全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は5時半に起きて余裕があったので、聞き流しの生島ひろしのお早う一直線を聞きましたインフルエンザにかからない方法体を冷やさない、暖めると免疫力が高まって良いそうです生島さんはインフルエンザの予防注射を受けていない(免疫力が高いから風邪ひかない自信があった) そうですがホッカイロを6個を体に貼って、保温しているそうです遺言書を残さないと悲惨な状況にお子さんがいらっしゃらない御夫婦の御主人が遺言書を書かずにお亡くなりに遺産は、土地と建物で預金は無く 義弟さんが遺産分与を強引に請求するので家を売って、お金にして義弟さんに渡したそうです遺言書さえあれば義弟さんに渡さないで済んだそうです
2013年01月31日
コメント(10)

昨日も庭にセキレイの番が、デジカメで写すけれど動きが早くて上手く撮れませんみかんを棒に刺して、近くに置いてあるのですが写真を写したくて、手前に置いたからでしょう 小鳥は近づきません写真にウグイスも写っているのですが・・・小さくて分からないでしょう 976の右端にウグイスが止まっています画像 975 posted by (C)きんぎょ画像 976 posted by (C)きんぎょ
2013年01月30日
コメント(12)
新しい卓球クラブ、2回目の練習 寒かったので今回は14人の参加で先生はお休みでした初めての人が殆どで、癖が分からず打ち合ってみて、少し知る離れて打った方が良いのか、それとも早く打つ返す為に台近くで打ち込んだほうが良いのか、試行錯誤しながら、7分で交代の練習です 愛称が良い人と打ち合うと、楽しい 午後1時から3時までの練習だけど、次に待つチームがいなくて30分延長してもらいました 30分延長で12人になり練習しましたが、30分はアッと言う間に過ぎました
2013年01月29日
コメント(9)
「まねするな。くっ付くな。すぐよぶな。でも、そばにいてくれてありがとう。心強いよ」日本一短い手紙 今年のテーマは「ありがとう」小学3年生の岡崎仁彦君の投稿作品が一筆啓上賞大賞になりました二人の弟に宛てた手紙、仲良しがつたわりますね63745通の応募の中から選ばれたそうです審査は中山千夏さんや小室等さんがあたったそうです母へ母ちゃん。生んでくれて、ありがとう。今日も弁当、少し、味濃いよ。校長先生へどうぞうをたおしてしまったぼくのために、あちこちでんわしてくれてありがとう。あかちゃんへ仮説内に、元気な赤ちゃんの声聞こえるようになった皆で耳をかたむける。ありがとうおばあちゃんへ私には色々なことを教えてくれたおばあちゃん。最後には命の儚さを。本当にありがとう
2013年01月28日
コメント(10)

大根のきゅうちゃん漬けのレシピを貰ったので、作ってみました簡単に作れて、コリコリして美味しいです昨日、庭に来た小鳥を見つけて、カメラを構えました 一回シャッターを押したら、逃げられてしまい 写真を見ると写っていませんでした 幻の小鳥になってしまいました画像 974 posted by (C)きんぎょ
2013年01月27日
コメント(5)

20日から21日のFBCラジオ新年会の時の参加賞とゲームで最下位のビール、そして石鹸は、一緒だった6名の方が4名が抽選に当たり当てられなかった私の為に、3個入りの石鹸を2個づつに分けて私も頂きました私が席を立った時、分けてくださって嬉しくなりました画像 971 posted by (C)きんぎょ
2013年01月26日
コメント(10)

庭を眺めていたら、セキレイのツガイを見つけたけれど動きについていけなくて、情けない写真になりましたカメラを構えていても、シャッターチャンスにも逃げられました 尾っぽだけとか、体が半分だけとか・・・・・頑張ってみたのですが画像 967 posted by (C)きんぎょ画像 968 posted by (C)きんぎょ画像 969 posted by (C)きんぎょ画像 970 posted by (C)きんぎょ
2013年01月25日
コメント(9)
年に一回の献血のボランティア 役所のロビーで、受付と献血を終えられた人にジュースとボールペンを渡す役冬は献血する人が少なく、その上比重が少なくて献血が出来ない人も少なくないそんな中で、男性の方が献血に、献血カードを出すと、2月9日まで献血が出来ないので、丁重に断っていた カードには3桁の数字が、100回以上の献血をしている方だった男性の方は、献血後、3ヶ月は献血が出来ないのだそうだ女性の方が200ミリ献血でお願いしたいの申し出があった200ミリの献血は、断っているけれど、受け入れた担当者の方に、200ミリはどうして駄目なのかと問うと1人の人が2リットルの輸血を受ける時、200ミリだと、別々の10人の人からの輸血だと、拒否反応も大きいのだと言う輸血を受ける人は、2リットル位を一度に使うのだという9時半から12時半迄のボランティアを終えて食事を済ませ スポーツクラブへ車を走らせた
2013年01月24日
コメント(9)
21日、温泉から帰って、食事を済ませ1時から3時まで卓球の練習に出掛けた知っている人もいたけれど、初めての人が多い、私が入ってメンバーは18人 5台の卓球台で、ダブルスが4台でシングルスが1台 初めて打ち合うので、打ち難いしダブルスが続くので、やり難いと思った卓球を始めて浅い人がいて、ダブルスの時の動きが悪く長く続かない事もあり、時間が来ると、先生が笛を吹いて交代を知らせていた 休憩時間は皆無でお茶を飲めなかった新人で中に入ったけれど、違和感は無かった
2013年01月23日
コメント(7)

FBCラジオの新年会は、キリンビールの協賛で、午後からのゲーム大会で優勝したメンバーに350CCのビールが3缶当たりました私達のチームは、何をしても最下位で、ビールは1本でしたが面白かった6時半からの宴会では、ラジオのパーソナリティーの競演が目白押し土曜日のパーソナリティーの大平まさひこさんのものまねの歌に拍手喝さい、特に桑田桂祐さんのエミリーは最高でした 二木あつ子さんとの漫才は息が合っていて面白かった元漫才師をしていたそうで、相方の大平シローさんはお亡くなりなられたそうです 席にビール大瓶一本がついて、甘エビの食べ放題大きくて甘い、甘エビ美味しかった 120名の参加者の大宴会、友達が参加出来る様に手続きしてくれて私は、当日車で芦原温泉のゆ楽に行っただけで、感謝しています画像 952 posted by (C)きんぎょ画像 953 posted by (C)きんぎょ画像 956 posted by (C)きんぎょ画像 957 posted by (C)きんぎょ画像 960 posted by (C)きんぎょ画像 963 posted by (C)きんぎょ画像 965 posted by (C)きんぎょ画像 966 posted by (C)きんぎょ
2013年01月22日
コメント(7)

友達に誘われて、地元のラジオ福井主催の新年会に行ってきましたゲーム有り、パーソナリティーの趣向を凝らした、歌有りの楽しい会でした夕食は、甘エビ食べ放題で、沢山頂きました画像 950 posted by (C)きんぎょ
2013年01月21日
コメント(9)

ブログのネタ不足で、お茶を濁す為、部屋の中から庭を眺めて写真を撮った 朝起きると雪が降っていて お昼には溶けてしまった画像 944 posted by (C)きんぎょ画像 945 posted by (C)きんぎょ画像 946 posted by (C)きんぎょ画像 947 posted by (C)きんぎょ画像 948 posted by (C)きんぎょ
2013年01月20日
コメント(5)

昨日も車で40分の所にある体育館へ 道路が凍結していたので1時間以上かかってしまった融雪装置が無い道路もあり、此処を通る時は慎重に運転した12月の終わり頃から休んでいた賑やかな○○さんが復帰で昨日は賑やかだった○○さんからミニトマトと茹でたブロッコリーを頂いた黄色いミニトマトが甘くて美味しい規格外で市場に出せない品だけど、嬉しい頂き物画像 943 posted by (C)きんぎょ
2013年01月19日
コメント(9)

冷凍のパイ生地が半分残っていたので、昨日又作った林檎と柚子ジャムを中に入れて食べ比べてみたけれどやっぱりアップルパイ林檎の方が美味しいと思った12日に作った塩麹も明日で一週間になるので 鶏肉の塩麹浸けを作ろうと思う食材を無駄なく大切に使いたい冷蔵庫の中に置き忘れて、駄目にする野菜を少なくしたいと思うけれど冷蔵庫の野菜室に物を詰め込まない様にするのが良いのだけどつい買ってしまい、野菜室が満タンになっている画像 941 posted by (C)きんぎょ
2013年01月18日
コメント(5)
昨年頂いた林檎を消費する為に、冷凍パイ生地を使ってアップルパイを作ったり、塩麹が無くなったので生麹250グラムを買い、塩麹を作った友達から大根のきゅうちゃん漬けのレシピを貰ったので、載せましたコリコリして美味しいそうです 私は漬物があるので未だ作っていません大根のきゅうちゃん漬け材料 皮を剥いた大根 2キログラム 醤油 1カップ 酒 少々 砂糖 400グラム 生姜の千切り 少々 タカの爪 梅干し 2~3個作り方1) 大根をイチョウ切りにして、塩をして、一晩置く (塩の量は少しで)2) タレを煮立て、(1)の大根を絞って、5~6分似ます3) (2)をザルにあげ、汁と大根を別々にして 汁のほうだけ半分になるまで 煮詰めます4) (3)の汁の中に大根を戻し、2~3日漬け込めば食べられます 冷蔵庫で保存します
2013年01月17日
コメント(6)
買い物帰りに、月曜日の午後1時から3時までの卓球クラブを立ち上げた人の家に(入会)をお願いしてきました即(OK)を頂きました月曜日は午前と午後の卓球クラブがありますが、午前の方が上級者、午後は初心者の様ですが、指導者もしっかりした方で、午後の方を選びました本当は月曜日から木曜日迄、スポーツクラブに行っているので午後より午前中の方が良いのですが、無理して双方に行かなくてものんびり卓球を楽しみたいと思います
2013年01月16日
コメント(10)

土曜日、嫁の実家近くの神社で餅撒きの神事があり孫二人が餅を拾ったのですが、何時もたくさん拾う、下の孫が12個で上の孫が17個 最初数を数えだした頃は数えていた下の孫は、数が足りない事を知り その場を離れてご機嫌斜めだったのそうで、笑ってしまいましたお裾分けの餅を頂きました画像 940 posted by (C)きんぎょ
2013年01月15日
コメント(8)
昨日のブログ、卓球の廃部、私は三ヶ所で参加していたので一ヶ所廃部でも、他の二ヶ所 (金曜日、土曜日)があるので、卓球が出来ます近くの体育館の卓球クラブは、15年位前に私が立ち上げました水曜日の夜で、部員を集めるのに難儀しましたが、私が立ち上げた卓球部を潰したくなくて、忙しくても必ず行くようにしました集まりが悪く、1人で台を出し待っても誰も来ない日もありましたが頑張って続けましたが水曜日の卓球部が土曜日のお昼も出来る様にして、夜の卓球は止めました土曜日は部員も増えて、入りたい人も断っていましたが此処の体育館で、月曜日、朝と昼 水曜日 金曜日と他の人が立ち上げたのでそちらの方に散って、現在の部員は15名位です体育館半面を借りて、卓球台を5台並べ、練習に励んでいます
2013年01月14日
コメント(6)
卓球クラブの総括をしていた人が急死してから何月経過したでしょう彼がいたお陰で、笑いが堪えませんでしたが、急に木曜日、廃部を言い渡されてしまいました近くの喫茶店でお茶をして解散しました週3回、楽しんでいたのに残念ですが、仕方がありません都合の良い日を選んで、次の練習場所を探したいと思います
2013年01月13日
コメント(8)
バスケットボールのキャップテンが体罰を受けて自殺の事件で思い出すのが長男が、高校入学して数週間後、講堂で整列して話を聞いていると教師が来て平手で顔を叩いたそうです 何があったのか訳が分からず高校に入学出来て、志に燃えていたのに・・・(本当は別の高校に行きたかった、此処は通学に不便で、同レベルの通学に便利な高校に行きたくて、希望も出していました)同レベルなので、2校を同じレベルになるように、振り分けていましたその頃、卒業の時は、叩いて卒業したいと愚痴っていました長男は、不登校等になりませんでしたが、小中学校で、先生から可愛がられていたので、ショックは大きかったと思います叩く前に注意をするとか、訳を言って叩く等の配慮が欲しいと思いました先生は全く覚えていないでしょう
2013年01月12日
コメント(6)

今朝起きたのが、6時過ぎパソコンの前に座ったのが6時15分パソコンを立ち上げると、ご機嫌が悪く、再スタートから出掛ける日に限って、パソコンの調子が悪い 今日のコメント残せません、申し訳ありません山茶花の花の蕾は無数に出来ているのですが、開花が遅い何時もの年なら、花が咲いているのに 気温が低いからでしょうか画像 936 posted by (C)きんぎょ画像 937 posted by (C)きんぎょ画像 938 posted by (C)きんぎょ
2013年01月11日
コメント(5)
生島ひろしさん、高校生の時陸上の選手で、リレーの大事な試合の時二位でバトンを受け取り一位でゴールだと思ったら、ラインオーバーで失格厳しい先生だったけれど、叱られなかったそうです先生の思いやりも大切ですね バスケのキャップテンの自殺の話から御自分の事を話されました義姉から迎えに来てもらったからと熨斗袋を主人が預かってきました封がしてあったので、中を見ずに、置いてありましたが、昨日中身を出してみると2,000円入っていました 好意で迎えに行ったのに、頂いた時携帯電話が繋がらなかったので、御礼のメールを入れていましたが電話でお礼を言いました今年又一つ年が増える話になり、お金で買えるものならせめて一回り若くなりたいと話していました 私も同感で一回り若くなりたいと思います義姉に椎茸入り塩昆布と酢で漬けた大根と林檎を持っていって貰いました塩昆布は冷凍にして、酢大根はジッパーに漬け汁を入れたので日持ちするとおもうと、お礼の電話の時伝えました
2013年01月10日
コメント(7)

庭を眺めて、小鳥を注意して見てるのですが、雀はきても、珍しい小鳥はこないです 鳩も見つけましたが、昨日も雀のみで不発に終わりました画像 932 posted by (C)きんぎょ画像 933 posted by (C)きんぎょ画像 934 posted by (C)きんぎょ画像 935 posted by (C)きんぎょ生島ひろしのお早う一直線で、歯槽膿漏の予防方法の話歯磨きは勿論、口で呼吸をしないで鼻呼吸を、舌で歯ぐきを舐める様に回す 左からや右から回すを繰り返す口の中に入れても良いアロマオイルを歯ぐきに塗って、歯槽膿漏菌を減少させるです
2013年01月09日
コメント(8)
スポーツクラブへ、今年初めて行きました丁寧にお辞儀をして新年の挨拶をする人、只頭を下げている人もいて彼方此方で挨拶している長い間体を動かしていないので、昨日は、周囲を50分歩いて筋トレをして終わり、お風呂へ 此処でお喋りが話題は、お金を貰って家事を手伝う、お正月前に御節を作りにお年寄りのお宅にお邪魔して、煮しめや和え物を作った事病院へ連れて行く事や庭の草抜き等色々あるのだと言う話し相手が欲しい人も頼めば1時間単位で話し相手をするそうです
2013年01月08日
コメント(7)
主人が風邪を引いて、義姉を駅に迎えに行けないので、私に迎えに行くように言われて、車で20分の駅迄行きました 義姉は息子に迎えに来て貰い、東京に3泊、横浜に3泊そして昨日帰って来ました 主人が迎えに来ると思っていたのに私だったので驚いていました赤い革靴を履いて ダウンコートを羽織って 素敵なバックを持っていました お洒落が大好きな義姉です10年位前から1人暮らしになりましたが、友達が多くて旅行に行ったり、友達を招いたり、主人が毎日通って買い物に連れて行ったり近くに住んでいる、義姉(85歳)が車で遊びに来たり、生活をエンジョイしています お正月に息子家族が来れば、温泉に一泊に連れて行きます今回もお世話になるので、お嫁さんにお小遣いを渡してきたそうです毎年、二人のお嫁さんにお小遣いをあげているのだとか・・・・出してくれた珈琲を御馳走になって40分掛けて戻ってきました
2013年01月07日
コメント(8)
昨日の午後2時から4時迄、今年最初の卓球の初打ちでした2週間練習が空いたので、最初は調子が出なくて、失敗の連続何時も打ち勝っている人にも、負けてしまって年齢が高いので、暫く期間が空くと、駄目です1時間過ぎてから、少し調子が出てきましたが、元には戻りませんでした昨日は、外を眺めて小鳥を狙いましたが、カメラを向けるとカメラのレンズに反応するのでしょうか、サッと飛び去りました
2013年01月06日
コメント(6)
3日、嫁が実家の手伝いに行ったので、息子と孫二人で先日行った台湾人がやっている台湾料理店へ中1の孫はラーメンとマーボー豆腐丼のセット、小4の孫はチャーシューラーメン私も同じで、息子は八宝菜ランチで全員持余して残してしまいました小4の孫がチャーシューの脂を食べると太ると言い、脂身を取り除いていました背が低くて、痩せているのに、女の子みたいに太るのを気にしています山に行く時、朝食は抜きにして、車酔いを防いでいるそうで 山に着くと、登る前にお握りを食べる、そのお握りの味が最高に美味しいと言っていました
2013年01月05日
コメント(5)

2日の朝の庭の様子です 朝起きて、この位の積雪だとホッとします画像 925 posted by (C)きんぎょ画像 926 posted by (C)きんぎょ昨日のお昼頃 ジョウビダキを見つけました楓や松の木に止まって、気を良くした後でツガイのシジュウカラ(多分、ヒガラかも)を見つけて、大写しを狙っていたら逃げられて写っていなくて、先ずはツガイを写してから大写しにすれば良かったと後悔しています画像 929 posted by (C)きんぎょ画像 930 posted by (C)きんぎょ画像 931 posted by (C)きんぎょ
2013年01月04日
コメント(11)

ホテルにデジカメを持っていきながら、何にも写していないので最後にロビーのお神酒を写しましたそして全日空ホテルの近辺、金沢駅を待ち時間の間に写しました時計は水が流れて文字になっています雪吊りが美しいと思いました 兼六公園に行こうと思いましたが足元が悪いので止めました画像 913 posted by (C)きんぎょ画像 915 posted by (C)きんぎょ画像 916 posted by (C)きんぎょ画像 919 posted by (C)きんぎょ画像 920 posted by (C)きんぎょ画像 921 posted by (C)きんぎょ画像 923 posted by (C)きんぎょ画像 922 posted by (C)きんぎょ
2013年01月03日
コメント(10)
全員ホテル集合が4時半頃になりました5時にカラオケを予約してあったので、5時から6時半迄 殆ど孫達が歌って入る余地は有りませんでした 6時半から長男と卓球で汗を流して、お風呂に入る人、持ち込んだ水羊羹やみかん、お菓子類を食べて、バイキングの8時を待ちました食事を終え、9時半頃に、嫁が体の調子が悪いと言うので、知り合いの病院へ私達が子供を預かりました 私はお風呂に入って部屋に戻り 10時半に電気を消して眠りに 11時頃病院から戻ってきて「大丈夫だから」 を聞いて安心して眠りました起床5時半 病院に行った嫁と話をしていると、孫も起きだして6時頃朝風呂に 朝のお風呂は最高に気持ちが良くて・・・7時半朝食バイキングへ 朝食が終わり、記念の撮影に 布団が写るので、隅に山の様に積み上げました此処から山の様に積み上げた布団をめがけて飛び乗りが始まりました孫達がキャーキャー騒いで(これが最高に面白かったそうです)9時から10時半のカラオケを予約しておいたのに、孫は誰も部屋から離れず私と次男、長男の嫁、時折長男が歌って、点数を競いました11時にホテルを出て、全員で金沢に行き先は (詳しくは書けません)長男が先頭車、次に三男の車、そして私達の車 用事を済ませて、別れて 私達家族と、次男家族、嫁の母親は全日空ホテルのバイキングへ 1時間近く待って 美味しそうなお料理を食べましたが、お腹が空かなくて あまり食べられませんでした夕食は主人の分は作りましたが、私は抜きにしました長々とお付き合い有難うございます
2013年01月02日
コメント(9)
明けましておめでとうございます本年もどうぞ宜しくお願いします 春の海を貼りました
2013年01月01日
コメント(9)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


