2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
この艦船を特定するのは大変だったが、音響測定船AGOS-21 エフェクティヴだと思われる。敵潜水艦の早期発見が目的である。中国の潜水艦を警戒しているのだろうか。 左に写っている潜水艦はやや見えにくいので別角度。 今日は海がきれいだったので、コントラストが異様である。かなりきれいに取れているので、クリックして拡大推奨です。
Jul 22, 2012
コメント(1)
始めました。http://www.facebook.com/takayuki.ohno.395?sk=friends&list=1#!/takayuki.ohno.395?sk=wallどうも学生達とのじゃれ合いという感じなるので、こちらはこちらで続けます。
Jul 14, 2012
コメント(0)
![]()
原子力潜水艦入港の様子。あのう、入ろうと思えば入れるんですが・・・・・
Jul 13, 2012
コメント(0)
今朝NHKがオスプレイの特集をやった。うちの前泊先生なども出ていたが、やはり重要なのは軍事専門家、森本防衛大臣の提示する客観的データだと思われる。ちなみに私は森本氏はまず嘘をつかないだろう、と考えている。以下これは今後考察するためのメモである。1.海兵隊用MV22の10万時間あたりの事故率は、モロッコをふくめ1.93である。2.海兵隊全体の事故率は2.45であり、それよりは低い。3.(重要)現在普天間の主力であるCH46はそれよりもさらに低く、1.11である。4.事故率というのは200万ドル以上、もしくは人命に損害を起こした事故が10万時間当たりの件数である。ってことは少々の損害の事故は含まないってことか。5.モロッコ・フロリダの事故が究明されるまでは、岩国の飛行実験は行わないという日米合意がある。6.アメリカに行った場合は、「再発防止作」が盛り込まれないといけない、と発言する。7.普天間移設の唯一の現実性を持っている案は、辺野古のみである。8.日米同盟は十分成熟しており、いろいろな議論が可能である。(個人的には本当かよと疑問)
Jul 8, 2012
コメント(5)
![]()
中止になるのかと思ったが普通に行われた。大山ゲートの反対立て看などがきれいに撤去されているなど、不思議な事も多いのだが、今日のは普通の観光案内みたいな構成にする。普天間は視界を遮るものが少ないのでとにかく広く感じる。写真がへたくそなので、広々した感じがお伝えできなくて残念。左は今回オスプレイにかわり退役する事になっているCH46。右は大学に落ちたCH53。輸送系の機体には搭乗する事が出来る。女房と三男^^href="http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/thumbnail/?title=DSCF3518.JPG&pkey=417c9227b60669d69cbbb066358288c402cbca2e.40.2.2.2a1.jpg" TARGET="_blank" >夕闇のペイトリオット。人気の「CHUBBY'S B.B.Q」野外コンサート。これはロックバンドだが、昼間はエイサーなんかもやっている。
Jul 3, 2012
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1