旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年10月01日
XML
カテゴリ: ドライブ&道の駅
秋田県の内陸南部、湯沢市の東側にある「 羽後町 」(うごまち)に、この夏、ニュースポットが誕生しました


道の駅うご「端縫いの郷」 01
道の駅うご「端縫いの郷」 01 posted by (C)Traveler Kazu

道の駅うご「端縫いの郷」 (はぬいのさと)
秋田県内31番目の道の駅として、この夏グランドオープンした道の駅です。
羽後町の中心地「 西馬音内」(にしもない)にあります。


道の駅うご「端縫いの郷」 01_04
道の駅うご「端縫いの郷」 01_04 posted by (C)Traveler Kazu

西馬音内は、雄物川の舟運で栄えた町で、雄物川の対岸にある湯沢市とともに有力な集落として栄えました。1973年までは国鉄湯沢駅からの私鉄「羽後交通雄勝線」が通じていて、西馬音内に電車区があったということです。
画像の 西馬音内盆踊り で有名なところです。
端縫 とは、様々なデザインの布を縫い合わせて作られた着物のことで、全国各地に分布はしていたが、西馬音内の端縫は防寒用に綿入れになっていたのが特徴だということです。それが、盆踊りの衣装に使われ、知られるところになったということです。

西馬音内そば 」を食せるところでしょう。
190年余りの伝統を持つ西馬音内そば。
硬めの蕎麦を 冷がけ で頂くのがスタンダード。
西馬音内の地区内に蕎麦屋が何軒もあり、それぞれご贔屓の店があるようですが、今回はセルフ式で道の駅に登場と相成りました。


道の駅うご「端縫いの郷」 01_05
道の駅うご「端縫いの郷」 01_05 posted by (C)Traveler Kazu

端縫いダイニング
西馬音内そばの「冷がけ」の「 」です
大盛りでもペロッといける。
ねぎは、お好きな量をセルフで。
麺をしっかり冷やしてくれているので、西馬音内独特の甘めのつゆが生ぬるくなくておいしい。
麺のほうも、地元有名店のご主人の指導の下で打っているそうで、西馬音内の王道を外さない。


道の駅うご「端縫いの郷」 01_06
道の駅うご「端縫いの郷」 01_06 posted by (C)Traveler Kazu

トッピングの天ぷらや、付け合わせの小鉢、羽後町産のお米を使ったおにぎりなどもチョイスできます。


道の駅うご「端縫いの郷」 01_08
道の駅うご「端縫いの郷」 01_08 posted by (C)Traveler Kazu


結構濃い蕎麦湯です。

西馬音内にそばを食べに行ったことがある方ならお分かりかと思いますが、西馬音内のそば店はみな個人経営で、評判は良いのだが営業しているのかどうかわからないような、ちょっと入りづらいような雰囲気があるのも事実。
ですが、 道の駅うごの西馬音内そばコーナーは、やはり最新です


道の駅うご「端縫いの郷」 01_07
道の駅うご「端縫いの郷」 01_07 posted by (C)Traveler Kazu

道の駅のフロア面積の半分程も使う広くて明るい店内。
おそらく西馬音内そば初と思われる「セルフ式」(カフェテリア式)で、待ち時間も短く、ドライブの合間に西馬音内そばを味わうのに最適でした


そばは、定番の「冷がけ」のほか、「温がけ(おんがけ)」、「ざる」もあります。
うどんもできるようです(※うどんは名物ではない)
「端縫いダイニング」は「西馬音内そば」とサイドメニューのみなので、 そば・うどん以外を欲する方向けには 、「端縫いダイニング」の隣にカフェ「 Bon Cafe 」があって、ランチもやっています。店名の「Bon」は、もちろん「盆踊り」の「ぼん」ですね


道の駅うご「端縫いの郷」 01_09
道の駅うご「端縫いの郷」 01_09 posted by (C)Traveler Kazu

うご・じぇら
地元産品をフレーバーにしたジェラートのショップもあります。
注文したのは「 枝豆 」!
いま秋田県では枝豆の栽培出荷に非常に力を入れておりまして、特に県南部は主要産地。
その枝豆を使ったジェラートです。
本当に枝豆の味がします
ジェラートなので甘いですが、「ほんのり枝豆」ではなく「結構、枝豆」。
おいしいおいしい 顔もほころぶ…山形で「冷やしラーメン」を食べた時以来の衝撃でした(笑)
画像は「ダブル」になっていますが、実際に注文したのは「シングル」。
実は盛り付け途中に枝豆ジェラートがなくなってしまって、不足量を別の味で盛り付けてもらいました(ミルクだったと思う)。



超うまい「西馬音内そば」を求めて、秋のドライブは 秋田県内最新の道の駅 「道の駅うご 端縫いの郷」と西馬音内そば名店めぐり(「並」ならはしごできるよ♪たぶん…)がオススメです
西馬音内盆踊り会館 見学もいいですね


余談

羽後町は「 牛肉 」にも力を入れているんでございます


羽後和牛佐藤  (道の駅とは直接は関係ありません)


うわっ!



道の駅うご 端縫いの郷
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野200
営業時間は館内の施設や季節で異なります
※そばは11:00~16:30ラストオーダー

列車・バスでの行き方
湯沢駅 」より、 羽後交通の路線バス「西馬音内線」(梺橋ゆき) に乗車し、「 体育館前 」下車(「西馬音内(橋場)」停留所より手前です)。時刻表は こちら (羽後交通へリンク)
時刻表は「ジョルダン」でも検索可能
バスを降りたら前方の交差点を右へ。役場・体育館の向こう隣にあります。
※HPやパンフレットでは「湯沢駅より車」と案内されているが、実際にはバスあり



車での行き方
秋田 方面から
湯沢横手道路 十文字インターチェンジ より、20分ほど。
ICより 国道13号線 を少し南下、イオンタウン(十文字のマックスバリュ)の交差点を右折し 県道57号線 をしばらく進むと、JAうごの丁字路交差点に突き当たるので、左折。 国道398号線 を道なりに進み、ローソンの交差点を左折すると見えます。

山形・鳴子 方面から
湯沢横手道路 湯沢インターチェンジ より、15分ほど。
IC出口を右折し、 国道398号線 を走行。
西馬音内のマックスバリュのところを右折すると、役場の先、右側に見えます。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

秋田県産西馬音内そば おためし4食セット
価格:800円(税込、送料無料) (2016/10/1時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

『西馬音内盆唄/遠い花火』 城之内早苗 [カセットテープ/CD]
価格:1234円(税込、送料別) (2016/10/1時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月01日 20時03分03秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: