2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
だいぶ朝晩は冷えてきました~ようやく今日毛布を干したので今晩から使おうかなでも昼間はまだまだ暑いです今日はひろが学校から家に帰ってくる時間が4時ごろなので幼稚園が終わった後しばらく遊んでましたするとしょうがTくんちに遊びに行くって言い出したんですよね「いいよ~ついでにみんな来たら」ってTくんママの言葉に甘えて3人でお邪魔して来ましたでも4時には家に帰らなくちゃいけないのですぐに時間が慌てて家に帰ったけど4時を少し過ぎてましたひろ待ってるだろうな~って思いながら行くとひろはいない・・・玄関のドアに「ひろくんはうちで遊んでます」って同じ棟のKさんから伝言が急いでKさんちに行くとひろは宿題してましたどうも今日は3時50分頃家に着いたようで「家に誰もいない」ってKさんちに言いに行ったんだってあ~良かったーKさんありがとうでもひろには悪い事しちゃったきっと誰もいなくて心細かったよね今度からはちゃんと帰る時間には家にいるようにするからね
2006.09.28
幼稚園の運動会の保護者手伝いがありました何をするかって言うとダンスの衣装作りやゼッケン切り等賞リボンやあと入場門退場門の飾りつけ商品詰めなどなど保護者が集まって作業しますでも私立の幼稚園に通わせてるママに聞くとこういう作業はないらしいやっぱり保護者が準備するところって少ない保護者の作業で午後から教室を使う関係で園児は11時降園作業は午後1時半からなので家に帰るとバタバタしちゃう同じクラスのママ達で近くの芝生広場でお弁当食べようって事になり朝から4人分のお弁当作りでした降園後、芝生広場でお弁当食べて子供達は芝生広場で遊んでママ達はお菓子など食べながらおしゃべり楽しく過ごしましたその後幼稚園に戻って作業うちのクラスは未就園児競技の王冠作りと等賞リボン切りそしてしょうたちの「がんばらんば」の踊りの帽子と手袋作り子供用の青と赤の手袋に金のモール?を縫いつけるのと帽子はオレンジと緑のビニールを貼りあわせててっ辺にモールを垂らすように絞って帽子を作るんだけどこれが結構面倒でしただんだんみんな適当になってきて途中なんか小さくなってない?とか話してたんだけどまあいいさで作業進めていったのが間違いでした全部作り終わってから試しに子供に被せてみると小さいどうも貼り合わせの幅が大きくなりすぎてたみたいこれは後日作り直しになりそうですでもまあ全部じゃないのでなんとかなるでしょうあとは3日に総練習があって7日が本番ですその前にゼッケンに名前書いてゼッケン付けしなくちゃ~小学校は総練習があったけど親は何もしなくて良くて楽ですね
2006.09.27
昨日、夜の7時ごろだったかな庭の方から「○○さーん」ってうちを呼ぶ声が・・・カーテン開けて顔を出すと隣のおばさんと目に入ったのは台風の後うちの庭にあったビニールプール「プールがまた飛んでたよ~」って庭に持って来てましたうちのじゃないから庭の外に出してなんですよねでも持ち主は取りに来る気配なしでそのまま置かれたままでしたなので「台風のあとにうちに飛んできてたんだけど持ち主わからないので そこに置いてたんですよ~」って言うとおばさん「そうね~台風のあとお宅のだと思って庭に置いといたとよ」って・・・・やっぱりなんかね~どう見ても飛んできたって感じじゃなかったからそうじゃないかと思ってたのよ~もうひとつ庭に飛び込んでたポリバケツの蓋は「じゃあうちが貰ってくわー」と嬉しそうに持って行かれましたそして最後に「カーテンはちゃんと閉めといてね~無用心だから」カーテン閉めてるのに声かけてきたのはあんただよ
2006.09.26
朝6時40分ごろが鳴ったんです朝早くの電話ってちょっとドキッとしません?出てみると一緒に学校に行ってるSちゃんのお母さんからでした熱が出たので休むらしいいつもひろが早くからお迎えに行くので出る前にと思ったみたいだいぶ秋らしくなって昼間はまだまだ暑い時が多いけど朝はけっこう冷えてますね~うちも先週さえが痰がらみの咳で病院行きましたひろも鼻水が出て夜中咳が出てることがあります皆さんも風邪には気をつけてくださいねところでSちゃんを迎えに行く必要がなくなったひろいつもより時間をもてあまし気味でしたでもね、ちゃんと準備をしてるかって言うとそうでもないんです靴下はいてないし荷物も全部持ってないランドセルと水筒だけ・・・忘れ物ない?って何度も聞いたけど「うんっ」って月曜日は上履き、体操服、歯ブラシ&コップ、給食用マスクを手提げバッグに入れて持って行きますこれに今回は給食袋も入ってました忘れ物がないようにと思って全部昨夜私が入れたんですよやっぱり自分で入れさせるようにしないとダメですねこれからは自分で準備させて最後に私がチェックするようにします
2006.09.25
今日はいつもより早くさえが寝てくれたのでできます~でもやっぱり9時過ぎにご飯食べてました土日になると決まって同じ団地のひろと同い年の男の子がうちに遊ぼうって誘いに来ます大体9時前ぐらいかな~いつも庭から来るんですよね昨日はちょっと遅めの朝ご飯中でまだご飯食べてるからって待ってもらってたんですその時「Iくんはご飯食べたの?」って聞いたら「食べてない。だってお母さんまだ寝てたもん」だってじゃあ遊びに行ってくるってちゃんとお母さんに言った?って聞くとそれは言ったって言うんですよねうちではご飯食べずに外に行かせるなんてあり得ない話なんですが・・・そういえば、小学校でも朝ご飯を食べてきてない&遅刻が多いって聞いてます最近は朝ご飯食べない子が多いのかな~ちなみにうちの朝ご飯昨日は自家製食パンで作ったサンドイッチと野菜スープ今日はおから(卯の花って言うのかな)と塩さば、かきたま汁おからは私の実家ではかぼちゃをいれます彩りもきれいになるし美味しいですよ~それとこの前テレビで見て作ったさばそぼろも子供達に好評ですあんまりご飯を食べないしょうがバクバク食べてくれますアルツハイマー予防常備菜なんだけどね詳しいレシピはこちらです平日はパパのお弁当があるのでお弁当と同じおかずです~月水金は幼稚園のお弁当があるのでお子様バージョンになってます
2006.09.24
しょうの幼稚園はバス遠足でしたといっても園児だけで行くので私とさえには関係ないんだけどしょうがリュック背負っていくのを見て何か察した?さえはアンパンマンのポシェット&水筒を首からさげてました今回のコースは空港で飛行機見学、その後野岳へ行ってお弁当&お遊びお迎えの2時までに帰ってこなくちゃいけないのであんまり遊ぶ時間はなかったかなでもしょうに聞いたらすごく楽しかったみたい付き添いでいったお母さん(クラスで2名ずつ)に聞いてもみんな楽しそうだったよ~って言ってましたいいな~私もさえの時は付き添いで一緒に参加したい~
2006.09.22
最近さえが夜なかなか寝てくれません見ようとすると呼ばれるしここに座れとばかりにソファをトントン横に座ると絵本を持ってきて勝手に自分で眺めてますどうも読んでほしいのではなくて一緒に見て欲しいみたい私が立ち上がろうとしたり背もたれから背中が離れるとダメって言われちゃいますおかげでひろとしょうが9時ごろに寝てもさえが起きてると私は何もできない状態にずっとこんな日が続いているのですそして何故か最近毎日10時過ぎにご飯食べてます夕飯はしっかり食べてるんですよ~なのでおかずなんてもう残ってないでもご飯大好きなのでふりかけやゴマかけて食べてます昨夜も10時半ごろご飯食べましたご飯食べないと寝れないみたいなんですよねさえの夜食用にご飯を少し残すようにしなくちゃ
2006.09.22
一昨日、同じ団地で仲良くしてたお友達が引越しましたしょうとさえと同い年の男の子兄弟がいてひろもしょうもよく遊んでたんですよね今朝カーテンも何もない窓を見て、あ~もういないんだよねってしみじみしちゃいましたせめてもう少し近くなら会えるんだけど引越し先は三重県うちからは遠いですね~三重といえば義妹も三重にいるんですその義妹が今こっちに帰ってきてて(8月末にも帰ってきてたけど)昨日義母と一緒にうちに来ましたなので午前中はせっせとお掃除してました~姪っ子ちゃんはただいま5ヶ月寝返りをしはじめたようですすごくご機嫌でおしゃべりしててかわいかったです丸々してたのでさえのお下がりは難しそう弟の子も同じくらいなんだけど更にデカイからさえのお下がりは無理っぽいな
2006.09.22

うちのソファ、だいぶボロボロになっててずっとカバーしてる状態でしたでもマルチカバーだとすぐにずり落ちちゃうソファを新しく買うのももったいないしずっとソファ専用のカバーが欲しいなと思ってたんです楽天でもカバーを探してたけどなかなか気に入ったものがないしあってもちょっとお高いだったら自分で作っちゃえで1週間ぐらい前に生地を買ったもののなかなかできなかったんですよね型取りもちょっと面倒だったり、夜にしようにもさえがなかなか寝てくれないようやく昨日裁断してダーっと作っちゃいました裁断したら縫うのはほとんど直線だから簡単なものでしたで、こんな感じに仕上がりました型取りに手間かけた分ジャストフィットでした素材は麻100%厚手の生地ですこれに合わせてクッションも作ろうと思います最初はこれを買おうと思ってサンプルもらいましたがその間に売り切れちゃったでも近くのお店でもっとお安く買えました
2006.09.20
昨日ので実家は昨日の夕方4時頃から停電お昼頃もう復旧したかな?と思い電話したらまだ停電中でした夕方にはさすがに復旧してるよねって電話したら・・・なんと明日の夕方6時の復旧予定だって実家方面は丸2日も停電になる見込みこんなに停電になったのは十年ちょっと前の台風17号か19号の時以来ですあの時は確か3、4日停電して水道も一時止まったんじゃなかったかな~今回は水道は出てるし幸いにも実家はガス炊飯器なのでご飯はできるお風呂も太陽熱で温めたお湯が出るので少しはましかなオール電化の家ってこんな時困りますよね
2006.09.18
昨日はこちらはでした本当はお祭りで幼稚園でも街踊りに参加する予定でしたがもちろん参加中止台風は県北に夕方上陸して確かに風は強そうだったでもうちは窓閉めてたら家が揺れるわけでもないし大した事なかったな~って思ってたんです夜9時ごろ実家はどうだったかな?と電話しようとしたら向こうからかかってきました実家では夕方4時ごろから停電したままだって2時間ほど海からのすごい風で怖かったって話あれ~~~そうだったの?母はあんたんところはいいね~って言ってましたでもね、電話を切ってしばらくしていきなり停電停電なんて本当に久しぶりですキャンプの時に懐中電灯3つ買ってて良かった~パパが外を見に行くと隣のおばちゃんや他の人も様子を見に出てたみたいなんだか漏電してバチバチしてるところがあるからそのせいだろうってひろたちは暗闇でも懐中電灯持って楽しそうでした20分ほどで一旦電気がついたんだけどまたすぐに停電結局2時間ほど停電してたようです朝、庭を見るとどこかのビニールプールとポリバケツの蓋がありました飛んできた?いや、たぶんうちのだと思って隣のおばさんが庭に投げ入れたっぽいな~一体どこのだろう
2006.09.18
翌日の更新なかなかさえが邪魔してできませ~ん幼稚園は午前保育で午後から学級分会でした毎回思う事なんだけど2時から話し合いなら子供はそのまま2時まで預かってて欲しい午前中にお迎え行って家でご飯食べさせてまた幼稚園に子供連れて行くなんてホント面倒分会では子供達の夏休みの様子を簡単に一人一人言ってそれから来週のバス遠足の話そして10月の運動会の役員&保護者競技の参加者決め私は綱引きとのんのこに出る事にしましたのんのこって言うのは皿を両手に持って鳴らしながら踊る踊りの事今週末はそのお祭りもあって幼稚園でも街踊りに参加する予定ですでも週末は台風がきてるから参加中止っぽいかなあと2学期は行事が盛りだくさん音楽会もあるし親子レクもあるし講演会もあるみたいわ~なんか忙しそうだーでも役員さんたちはもっと大変だもんねそんな事言ってられないよね
2006.09.14
昨日から小学校も幼稚園も運動会の練習が始ったようです今日は幼稚園は園開放の日で晴れたらさえも幼稚園で遊ぶつもりだったんだけど朝から行くのやめて家で過ごしてましたお迎えに行くと何人かの男の子が空き箱で作った大きなロボットを持って帰ってたんですよね今日は雨だったから制作物が多かったようですそれを見てママ友と「大作ができてるね~すごいね~」なんて他人事みたいに話してたらしょうもロボット抱えてたしょうには「すごいね~よくこんな大きいの作れたね~上手だよ~」って一応褒めてやったけど心の中ではいつ処分しようかなーって考えてました明日がごみの日なんだけどさすがに明日はですよね来週あたり処分かな
2006.09.12
![]()
昨日の朝カリカリという音が聞こえてきたんです最初はクワガタが動いてる音かななんて思ってたんですよねでも明らかに場所が違うローボードの後ろから聞こえてくるんですこれってまさかまさかねーと思いつつふと最近の出来事を思い出したそういえば台所のシンクと壁の隙間から変なにおいがした時あったよねお風呂場の石鹸がかじられたようになってた事も・・・ローボードをずらして裏側を見ると角にかじった後がやっぱりこういう事するのってねずみしかいないんじゃというわけでパパが買って来ましたアース ねずみホイホイ 超大型 2セットこれを音が聞こえたローボードの横に昨夜置きました朝見てみると見事にかかってました小さい今時ねずみがいるなんてねー恥ずかしいかかったはべったりついてるにかかわらずねずみホイホイの紙をかじってましたもっと動けないように箱の上から押しつけてそのままゴミ箱にポイッ明日ごみで出しますーまだ多分生きてるよね
2006.09.12
![]()
先週の金曜日、夏休みの作品展を見ていたら同じ団地のママと会ったんですそして「ひろくんソフトボールしない?」って言われひろはやる気満々まだできるかどうかわからないけど月水金にやってるそうなので見学だけでもしてみようかなと思ってますでもグローブがいるよね~まだ入るかどうかもわかんないのに昨日はスポーツ店へ子供用もたくさんあったけどひろは左利きなのであまりないんですしかも一番安いのでも7千円台遊びで使うのにはちょっと高いそこで楽天で検索したらこんなに安いのがありました980円写真は右利き用だけど左利き用ですまあ合成皮革なんですけどねでもすぐに小さくなっちゃうし遊び程度でするのならこれで充分かな安いからしょうにも購入キャッチボール程度なら私でも相手できるもんね
2006.09.11
午後から今検討してるハウスメーカーが建てた家の完成見学会に行ってきましたやっぱりオプションばりばりで広々とした住宅展示場よりも実際に住む家を見たほうが参考になりますね~見に行ったところはハウスメーカーの分譲地だったのでまだ基礎だけだったり外壁がない状態の家があったりと構造関係も見れて良かったですといっても途中工程を見ても良いか悪いか私にはわからないんだけどね住宅を見るだけでは子供達は全然楽しくないのでその後そのまま百花台公園へ遊びに行きましたさえはローラー滑り台にはまったようで何度も滑ってましたよひろは虫取りアミでトンボ取り、しょうは遊具を遊んで回ってました1時間ほど遊んだところで雨がポツポツと降り出して帰る事に夕飯は途中でお刺身買って手巻き寿司する事にしたんです先日義母がイクラ大好きなしょうのためにイクラを買ってきてくれたのでイクラもだしてするとさえが自分のスプーンですくってイクラをバクバク食べ始めたんですよそれからしょうとさえでイクラ争奪戦でした見る見るうちにイクラはなくなり・・・のんびりしてるひろは食べれなかった仕方ないので今度は一人分ずつ分けてやりましたこんなにイクラ好きな子供達でもイクラなんてうちの家計ではなかなか買えないんだからね~
2006.09.10
今日は午前中子ども会でした夏休みのラジオ体操の出席者にご褒美がもらえるということでひろは張り切ってカードを持って行きましたよさえとしょうは連れて行かずパパと家でお留守番だってねー絶対自分にもくれーって言うの目に見えてるし4年生以上の子達は9時から公民館の掃除をしてたので私たちが10時に行った時はみんなでビデオ見てました親たちは別室で夏休みの反省会&今後の活動についてお話しがありましたそこにちょっと華奢な感じの男の子がいたんですさえとあまり変わらないくらいかな~って思って同じ幼稚園だったママ友に聞いてみると「あの子が以前話した未熟児で産まれた子よ」って教えてもらいましたそう、さえを産んだあとすごく不安な時期にそのママ友から近所にも600gぐらいで生まれて長く入院してたけど少し前に退院して元気に成長してる子がいるよって聞いてさえも大丈夫だよねって希望を持てたんですその子が今私の目に前にいるその子のお母さんとは話もした事なかったんだけどどうしても話さずにはいられなかったあの時すごく励みになった事身近にさえほどに小さく産まれた子を知らなかったのでなおさら近所に同じくらいで産まれた子がいる事そしてその子が元気に成長してるって事が嬉しかったんです本当に男の子に感謝です今ではうちのさえも小さく産んだママの励みになってるよねだってこんなに元気に育ってくれたんだもんさえにも感謝です
2006.09.09
翌日の更新です幼稚園のお迎え後、小学校の学級懇談会でした夏休みに持って帰った朝顔の鉢、てっきり家に置いとくものだと思っていたら学校に持ってきてくださいと言う事だったので持って行って来ました相変わらず出席者少ないですね~うちのクラス29人で出席者は10人ぐらいでもまだ1年生は多いほうなんだそうです3年生に上の子がいる人に聞くといつも5,6人とか・・・小学校ってこんなものなのかな懇談会が終わったあと夏休みの作品展を見てきました低学年は圧倒的に貯金箱が多かったかな高学年は自由研究もいろいろと調べてあったりですごかったですね~やっぱりこういうのって親も一緒にするのかな私には無理だわ~
2006.09.08
今日は天気も良くて窓を開けると風も通って家の中で過ごすの快適でした久しぶりのお天気だったのでお布団干して大物の洗濯もできて気持ちいい今日は扇風機も使わなくて良かったので扇風機のお掃除もしちゃいましたでもね、外はやっぱり暑かったお迎えの後しばらく遊んでたんだけどとてもひなたにはいられませんでしたさて学校は明日でプール終わりですてっきり2学期は運動会の練習でプールはないものと思っていたんだけどねこれでいよいよ運動会の練習に入るかな運動会は小学校が10月1日そして幼稚園が7日と続きます
2006.09.07

最近、うちの前の滑り台がお気に入りです何度も何度も滑ってますこの滑り台階段が普通の階段じゃなくて丸太なんですよね↑わかるかな?小さい子にはちょっと高度なんです以前は丸太の間隔があきすぎてちょっと危なかったんですが少し前に埋めてもらいましたこの前までこの階段一人では上れなかったのにスイスイと上れるようになってました
2006.09.07
だいぶ涼しくなってきましたでも雨が降ったりして窓閉めきってるとちょっと蒸し暑かったりします昨日夕方パパが家に帰ってきてすぐにエアコンつけてました夕飯はカレーですでに作っていたので私もくつろいでみんなと一緒にテレビ見てましたするといきなり庭の窓から顔が同じ団地でひろと同じクラスの女の子Yちゃんでした窓開けて聞くと「遊ぼう」って・・・うちの庭が滑り台の目の前にあるので子供達の出入りは庭からが多くなってます網戸にしてる時は庭から「遊ぼう」って声かけるのはいいんだけどねでもね、閉まってる窓から家の中覗かれるのってなんかやだな~やっぱり少し注意した方がいいかな
2006.09.07
久々にさえの成長記録8月28日でさえは2才4ヶ月になりましたそして8月19日は出産予定日だったので修正で2才になりました体重ほぼ10kg、身長は計ってないのでわかりませんおしゃべりはだいぶわかるようになってきましたでもただいま魔の2歳児まっしぐら何をするにも「イヤッ!」が多いです運動面、お兄ちゃんたちの2段ベッドのはしごを上って上の段に行けるようになっちゃいましたこれにはびっくりですでも自分では降りれないので危ないです歯は上下8本ずつ生えてますパンより米、ご飯が大好き大体フォークで食べるけど時々箸を持って器用に食べてますトイレトレ、現在進行中夏休み中になかなかできなかったでもだいぶオマルでするようになりましたただおしっこしたい時も「うんこ~」って叫びますうんちはまだまだですね最近の成長こんな感じです
2006.09.04
6月に一旦諦めたマイホーム計画でしたが実は諦めきれず某大手ハウスメーカーなども検討してましたでもなんとなく営業の人と合わないし金額面でも結局もう一度6月に断ったハウスメーカーさんでただいま検討中です土曜は間取りの打ち合わせでしたそして日曜はキッチンやトイレなどのショールームに行ってきましたキッチン、洗面、バスはタ○ラトイレはIN○Xでした子供達はジュース貰ったりビデオ見たりして遊んでましたIN○Xではお土産も頂きました面が広告になってるルービックキューブとトイレのミニチュアルービックキューブはいいとしてトイレは・・・微妙週末は家のことで費やしてしまいました今度こそ家建てれるかな
2006.09.03
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()