旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年01月10日
XML
盛岡「 岩山展望台 」から盛岡の市街を一望したぞ!
…の2回目です。
前回は遠望編でしたが、今回は、望遠(といっても200mmですが)で、遠くのスキー場と眼下の街並みをとらえてみました


まずは、 スキー場

盛岡・岩山 啄木望郷の丘 09
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 09 posted by (C)Traveler Kazu

この細く広範囲に広がるコース取り、スキーヤーの方なら 西武系 のスキー場 とピンと来るかもしれないですね。
岩山から西北西におよそ25km、 雫石スキー場 です

ゴンドラが2本ありましたが現在は使われておらず、リフト数本とロープウェイ(※)1本、ホテルとレストランが営業しております。向かって右側の独立コース「レディースダウンヒル」には
使用されていないゴンドラでしか登ることができず、現在はイベントのみで使用されています。
※西武グループでは「ロープウェー」と称する
ホテルはもちろん「プリンスホテル」で、「私をスキーに連れてって」の世界そのものです。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 10
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 10 posted by (C)Traveler Kazu

目線をちょっと北に向け、北西の方向、方角的に見づらいですが、
こちらは岩手山にある 網張スキー場 (奥)と、 岩手高原スノーパーク (手前)です。
岩手高原スノーパーク (旧・岩手高原スキー場)は、最初は地産トーカンが開発し「イーストバレー」と「ウエストバレー」の2つのスキー場がありましたが、老朽化したシングルリフトのみだった「ウエストバレー」はかなり以前に閉鎖となり、その後経営会社も変わって、現在は旧「イーストバレー」のみ営業しています。こちらもバブル期特有の細長いコース取りですが、雫石と違って直線的な中斜面がメインです。こちらはゴンドラが稼働しています。

網張スキー場 は、「 国民休暇村 」とセットで開発されたスキー場で、ゲレンデベースも標高が高く、良質の雪を遅くまで楽しめます。コースは広めでシンプル、休暇村らしいコース取りです。
ロープウェイやゴンドラは当初からなく、現在も「休暇村協会」が経営しています。

「トーカン岩手山温泉 玄武風流亭」のみ、スキー場まで車での移動が必要です。



さて、
望遠レンズで眼下の街並みを覗いてみます。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 11
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 11 posted by (C)Traveler Kazu

国道4号線盛岡バイパス
市街地の東側、山地の沿うように通っています。もとは市の中心部を通っていましたが、城下町特有の複雑な道筋を解消するため、遠回りですが山沿いに通されました。現在、バイパス沿いも市街地になっていますが、大型店はあまり建っていません。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 12
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 12 posted by (C)Traveler Kazu

盛岡市の中心部「菜園」「大通」のあたりです。
この辺は「川徳デパート」をはじめ商業ビルが立ち並び、賑やかです。

ひときわ高いビルは、盛岡駅の西口に建つ「 マリオス 」です。あそこにも展望台があり、 トレインビュー スポットです。


盛岡・岩山 啄木望郷の丘 14
盛岡・岩山 啄木望郷の丘 14 posted by (C)Traveler Kazu

青いシートにくるまれた、 エンパイヤステートビルみたい なビル
位置的みると、定番の「DoCoMoビル」ではないようですが、さて何のビル


展望編はここまでです。
次回は、この展望を楽しんだ場所そのものについてご紹介します
アクセス情報も次回記載




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

甘口のやさしい飲み口!くずまきワイン ゆい720ml
価格:1404円(税込、送料別) (2018/1/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぴょんぴょん舎お・も・て・な・しセット
価格:3672円(税込、送料別) (2018/1/10時点)
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月10日 15時51分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: