全31件 (31件中 1-31件目)
1

主人が、伯父の一周忌に出掛けたので台所で、林檎ジャムを作ったり、白菜の漬物を作ったりで午後2時から4時までの卓球の練習以外何処にも出掛けませんでした林檎ジャムの作り方林檎 4個砂糖、400グラム水 カップ3分の一レモン汁 適宜圧力鍋を使って、シューと音がしてから、2分半加熱し錘が下がったら、圧力鍋を冷やして、暫く炊きますカリフラワーさんのブログにのっていた、白菜の塩昆布和えを白菜が残っていて、痛んでしまうので、作りました作り方はカリフラワーさんのブログを見てくださいとても美味しいですP1010005 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょP1010001 posted by (C)きんぎょ主人が、伯父さんの一周忌に行って貰ってきた物を載せました もち米の上に黒い豆がのっているパック入りのご飯、珍しいと思いました石川県の法事です 山椒を入れて炊いた小魚のパックも頂きました他に砂糖、乾燥椎茸 シーツと掛け布のセット
2010年01月31日
コメント(10)

スキーのペアーリフト券が当たりましたパソコンメールで、近くの息子から、スキーリフト券の応募方法が添付されてきました 氏名や住所、その他を書き込み送信しましたが、それが当選です昨日の夜、用事できたので、リフト券の入った封筒を渡すと(有難う)これで終了です 九頭龍テラル高原スキー場のペアーリフト券私はただ、ゲットしただけですP1010003 posted by (C)きんぎょ食事が終わって、ほんわかひろりんさんのブログで紹介されていたきな粉を使ったお菓子を作ってみました 簡単で美味しく出来ましたP1010006 posted by (C)きんぎょ
2010年01月30日
コメント(9)
給食サービスの献立の中の白身魚のなめこおろしの作り方も紹介します 材料、お一人分鱈切り身 50g酒 1cc醤油 1cc片栗粉 適宜サラダ油 適宜なめこの調味料(出汁 醤油 みりん 片栗粉)大根 紫蘇1 魚は一人 2切れになるように切り、酒と醤油で下味をつけます2 大根はおろして、軽く水気を切ります 青紫蘇は線きりにします3 水気をキッチンペーパー等で押さえ、片栗粉をまぶします フライパンに少し多めに油を熱し、揚げ焼にします4 鍋に調味料となめこをいれてさっと煮、器に盛った肴にかけます5 さらに、大根おろしをこんもり載せ、大葉を散らします油も少なめで、ヘルシーです、是非お試しください調理中に、鱈は火が通りにくいので、少し長めに揚げた方が良いと言う方と早く揚がるので、早めに、お二人の意見がありましたが長めに揚げましたが、柔らかく美味しく出来上がり なめこの餡かけ、大根おろしが、アクセントになっています今日も車で40分の体育館へ、卓球の練習に行きます
2010年01月29日
コメント(8)

昨日は朝からシーツや布団カバーの洗濯を早めに済ませ社会福祉協議会のお一人暮らし給食サービスのボランティアに行ってきました献立はいなりちらし、ブロッコリーのあんかけ さつまいものヨールトサラダ白身魚のなめこおろし(鱈) フルーツ(林檎、キウイ) 味噌汁、漬物を作りました さつまいものヨーグルトサラダの作り方材料 (一人分)さつまいも 50g人参 15g胡瓜 15gロースハム 8gあわせ調味料マヨネーズ 8gマスタード 適宜プレーンヨーグルト 7cc塩 コショウ1 さつまいもはところどころ皮を剥き、一口大の乱きりにして水に5分さらす2 胡瓜は薄切りにして、塩少々を加えて揉んでおく ハムは1c四方に切ります3 人参は食べやすい大きさに木って湯がきます4 さつまいもは火が通るまで茹でます 煮汁を捨て、鍋に戻しいれて、再び中火にかけ鍋を揺すり、水分を飛ばします5 ボウルで調味料を混ぜ、材料を和えますP1010001 posted by (C)きんぎょ簡単で美味しかったので、紹介しました白身魚(鱈)のなめこおろしも いなりちらしも、好評でした量が結構ありましたが、お年寄りの方残さず食べてもらえましたボランティアの私達も頂きましたが、美味しかったです食事中の雑談の中で、お年寄りの方、沢山食べる人は元気私達は、お腹一杯になりました 同じ量をしっかり食べていらっしゃるので食べる事は力の源になるのですね今回は、消防消から、消火器の使い方の講習をお年寄りの方に教えていました
2010年01月28日
コメント(13)

昨日は、近くのショッピングセンターの特別招待日9時から開店だったので、開店にあわせて出掛けた案内状を出すと、抽選が出来る、早い時間なので、並んでいなくて抽選すると、500円の商品券をゲット小さな幸せを頂いた そしてもう一つ、私名で届いた年賀状のくじで、切手シートが2枚当たった写真はピントがぶれていて御免なさい今から、ボランティアに行ってきますP1010006 posted by (C)きんぎょ
2010年01月27日
コメント(13)

毎日、パソコンを開く迄の時間の時、体温を測っていますが3個ある体温計、やっぱり昔からある、水銀を使った体温計が狂いがありませんデジタル体温計で測ると、35,5度もう一つの耳の中に入れて測る体温計もしっかり測れません測り方が不味いのかもしれませんが、私は水銀計の体温計が一番測りやすいです今日の体温は、36,4度でしたP1010002 posted by (C)きんぎょ
2010年01月26日
コメント(13)

君子蘭に小さな花芽が出来ています6鉢の内、4鉢に6個の花芽が顔をだしました あと一ヶ月すると、花が咲くでしょう昨日は暖かくて、庭の掃除をしましたが寒さは感じませんでした 山茶花の花や松の葉を竹の熊手を使って、刷き取りました君子蘭 posted by (C)きんぎょ君子蘭 posted by (C)きんぎょ
2010年01月25日
コメント(9)

昨日の午前中年末に頂いた林檎が残っているのでりんごケーキを焼きましたほんわかひろりんさんのレシピを使わせていただきました林檎を使ったパイケーキや林檎入りのパウンドケーキ、そして林檎ジャムを作って、痛まない内に消費したいと思いますP1010003 posted by (C)きんぎょ土曜日は近くの体育館で卓球の練習をしていますが人数が多くなり、5台の卓球台の殆どがダブルスになっています体育館の半分を借りているのですが、全面を借りて卓球台も10台出す、そんな意見が出ました何時も教えていただいている先生もダブルスの中に入っているので個人的な練習が出来なくなっています
2010年01月24日
コメント(12)

先週の金曜日、凸凹道を難儀しながら、通った道も完全に雪が溶けて、スムースに車が流れて、通常40分掛かる所を30分少々で到着しました雪が無い事と、暖かいので、集まった人は多く休憩時間は、話の花が咲きました話題の一つは、小林繁さんの話に私は小林繁さんが、福井に住んでいることはしりませんでした福井のゴルフ場の支配人を経て、少年野球の指導者に野球の無い冬場、教えていたそうです日ハムの二軍コーチ、今年から、一軍のコーチに迎えられ奥さんと北海道に行く予定だったとか奥さんとは、4年前に結婚されました葬儀場の近くの友達は(野次馬)葬儀を見てきたそうです58歳の若さでお亡くなりになられました改めてご冥福をお祈り申し上げます庭の雪も消えました雪の消えた庭は、山茶花の花が散って汚くなっています 明日の晴れを利用して掃き掃除をしたいと思っていますP1010004 posted by (C)きんぎょP1010005 posted by (C)きんぎょ
2010年01月23日
コメント(15)
今朝の生島ヒロシ一直線の健康広場、歯の健康は歯周病の話、歯周病の改善は、豆乳入り野菜ジュース豆乳入り野菜ジュースの作り方人参 1本林檎 半分豆乳 180CC胃腸の調子の悪い時は、キャベツを一枚その他にキウイやレモンの絞り汁 柚子やカボスの絞り汁もよい全部をジューサーにかければ出来上がりです
2010年01月22日
コメント(14)

近くの体育館で、昨日の休憩時間の話題は、玄米食私の玄米から始まって、一人の人は、ご飯の3割くらいを玄米を入れて一晩水につけて炊いている、もう一人の人は、白米に赤米をいれたりしている お米を精米する時、七分つきにしている人もいた皆さん食に関して、気を使っている事が分かりました庭の様子です 雪が地図の様になっていますP1010002 posted by (C)きんぎょ1月19日のダイヤモンド富士 posted by (C)きんぎょダイヤモンド富士の写真をメールともさんから頂きました
2010年01月21日
コメント(12)

今朝のラジオ放送、生島ヒロシの一直線の話題は歯磨きの話、電動歯ブラシを使って歯磨きは、使い方を読んで使わないと、歯茎を傷めることがあります電動歯磨きを済ませてから、もう一度、歯ブラシで残した場所を磨けば最高のお手入れになりますアロマオイルを塗ると、歯周病菌対策になりますが、デンタルケアーを受けて、薄めたアロマオイルでケアーするアロマオイル入りの歯磨き粉が有りますから、それを使うと良いそうです昨日は、快晴で雪が融け、屋根雪も略なくなりました最後に残る、庭の雪も、少なくなりましたP1010002 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょ
2010年01月20日
コメント(14)
昨日のスポーツクラブにご夫婦で来られている人が姉婿さん(同じスポーツクラブに来られている)転んで怪我をしたので、車で病院へ連れて行って欲しいと言いに着たけれど、その時、ご主人が居なかったので断ったら、自分でタクシーで病院へそれが、トマトを口に入れたまま外に出て、転んでトマトが血だと思ったのでしょう焦って、救急で治療を受けましたが、異常なし彼女が話すのを聞いて「だからスポーツクラブは楽しい、こんな漫才みたいな話は此処に来ないと聞けないね」この方、昨日はお休みでしたが、今日はいらっしゃるらしい真面目な方、どんな顔でいらっしゃるのでしょう彼女のご主人が、絶対話さない様にと念を押したから内緒の話、でも他の人にも話していましたスポーツクラブの井戸端会議の一コマでした
2010年01月19日
コメント(10)

昨日は、地区の新年会、息子の家の、前の家の息子さんが新居を経て、結婚しましたと、挨拶がありました息子も私も全く知りませんでした新年会に行くとそれなりの話はしますが、昨年は役員で雑談していません息子の新築祝いと、結婚祝いを頂いているのでお祝いに行く様に言いました隣の席の保育所の先生をされていた方の次男さんも結婚されたと聞きました井戸端会議も必要ですが、外で話している人を見かけません それだけ、近所の人とのコミニケーションが少なくなりました昼から柚子味噌を作りました 作り方は柚子 一個味噌 4分の3カップ砂糖 2分の1カップみりん 小さじ 1柚子を摩り下ろし、種は取り除き、袋をすり鉢でする白い綿は使わない すり鉢の中へ皮のおろした物を、混ぜるとろ火にかけ、焦げないように火をとおし、調味料を加えて仕上げる柚子味噌は、ふろふき大根や豆腐、コンニャクの田楽に重宝しますP1010002 posted by (C)きんぎょ
2010年01月18日
コメント(13)

昨日は晴れて、雪も融けています道路もスムースに通る事が出来ます 屋根の雪は10センチから15センチ位になっています庭の雪の写真は、昨日の朝写しました昨日息子達家族は、スキージャムへスキー日和でリフトを待つ人達で長い列が出来ていたそうですP1010001 posted by (C)きんぎょP1010002 posted by (C)きんぎょ今回は、暖かい所でも雪が積もりましたが、雪道で車の運転は滑り出したら、ブレーキを離すと、自然に止まります滑っているのに、ブレーキを離すのは勇気が要りますがブレーキもアクセルも離してみてくださいテレビで車が滑っている所を見ました、多分力いっぱいブレーキを踏んでいたのでしょう雪道走行は、急ハンドル、急ブレーキ、急発進は やらないが安全な運転が出来ます
2010年01月17日
コメント(10)
金曜日は車で40分の所の体育館へ行く日雪の事も考えましたが、8時半家を出ました暫く走ると渋滞が始まっていました、少し行って止まりの繰り返しです渋滞で普通は10分から15分で通過する所を40分かかりました渋滞を抜けると、除雪が不備で、凸凹道 ハンドルがとられるので前に走る車も滑っているのが、分かりますそして故障中の大型車が道をふさいで、通れません 反対車線を通るのですが凸凹道でも、轍を通るので、何とかなりましたが雪の中を突っ込んで、反対車線へ・・・・・難儀しながら、体育館へ着いたのが、10時過ぎていました途中で何度も、引き返そうと思いましたが、やっぱり来て卓球をして、笑って・・・・疲れが吹っ飛びました除雪車を運転する人の良し悪しで、雪無しに除雪する人と雪を残してしまう人が居るのだと、体育館で雑談の時話していました
2010年01月16日
コメント(8)

猛吹雪の時、雪かき棒を持っていなかった、彼女の事を気遣って、怖かったねのメールを出すと「貴方の後ろを走ったので、楽出来ました」の返事 テールライトを見ながら走ると、気の使い方が違います友達からキューバへ行ってきたとお土産を貰いましたチョコレートも貰いましたが、体育館へ持っていてなくなりました木で出来ている、人形です P1010003 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょ立てたお人形、分かりにくいので、寝かせて写しています
2010年01月15日
コメント(18)

昨日の夜7時過ぎ、雪も少なくて、近くの体育館へ出掛けました 他の人も来ていて卓球の練習をし、9時終了で体育館を出ると車が雪で埋まって(大袈裟です)います雪かき棒で雪を払い(隣の車に人は、四駆のご主人の車できていて雪かき棒が無くて、難儀していました)ましたが払った後から雪で覆われて・・・・車を走らせると、激しく降る雪で道路が見えません時速30キロの、のろのろ運転ですが、曲がる道が分かり難い後ろから車が来るのは、分かりますが、私の車が先頭です雪道になれていますが、道が分からないほど雪が降っている時、車で走った事はありません初めての経験で、怖いと思いました今朝はこの通りです 昨日の夕方は雪無しでしたP1010005 posted by (C)きんぎょP1010009 posted by (C)きんぎょP1010010 posted by (C)きんぎょ夜中に除雪車が通ったのでしょう 家の前の道路は除雪されています 現在晴れています、これで峠を越したのでしょう
2010年01月14日
コメント(13)

連休に携帯メールで連絡を入れたのに、待っても何にも連絡が無かった彼女から、昨日の夜遅く、携帯電話で「メールが届いているの気がつかなくて、御免なさい」10日は、待って、11日の昼から別の人とお茶しましたが、何度もメール入れたり、電話したりが嫌で、待ちました彼女も二日間何処にも出かけなかったそうです残念「これから、早めに連絡入れるね」と電話を切りました今朝の雪の様子です 道路に雪ありません、屋根に薄らと雪があります積雪は5センチないでしょう今年は山雪で、県内の勝山スキージャムの積雪量は3メートルあるそうです11日に息子家族がスキージャムに行って孫が、リフト待ちが長かったと話していましたP1010002 posted by (C)きんぎょ
2010年01月13日
コメント(11)

昨日はユトリ(喫茶店)で友達とお喋りお土産にP1010004 posted by (C)きんぎょを頂いた 絵手紙を印刷してもらったそうでどれも素晴らしい作品になっている写真を回転させなくて、御免なさい、手抜きになっています
2010年01月12日
コメント(12)
今朝携帯で、主人の妹と(softbank)2時間話しましたのでこんな時間の更新になってしまいましたsoftbank同士なので、無料です連休友達と約束しておかなかったので、誰からもメールが来なくてやっと今日の昼からお茶の誘いが入りましたが、15時半の約束です
2010年01月11日
コメント(10)

午後2時から、近くの体育館で今年初の卓球 略全員集合で「おめでとうございます 今年も宜しくお願いします」の挨拶が飛び交う 御節やお雑煮の影響でしょう、少し丸顔になった方がチラホラ・・・・やっぱり卓球でスリムになりたいのでしょう卓球台を6台出して、ダブルスが3台になりました頑張って練習に励みましたが隣のコートで小学生のスポーツ少年団のソフトボールボールの投げありになったら、受け損ねた、ボールが仕切りを越して入ってきて、投げ返しましたが一寸危ないと思いましたが、誰も何も言いませんでした金のなる木の花が満開ですP1010006 posted by (C)きんぎょ
2010年01月10日
コメント(13)

一緒に卓球をしている友達のお舅さんが、今年91歳で免許の更新だそうです頑固でしっかりしていて、ご主人は、何事でも相談するそうです少し前迄、車の運転していましたが、車を取り上げてしまったので実際は運転していませんが、更新は続けるそうですもう一人の友達は、暮にご主人と二人で、餅を一斗搗いたそうですが(ご主人の兄弟や子供達に配る為)、昨年までおばあちゃんが手伝っていたけれど今年は、二人で作る事になって(お米はガスで蒸している) 蒸し過ぎたり蒸し足りなかったり、搗きあがった餅を濡れた軍手を使って取り出すとき、熱くて火傷しそうになったと大騒ぎ(多分)していたら、堪らず、お姑さんが出てきて手伝ってもらう羽目に 自分達だけで出来ると思って強がり言っていたけれど・・・・最後はお姑さん、我慢できなかったのでしょうね今朝の庭の様子です 道に雪はありません暖かくて、雪が降っても、直ぐに融けてしまいます P1010001 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょ
2010年01月09日
コメント(11)
昨日のブログに書いた、松井秀喜さん 故郷は石川県根上町出身の方です福井は、福井空港がありましたが、廃止になりました飛行機の時は、石川県の、小松空港に行きます福井から小松空港迄、車下道で一時間以内で着きますスポーツクラブの木曜日は、中級のエアロ教室ですインストラクターの方が毎回「こちらの教室は中級です」と良い、エアロを始めますが、お二人、3回有る水分補給をとらないのです以前「どうして水分とらないの」と聞くと「汗出ない」この時のAスタジオは、もっと激しいエアロ教室で同時刻に始まります 他の人の邪魔にならないように、後ろの隅のほうで動いて居るからインストラクターの動きが見えていないのかもしれません木曜日の中級エアロが一番楽しいです
2010年01月08日
コメント(11)
スポーツクラブで、仲良くしている友達から5日、東京から一人でやってきている小学生の孫さんを小松空港迄送っていった時、搭乗手続きを済ませた人がその辺に居て、混雑していた、お孫さんはキッズの手続きだったので最初に搭乗したけれど、混雑が続いていた松井秀喜さんが、同じ飛行機に乗るらしい、カメラマンがついて回っていたテレビニュースで、母校の星陵高校の恩師や県庁で知事を表敬訪問している映像が流れていましたその帰り、同じ飛行機になったけれど、携帯で写しても、人が多くて豆粒に写っていて、とても送れないと言う「奥さんは」の問いに、その辺の人が、奥さんは絶対にマスコミに分からない様に東京に戻っているみたいだと言っていたそうです
2010年01月07日
コメント(15)
孫と朝の勉強をしていると、携帯メールが入りました嫁の母親、孫のおばあちゃんからです冬休みも終わりになります、一緒にランチ如何ですか? 悪友より孫に話すと「わ~~い やった~~ピソリーノに行きたい 」返メールは、勿論OKです混雑するので、11時にピソリーノで待ち合わせ、高速を走ってきたそうですが、15分遅れでした、車のエンジンを切って待っていたので、寒かったです ピザやパスタは、メニューに載っている品をピザ2枚とパスタを一皿を注文する、その他は、バイキング形式になっている女性コースは、1300円でケーキが別に食べられるお腹一杯になって、スポーツクラブも休んでしまった今日から脂肪消費に頑張らなくては孫達は、好きな物を食べられて、ご機嫌だった
2010年01月06日
コメント(10)

昨日から通常に戻りました、孫二人もやってきて冬休みの宿題をみて、昼からスポーツクラブで教室に入って汗を流し、30分歩きました話に花が咲いて、筋トレは省略しました彼方此方で「おめでとうございます」の挨拶する声が聞こえてきます教室を終えてホールに行くと、ベンチに男性の方が横たわっていますインストラクターの方が、血圧を測っていました暫く休んでいたので、無理に激しい運動をすると体が悲鳴をあげたのでしょう小判 posted by (C)きんぎょ
2010年01月05日
コメント(15)

昨日の午前中、パソコンの前に座ってブログの更新を打ち込んでいると主人が、「義姉の家に年賀の挨拶に行くので、一緒に行こう」と言うので、パソコンを閉じて、車で40分の所にいる義姉の家に、義兄が数年前に亡くなった暮に、横浜に住む、次男が息子を連れてやってきて、餅つきをしたり掃除の手伝いをしてくれたと話していた、そして長男は、東京に住んでいて、週一回電話をかけてくる「今日は何を話そう」から始まって世間話をしているのだと言う優しい二人の息子を持って、義姉は幸せ者 大きな家に一人暮らしでも息子や近所の人、主人や義姉に見守られている永平寺にこられた事の無い人がいらっしゃるので残りの写真も貼ってみました曹洞宗大本山永平寺 階段やカラスは磨かれてくもりがありません修行僧達が丹精込めて、掃除に勤しんでいる姿が浮かぶます奥まで、階段が続いています、この日は参拝する人が多かったのですが人が居ないときに写真を撮ったので、閑散とした感じになりました最後の写真二枚は山門です此処で入山を願い出ます、寒い中、長時間待たされます素足で藁ぞうりです若い修行僧は、修行が辛くて、下山する人が多いそうですもう暫くすると、修行僧の托鉢が始まりますお経を唱えながら、永平寺の街の中を、素足で寒修行に入りますP1010004 posted by (C)きんぎょP1010008 posted by (C)きんぎょP1010009 posted by (C)きんぎょP1010010 posted by (C)きんぎょ
2010年01月04日
コメント(15)

2日は誰も来なくて、暇なので、主人と永平寺に行ってきました永平寺は雪が多くて、駐車場のおばさんの話だと朝除雪車が出たそうですが、車道に雪がありました永平寺のお御堂の中で、読経20人位の僧侶で唱えられていました新たな年に感慨深い思いがあり、手を合わせて、今年の幸を拝みました読経を見られるのは、なかなか遭遇しませんP1010002 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょP1010005 posted by (C)きんぎょP1010006 posted by (C)きんぎょP1010011 posted by (C)きんぎょ今日は朝から雨が降っています永平寺の雪と比べて、平野部は、雪が殆どありません名残雪が残っています P1010001 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょ
2010年01月03日
コメント(12)
12月31日から1月元旦は、石川県山代温泉の、湯快リゾートで、(宿泊大人7800円、小学生の子供は6800円、入湯税を入れても8000円でお釣りが出ます)幼稚園児は3800円です家族皆誘って、息子家族は勿論、嫁の両親も参加で新年を迎えました、朝食のバイキングに数の子や黒豆、紅白のかまぼこ、雑煮の御節と、玄関ホールにお神酒ダルが出ていました長男の孫に何が一番楽しかったと聞くと水の掛け合い、偶々、長男と孫二人、次男と孫二人がお風呂で会って、みんなで水の掛け合い、次男も混じって頭から水を掛けられて、お風呂に飛び込み、又水の掛け合いその時、長男は普通に体を洗っていたそうです他の人が入ってこないので、遊んだそうです 裸で誰にも何も言われず水浸し 楽しかったのでしょうね大人は民宿で美味しいお魚を食べて、お酒を呑んで、のんびりが良いですが、孫達は、走り回っていて、バイキングの料理を競争で食べていました兄弟同士で競争、トランプも勝敗を争い、カラオケでも点数で争い次男の孫は、31日のカラオケの点数で弟孫が負けたので1日の朝カラオケの予約を入れて、競争しましたが又勝てなかったそうです又来年も、電話予約を頑張りましょう
2010年01月02日
コメント(12)

明けまして おめでとうございます ダンス posted by (C)きんぎょ昨日の大晦日は、京都から息子家族と嫁の両親がきてお昼を食べましたが、、忙しくて、写真は一枚のみ丹精込めて作った、豚の角煮は、あっという間になくなってました P1010002 posted by (C)きんぎょ押し寿司、いなり寿司 巻き寿司を作って、お皿に並べていたらやってきたので、写真はこの一枚のみです忙しくて、写真を撮る暇ありませんでした食事を食べて、愉快リゾートへ 到着後、カラオケを予約して5時から6時までカラオケで盛り上がり(盛り上がったのは孫達で、マイクの取り合いです)一人2歳の子が一つのマイクを離さなくて・・・・・バイキングの食事とお風呂三昧朝は、食事を済ませて、長男が中学生の時、卓球部だったので持参した卓球で汗を流しました 外野が(孫達)が失敗するたびに笑っていて・・・疲れましたが、楽しい新年を迎える事が出来ました今年もつたない文と写真のブログです、昨年同様、宜しく お願いいたします
2010年01月01日
コメント(13)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()