ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Aug 10, 2005
XML
カテゴリ: メキシコ 食べ物
ずっとタコスネタが続いていますが、
ここまで来たらタコスの基本、さっさと行っちゃいます!

ということで、本日はタコスに欠かせない サルサ Salsa のご紹介。


タコス屋さん、またメヒカーナのレストランでも必ず出てくるサルサです。

お店によって種類も、味も違います。
また、テトラパック入りのものが各種、スーパーで売っています。


Salsa


(写真右上から時計回りに)

◆  サルサ・メヒカーナ Salsa Mexicana


  入ったサルサ。
  チレの緑、たまねぎの白、トマトの赤、が、メキシコの国旗の色なので、
  メヒカーナという名前。
  あまり辛くなく、マイルドです。

  ☆☆☆ サルサ・メヒカーナの作り方はこちら。


◆  グアカモーレ Guacamole

  アボガドにチレ・ベルデ Chile Verde やシラントロなどを加えたディップ。
  ほとんど辛くないものが多いが、お店によってはたっぷりチレが入ってて
  激辛の場合も。

  ☆☆☆ グアカモーレの作り方はこちら。


◆  サルサ・ロハ Salsa Roja


  赤いサルサ、です。
  チレやトマト jitomate がベースになっていて辛い!


◆  サルサ・ベルデ Salsa Verde

  ベルデ Verde とは「緑」の意味。
  トマテ・ベルデ tomate verde という、ほおずきのような皮の中に


  因みにメキシコで「トマテ tomate 」と言うと、
  このトマテ・ベルデ tomate verde のこと。
  赤いトマトは、ヒトマテ jitomate と言います。

  ☆☆☆ サルサ・ベルデの作り方は こちら


◆  サルサ・ロハ Salsa Roja

  同じく、赤いサルサです。
  上のサルサ・ロハより、こちらの方がマイルドで食べやすいです。

  ☆☆☆ サルサ・ロハの作り方はこちら。



サルサの辛さは、種類によって、またお店によっても様々なので、
ぜひ少量を試してから頂いてくださいネ^_^;




☆☆☆
タコスについては、 こちらに第一弾!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 11, 2005 06:59:29 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サルサ。メキシコ料理に欠かせない!(08/10)  
うーん、一応全部試した事はあるんですけど、
いっぺんに食べ比べをした事ってないなー。
サルサ・メヒカーナとグアカモーレがあればもう十分なんですけどね(笑)
メキシコのアボガドって甘くて濃厚で美味しいですよねー!
インドネシアのは水っぽくてきらい・・・。だからグアカモーレ作っても美味しくないです。
悲しい・・・
(Aug 11, 2005 05:39:05 PM)

Re[1]:サルサ。メキシコ料理に欠かせない!(08/10)  
けろっぱーずさん
>サルサ・メヒカーナとグアカモーレがあればもう十分なんですけどね(笑)

私もほとんど↑の2種類でOKです。アクセントにちょっとベルデを入れるくらい。ロホはほとんど食べないです。

>インドネシアのは水っぽくてきらい・・・。だからグアカモーレ作っても美味しくないです。

アボガドの種類、違うんですか?
でもメヒコにも最近ちょっと小さなアボガドが出てます。今度挑戦してみようと思って。
(Aug 12, 2005 06:11:07 AM)

南米料理はうまい  
ピンガも最高 さん
ブラジル料理もはずせませんよ。サルサっぽいソースをかけて食べるシュラスコが最高です。
http://www.westindia-group.com/muito/index.html (Sep 15, 2005 06:22:09 PM)

Re:南米料理はうまい(08/10)  
ピンガも最高さん
>ブラジル料理もはずせませんよ。サルサっぽいソースをかけて食べるシュラスコが最高です。

シュラスコ、食べてみたい!
(Sep 21, 2005 05:36:23 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: