2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。「sigh」はメールなんかでも女の子がよく使いますね。あと、日本語の「(笑)」は英語だとlol(laughed out loud)。他にもBTW(by the way)やIDK(I don't know)などがあります。*参考*フクメンは「lol」は「バンザイ」だとずっと思ってましたが・・。go sledding(そり遊びに行く)、windy(風が強い)、fly kites(凧揚げする)、sigh(ためいき)、sport(道楽/遊び)、drive mom crazy(オカンを怒らせる)。■フクメンのゆかいな英会話その211■A:You look sleepy.B:Well, lack of sleep...(A:眠そうだね。 B:ああ、寝不足でね・・。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.31

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「Giant pandas in danger(パンダがピンチ)」。時間1分7秒、難易度(中)。サッカー、日本代表辛くも勝ちましたね~。とりあえずバンザイ!最近、スポーツの国際試合がほとんど「戦争」に見えてきたフクメン。「自殺点」での勝ちには複雑な気もしますが、勝ちは勝ちということで・・。■フクメンのゆかいな英会話その210■A:I think I'm beginning to like him.B:Then why don't you tell him that?(A:だんだん彼のことが好きになってきたみたい。 B:じゃあ彼にそう言っちゃえば?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.30

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。かわいそうなCalvin。最後には「I don't care about being accepted. I'd settle for being ignored.(無理矢理に受け入れられるぐらいなら、無視されているほうがマシだ。)」と悟ったように言ってます。がんばれCalvin・・。rather(むしろ)、accept(受け入れる)、settle(落ち着く)、ignore(無視する)。■フクメンのゆかいな英会話その209■I don't care about what people think about me.(人が自分のことをどう思ってるかなんて、どうでもいいのさ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.29

今日の英語自主トレは「日替わりボケまんが」の音読でした。すさまじいボケをかましてます。天然ボケを超えているというか、ある意味感心してしまいます。「そやな。それはおそらくマヨネーズやな。」と優しく突っ込んであげたい・・。descend(下る)、satellite(衛星)、sonar(レーダー)、mayonaise(マヨネーズ)。■フクメンのゆかいな英会話その208■A:I have an idea.B:What is it?(A:いいこと思いついた。 B:何さ?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.27

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニング+シャドー音読でした。タイトルは「EU seeks solutions to slow growth(EU経済の成長率)」。時間:1分28秒、難易度(中)。税金が高くて社会福祉が充実している国と、そうでない国など様々な国が混じっているEUでこのような障害が出てくるのは当然のことだと思います。課題を一つずつ片付けて、人的資材の循環もスムーズになれば、EUもまだまだ若いし、これからさらに伸びていきそうです。■フクメンのゆかいな英会話その207■I would do anything to achieve the goal.(目標達成のためなら何でもするのさ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.26

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニング+シャドー音読でした。タイトルは「Kyrgyzstan political crisis(キルギスタンの政治危機)」。時間:1分28秒、難易度(高)。社会勉強のため、生まれて始めて「株主総会」に出席しました。またまた超高級ホテルに足を踏み入れて、ド緊張のフクメン。「キョドるまい、キョドるまい・・」と念じながら、事業報告や株主と取締役さんの「シビアなやりとり」を聞いてなんとか乗り切りました。経営者のナマの声が聞けたし、投資家の鋭い考察にも触れることができて、「資本主義社会の根本がなんたるか」ちょびっとですが、肌で感じられたので大満足。■フクメンのゆかいな英会話その206■A:How about I go jogging once a month?B:That doesn't make much difference.(A:月に一回ジョギングするってのは? B:それはあんまり意味がないね。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.24

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。自分が一番になれる分野がなければ、「自ら」作る。さすが、Calvin。これぞブレイク・スルー思考。1コマ目の「continuously」の使い方がなんか不自然な気もしますが、こういう使い方もできるみたいですね。■フクメンのゆかいな英会話その205■A:What if she says no?B:In that case, you just forget about her.(A:もし彼女が「NO」って言ったら? B:その場合はキッパリ彼女のこと忘れな。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.23

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニング+シャドー音読でした。タイトルは「Bangladesh storms(バングラデシュで大嵐)」。時間:48秒、難易度(中)。大戸屋で久しぶりに好物の「ほっけ定食(大盛り)」を食べながら、仲のいい友達といろんな話をしました。フクメンの周りには様々な「猛者たち(?)」がひしめいていますが、彼もその一人。「ナンパ・コンテストに見るブレイク・スルー思考」の話で盛り上がりました。■フクメンのゆかいな英会話その204■A:It looks like it's gonna rain.B:Yeah, I should have brought an umbrella.(A:雨が降りそうだね。 B:うん、傘持ってくればよかった。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.22

今日の英語自主トレは「連ドラ式4コマまんが」の音読でした。友達にもここで紹介している4コマまんがにハマっている子がいて、その子は画像データを保存して、ワードなんかに貼り付けてオリジナルの教材にしています。ucomicsのサイトだと、2週間程でどんどん内容が変わってしまうので「保存」は大切。でも著作権は大丈夫なのかな。ま、個人的に見るだけならOKのはず・・。そういえば、こういう画像データって、未だにコピーブロックがかかってないものがほとんどですね。英語に取り組んでいる人にとっては今の世界は天国だなあ、と再認識。■フクメンのゆかいな英会話その203■A:What does she look like?B:She's kinda short.(A:彼女の見た目はどんな感じ? B:ちょっと背が低めだね。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.21

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニング+シャドー音読でした。タイトルは「Tsunami Bank(インド洋津波基金)」。時間:1分13秒、難易度(中)。それにしてもこの「1分ニュース」、毎回10分くらいで取り組んでいますが、今までけっこうな本数の英文をこなしてきたと思います。この間の日経の雑誌にも「日常生活や自己研鑽のペースメーカーとしてのブログ」特集記事が出ていました。月並みだけど、塵も積もればなんとやら。この「今日のフクメン」をつけ始めて、正解だったようです。■フクメンのゆかいな英会話その202■Being defeated is a temporary condition. Giving up is what makes it permanent.(挫折は一時的な問題、「あきらめ」は一生の問題。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.20

今日の英語自主トレは「日替わりボケまんが」の音読でした。いいですね~。個人的にはこういう「わかりきったボケ」がけっこう好きです。フクメンも「ATMな女性」と付き合ってみたいなあ。そういえば、「ブリッ子」を英語でどういうのか、昔けっこう聞きまくったことがあって、その時に一番近いと思ったのが「try-hard」。男性にアピールしようとがんばっている(try-hard)ということらしいのですが、多分オーストラリア限定の表現。でも、英語の語感が磨かれてきた今もう一度考えると「She's a fake.(彼女はニセ物)」がドンピシャかなぁと・・。golddigger(お金目当てで男性と付き合う女性)、ATM=automatic teller machine(自動現金引出し機)。■フクメンのゆかいな英会話その201■A:I think she's just after his money. B:I wish I was rich like him. (A:彼女って彼のお金が目的なんじゃない? B:オレも彼みたく金持ちだったらなあ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.19

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「Malaysia to act against pirates(マレーシアの海賊)」。時間:1分7秒、難易度(中)。花粉症の人を見てると、あまりにつらそうなんで、「自分もいつか・・」なんて思って戦々恐々としてしまいます。花粉が体に溜まりに溜まると「発症」ということですが、フクメンはまだいまひとつ仕組みがわかってません。これだけひどいと、ほとんど台風や地震に続く「季節災害」みたいな気も・・。■フクメンのゆかいな英会話その200■A:Are you ok?B:No.. I have a bad hay fever(A:大丈夫? B:ダメだぁ・・。ひどい花粉症でね。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.18

今日の英語自主トレは「連ドラ式4コマまんが」の音読でした。今回のは最後のコマがみそです。来客を往復2時間かけて車で送ってあげる方が、家で「手のかかる子供たち」と一緒に過ごすよりいいということ。Aprilには今はわからなくても、将来子供ができたらきっと嫌でもわかるハズ・・。■フクメンのゆかいな英会話その199■A:It's nice that you came to visit us.B:Well, thanks for inviting me.(A:家に遊びに来てくれてありがとう。 B:いやぁ、呼んでくれてありがとね。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.17

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「Moscow Olympic bid(モスクワ・オリンピック?)」。時間:1分18秒、難易度(中)。ソ連のアフガン侵攻に反対して、65カ国がボイコットした1980年大会から24年ですか・・。アメリカのイラク侵攻(現在はイラン侵攻準備中?)に対する回答として、このような国際的な動きはない様子ですが、田中宇さんの「国際ニュース解説」にもあるように、「アメリカなんかは抜きで、みんなで仲良くやろうや」的動きは「ドル離れ」という形で確実に進んでいるようですね。日本にいて、「都合のいいものしか見せないメディア」だけに浸かってしまうと、意外と周りで起こっていることを見逃しがちです。「木を見て森を見ない」よう、フクメンもしっかりアンテナ張っとこうと思います。■フクメンのゆかいな英会話その198■He always boasts.(彼はいつも自慢話ばかり。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.16

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。お父さんが出てくる4コマ目で、「Hobbes」がちゃんとぬいぐるみ(stuffed animal)になっているのがいいですね。フクメンだったら、夜中の2時に宿題があったことを思い出しても、「思い出さなかった」ということにして・・。wind howl(風の共鳴音)、creepy(気味が悪い)、snow day(大雪の日)、bet(賭ける)、superintendent(管理人)、improve(改善する)、mood(気分)。■フクメンのゆかいな英会話その197■You have two seconds to decide.(今すぐ決めちゃって。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.14

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニング+シャドー音読でした。タイトルは「List published of richest people in the world(世界長者番付)」。時間:1分56秒、難易度(高)。アメリカ人の友達と「チェス」「将棋」で遊んでみました。チェスは向こうが勝って、将棋はこちらの勝ち。フクメンは全く初めてだったので、チェスというのが将棋とは「けっこう違う」ことがわかり、勉強にもなりました。おかげで脳ミソが筋肉痛に・・。■フクメンのゆかいな英会話その196■A:I'm not the richest man in the world.B:Well, I can tell.(A:僕は世界一のお金持ちではないんだ。 B:ま、言わなくてもわかるよ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.13

今日の英語自主トレは「日替わりボケまんが」の音読でした。相変わらずシュールなボケをかましてくれてます。エイリアンの子供が全くしゃべらずに話が進んでいるのがいいですね。「抜け殻」の単語は流れと絵を見るとなんとなく予想がつきましたが、一応新しい単語です。使用頻度はかなり低いと思うけど・・。mess(ぐちゃぐちゃの状態)、start picking up after yourself(自分で後片付けを始める)、exoskeleton(抜け殻)。■フクメンのゆかいな英会話その195■What did I tell you about making noise while you are eating?(くちゃくちゃ音を立てて食べるのはダメだって言ったでしょ?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.12

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「Colombia drug extradition(コロンビアの麻薬女王)」。時間:48秒、難易度(中)。コトバの調子が悪い日っていうのがあって、思い通りにコミュニケーションがいかなくて歯がゆい思いをすることがたまにあります。そんなつもりはなくても、間違ってヘンなことを言ってしまう・・。■フクメンのゆかいな英会話その194■I got so nervous under pressure from my boss.(上司からのプレッシャーを感じて、かなり緊張した。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.10

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。PTAは「Parent-Teacher Association」で英語でも同じみたいですね。それにしてもCalvinの白昼夢(?)もかなりエスカレートしてます。explode(爆発する)、pull the fire alarm(火災警報機を鳴らす)、out of control(手におえない)、spread(広がる)、constant disruption(立て続けの邪魔)、fault(ミス)、accident(事故)、alian(エイリアン)。■フクメンのゆかいな英会話その193■A:My mouse is broken!B:It's not my fault.(A:マウスが壊れてる! B:僕のせいじゃないよ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.09

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「Non-Japanese heads Sony Corporation(ソニーの新代表は外国人)」。時間:1分5秒、難易度(中)。本当かどうかは謎ですが、スターウォーズの「ヨーダ」のモデルはソニーの出井さんだと聞いたことがあります・・。日産のゴーンは大活躍しましたが、彼にも結果が出せるかどうか、これから見ものですね。■フクメンのゆかいな英会話その192■It's unusual for you to be late. Something happened?(君が遅刻するなんて珍しいね。何かあったの?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.08

今日の英語自主トレは「連ドラ式4コマまんが」の音読でした。フクメン、仕事場の同僚に「生活感がない」と言われました。「生活感がないってどういうこと?」と聞いたら、「何か家でも変わらなそう」とのこと。よくわかりません・・。be tired of ~(~にうんざりしている)、shovel(雪かきする)、entrance(入り口)、mop(モップがけする/ぞうきんがけする)、footprint(足跡)、mitten(二又の手袋)、snuffle-nosed(鼻づまりの)、pleasant(明るい)。■フクメンのゆかいな英会話その191■I'm so tired. I had to be on my feet all day.(超疲れた。一日中立ちっぱなしだったし。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.07

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「US cotton subsidies(アメリカが綿の不公平貿易問題で敗れる)」。時間:1分9秒、難易度(高)。何を思ったか無性に走りたくなり、夜風に当たりながらちょこっと近所をジョギングしたら、気分爽快でした。マラソンとかジョギングは大嫌いなはずのに、あまりにスッキリしたため「ほんの少しならいいかも」と思ってしまう始末・・。またやってみよかな。■フクメンのゆかいな英会話その190■"I knew it!" was his first reaction.(彼の最初のリアクションは「やっぱり!」だったよ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.06

今日の英語自主トレは「連ドラ式4コマまんが」の音読でした。ちなみに2コマ目の「I like it here」は「ここが気に入っている/ここが好き」の意味で、「I like here」とはならないので要注意ですね。attic(屋根裏部屋)、mean(意味する)、quiet place(静かな場所)、move(引っ越す)、the breaking point(限界)。■フクメンのゆかいな英会話その189■A:I decided to go to India.B:Oh.. That's a surprise.(A:インドに行くことにしたよ。 B:へえ・・。ちょっとびっくり。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.05

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。「専門家とは、その分野でありとあらゆる失敗を経験した人」というコトバが最近のお気に入りです。最近は大失敗のあまりないフクメン、挑戦が足りないかも?There!(よし!)、Whatchadoin'?(What are you doing?)、cache(蓄え)、every(全ての)、enemies(敵たち)、come after(追ってくる)、the nearest(一番近い)、instantly(即座に/すぐに)、armed(武装した)、ingenious(かしこい)。■フクメンのゆかいな英会話その188■A:I only need to press this button?B:Yeah, that's it.(A:このボタン押すだけでいい? B:うん、そうそう。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.04

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「New European anti-smoking campaign(欧州で新たなタバコ撲滅運動)」。時間:1分11秒、難易度(高)。「Sushi Train」なる回転寿司チェーンがオーストラリアで最近展開されているそうです。スシ・トレイン・・。素晴らしいネーミングです。大ヒットすれば、英語圏で「回転寿司」の代名詞になるかも。株にハマっているフクメンはこの会社の投資価値(?)が気になるところ。■フクメンのゆかいな英会話その187■A:Lots of young adults hang out in Shibuya.B:I think it's too young for me.(A:渋谷は若者の町だね。 B:自分にはちょっと若すぎるかな。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.03

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。最近、DIESELの腕時計が気になってしょうがない。DIESELは他のデザインのもすごくかっこよくて、今までアナログ文字盤の時計には全く興味がなかったのに、なんか衝撃的な出会いです。awfully(ものすごく)、suppose(~ではないかと思う)、bundle up(服を着込む)、go sledding(そり遊びをしに行く)、on the other hand(一方)、indecisive(はっきりしない/優柔不断な)、decide(決める)。■フクメンのゆかいな英会話その186■A:So.. What do you think of him?B:I don't know.. He's kind of indecisive.(A:で、彼のことどう思う? B:どうかな・・。なんか優柔不断な人ね。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.02

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」のリスニングとシャドー音読でした。タイトルは「The Oscars(アカデミー賞)」。時間44秒、難易度(高)。スコセッシって名前はわかりますけど、なかなか賞をとれないのはかわいそうですね~。今回のは44秒と短いですが、人名や映画のタイトルが目白押しで、知らないと文の切れ目がつかみにくいでしょう。賞の名前や出てくる表現も「映画について話せるようになりたい」人には必修のものがギッシリ。■フクメンのゆかいな英会話その185■A:Which movie won Best Film?B:I heard“Million Dollar Baby”won it.(A:アカデミーはどの映画がとったの? B:「Million Dollar Baby」だってさ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.03.01
全27件 (27件中 1-27件目)
1


