旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年01月09日
XML
最近、岩手県の名所案内ブログのようになっていますが、またまた盛岡を訪れる機会がありましたのでご紹介します

盛岡市 の市街地のすぐ 岩山 という丘陵地があります。 盛岡市動物公園(動物園)・岩山パークランド(遊園地) があるので、岩手県にお住いの方にはおなじみのスポットかと思います。
地形図を読むと、山頂に三角点があり、そこの 標高は340.2m (麓の国道4号線付近からの比高はおよそ200m)。

展望台が2つ あります。そのうちのひとつを、今回ご紹介します。
目印は「啄木望郷の丘」ですが、それについては後日ご紹介するとして、まずは眺めていきましょう。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 01
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 01 posted by (C)Traveler Kazu

岩山レストハウス屋上
屋上は開放 されておりまして、盛岡市街地が一望の下
基本的に盛岡市街を眺められる、西向きの展望台になっております。

では、概観的に景色を眺めていきましょう。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 08
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 08 posted by (C)Traveler Kazu

まず、 北~北東 の方向。
尖がった山が見えますが、手元のスマホで簡易的に山座同定をしてみますと、「姫神山」という、標高1100mオーバーの山のようです。この方向は、ずっと山林が続いているようですね。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 02
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 02 posted by (C)Traveler Kazu

北西 の方向を眺めると、 南部片富士 こと 岩手山 の雄姿。
半分だけ富士山のように見えるので「片富士」なんです。
ほかの「○○富士」と違って独立峰ではなく、八幡平や秋田駒ケ岳といった奥羽山脈の山々と稜線がつながっています。

山田線の山岸 あたりと思われます。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 03
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 03 posted by (C)Traveler Kazu

ちょっぴりカメラを動かして、 西北西 の方向。
左手のビル密集地域が「内丸」とか「菜園」「大通り」といった中心地区で、県庁・市役所、デパートなどが立ち並んでいます。
画像中央にもビルの密集地がありますが、さてどこ?と思ってgoogle earthを見てみたら、 山田線の上盛岡


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 04
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 04 posted by (C)Traveler Kazu

さらにカメラをパンして、 西 の方向。
ビル密集地の向こう側の端が盛岡駅ですが、盛岡駅の向こう側(西口側)はまだ開発が進んでいないように見えますね。実際、盛岡駅の西口近くを流れる 雫石川 を越えると、まだ水田が広がっています。
画像拡大していただきますとうっすらみえますが、中央左手に大規模コンサートが開かれる「盛岡タカヤアリーナ」(盛岡市アイスアリーナ)があります。

さらにその奥、立ちはだかる壁が、 奥羽山脈 。その向こうは秋田県=日本海側です。

国道46号盛岡西バイパスが全通し、ロードサイド店の出店著しい盛岡駅南西側の「本宮」地区は、この画像の左~左の画像外となっております。

さて、今回は画像が多いので記事を3分割にしたいと思います。
次回は、展望編その2【望遠編】をお届け。
盛岡の街がまるで模型のよう???


以下、 次回!




ちなみに、 楽天プレミアムホテル 指定の「 盛岡グランドホテル 」は、今日ご紹介した画像の中に写っています。さて、どこでしょう
ヒント…住所は「盛岡市愛宕下」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月09日 14時45分08秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: