2005.02.16
XML

京都議定書
発効となりました。


京都議定書
1997年に京都で開かれた「京都会議」
(正式名称:気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3))
を受けて、地球温暖化防止のため、
先進各国の温室効果ガス削減義務を定めた国際協定です。

この協定では、2008年から12年の5年間に
二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出を
90年水準と比べて先進締約国全体で
5%以上削減するよう義務付けていて、
日本には6%の温室効果ガス削減が課せられているそうです。


議定書が発効となる前に
京都会議以降、問題意識の高い企業では
温室効果ガス削減の取り組みがされていると
TVのCMでも Webでもいろいろと目にします。

しかし、残念ながら実績では
2003年の時点で8%増えていて
削減目標は実質14%に膨らんでいますので
まだまだ 努力は必要なようです。


そもそも、この温室効果ガス削減というのは
経済の発展とも大きく関わっていて、
京都会議の進行が難航したのも
最近になってアメリカが締約国から離脱したのも
この行動が 経済に与える影響
その一因(最大の原因?)だと言われています。

確かに、環境を無視して
経済発展に力を入れてきた結果が なのですから、
それを覆すには 同じだけの投資も労力も必要と考えれば
環境の改善よりも経済の発展を望む人には
「それは約束できねーなぁ。」  (←誰?^^; )
ということにもなるのでしょう。



今日、議定書は発効されました。

けれど、議定書が発効されたからではなく
もう十分に痛んでしまった地球のために
私たちは このままではいけない のでしょう。

企業のそれに比べれば、
ひとりひとりが踏み出す一歩は
とてもとても小さいけれど
何もしない"0"よりは 少しはマシかな?と思いつつ
どうすれば 贅沢な気持ちで 省エネ&節約の生活を
送ることができるのか、今まで以上に意識したいな
と思った今日の私です。





見上げた空は新潟へ続いています
※ 新潟県中越地震 発生から 116日

当日記で取り上げていた過去の情報 >>

スマトラ沖大地震に関しての日記 >>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.16 23:52:54
コメントを書く
[※ わたしが見上げた空 ※] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: