2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は寒いです~雪が時々降ってますこのまま降れば明日は積もるかな?ひろたちは早く雪で遊びたいってワクワクしながら見てますこっちでは雪が降るのも珍しいし積もるのなんて1年に1度あるかないかなのですもし明日雪が積もってたら幼稚園は休もうそう決め込んで幼稚園の帰りに書店によって雑誌買って来ました今月号はマジレッドなりきりセットです この前までデカレンジャーデカレンジャーって言ってたくせにもう心はマジレンジャーにいってます本当は明日作るつもりだった付録を二つも作らされ疲れた~まだ後片付けが・・・
2005.01.31
誕生日プレゼントのラミネーターを使って今日はお気に入りの写真をちょっと大きく印刷してラミネート加工してました親戚の叔母さんが自分で撮った写真をラミネート加工してフレームに入れずに和紙なんかを使って飾ってるんですよねそれがなかなかいい感じでうちもそうしようかなーと思ったのですが私ってセンスがないんですよね~それに壁にはひろがかいた絵とかが飾ってあるし、、、もうちょっと配置とかを考えなくちゃいけないかなみなさんは写真ってどうやって飾ってますか?写真をラミネートしてるとしょうがクレヨンで絵をかいてきて私のところに持ってくるではないですかそして「これもして!」って言うのですこの前ひろがかいた絵をラミネート加工したのを覚えているんですよね自分がかいた絵もして欲しいみたい^_^;以前スキャナでかいた絵をパソコンに取り込んだら何回も絵を持って来てはパソコンで見て満足してたっけ上手に書けたのは時々ラミネートしてあげることにしようかなでもこんな事してたらずっと持ってきそうだな~
2005.01.30
今日はひろとしょうの歯の定期健診に行ってきました本当は12月だったんだけど、いろいろあって行きそびれてたのですひろは右下の奥歯がちょっと虫歯になっていたので前回進行止めを塗ってます今日経過をみてもらったら虫歯の進行はしていないようでホッ染め出しして歯磨きのチェックをして虫歯の進行止めを塗って終わりまた来週もう一度進行止めを塗らなくてはなりません今日のひろはとてもいい子で歯科衛生士の方もビックリしてました問題はしょうです待合室でご機嫌で遊んでましたが名前を呼ばれた途端もう涙目です先生に見てもらう時も歯をギュッと噛みしめてましたしょうの歯は虫歯になりやすいですって言われてたのですが今回も虫歯はなし(^^♪でもしょうの歯ってところどころ妙に白っぽい歯があって気になってたので先生にこの事を聞くと「しょうくんの歯は悪く言うと出来損ないです。白い部分は柔らかいんです」だって・・・え~?なんで?「しょうくんがお腹にいる時に多分お母さんの体調が悪くて歯が きちんと出来なかったんだと思います。歯が出来るのは3、4ヶ月ごろ この頃に体調崩したりすると歯に影響が出てきます」う~ん3、4ヵ月頃ってちょうどつわりかな~たしかひろの時よりもしょうの時のほうがつわりがひどかったし、、、でもこれってどうにもならないじゃないの~対策として、とにかくブラッシングとフロスで歯垢をきちんと取る2ヶ月おきにフッ素塗布で家でもスプレータイプのフッ素をつけるだそうですできるだけ虫歯のない歯でいてほしいもんね仕上げ磨きの後のフロスも頑張ってみます
2005.01.29

さえは今日で生まれてから9ヶ月です9ヶ月と言っても4ヶ月も早く生まれたので修正で5ヶ月ようやく離乳食を始めましたお粥をやってもブーってだしちゃう事が多いです昨日はミルクパン粥をやったらよく食べてくれましたそしてさえが気に入ったのはバナナバナナをすりおろしてスプーンでやるとジュルって自分で吸ってます(*^_^*)今日はお粥にミルクとほうれん草を混ぜてやってみましたすると今までより食べてくれましたまたなんでもお粥に混ぜ込み離乳食になりそうです(^^ゞ最近のさえ・自分でガラガラを振ってます・楽しい音楽を聞いたりテレビを見るとちょっと興奮します・家族と他の人と区別できてきてるかな?反応が違います・絵本などの絵を見てます・お兄ちゃんのいないいないばあで笑ってます・寝返りはまだだけど体をよじってます こんな感じでしょうか少しずつ成長していってますよね一昨日図書館で私が借りてきた本「ガラスのお腹」去年出版された時から気になってたけど、ようやく近くの図書館に入ってきたのですガラスのお腹とは保育器のこと22週5日で生まれた天(そら)くん(現在3歳)の成長記録ですなんと天くんがNICUに入院してた期間は475日ですさえは免れる事ができた動脈管開存症の手術も受け、人工肛門の手術未熟児網膜症のレーザー治療などなど、、、22週で出産の生存率は4%、医師に命の選択を迫られたそうですもし助かっても障害は免れないでしょうどうしますか?って天くんの両親は迷わず「生」を選択。そして天くんは生きたのですさえは23週・・・生存率ってどれくらいだったのだろう?なんて、今さらそんな事考えてもねでもさえが生まれる時、パパは医師から赤ちゃんはダメかもしれませんと言われたそうです私がその話を聞いたのはずいぶん後になってからでした小さく生まれたけど特に問題なく育ってくれてる「さえ」に感謝です
2005.01.28
幼稚園のお迎えの時、さえの機嫌がすごく良かったのでスリングで前抱きにして行ってみましたするとカンガルーみたいって他のお母さんたちに見られさえはニコニコ愛想振りまいてました♪さて、ひろが通っている幼稚園は創立50年です一昨年から保護者によるバザーやイベントなどがあり昨年の11月に記念式典がありましたそして今日、記念誌がみんなに配布されましたひろが帰りの車の中で「まんじゅう食べようよ」って言うのですへ~記念誌と一緒にまんじゅうも配られたんだと思い「じゃあ家に帰ってみんなで食べようね」って言って家に帰りました家に帰ってまんじゅうは?って探してもないのですあれ?ひろに「まんじゅうもらったんだよね?」って聞くと「うん、ほらこれ!」差し出したのは記念誌が入った袋でしたなんでひろはまんじゅうだと思ったんでしょうね(笑)まあ、真に受けた私も私だけどね(^^;)記念誌の表紙は制服の春秋、夏、冬バージョンと体操服が並んだ写真が載っててすごくかわいく仕上がってましたこれも各クラスに1人いる編纂委員の人のセンスなのかな~記念誌を開いて見てると、第1期生からの卒園生の集合写真が載ってました今は2クラスなのに昔は5クラスもあったんだ~なんて見ていってたらなんと20年ぐらい前から今いる先生たちの名前が担任で出てきてるじゃないの~うちの市は公立幼稚園は2つだけなので、どちらかを行ったりきたりしてるようですということは今の先生たちが定年にならないと新しい先生は入ってこない?
2005.01.27
みなさん昨日はお祝いの言葉ありがとうございました♪歳はもういらないんだけど誕生日におめでとうの言葉はいつまでたっても嬉しいものですねパパがくれた誕生日プレゼントはラミネート加工用の機械です家で写真を印刷したのを飾っても色あせてしまうんですよね~なのでラミネートする機械が欲しかったんですまずはひろが去年かいた「さえちゃん」の絵を加工してみましたA4のコピー用紙が下敷きみたいになってちょっと感動なかなかいいじゃないの~ちょっとはまりそうです(*^_^*)今日はまた私の両親が家に来てくれたので、しょうを連れて幼稚園のお迎えと帰りに図書館へよってきました本を借りて家に帰ると、さえを父が抱いて母がなんだか慌てた様子いったい何?母が「部屋の温度が40度になっとるとさっ」はあ?いったい何を言ってるんだか40度なんてあるわけないでしょうが母はさえのベッドに置いている温湿度計を指して「ほらー今窓を開けたから30度になってるけどさっきまで 40度やったとよ。なんか暑かねーって思ったとさ」見ると確かに温度が30度ぐらいになってますでもね~温湿度計にしっかり陽が差してますこれじゃあ温度も上がるよね今日は朝は曇ってたけどお迎えに行く頃は天気になって外も結構暖かかったのですちなみに別のところに温度計を移したら部屋の温度は24度でした^_^;まったくあわてんぼうな母です
2005.01.26
11時ごろ私の友人4人が遊びにきました4人のうち1人は独身、1児の母2人、3児の母1人3児の母であるEちゃんは自営で3人の子は保育園なので子供は連れてきてませんでしたKちゃんとRちゃんの子供はそれぞれ1歳の男の子家に来た途端、おもちゃで遊びだしましたでもさすがに1歳児いろんな物に興味津々でちょっと危ないさえも来年はこんな感じなんだろうなーKちゃん以外はさえに会うのは初めてです本当は11月にみんなでさえに会いに来る予定だったけどさえが熱出して点滴打ったりしたので遠慮してもらってたのですさえはちょうど起きてて機嫌よく愛想振りまいて、みんなに抱っこされてましたそして私がお茶の用意をするためベッドに寝せてたらいつのまにか静かに寝てましたな~んていい子なんでしょ(*^_^*)しばらくみんなでおしゃべりしてお昼頃帰っていきました友人たちが帰ったら私の母が寒かった~って寝室から出てきました実は友人が来た時私の母も家に来てたのですが、友人が来てから遠慮して寝室へ引っ込んでたのです(他に部屋がないので)母が来てくれてたので幼稚園のお迎えは私だけで行きました家に帰ってひろはカバンから折り紙を2枚取り出しました「家に折り紙がなかったから2枚だけ幼稚園から持ってきた」あ~そういえば家の折り紙無くなってたんだった日曜に買うつもりで買うの忘れてたよ~でも、、、家に無いから幼稚園のをとってきたって・・・これって会社の消耗品持って帰る会社員みたいじゃない^^;パパに帰りに折り紙買ってきてもらわなくちゃさて、今日は私の○回目の誕生日ですバースデーケーキはあるけど特にお誕生日料理はないですだって作るの私だし・・・今日はチャンポン作る予定ひろもしょうも麺好きだし簡単で野菜いっぱいです実はチャンポン麺の賞味期限が今日までだったのよね
2005.01.25
しょうがお腹が痛いと言ってご飯も食べずに寝てたので病院へ行ってきました先生に診てもらったら浣腸することに、、、どうやらウンチがでなくてお腹が痛かったみたいです先生もこれで治るだろうから薬はいらないねってしょうもスッキリしたのか家に帰ってバクバク食べてます朝は「お腹が痛いからお腹かえて」って言ったんですよ痛くないお腹と交換してって^^;それからずっと寝てたから心配したじゃないの~ひろも幼稚園休ませたのに・・・まあね、なんともなくて良かったけどね人騒がせなしょうです今日は二人でポケモンカルタをやってましたひろは文字と絵で探すけど、しょうはでてきたポケモンの名前を聞いて絵だけで探してますこれが結構とってるんですよね~しょうってばいつのまにポケモンの名前覚えたんだろう?やっぱり子供は覚えるの早いんですね!
2005.01.24
午後からパパがひろとしょうをジャスコへ連れて行きましたそしてパパからメールが入りましたなんと添付の写真はお店の商品のブロックですトーマスと同じ種類のブロックが安いよって・・・今うちにある大きい方のブロックはトーマスが作れるようになっているけど、ブロックの数が少ないのですよ二人で取り合いになってしまうので同じブロックが欲しいなって思ってたところでした返事はもちろん買って!これで小さいブロックのことは忘れる事でしょう家に帰ってきてからはもう大変です二人でブロックで夢中に遊んでましたやっぱりうちの子たちはブロックがあれば他のおもちゃ要らないみたいなので徐々に減らしていこうと目論んでいますでもひろはもう今年の誕生日はって話をしてますまた戦隊物を欲しがるんだろうな~でもこの前買ったデカウイングロボなんて全然遊んでないのよね
2005.01.23
昨日小さいレゴブロックを全部一気に片付けて隠したんだけど今日はひろもしょうも大きいブロックと積み木、そしてクレヨンで絵をかいて過ごしてましたどうやら小さいレゴがない事にはまだ気付いてないみたいです大きいブロックがあるからいいのかな?もしレゴがないって言われても、しらばっくれる事にしましょうでも、できればずっと気付かないでいて欲しいな~さえはガラガラを手に持って音がするよ~って喜んでるみたいでもしっかり持てないので、すぐに手から離れてしまいますすると手に持たせてやらないと自分では取れないのでないよ~ないよ~って少し怒ってます(笑)ガラガラを振っては頭にあたりそうですそういえばひろもしょうも頭にガンガンぶつけてたな~
2005.01.22
今日はひろの幼稚園は親子で一緒に遊ぶ日でしたパパが仕事を休んでしょうも連れて行きました。私はさえとお留守番で家の掃除とおもちゃの整理です2人がいない間に小さいレゴブロックをお片付けやっぱり小さすぎるのでしばらく封印する事にしましたお昼すぎパパとしょうが帰ってきましたさて幼稚園で何をして遊んだかパパに聞くと、最初追いかけっこをしていたらどんどん増えていってしかも足の速い子がいて30分でクタクタに疲れたって言ってましたしょうはずっと砂場で遊んでいたらしい私が去年行った時は凧を作ってあげたっけパパはお弁当を食べるのを見てから帰ったみたいですクラスの半数近く親と一緒に帰ってしまったので、ひろの隣の席が空いててしょうが隣に座って口をあーんってあけて催促したらしいひろはちょっぴりしょうに食べさせてたって(笑)そして今日はさえの三種混合2回目の予防接種してきました本当は年末にする予定だったけど入院したため今日に延期してたのですまだ人が少なかったのであまり待つこともなく早く終わりました♪次回は三種混合3回目を2月15日にする予定です風邪ひかないようにしなくちゃね
2005.01.21

昨日からさえのベッドの柵と布団の間に絵本を立ててます最近よくベッドヘッドの絵をよく見てるようだったのでねすると真ん中に寝せてたはずなのに体が右側に移動してますそしてこんなふうに↓本をめくってるのです いつのまにか手を伸ばして掴むって事をやってたんですねまだガラガラを自分でとって遊ぶことはないけれどちょっと感激!さて、うちの空気清浄機の話です前の日記で書いたけどうちのは空気が汚れていると色が赤くなるんですねにおいも空気の汚れと見るようで料理してる時も赤くなってますこれにはもう慣れたんですが、特に何のにおいもないのに赤くなってる時があるのです何かな?って思ってたらしばらくして気付きましたしょうがウン○してるじゃない!もしかしてこれに反応した?まさかね~でもやっぱりその後何回かそんな事がありました最近は赤くなったらしょうとさえのオムツを確認してしまう私です
2005.01.20
さえは今日で修正5ヶ月(出産予定日から数えた週数)になりました♪保健師の資格を持つ義母からはもっと早くからの離乳食を勧められていたのですがなかなか踏み切れずにいましたでも修正5ヶ月になった事だし私もようやく始めるかなという気になってきましたでもホントは離乳食作るのって面倒!っていうのが本音ですまずはお粥からかな?と思い、朝小さな湯飲みにお湯と少しのご飯を入れてラップして保温の炊飯器に入れておきましたお昼頃見るといい感じにお粥になってました(手抜きすぎ?)今日、幼稚園は1時降園でした。私の両親が家に来てたので私一人で幼稚園のお迎えに行きました帰りに買い物して家に帰ったのは2時ごろ家に帰ってすぐさえにお粥をやってみましたベタベタにしたお粥をまずは1さじさえは口をとがらせすごい顔でした私が欲しいのはこれじゃないの~って怒ってるみたいですもう一回やったらさらに怒り出し・・・今日はこれで終了すぐにおっぱいやって少し機嫌が直りましたやれやれ、、、これは慣れるまで時間がかかりそうです
2005.01.19

11時頃小さい頃からの友人Mちゃんが家に来ましたMちゃんと会うのは半年振りぐらいかな~私とMちゃん、四半世紀以上の付き合いです小さい頃からよくお互いの家で遊んでましたMちゃんが結婚してからもちょくちょく遊びに行ってたんだけど私も結婚して子供ができて、、、年に数回会う程度になってました久しぶりに会ったので近況とか子供のこととか話してあっという間にお迎えの時間になってしまいましたMちゃんも他に用事があるからって帰っていきました今日はMちゃんお土産たくさんですそれはこれ↓わかるかな? 80~110まで女の子用の服です♪Mちゃんのところは現在小学4年と6歳の女の子がいるのです今までも男の子が着れるような服はもらってましたが「やっと女の子の服がやれるね~」って持って来てくれましたやっぱり女の子の服はかわいいわ(*^_^*)80の服もまだまださえには大きいけど早く着せたいな~
2005.01.18
幼稚園から帰る車の中でひろが「あから始まる言葉なーんだ?」て聞いてきますあ・・・あひる「ピンポ~ン!じゃあ、いから始まる言葉は?」い・・・いるか「ピンポ~ン!じゃあ、えから始まる言葉は?」え・・・えり「ブッブー!えほんでした~」ひろの考えにない言葉を言うとハズレになります(笑)そして、車から降りる頃はさ行までいってましたそこでいきなりひろが「あ~えほんは、んで終わるからだめじゃん」おいおいそれは「しりとり」でしょう?それに絵本って言ったのはひろだよ^^;うん?でもしりとりってやったことないな~もしかしてできるかも?って思って家に帰ってからやってみましたひろ「あひる」私 「るびい」ひろ「いるか」私 「かに」ひろ「にこっ」私 「にこって何だ?にこって・・・」ひろ「にこって笑うのニコッ!」・・・まあいいか私 「こあら」ひろ「らっぱ」私 「ぱらしゅーと」ひろ「と・・・とにかく!」とにかくって・・・まだまだこんな感じですが、しりとりができるようになりました^^
2005.01.17

ちょっと前までけっこうおとなしく寝ていたさえも今ではよく動いてます誰も自分を見てくれないとまるで「誰か来てー」って感じで吠えてます(笑)夜は和室に布団を敷いてさえと二人で寝てます和室とリビングは隣あわせで台所はリビングと対面になってるので両方の部屋が台所に立ってて見えるのです朝、私が朝ごはん作っていると視線を感じますさえが起きてじ~~~っと台所に立つ私を見てましたそして私がさえを見るとニコッっと笑ってて(*^_^*)もぉかわいい!(←親ばかです)ずっと私が見るのを待ってたのね~最近はベッドに寝せてて近くを通ると追って見てますそして目が合うとすごい笑顔を見せてくれます一時は未熟児網膜症で目が見えてないかもしれないという不安もありましたが、こんなに離れて私が見えるんだからちゃんと見えてるよね~さえの髪は前頭の辺りだけが長いんですなんでも未熟児特有の髪の生え方って聞いたけどでもひろも小さい時はモヒカンっぽかったよね~って思ってひろとしょうの小さい時の写真を見てました久しぶりに見たのでなんだか懐かしい~ちょっと並べてみますひろ、しょうの5ヶ月くらいの時と最近のさえです 似てるかな?
2005.01.16
昨日注文してた空気清浄機が届きました早速というかパパが帰ってきてから箱を開けて運転開始私って取扱説明書を読むのって苦手なんですよね~パパは逆でちゃんと取説読んで扱うタイプなので私はいつもパパに使い方教えてもらってやってますうちの空気清浄機は空気がきれいだと青い光、空気が汚れていると赤くなるようですまずはいつもみんながいるリビングとさえのベッドを置いている部屋の中間に置いてみました。青い光。って事は大丈夫ね(*^_^*)でも私が気になっているのはひろたちが寝てる部屋なのです部屋に持っていってスイッチON!(けっこう軽いです)しばらくすると半分赤くなってました。やっぱり!こっち空気悪いんだ。こんなところでみんな寝てたのね><一晩寝室に置いて今朝見たらまだ半分赤かったです結露を拭いて窓を開けて換気した後また入れたら今度は真っ赤!えーーー外の空気入れたから?私ってアレルギーないから自分ではぜんぜん感じないんですよねでも青くなったり赤くなったり色で空気の汚れの状態がわかると気になっちゃいます~いったい何が空気汚してるんでしょうねとりあえず昼間はリビング、夜は寝室に置いて24時間稼動してます
2005.01.14
ようやく今日から幼稚園は2時までになりました今日初めて自分で作ったスリングでお迎えに行きました他のママからもかわいいって好評でした♪今まではベビーカーだったけど、これからは寒いので抱っこで暖かくしていかなくちゃね!ひろは先生にお別れ言ってさあ帰ろうかとしていたら「今日はSくんのところに遊びに行くって約束したの」って言って遊びに行ってしまいましたしょうは幼稚園であまり遊べず、お兄ちゃんは友達の家に遊びに行っちゃって半泣き状態しかたないので帰りにコンビニに寄って好きなお菓子買ってあげましたしょうは食べ物で機嫌が直ります(笑)さすがに家にしょうだけだとそんなに部屋が散らかりません^^最近は二人でレゴにはまっちゃって部屋の中にブロックが散乱してますしかもジュニア用の大きいブロックじゃなくて小さいやつうちのパパがレゴ大好き人間でひろに買ってやるっていう名目で実は自分が欲しいレゴを時々買っているんですよ結婚した時も家から自分のレゴを持ってきてたしねいろいろと自分で作っている二人を見てパパはちょっと嬉しそうやっぱりパパの子だ~なんて言ってますでもね~このブロック掃除する身としてはとっても面倒一番小さいパーツでは5mmくらいのものもあるので、部屋のどこかにブロックが落ちてるって感じです多分いくつかは掃除機で吸い込んじゃってるでしょう今はいいけどこの先さえがハイハイしだしたら危ないですよねさえがハイハイするようになったらこのレゴはしばらく封印かな?その時はやっぱりジュニア用のブロックを買う事になるかもね
2005.01.13
10時頃私の両親が家に来ました。お米とか野菜を持って♪今日の幼稚園のお迎えは11時半だったので、両親にさえとしょうを家で見てもらって私だけでお迎えに行きました。水曜は近くの駐車場が利用できないから遠くの駐車場にとめていかなければならないのですでも幼稚園に行くと近くの駐車場にとめてきてる人がいる?あれ?連絡網は回ってこなかったけどな・・・あ~またか!駐車場利用者には利用者の連絡網があって変更があった場合は連絡が回ってくるのですが、どうもちょっと前から私に連絡ができないらしくて、何回電話を入れても呼び出しするけど誰も出ないって言われてたんですねでも私は家にずっといたしクラスの連絡網は普通に電話がかかってくるので前回はそう気にしてませんでしたでもまた今回電話がかからなかったので、なんでかな~?って話してるとうちに電話できないところはみんなBBフォンだと判明!うちもYahooBBなのですこれはもう問い合わせるしかないねって言って帰りました家に帰ってすぐBBに電話しましたモデムの状態などを確認していくと配線がちょっとおかしくなってましたでももうモデムも古いから取り替えましょうとなって土曜に交換ですとりあえず配線を直して、連絡網の前の人に電話してもらったら電話かかってきました^^これで連絡がつかないと大騒ぎになることもないでしょうでも今回の事でBB利用者が結構多い事を知りましたなんだータダで電話できるじゃないの~でも20分ぐらいでBB同士の通話は切れるっていう話も、、、タダでそんなに長く話すなって事じゃない?って同じクラスのママは言ってたけどホントに切れるのかな~
2005.01.12

今日から幼稚園が始まりました9時までに幼稚園に行けばいいのに、ひろは8時前から制服に着替えてカバン下げて待ってましたもう幼稚園に行きたくてウズウズです8時半頃に家を出て車に乗り込むと香水の香りが、、、日曜に義母たちが熊本へ行くのにこの車貸したんだったでもこの香りちょっと強すぎて私は苦手なんです暖房の中では自分で運転してるのに車に酔いそうだよ窓開けたいところだけどさえが乗ってるから開けられないし><早くこのにおい消えて欲しいですさて昨日パパがホームセンターから帰ってきてなにやら調べてました何だろう?って思っていたら空気清浄機でしたどうもホームセンターでふと目に留まり見ていたら欲しくなったらしくてでもこれがいいと思った商品は売り切れで出荷待ちそれはこの商品いろいろと見ていって掲示板なんかを読んでたら私も欲しくなっちゃった最終的にこれがいいってなったのはこれそこでこっちでは有名な大型店2ヶ所にパパが金額を聞いてました大体37000円くらいでしたでも価格.comなんかでは2万円台であるのです1万円の差は大きいですよね~結局、価格.comにあった送料無料23500円のを買う事にしました13日には届く予定です年末から大きなお買い物多すぎかなボーナスは健康を買ったんだと思うしかないですね
2005.01.11
今日で幼稚園の冬休みも終わりで明日からまた幼稚園です。ひろに明日から幼稚園だよって言うと「やったーやっとお外で遊べる!」そうだよねーさえが入院したあとはずっと家の中にいて外では遊んでないもんね~でも外はだいぶ寒くなってきてます。今日も少し雨に混じって雪が降ってたようでした。幼稚園の送迎だけだけど、さえを連れていくので風邪引かせないように気をつけなくちゃ!今日パパがひろとしょうを連れて近くのホームセンターにミルクや紙オムツを買いに行った時の話ですひろとしょうはおもちゃコーナーに行って、それぞれにおもちゃを持っていたらしいのですそして、しょうがパパに向かって言った言葉「これかごに入れるの?それとも持っとくの?」誰も買うって言ってないぞーーーやっぱり下はちゃっかり屋さん?
2005.01.10
最近さえのミルクを飲む量が増えてきました。年末に1缶買ったはずなのにもうあと残りわずかですおっぱい飲んで足りなさそうな時にミルクを足してるんだけどなだいたい1日に3~4回ミルクを120ccぐらいでも飲む時はおっぱい飲んだ後でも120で足りない時もあります今回が1番おっぱいの出が悪いですひろの時は最初の1、2ヶ月混合であとからは母乳オンリーしょうは最初から哺乳瓶の乳首を嫌って母乳オンリーでしたさえの場合は5ヶ月近く搾乳だったせいかな~おっぱいの量が増えてないようですまあミルクがあるからいいかなとは思うけど、ミルクオンリーだといったいどのくらい飲むのかな?今さえが飲んでるミルクはアイクレオです15缶分のシールを集めたら出生体重のベアーがもらえますさえの体重649gでも作ってもらえるみたいですちょっとこれ狙ってるけど今3枚量が増えてきたので月に2缶ぐらいは飲むようになるかもしれないけど15缶、、、集まるかどうか微妙ですね
2005.01.09

昨日の日記での結露対策について皆さんありがとうございました早速、昨夜新聞紙を使った方法からやってみました寝る前すでに結露が発生してたので面白いようにペタペタとくっつきました朝起きて見ると、確かに新聞紙が吸収していますでもそれを上回る結露の量で、、、新聞紙で拭いたあともやっぱり拭かなければなりませんでしたうちって相当ひどいのかな~ひろは最近よくお手紙と言ってはいろいろと書いてます↓これは昨日くれた手紙 封筒も折り紙で作ってますでもなんて書いてあるかわかりますか?本人は「あーちゃんがすきです」って書いたと言ってますが「あちゃんらすきです」になってるぞ?しかも「で」の点々は○○になってるしそしてパパに書いた手紙もこの通り やっぱり、「ら」になってますそして最後の「す」は書けなくなって真ん中に無理矢理入れてます(笑)「ら」じゃなくて「が」でしょうがーって私が言うと、「違う!らなのっ!」ってひろは言い張りますどうやらいつも「が」じゃなくて「ら」って言ってたのかな?書かれてわかる言葉の間違い・・・まあ、このところ急成長してきたのでしばらく様子を見る事にしましょう
2005.01.08

うちの家は結露がすごいんですここに引っ越して3年。毎年冬になると悩まされます今年は一晩中加湿器つけっぱなしのせいかひどいです朝からガラスを拭いて昼間は窓を開けて換気をしてますが毎朝これをするのもイヤになってきました今まで特に対策というものをしてなかったのですがやはりこんなにひどいとカビが心配なのですここに越してきてから、ひろの咳が出るようになった気もするしね結露対策商品をいくつか検索してみましたいろいろあったけど大体この2種類かな?まずはプチプチシートこれはちょっと外から見えると恥かしいかな?でも目隠しになりますよねそして吸水テープどのくらい吸ってくれるのだろう?うーん、効果的にはどっちがいいのでしょうか他にこんな見た目をかわいくして結露防止の商品もありました みなさんはどうしてますか?使ってみて良かったものとかありましたら教えてください!
2005.01.07

たぶん知ってる人はあまりいないでしょうねこれは熊本名物のお菓子ですサツマイモとあんこを小麦粉の皮で包んで蒸した素朴なものです私がいきなりだごを初めて食べたのは、パパと結婚して義母の親つまりパパのおばあちゃんがいる熊本に行った時です最初見た時は「なんじゃこりゃ?」でしたがしかーし食べたらおいしくて熊本行った時は食べたいと思うもののひとつになりましたそれが生協のカタログにあったので迷わず注文昨日配達日で届いたので食べたらやっぱりおいしい♪でもこれってもしかして家でも作れそうだなって思ってレシピ探したらありました。材料は小麦粉、塩、芋、餡だけフフフ♪作れるぞ!さっそく今日チャレンジしました小豆はあったので1袋煮てあんことぜんざい作りました小麦粉練ってお芋と餡をくるんで蒸す出来上がり~どうでしょう?わかるかな? 食べてみて、うーんちょっと皮がかたいかな~って感じですがなかなかおいしくできましたひろは見た目で食べてませんでしたが、しょうがおいしいと食べてたら中身だけ(芋と餡)を食べてました皮はお気に召さなかったようです
2005.01.06
今日からパパは出勤です。さえの入院からすぐにお正月休みだったので朝起きるのがつらい~年末の29日でゴミの収集が休みになり、ずっとたまってたゴミをようやく出す事ができました。袋にして3袋、うち1袋は紙オムツでしたしょうのトイレトレーニングも夏に終わらせるつもりがまた戻ってしまって今も紙オムツなのです(-_-;)おかげでさえとしょうの2人分の紙オムツがゴミに、、、今年こそはしょうのオムツがとれますように!パパは今日から仕事だけど、私たちはまだ幼稚園が冬休みなのでまだまだゆっくりした毎日ですでもこの生活も10日まで。11日からまた幼稚園が始まりますボチボチこのダラダラした生活を戻していかないとね外はだいぶ寒くなってきたし、またさえが風邪ひくことのないように気をつけなくちゃ
2005.01.05
最近自分で本を読む楽しさを覚えたひろ自分であいうえお表で確認しながらなんとか読んでます^^数字も書いて丸で囲みハサミで切っては折り紙で作った財布に入れて楽しんでます書いた字を見るとだいぶわかるようになってきました幼稚園の同じクラスの子はもっと早くから読んだり書けてたりしてたので遅い方かもしれないけれどねちょっと前までは全然読めなかったし、数を数えるのもあやしかったひろがここまでなるとは、、、年少の担任の先生から市で行われている言葉の相談に行ってはどうかと勧められた時にはひろってそんなにひどいの?ってちょっとショックでしたたまたま3歳半検診をした保健師さんと幼稚園の先生が知り合いで保健師さんがひろと話をしてみて、年令に対して言葉が幼すぎると感じて幼稚園の先生に言われたみたいです確かに検診の時の知能テスト?では私も恥ずかしくなるくらいチンプンカンプンな回答をしてたけどね(^^ゞ結局どうにかなるさで相談には行かなかったけど、こんな事を言われてたひろだったので字を読めたり書いたりしてるのを見て成長してくれたな~ってとても嬉しく思ってますパパが耳鼻科に行ったついでに(まだ通ってます)100均でひらがなとカタカナのテキストみたいなのを買ってきてましたこれにも「お勉強」と言ってすごく意欲的に取り組んでますあとはスラスラと本も読めるようになって、しょうやさえに本を読んであげれる様になったら私はラクチンだーなーんて期待してます(*^_^*)
2005.01.04
今日は朝早くから起きる人もいなくて、お客さんも来る予定がなかったのでのんびり過ごしてました元日に結婚して遠くに行った友人からの年賀状を見てびっくりなんといつのまにか子供が4人に増えてるじゃない!男の子3人産んでもう子供は作らないって言ってたのに~4人目は念願かなって女の子だったようです(*^_^*)まあ私のところに来た友人の年賀状にも、いつのまにか子供が増えてる~ってコメントがあったけどねだんだんと年賀状だけの付き合いの友人も増えてきてます年賀状で近況を知るって感じですでもこれはこれでまた楽しみでもあるんですよね皆さんはどうでしょうか?今日さえが体をよじってました寝返りにはまだまだだけどこんな感じで寝返りってするようになっていってましたよね足も良く上がるようになって、プレイジムのおもちゃを蹴ってますもう少ししたら足しゃぶりもするようになるかな?またまた楽しみです♪
2005.01.03

今日はゆっくり寝るぞって思ってたら、ひろとしょうは7時に起きてガオレンジャー見てました。パパは早くからゲームしてるしガオレンジャーはひろが最初にはまった戦隊物ですしょうが生まれた時に終わったから3年前かな~デカレンジャーもそろそろ終わりです。今日ひろたちがパパと一緒に買ってきた雑誌によると次は魔法戦隊マジレンジャーだそうでしかも5人兄弟らしい楽天友のしびゆきさんの日記でこの情報は入っていたけど実際見てみるとかっこわるっ!こうやって比べるとデカレンジャーってかっこいいじゃないでも2月で終わってしまうのよね~今回買ってきた雑誌はひろは「てれびくん」しょうは「テレビマガジン」今の仮面ライダーが1月に終わるので両方とも新仮面ライダーの変身セットがありました↓こんな感じ 今度の仮面ライダーは角があります。鬼です^_^;名前は仮面ライダー響鬼らしいです。もうわけわかりませんオリジナルの昆虫(バッタ?)はどこにいったの?って感じです内容はどんどん難しくなっていってるし、、、最近はかっこいいお兄さんがいっぱい出てくるのでターゲットはお母さん?でもね~1年で終わるのは勘弁して欲しいな~しかも2月っていうのはねだってまた新しいおもちゃやキャラクター商品が出てくるじゃないの!クリスマスやお正月の一大イベントが終わったら次って感じで、、、これはやはりおもちゃメーカーの戦略ですねでもそんな戦略に見事に踊らされている我が家です(^^ゞ
2005.01.02

明けましておめでとうございます!元旦早々朝から張り切っちゃいました。海苔巻きとおいなりさん作りました雑煮も作ってなかなかお正月らしいじゃない?お昼すぎにパパの妹Tちゃん到着。そして2時前に義母とおばあちゃんが家に来ました。義母とおばあちゃんは大晦日から明日まで温泉で過ごすらしいです。さえが早産で生まれたことは心配させないために言ってませんでしたが「よかったね~女の子が生まれて、女の子はいいよ~」って何回も言ってましたちょっとボケも入ってるらしいです帰り際に義母が「こんな調子でずっと付き合うのも大変なのよ」ってぼやいてました年末のゴタゴタですっかり忘れてましたが、さえは28日で8ヶ月になりましたクリスマスプレゼントをやってなかったのでパパがプレイジムを買ってきました最初はあまり反応がなかったけど、気がつくと遊んでました手でバシバシとぶら下がってるおもちゃを叩いて?ます表情を見ると楽しそうに見えないけど結構気に入ったかな?
2005.01.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
