ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


May 8, 2005
XML
さて、ツアーも終わり、ホテルに一旦戻ったのはもう3時ごろ。
軽いお昼を済ませ、またまたオアハカの街へ繰り出します。

昨日行けなかった、オアハカの象徴的建物である、
サント・ドミンゴ教会 Iglesia de Santo Domingo に行ってみました。

16世紀に約1世紀の歳月を掛けて建造されたというその教会は、
内部は壮麗な装飾が施され、けど、その重厚さの中にも、
ラテン的な素朴さを感じさせ、
いかにもメキシコの庶民の信仰の場所という雰囲気が漂います。

オアハカサントドミンゴ内部

メキシコの教会というのはヨーロッパのそれとはやはり趣が違いますね。


色合いもグッとシックで、神々の表情もなんなく素朴、
なんと表現すれば良いのか分かりませんが、感じる空気が違います。

祀られているのが、主に、キリストではなく、
「褐色のマリア様」グアダルーペ Guadalupe だというところも、
起因しているのかもしれません。

そのほか、ちょっと頑張って歩いて、
セントロの西の端にある、バロック様式の外壁の装飾が美しい、
ラ・ソレダー教会 Iglesia de la Spdedad まで行ってきました。
日曜日で、ミサの最中だったので、外観だけを眺め、戻ってきました。


日曜日だということで、ほとんどのお店は4時ごろに閉店しており、
街はすっかり静かになっていました。


カミノ・レアルは、街の中心部にあるので、やっぱり便利です。

~~~~~~~

オアハカに来たからにはゲラゲッツァ Guelaguetza の踊りを見たい!
と、今夜はゲラゲッツァの踊りを毎晩やっているレストラン
Casa de Cantera に行くことにしました。


私たちは、ちょっと早めに行って夕食を食べてから観よう、と、
7時半頃に行ったのですが、お店はまだ開店休業状態。
お店の真ん中に大きな舞台があり、まわりにまるで会議用のような
味気ない椅子とテーブルが並んでいるだけで、
ほんとうにショーを見せるのがメインのお店だということが分かりました。
夕食をこのお店で食べようと思うのはちょっと失敗。
ぜひ、食事を済ませてから行ってください。
また、私たちが行った日も、ドイツ人の団体客など、
グループも多く、かなり混んでいたので、
良い席を確保するには、予約をしておいたほうが良いようです。

ゲラゲッツァの踊りは、オアハカ州の民族舞踊です。
毎年7月に開催されます。
オアハカの色鮮やかな民族衣装を着て、ウミガメの卵拾い、漁、
種まきやパイナップルの収穫など、
それぞれの地域の特色を生かした踊りが披露されます。
特産の真っ黒な陶器、Barro Negro を肩に乗せて踊ったり、
二人の男女をはやし立てたり、なかなかコミカルなシーンもあります。

オアハカゲラゲッツァ
↑オアハカの街中のパレードで。色鮮やかな民族衣装。

オアハカの民族衣装は、色鮮やかな細かい手刺繍が施されているものや、
伝統の柄を織り上げてあるものなど、ほんとうに美しいのです。

~~~~~~~

気持ちよくホテルにもどり、そのままプールサイドバーへ。
飲んでみたかったオアハカの地酒、竜舌蘭の蒸留酒、
メスカルをオーダーします。

メスカルは、チレを口に含み、レモンを噛んでから飲みます。
うーん、とってもオアハカ気分♪
味は・・・・・、テキーラと似ている気がします。
お酒は好きだけど、強いお酒の味は良く分からないの、実は。
ごめんなさいm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 2, 2005 05:38:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メキシコ 観光 名所] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: