2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
2011年も一年間、こちら「ぐりぐり寺 寺だより」を読んでいただき、本当にありがとうございました!楽天ブログに日記を書くのも、今日で最後です。まさか7年間も続くとは!我ながら驚き。今現在までの、「ぐりぐり寺 寺だより」の記録は・・・。総アクセス数:204604 アクセス(平均 80 アクセス/日)開設日数:2569日(開設日:2004/12/19)日記記入率:72.3%日記件数:全1875件7年間、一度でもここを覗いてくださった皆様に、心からお礼申し上げます♪コメントやアクセス数、アクセス記録が日記を続ける楽しみになっておりました。今後は引っ越し先「ぐりぐり寺 寺日記」(http://ameblo.jp/guriguridera/)にてお会いしましょう!楽天ブログでの記録を超えられるかしら・・・汗。それでは良いお年を!(^0^)/
2011年12月31日
コメント(0)
2011年も残り1日とちょっと!ついこの間、2011年1月だったのに!月日の経つのはなあんて早いのでしょう(@_@)。ぐりぐりは今日実家へ戻ってきました。年が明けてすぐ断食道場へ籠り、道場破門後しばらく実家で過ごすため、再び我がぐりぐり家に帰って来るのは2月下旬になる予定。今年は、全国的にも、個人的にも、悲しいことがあり、厳しい一年でした。誰もがそうだったと思います。例年に比べ寺社巡りに行く回数も少なかったです。そんな一年間に、縁あってお会いできた仏様には、一層真剣にお祈りしてしまいました。ということで、2011年に私がお会いした仏様のなかで、印象に残った方々を勝手に振り返らせていただきます~。まずは2月、金沢文庫であった運慶展。かっこいいUnK仏が居並ぶ中、ひときわ輝いていた円成寺の大日如来。美男子なことといったら・・・うっとりですよ。会場で最も多くの見仏人を惹きつけていました。春と秋、二度訪れた神護寺も良かったなぁ~~(~▽~)頼もしいご本尊・薬師如来と、多宝塔にたたずむ秘仏・五大虚空蔵菩薩。お薬師様には健康祈願で本当にお世話になっております。境内の雰囲気も気持ち良くて、京都で一番好きなお寺になりました。法金剛院の千手観音坐像、宝冠や瓔珞がものすごくゴージャス!「贅を尽くした」って言葉がぴったりです。清凉寺の秘仏・釈迦如来立像もインパクト大でした。生身の仏様といわれ、大勢の信者に熱狂的に信仰された・・というわりには偉ぶったところがなく、どこか人懐っこいお顔をしておられます。ちょっぴり微笑んで見えますしね。インパクト大といえば、鎌倉の上行寺にいらっしゃる鬼子母神立像、忘れられません。他のどの仏像とも異なるオンリーワン路線に衝撃大です。世界に一つだけの仏像。仏好きな皆様に、鎌倉で一番オススメしたいお方。そして上野公園の夏をより暑くした(?)東博「空海と密教美術展」!東寺の梵天様をはじめ立体曼陀羅の皆様、獅子窟寺の微笑み薬師様、醍醐寺のおっきな薬師様、そのほかにも沢山の仏が大集合。特撮でいうと歴代ライダーが集結したようなスケールです。全員素敵でした。振り返ってみると、あまりお参りできなかったと言いつつも、実はぼちぼち行っていたみたいです。。。来年も無事にお参りできますように・・・。
2011年12月30日
コメント(4)
ごぶさたしております、ぐりぐりです。しばらくこちらの日記を更新しておりませんでしたが、その間何をしていたかといいますと、新しいお引越し先のブログを作って、見た目を変えたり、日記を書いてみたり、ちょこちょこテストしていました。(もちろん大掃除したり、仕事納めしたり、忘年会に納会、美術館巡りにお寺巡りもしていましたよ~ん)で!ですね、新しいブログ、決定しました!こちらです♪ ↓「ぐりぐり寺 寺日記」http://ameblo.jp/guriguridera/色々検討してアメブロにしました。(検討というと聞こえはいいですが、ただFC2ブログのカスタマイズに使うXML言語がお手上げだったという理由だったりして・・・汗)年内までこちらのブログに書かせていただいて、2012年から新ブログに移ります。mixiの外部ブログリンクも同時に移ります。今後とも一層ぐうたら脱力に磨きのかかった日記をお届けしてまいりますので、皆様におかれましては、お手数ではございますが、ブックマーク更新、RSS更新等、ご変更よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
2011年12月29日
コメント(4)
いつもこちらの日記「ぐりぐり寺 寺だより」をご覧くださっている皆様、ありがとうございます~。 皆様が読んでくれているのを励みに、ぐうたらしたり脱力したりしながら、ぼちぼちと更新を続けてきました。 ここ楽天ブログには、6年以上お世話になっています。 そんな楽天ブログですが、来年1月、機能の大幅な縮小や廃止が行われることになりました。 今まで便利に使っていたBBS機能やメッセージ機能、足あと機能等がなくなってしまうとのこと。 うーん残念・・・(>_<)。 皆様が書いてくださったBBSの文章が消えてしまう(T0T)。 足あとも、今日は誰が来てくれたか楽しみだったのですが。。。 それで、これを機会にひとつ新たなブログサービスへ心機一転お引っ越しするか!と考えているところです。 試しにアメブロとFC2に新規開設して、使いやすさ、カスタマイズの簡単さ、閲覧数の多さなどを様子見しています。 お引っ越ししたら、今まで読んでいただいている皆様がついて来てくれるかな~・・・っていうのが一番気掛かりです。 もし引っ越しても、一層ブツな日記に磨きをかけますので、変わらぬご購読をお願いします~♪
2011年12月18日
コメント(4)

昨日の日記に出したクイズ、難しいでしょうか?ではでは、ヒントを出します。ヒント1一つ一つを拡大すると、こうなってます。 ↓大きさは、5~6cmくらいかな?ヒント2もともと、この形をしています。削ったり、穴を開けたり、磨いたりしていません。ヒント3こういう物があることを、知っている方もいれば、知らない方もいると思います。知っている方は、きっと食卓で出会ったことがあるはず。どうでしょう?(^^)
2011年12月14日
コメント(8)

一つ前の日記で出したクイズは、あまりに簡単だったので(アロエの葉っぱが見えているので何の花かわかってしまう)、もひとつクイズを出します。伊豆の稲取温泉というところは、「つるし飾り」発祥の地だそうで、展示館に数え切れないほどのつるし飾りが吊ってありました。「つるし飾り」とは何かというと、着物の生地を使って手縫いした細工物を、糸にぶら下げて上から吊るして飾るもの・・・と文章で書くより、写真で見たほうがわかりやすいですな。お雛様の周りにどっさり吊ってあるのがそうです。数が多いと迫力ありますね~、豪華絢爛。さてクイズ:下の写真もつるし飾りですが、こちらは布を縫って作ったものではありません。何がぶら下がっているのでしょう?
2011年12月13日
コメント(2)
一泊二日で伊豆・下田の温泉に家族で行ってきました。 残念ながらもう帰りです~。渋滞中(~_~)。 先ほど熱海を通過。 熱海って、観光名所って「貫一お宮の像」しかないのかしら!? 写真は南伊豆の入江が見渡せるところです。 クイズ:この花は何の花でしょう?
2011年12月11日
コメント(4)
さすが南国の先っちょ!ぽかぽか~。 ただ風は強いです。風車が何機も建っているから、もともと強い地区かと。 この海の先はオーストラリアまで何もないのか?
2011年12月11日
コメント(4)
♪あ~たま~をく~も~の~う~えにの~せ~♪ 箱根から一転、中伊豆・大室山の頂上から富士山を眺めています。 ここはあったかい!天下のけん(←漢字分からない)箱根から下ってきたから余計にそう感じます。
2011年12月10日
コメント(0)
元箱根、精進池というところに来ています。 さ、さ、寒い~~~ 池が凍ってる・・・。 雪が残ってる・・・。 温泉に入ってあったかのんびりの予定ですが、途中に立ち寄った箱根は氷の国、チルド室です(~_~)。
2011年12月10日
コメント(0)
国道を走る増長天。「後ろの原付、やるな・・・引き離せねえ」すっかりごぶさたしてましたよ!結願100仏画~~~すでにお忘れの方も多いことでしょう(汗)。100枚ブツ画を描く願掛けの最中なんです。こちらの家に戻ってから、雑用が多くてなかなか筆が進みませんでした(言い訳)。これで20枚目!原付のお坊さんを覚えている方もいないだろうなぁ~(~_~;)
2011年12月04日
コメント(4)
東博の法然と親鸞展、終了日(4日)前日に行ってきました。終了1日前の休日なのに、入場待ちの列がありません。中は混んでいるもののすんなり入れました。そして相変わらず、来館者の年齢層がお高めです。平均70歳ってとこでしょうか。念仏で誰でも往生・・・。ひっ迫した事情でもあるのかしら?(コラ)後期の展示にも行ったのは、前期にはなかった「山越阿弥陀図」(禅林寺蔵)を拝見したかったから。(画像はこちら)山の向こうに阿弥陀さまがにょきっと現れてて、山の手前は雲に乗った観音・勢至ペアが駆け寄ってくるところの絵。金戒光明寺の山越阿弥陀と違った良さがありました。控えめというか、派手じゃないけど気品あふれる感じです。絵の中に、縦に三分割するような筋が入っていましたが、元は三曲の屏風だったのですかねぇ。臨終を迎える人の枕元に立てて置いたような・・・。よく見ると、阿弥陀様の背後は遠くまで海になっています。初めて気づきました。阿弥陀様は、山だけでなく海も越えて来てくださったのでしょうか。入館したときはざんざん降りだったのに、出るときには雨がやみ、青空が見えていました。いつの間に!?上野の黄葉も見頃でした。
2011年12月03日
コメント(2)
この日記の左はじにある「●●気になる特別展・特別公開情報●●」のページ、地味にひっそりこっそり更新しています。これから美術館・博物館・お寺の御開帳に行かれる方、ぜひ参考にしてくださいね♪一番の目的は、自分が忘れないようにメモっているわけですが。。。さて美術館の特別展告知サイトというのは、だいたい落ち着いた色合いに、画像大きめ、字が小さめ、品が良いデザインでまとめられているものです。が、こちら! ↓三菱一号館美術館「ルドンとその周辺-夢見る世紀末」展の公式サイトは、なんか違う!字が躍ってます(・・;)。作品に文字がかぶってるし・・・。なんだか見たことのないポップなフォントだし・・・。「や っ た ね !」 ってここに動画を使うか!スーパーの特売チラシみたいで、ちょっと美術館サイトには見えませんね~。どうしちゃったんでしょう。現代美術ならともかく、象徴主義のルドンだしなぁ。変で面白いので、ちょろっと紹介しました(^皿^)
2011年12月02日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

