旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年11月10日
XML
北上川本流唯一のダム  四十四田ダム  見物記その2


四十四田ダム 09
四十四田ダム 09 posted by (C)Traveler Kazu

大きなダムながら、両端がアースダム(土盛り)&中央部がコンクリートダムの コンバインダム という珍しい形式のダムの、今度は 天端 (ダムサイトの上) を歩いてみました

ぶらぶら日:2017年10月26日



四十四田ダム 11
四十四田ダム 11 posted by (C)Traveler Kazu

四十四田ダムの天端は、車両進入禁止ですが、散策は自由にできます。
ここはまだアースダム(土盛り)の上。カーブの先がコンクリートダム部分です。
先の方、通路の真ん中に置かれている箱は、水位の観測機器だそうで、いたずらするなと書かれていました。


四十四田ダム 16
四十四田ダム 16 posted by (C)Traveler Kazu

放流中で水位が上がっているので分かりづらいですが、下流は狭い峡谷状になっています。




google earthより。
ダム下流の両岸は、ダム完成後の1970年頃以降に宅地化が進んで、すっかり取り囲まれてしまいました。


四十四田ダム 13
四十四田ダム 13 posted by (C)Traveler Kazu

上流側は、もとの谷の形状に沿った形のダム湖になっています。
南部片富士湖
名称の由来は 岩手山が見えるから ですが、なぜ「片富士」なのかというと、この辺りから見る岩手山は、静岡県側から見た富士山に似ていて、右半分が削げているから「片方だけ富士」なのだそうです。
この写真に写っている岩手山を見ても、向かって右側の傾斜がきついですね。


四十四田ダム 14
四十四田ダム 14 posted by (C)Traveler Kazu

クレストゲート(非常用洪水吐)の上から見下ろすと、常用洪水吐から吐き出されている放流水が飛沫をあげて、ドドドドド…
何度見ても、ダムからゲートの下を見下ろすのは〇マが縮まります


四十四田ダム 15
四十四田ダム 15 posted by (C)Traveler Kazu

「身の安全を考慮して行動してください」
禁止じゃないんだ。

農業ため池ならいざ知らず、これほど大きなダムサイトから釣り糸を垂らしている人など見たことありませんが、注意書きがあるということは、いるんでしょうね~。


四十四田ダム 10
四十四田ダム 10 posted by (C)Traveler Kazu

「地上」に戻り、堤体の上流側を観察。



四十四田ダム 17
四十四田ダム 17 posted by (C)Traveler Kazu

ダム完工の記念碑があります。


四十四田ダム 18
四十四田ダム 18 posted by (C)Traveler Kazu

南部片富士湖ものしり館・防災センター
円形の部分はダムの広報施設で、北上川ダム統合管理事務所管理下のダムを映すライブカメラなど。
その後ろの箱型の部分はダムの管理事務所。
北上川水系の国直轄ダムを管理する東北地方整備局の出先機関「北上川ダム統合管理事務所」もここにあるので、最近無人のダムも多い中、ここは職員の方が多くいらっしゃるようです。
なお、 「ものしり館」そのものは無人


四十四田ダム 01_01
四十四田ダム 01_01 posted by (C)Traveler Kazu

四十四田ダムの ダムカード をget
ダムカードは「ものしり館」ではなく、 管理事務所のインターホン で連絡すると職員の方が人数分を玄関まで持ってきて下さいます。記念に是非。 無料 です。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダムかるた [ 萩原雅紀 ]
価格:2268円(税込、送料無料) (2017/11/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダムカード大全集 Ver.2.0 [ 宮島咲 ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2017/11/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダムに行こう! 空撮DVD付きダム写真集 [ 萩原雅紀 ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2017/11/11時点)



さて、この後は初走行の月が丘地区(青山地区)をちょっと走ったのち、駅ビル「フェザン」でじゃじゃ麺を食べ(ご紹介記事は こちら )、次はちょっと毛色を変えて、 美術館 を見に行きました。以下、 次回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月11日 00時05分32秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: