありません。個性ってバラバラなんだなあー。私もしばらく多忙で拙画をやっていなかったのですが、また描きたくなってきました。スクールの生徒さんだって、普段のお仕事や育児があって、土曜日だけ通って描いているのですし、時間をやりくりしているんですよね。久々に、例の変なブツ画を描こうかなー!?
2009年03月29日
コメント(11)
今日の日記は、珍しく?真面目な日記なので、読んでもつまらないかも。。。読み飛ばしちゃってOKです。今週月曜日~金曜日は、まあいろいろありました。深夜残業+納期に追われる今のお仕事に、これ以上ついていけないと思ったぐりぐり。大食、じゃなく退職することにして、リーダーに話をしました。話をしたら気分が楽になり、「最後の日までバリバリ頑張るぞー」と急に元気が出て、駈けずり回った1日。その日の22時、リーダーとボスに呼ばれ、「体を無理してまで、みんなと一緒になって残業することないから。倒れる前に早く帰れ。ぐりぐりが体力無いのはみんな知ってるから、一人で先に帰っても文句言わないから」ということで、とりあえず早く帰れる正社員として、残ることになりました。理解ある上司で良かった~。救われました。m(_ _;)mただこれから、徹夜あり職場の中で、自分だけずっと19時や20時で上がれるのか?そこは周りにどう思われようと、無理くり帰るしかないでしょうね・・・。で、急にへろへろし、その日は帰りの電車で寝過ごし、反対側の終電車は終わっており、深夜タクシー代が飛んでいく~。(~_~;)/~~翌日は仕事中にふらふらして息が苦しくなり、途中休憩、その翌日は朝ふらふらして1時間遅刻、とまあ何とかかんとか一週間終わりました(^^;)。最近263円のリポビタン8じゃ効き目イマイチ・・・。イチローご愛用の3,000円ユンケルは効果てきめんなのかしらっ?あちこちからご心配いただき、本当にありがとうございます。m(_ _)m「大食」は相変わらずしています。おかげ様で、年末年始の体重をキープ中・・・です。
2009年03月28日
コメント(6)
ご存知とは思いますが、大磯にある旧吉田茂邸が全焼というニュースを聞いて、ビックリしています。信じられない・・・(◎x◎;)内容はこちらです。旧吉田邸、今年1月に行ったばかりなので、まだ記憶に新しいです。普段非公開ですが、大人の社会科見学バスツアーで行きました。広ーい敷地でした。建物は、外側は和風に見えるけど、内装は和洋折衷で斬新なデザインしてました。応接間に大きな大理石の暖炉があって、お風呂は2階にあって、食堂から富士山が見えて、温室があって。ちょっと独特な造りで、昭和の偉い人の趣味ってこんなだったのかーっていう感じがして、面白かったのにー。焼けてしまい、もったいないです。
2009年03月22日
コメント(2)
JR東海ツアーズの「日帰り1day京都・奈良」、今年4月からコース内容が変わったような気がします。以前は、行き・・・乗車可能な新幹線を限定帰り・・・どの新幹線に乗ってもOKでしたよね?4月からは、行き・・・乗車可能な新幹線を限定帰り・・・乗車可能な新幹線を限定に制限が増えてます。朝早い新幹線にしか乗れないのは、仕方ないです。しっかし帰りののぞみ号、乗れるのが京都15:22発の次が、20:02発までなしです(T_T)。その分メリットもあって、3,000円分のクーポン券がついて、東京・品川駅発着で19,800円からだから、往復高速バス並みの格安料金。朝早いのと、夜遅いのをがまんすれば、とってもお得です。ただ帰りの本数が・・・どうしましょう(T_T)。
2009年03月21日
コメント(6)
残業続きの反動で、今日は丸一日ずっと床に伏しておりました。午後3時から4時くらいだったでしょうか。ぐうぐう寝ていると、部屋に誰か入ってきた気配。そして私の顔を覗き込んでいる様子。なぜ寝てる自分が、覗き込まれていると分かるのかは不明です。家族かと思っていたら、その人は突如一喝、「そんな事がやりたくて仕事してるのかっ!!」は!?!? と反論しようとしたものの、金縛り?で体が動かず、声も出ません。頭の中ではじたばたして声も上げているのに、実際はぴくりとも動いていなかったと思います。その人は部屋を出て行ったようで、その後叫び声が口から出せました。寝ていて、突然怒鳴られてがばっと跳ね起きることは、前にあったけど(^^;)、何なんでしょうね!?変な夢って、たま~にありますよねー。もちろん家族は部屋に行かなかったとのことです。
2009年03月20日
コメント(8)
新しく文化財指定を受けるであろうお宝が、新聞に載っていました。ニュースはこちら。「合掌土偶」は知りませんでしたっ。面白い形~。ひげ面の男性ですよね?「夜色楼台図」、去年の東博の対決展で出品されてましたね。自分は展示期間外の日に行ったので、見られませんでした。見ておくべきだったかな。それから、例の大日如来坐像も重文に・・・。若冲や岩佐又兵衛の絵も挙がっています。また4~5月くらいに、東博で新指定品の展示があるかもしれません。国宝・重要文化財っていくつくらいあるんでしょ?新聞には「美術工芸品の重要文化財は1万350件、うち国宝は864件となる。登録有形文化財は建造物で7512件、美術工芸品で10件」とありました。「美術工芸品の」っていうのが???です。それ以外に建築等があるのかな?
2009年03月19日
コメント(6)
日記にコメントくださった皆様、残業のためお返事書けなくてごめんなさい。。。とりあえず、阿修羅展の展示リストが出たので、それでお茶を濁します。(^^;)こちらです。KoKの四天王が楽しみです♪♪♪何年か前、東京芸大美術館に来て以来のご対面です。興福寺でも非公開なので。展示替えがないから、1回行けば済むか、やっぱり2回行きたくなるか、どうでしょうねえ?
2009年03月17日
コメント(10)
とある朝、ヤフーニュースのトップにあった、着ぐるみの画像に目が吸い寄せられました。ニュースはこちら。動物園で行われた、脱走動物の捕獲訓練の様子なのですが。。。か、かわいい・・・(〃~▽~〃)なぜかツボにはまる。。。2頭の着ぐるみ、じゃなかった動物のうち、1頭がお母さん、もう1頭が子ども。網で囲まれ、お母さんは麻酔銃に倒れ、動揺を隠せない子ども。熱演ですね~。アカデミー主演動物賞を差し上げたい。と、すっかり和んだのですが、もっと捕獲訓練の様子を知りたくなり、過去の訓練の動画を見ました。自宅で夜中の3時に、涙を流して笑わせていただきました。「当日ごらんになっているギャラリーから笑い声があがることもありますが、職員全員、まじめに取り組んでいます!」(下記サイトより)・・申し訳ありません! 笑ってはいけないのでした。過去の訓練は、こちらのサイトの下のほうにあります。サイが本物に近い姿をしていて、力作でした。笑わずに真剣な面持ちでご覧下さい。
2009年03月15日
コメント(6)
桜のつぼみが丸く大きくなって、もうちょっとで咲きそうです。楽しみ・・・。河津桜やヒカンザクラはもう散り始めかな?ところで桜の花を歌った歌はいっぱいあります。たくさんあるうえに、毎年新しく増えるので、「桜の歌といえばこれだー!」っていう一曲が、人によってバラバラなのではないかとふと思いました。みなさんが「桜の歌」といって真っ先に思いつくのはどの曲でしょう?日本古謡・おニャン子・福山雅治・森山直太朗・アンジェラアキ・AKB48・・・私はケツメイシなんだけどなぁ~~~。はっ歳がばれる!?
2009年03月14日
コメント(6)
奈良の絵柄の記念切手が発売されていると聞き、金曜日は郵便局へ行って買ってきました。 情報をいただいたjasminさん、ありがとうございます。「旅の風景シリーズ 第5集 奈良 奈良公園周辺」絵柄はこちら。大仏が一番欲しかったんです。大仏の切手って今までありましたっけ。印刷もきれいだし、小さな絵画。もったいなくて使えません。大仏だけの切手シートがあればもっと良かったんですが、そうはいかず。仏像は2種だけです。正直、10種の絵柄のうち、(1)と(2)と(3)だけあれば、あとは、・・・。(4)~(10)は潔く使っちゃうか、それとも全部このまま保管しちゃうか、考え中です。「旅の風景シリーズ」の第1集と第2集は京都、第3集と第4集は沖縄。じゃあ第6集も、奈良か~。
2009年03月13日
コメント(4)
忙しい時、残業が続く時、体調イマイチな時、栄養ドリンクが頼みです。栄養ドリンクって、口を開けたらその場で一気に飲み干すものなんですか?2日にわたってちびちび飲んでいたら、ボスに「なんでちょっとずつ飲むんだ」と指摘されましたっ。飲むとあら不思議、元気が出ます。本当に効いているのか、気のせいで元気になっているのか分からないけど・・・。気のせいでも思い込みが大事です。これで夜10時までお仕事でも、へばりません。なんだかバリバリ働くビジネスマンみたいだなぁ~。決してそんなことはないです。はい。
2009年03月12日
コメント(0)
サントリー美術館 3月15日(日)まで「国宝 三井寺展」ご懐妊7ヶ月(!)のjasminさんと、お洒落なミッドタウンの3階、三井寺展へ行ってきました。胎教になるかしらっ!?展示品リストを見ると「大阪・福岡会場のみ」な作品がけっこうあります。小さい美術館だから、全部展示できなかったのかも?でもぎっしり展示ケース立てて、目一杯並べて頑張ってました。こんなに見どころがあるとは思いもよらず、びっくりです。巻物系は広げる幅が狭かったけど(^^;)。仏像の展示が多くて嬉しかったー。説明パネルによると、三井寺は秘仏が多いのだそうです。行っても拝観できない仏様が多数なんですね。そうかあー。そんな秘仏の像、会場のあっちにもこっちにも(^^)。わーいめでたい。なぜか変わった、個性的な像が多いです。新羅明神坐像なんて特に強烈。タレ目が行き過ぎて縦目になってる。こちら国宝ですか。確かに一度拝見したら忘れられない御姿、オンリーワンではありますねぇ。円珍の像も独特。こちらは御本人がこのようなお顔立ちでおられたから仕方ないのか・・・。彫刻のほうの黄不動像、予想以上に大きくて立派!カッコイイ♪人物大くらいあります。絵のほうの黄不動をお手本に造ったそうですが、なかなか忠実。しかも横や背中から見てもおかしくないし、腕や背中の筋肉がたくましいです。ユル系な絵が好きな「別尊雑記」、すっとぼけた疫病神が魅力の「三井寺縁起絵巻」が出ていてラッキーでした。ただ展示スペースの都合により、ほんの少ししか広げていないのが残念です。。。面白いんだからもっと見せて~。ほかにも三井寺山内・微妙寺(お寺の名前が気になる)のガッチリした十一面観音立像&千手観音立像や、鎌倉慶派な美形毘沙門天、江戸時代の作にしては整ったお顔の釈迦三尊坐像、今にも動きそうな如意輪観音などなど、仏像を目一杯拝ませてもらいました。仏像を見ながら、jasminさんのお腹の赤ちゃんも動いていたので、喜んでいたことでしょう!?HPこちら。
2009年03月08日
コメント(10)
日本橋三越本店 新館7階ギャラリー 3月8日(日)まで「生誕100年記念写真展 土門拳の昭和」行った日は、プロカメラマン三好和義氏のギャラリートークがあったためか、混み混みでした。さほど広くない会場に人がいっぱい。立て板に水のごとく、司会無しで、時に笑いを交えつつトークを展開する三好氏。終始笑顔できさくな雰囲気をお持ちです。とても有名な写真家のはずなのだが・・・。ぐりぐりの「偉いカメラマン像」(=終始不機嫌、気まぐれ、弟子をこき使う、トーク苦手、ヘビースモーカー)はガラガラ崩れたのであった。ひょっとして巨匠・土門先生も、笑顔でトーク上手だったりしたのでしょうか?だったらちょっとイメージと違うなあ~(実際は不明)。展示写真は約250点。ほぼ年代を追って並んでいます。どれもすばらしいです~。仏像を撮った写真や「古寺巡礼」シリーズは当然美しいですが、街角、有名人、風景、事件、何を撮影しても個性が強く出ていて、釘付けになってしまいます。「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」は身につまされました。誰もがカメラを向けたがる相手ではなく、誰もかえりみない所に目を向ける、そういうところもドモン好きな理由です。で、仏像(~▽~)こんなに至近距離で仏像を撮ったのは土門先生が初めてでは??「目だけ」「手だけ」「足だけ」切り取るなんて画期的~。その像の一番強い所がはっきり分かります。実際にお寺に行ってもここまで詳しく見えないので、写真でこうなってたのか~と感心しきり。中宮寺菩薩半跏像は、右目から涙をこぼしているような吹出物(?)があることを知りました。いいなぁこんなに像に近づけて・・・。当時は今ほど写真撮影にうるさくなかったし、門限もなく夜中に出入りできたそうで・・・。今は撮影許可が下りるまで何年もかかるうえ、お布施をいっぱい積まないとだめだそうです(by三好氏)。白黒のせいもあるけど、力強くてかっこ良くて、漢気ある写真いっぱいでした。HPこちら。
2009年03月07日
コメント(6)
![]()
元気をくれたもの、それは「タイガー魔法瓶 とく子さん」職場の湯沸しポット、ぐりぐりが会社に入った時からすでにあったのですが、毎日毎晩お湯を沸かし続けてさすがにくたびれ気味でした。一般家庭ではこんなにつけたままにしないであろう長時間、我々と一緒に残業していたんだから無理もありません。内側の壁紙がべろべろ取れて、お湯に混じるようになってきました。というわけで新しいポット購入の許可が下りました(^^)買ったのが↑のとく子さん。最新式の魔法瓶は高機能です。がっちりしたステンレスボディ、5Lの大容量、沸騰した後は電気を使わない省エネ保温機能、注いだ分量が液晶画面に表示、残り湯目盛りはバックライトで光り、キッチンタイマーつき。今まで頑張ってくれたポットにも感謝しつつ、真新しいピカピカのとく子さんから勢い良く注ぐ豊富な熱湯に、力づけられました。たくましいわ~!?
2009年03月06日
コメント(2)
その1 「生誕100年記念写真展 土門拳の昭和」3月8日(日)まで 日本橋三越本店 新館7階ギャラリー 入場料一般900円HP→http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/domon/この前の日曜日に行ってきました。百貨店の美術展にしては混んでいて、ロッカーが一杯で、ロッカー待ちするほどでした。土門、素晴らしいです~(~0~)。古寺巡礼の写真はもちろん、街や人や景色を撮ったのも本当にぐっと来ました。どうしてこんなに力強い写真が撮れるんでしょう?カタログを買うか迷ってやめましたが、やっぱり買っておくべきだったかなぁ。行った感想は、後日また日記に・・・。その2 「源氏物語千年紀 石山寺の美 観音・紫式部・源氏物語」3月7日(土)~20日(日) そごう美術館入場料一般1,000円HP→http://www2.sogo-gogo.com/common/museum/archives/09/0307_genji/index.html絵の展示が多いようですが、仏像が1点はあるようです。江戸時代の如意輪観音坐像。写真で見ると、腕が二臂しかないですね。珍しい?
2009年03月05日
コメント(4)
京都の仏像盗難事件、容疑者逮捕されましたっ。動画ニュースはこちら。わ~なんだかブツがいっぱぁい(~▽~)とほんわか気分にひたっている場合ではないか・・・やはり犯人には神様仏様の裁きが下ったんでしょう。あーよかった、盗まれた仏様が帰ってきて・・・。
2009年03月03日
コメント(12)
![]()
先週のウィークデー、なぜか体がへろへろで、風邪とか病気とかではないのに、会社に行くのがやっとでした。残業続きといっても平均9時には会社を出ているから、過去の終電生活に比べればずっと楽なはずなのに、どうしたことか。火曜の夜は下車駅を寝過ごして通過・・・(-_-;)、木曜の夜は家に着いて、そのままバッタンキュ~と寝てしまい、起きたら朝でした(^^;)。そんな一週間に元気をくれたのが、これ。↓「アルフォートミニチョコレートキャラメルサレ」HPこちら。「食べる名画」。(^^;)ビスケットとチョコレートの組み合わせって、それだけでバッチリなのに、その上塩キャラメル味。すばらし~。おいし~。ぐりぐりにとっては、最近1年で食べたチョコレートの中で一番です。それなのに105円って、さらにすばらし~。 バレンタインに買った1,050円の自分チョコより上です。仕事中こっそりアルフォートを食べて、幸せに浸っていたのであった。。。
2009年03月01日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1