2005.02.13
XML


もう一月近く前にはなるのですが
私が住んでいる市も 市町村合併 を果たしました。

これで、四国でも4県庁所在地に次いで 5番目に大きな都市 になるとか
合併市町村数では 日本で2番目 とか
言われていますが、住んでいる当人にとっては
今のところ あまり実感がないのが正直なところです。

(最初の変化としては、いずれ水道代が上がるとか
言われていますが…(-_-;) )


それは さておき、合併した新市は
12市町村の対等合併 で成されたのですが
これは イコール新市長の選挙を意味します。

また、議員に対する合併特例も
適応しない方針のようで、
併せて市議選も実施されます。

プラス。

市長選に立つ候補者が
県議会を辞職しての立候補のため、
県議会にも空席が出て、
今度の選挙はコレを埋めるための補欠選挙も行われることとなりました。

そう。 トリプル選挙 です。


合併後行われる選挙は、
なにかとロスも多く 合併以前より
経費がかかったという話はよく聞きますので
そのあたりは少し気になるのですが、
トリプル選挙自体は
住民にとっては さほど問題ではないと思います。
(ホントは 問題なのかな?そう思う私はノンキなのでしょうか?^^;)


ところが、問題は 立候補者の数の多さ

市長定数1(アタリマエ)に対して4人の候補者。

県議会補選定数3に対して7人の候補者。

市議会議員定数 34に対して 53人の候補者



せ、選挙カーがすごい…(-_-;)


県議選は11日、
市長選、市議選は今日(13日)が公示日だったのですが、
今日は朝から選挙カーのにぎやかなこと…。


単純に考えれば
まちじゅうを60台以上も選挙カーが走っているのですから
これは タイヘン。

今日1日だけでも、
2,3台の選挙カーの声が
重なって聞こえることも
けっして めずらしいことではありませんでした。



これ(にぎやかな選挙)も含めて
合併が吉と出るか凶と出るかは
長い時間をかけなければ分かりませんし、
また その時々で
良かったり悪かったり いろいろだと思います。

が、今回の選挙に関して言うなら、
何かとお金がかかるという選挙ですが
これで少しでも経済がまわればいいな、
なんて 思った今日の私です。





見上げた空は新潟へ続いています
※ 新潟県中越地震 発生から 113日

当日記で取り上げていた過去の情報 >>

スマトラ沖大地震に関しての日記 >>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.14 01:08:38
コメントを書く
[※ 今日の気になる… ※] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: