全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日で3月も終わり。。。早いものです、後3日後には台湾に居ます主人に今月最後のブログで明日から休みと言いましたら、こちら作りました豚肉と葉ニンニクのトーチー炒めそして、おまけが主人のつまみ腸詰と葉ニンニク今週は、もちろん台湾に行く為にお土産や自分達の身支度の為の買い物や、病院等に加え、ママ友の転勤の嵐~~~毎日ひたすら、忙しい日々で、あっと言う間に近づいてまいりました、台湾が台湾のお友達からも、早速電話の嵐です~~主人が帰ってくるの楽しみにしているお友達いっぱい居ます早速、台湾に帰ったら夜には宜蘭に高速で帰るのですが、その前に台北で、高級なお店で鉄板焼(コックさんが高級なお肉や海鮮を焼いてくれる所)が有るのですが、ワインを持ち寄り集まる様子です海鮮コースかお肉のコースかは知らないですが、どちらもコックさんのパホーマンスを見、楽しみながら、個室でお食事しますそんな様子、写真撮れたら写して来ますねでは、明日から暫くブログはお休みしますが、台湾から帰って来たら必ず又、皆さん遊びに来てくださいね~では行って来ます昨日と今日のコメントのお返事は明日しますね!!クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/31
コメント(26)

昨日の続き、 福岡天神☆日帰り旅!! です昨日、スーヌーピータウンにより次に食べる所を探しに行った先で大砲ラーメン の店の前まで行き、ぐっと食べたいのをこらえ、お寿司を食べたいと言うので、行ったのですが、時間帯が2時を過ぎたのもあり、お客が一組も居ないなので、別の所に行こうよ~と今度は私が子供に言い聞かせ、結局いつも食べているようなバイキングのお店、家家厨房に行くことにしました。このお店は今の今までパンフレットも無いし、台湾料理かなぁ と思ってたんですが、上海家庭料理だったみたいですこのお店、東京の京王百貨店・新宿店 にも有るみたいですもう、終わり40分前に入ったのが残った料理しか食べれないと言うことで、残念でしたが、もう、探してまわるのが嫌だし、疲れてましたので、ここで食べることにしました食べた料理の画像はこちらまだ、他にも焼きそば・小龍包・スープ等ありましたが、食べませんでした。。。。何故か、ご想像に任せます時間帯的に閉まる40分前に入ったこともあり、出来たてじゃないのもあったのか正直、油っぽい感じでした。。。。これは、あくまでも、私と娘の感想です。お昼の12時頃だったらもっと美味しかったのかなぁと少し残念でしたデザートはこちらで、1人大人1500円・子供1000円も払って食べた割りにあまり食べていないお茶もいろんな種類があり、お茶好きの方はたまらないのかもしれませんが、画像が取れなくて残念です。このお茶は子供もいたし時間も時間で迫っていたので飲むことは出来ませんでした。娘と、デザートは食べよう~と言う事になり、ライチにパイナップルを食べアイスには4~5種類ありましたので、娘は全部食べたそうで、私はゴマのアイスを食べ、マンゴババロアが美味しくて、何回もお代わりしたかったけど、かけらしかバットの中に残っていなくて残念でしたと、言う事で娘が一番美味しかったのはライチとアイス私はマンゴババロアと言う事で、お勘定2500円払う時に、パパのとことだったら1600円なのに、高いねぇ~と2人で言いながら外に出ましたら、デザートケースが目に入りましたケーキ凄いねえ~と言いながらふとその横に、こちら私が一番食べたかったマンゴババロア有るじゃないの~~~あぁ~食べたかったなぁ。。。。。と言う事で、お腹いっぱいデザートを食べて買いものをし、家路に着いたことでした。。。新しい所を開拓して食べに行くのは難しい物ですね皆さんは下調べして、絶対美味しい所にいってるんでしょうね。。。。だって、ブログ拝見したら美味しそうな所に行ってますものね私も今度天神に行く時は美味しい所下調べして、食べに行くことにします。。。反省ちなみに、皆さんは福岡天神で美味しい所、お勧めご存知でしょうかアッ!オール台湾で日記書いてしまったのですが、台湾料理に似た上海家庭料理で。。。。違ってましたクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/30
コメント(16)

今日は子供と福岡の天神に日帰りの旅をしてまいりましたで、一日追われまくりで、皆様に前日のコメントのお返事も出来なくてごめんなさい!!今月は昨年から休みが多かったので毎日更新だけはしたいと、おもってますが、4月1日からは台湾から帰って来るまでは暫く、お休みしたいと思ってます帰って来ましたら、台湾の事色々とご紹介出来たらいいなと思っています今日は天神『イムズ』デパートに行ってきました。それは、台湾の義兄の娘さんがスヌーピーが大好きなのです、だからお土産を買いに行ってきましたここに、スヌーピーの専門のお店が有るのです品揃え豊富ですよ娘はスヌーピーのお菓子入れの鍵付きを大切な宝物入れに出来るので、買いました。ここで、お土産に化粧ポーチ等、色々買いお腹がすいたねと、食べる所を探し、上に上に上がって行きましたがなかなか、無い。。。。。12階か13階に色々と飲食店が入ってました、子供と腹ペコ状態で何処にする~と言いながらグルグル回って、本当は私、このお店皆さんご存知ですか有名なんですよね食べたかったのですが、子供はラーメンはインスタントも手作りも大嫌いなのですで、違う所また、探すためにグルグル回ることにしました。。。もう、本当に疲れますね~続きは又クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/29
コメント(12)

台湾に行くまで後6日今日は歯医者に行って子供と一緒に美容院に行きスッキリ爽やかになったので気持ちも軽やかになり、台湾に行く買い物をして、帰って来ました~台湾に行くには、まず子供の体調管理が一番、そして、主人と私は個々に自己管理ですですから、私は胃を治し、歯も治療しないと。。。。何でですってそりゃぁ~こちらを訪問して頂いている、誰とは言いませんが台湾に行くには、胃が命そして、歯も命ですよ~そう誰とは言いませんがもの凄い食欲には、丈夫な胃を持ってらっしゃるご様子で。。。。羨ましいと常々思っておりましたので、(私かな。。。。僕の事でしょうかと思ってるかな~そうですよ貴方を羨ましく思ってるんです)今回この体調が悪いまま行くのは本当にもったいない事だと台湾に行った日記のブログを読んで思っていましたから、色々と只今調整中なのですそうです今度行ったら、しばらく台湾旅行も家族では無いと思うので、私は胃と歯を丈夫にし、子供は便秘にならぬよう風邪を引かぬよう、万全の注意をはらい、主人は血圧安定の為に注意をはらい、台湾料理を思いっきり食べる為に日々頑張っているのであります主人の実家に行ったら、食材を買い込んで主人が普段日本で食べれない豪華な食事を兄弟姉妹親戚を集め食べると言っていました伊勢海老・蟹、台湾で取れる野菜など、どんな料理が食べれるか今から、子供も私も楽しみなのです話は長くなりましたが、先日のパパが作った夕食紹介 海老と葱のフンニュウ炒め先日、朝のお粥にとても合いますよと紹介した辣腐乳 【ラーフニュウ】本場台湾産 (家で食べるのは、腐乳 【フニュウ】)を使ってお料理しました海老料理はプリプリで、葱は畑から頂いた物をベランダで暫くねかせ、そうする事によって葱の甘みが凄いのです、そしてトロ~リとした触感がまたたまらない~子供も大好き海老はもちろんですが、葱の白い部分、取り合いですクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/28
コメント(24)

今日は先日食べ損ねた餃子&チャーハンを今日は作ってもらいました胃の方もだいぶん良くなってるようなので。。。無理やりまあ、食い意地が張ってると言うか諦められないと言うか。。。食べたいんですあの餃子を。。。。。エッ皆さんもで、子供のリクエストもありチャーハンも作ってもらいました前回は、切り干し大根と玉子のチャーハンでしたが, 本日はあんかけチャーハン こちら蟹肉入りあんかけ海老チャーハンたっぷりの蟹肉が入り、玉子の白身トロ~リあんかけそして、チャーハンはゴロゴロと海老たっぷり入っている贅沢なチャーハンなのです画像がいまいち、美味しそうに撮れてないのが残念美味しさモード伝わりましたか 皆さんそして次はこちら 皮も手作りモッチリジューシー餃子この口の中に広がる餃子の味~熱くてハフハフ肉汁でお口が火傷しそうなくらい~おっと危ない~でも、でも、熱々がたまらない~やっとお腹いっぱい食べることが出来ました~よかった~クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/27
コメント(22)

本日は、手作りチャーシューを紹介しますレシピはまだ、聞いていないのですが、仕事から帰って来て何やらしている様子最初、何の お肉の塊と覗き込みました、こちらこの、漬け込んだお肉を今からオーブンで焼くのですどうですか~焼きあがる前から凄い匂いで、考えただけで涎が出そう~そして、出来上がるまで25分ぐらいかかるのですが。。。。。 なんて美味しそうな香りなんでしょうアァ~ビール飲みたいなぁ~ご飯食べたいなぁ~この匂いだけで、飲みたい食べたいそして、出来上がりましたよ~こちら 台湾風手作りチャーシューどうでしょう~これを切って食べたら柔らかくてジューシィー、肉汁が口いっぱいに広がり ウゥ~ン美味しいレシピは今度ねクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/26
コメント(18)

本日は久々、恐ろしいぐらい忙しい日でした・・・・ですので、今日は画像だけご紹介 柔らか牛肉と葱の金蘭醤油膏炒めその醤油はこちら醤油膏【たまり醤油】本場台湾産この醤油とっても美味しいんですよビールも進みますねお勧めです多忙だった為にコメント等出来なくてすみません、明日コメントしますねクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/25
コメント(14)

先日、パパのお友達の台湾人留学生の方が里帰りのお土産を持ってお店に来たそうで、その中に『肉鬆【豚肉のそぼろ】台湾名産』 『台湾では、朝食にお粥を食べる習慣があり、そのときのおかずのメインがこの豚肉のそぼろです。または、おにぎりの具としてもおいしく、トーストの上にまぶして食べても最高です!! 』と楽天のこの商品を売っているお店では記載されていました。私は、この中に刻み海苔が入っているのが大好きなんですが、実際頂いたのはこちら明日の朝は、久々家族三人での朝食お粥にして、この肉鬆と、辣腐乳 【ラーフニュウ】本場台湾産 (家で食べるのは、腐乳 【フニュウ】)と、干し大根の玉子焼きを作って食べたいなぁ~と思っております他にもこちらのお菓子頂きました皆さん、食べた事ありますかまだまだ、頂き物ありますが、料理に関連のあるものなので次回ご紹介しますクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/24
コメント(20)

今日は昨日の続きです私の口にはあまり入らなかったチャーハンと餃子干し大根と葉ニンニクの炒飯焼餃子の話は読んでいただいたと思いますが、夕方何気にまだ4時位と言うのにキッチンに立ち料理を始めた主人 エッもう、今日は早く夕食終るつもり??じゃあ、お風呂の準備でもしましょう~と、明日は子供も終業式だし、夜はゆっくりして早めに子供を寝かせよう~なんて、張り切って用意などしていましったが、(この段階で、又しても私の勘違いの始まりだったのです)お昼、おじちゃんから貰った野菜のキャベツと葉ニンニク確か食べたよね~と又、私の頭の中は駆け巡る~こちらもらい物そして作りあがった料理はこちら 春キャベツシャキシャ塩炒め モツと葉ニンニクの醤油炒めキャー美味しそう~と思った瞬間、サランラップかけて、自転車で持っていくから入れ物無いはぁ~自分の耳疑いました・・・・聞き間違い~せっかくキャベツ貰ったから届けてくるね~に乗りダッシュで出かけていきましたエッ今日2回目だよ~主人の人の良さにもほとほとあきれる台湾の人は本当に人に好くしてもらうと親近感が一瞬にわき、家族的存在になる傾向がありますよね良く言えば、損得考えない心の広さ・・・・悪く言えば、自分の家庭を後にしても大切な親戚や友達優先な所。。。。とにかくお友達大切なんです。普段わが子の様に可愛がってもらってるので、実家に帰っているつもりなのでしょうね!!ここは、私も広い心にならないといけませんね、異国の地から来た主人を思えばだから、主人はお友達も多いしし、日本台湾にかかわらず人付き合いが上手なんですよね。でも、ゴマすってるわけでなく、自然としている、これ昔からの主人の行動なのです。皆にしてあげたい精神いっぱいなんです私も、振り回されますが、こんな主人でよかったのでしょうね(ケチケチな人より)クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/23
コメント(21)

今日は主人が休みの日昨晩、帰ってくるなり お土産~と手作りの焼餃子を2つ折に入れて持って帰って来ました~こちら明日食べようね~台湾の四角い餃子じゃないんだぁ~と思い楽しみにして寝たんですが。。。。。実はこの一ヶ月胃の具合が悪く背中まで痛くなるほど、夜中も土日痛んで火曜日に胃カメラを飲んできた所。。。。。そう大事な台湾旅行前なのですで、あまり本当は脂っこい料理は駄目なのですが、先生が出してくれた薬が、又すご~くよく効いて一日でほぼ80パーセントは治ったような感じなのですなので、お腹が空くようになり、胸焼けも防止対策として食事前に牛乳を飲み(胃酸が多いタイプの胃潰瘍なので)食いしん坊な私は万全な腸内環境を整え、今日の昼ご飯を楽しみにしておりましたなのに・・・・・いつものごとく、散歩に出かけた主人そして、お昼の12時前に伝書鳩の様に決まって帰ってくるのですが、その手には春キャベツと葉ニンニクを抱えているではないですかで、そうそう昼ごはんの準備が始まりました野菜もらったし、お昼ご飯作って持っていくからギョーザとご飯出(チャーハン様)して~と言うのです。はぁ~今と聞くとそうと答えるのです。そして作ってる最中の餃子の蓋を開けてもらい私はてっきり、餃子2パックあったし、一パック持って行くんだぁ~と心の中で思ってました。。ところが、この美味しそうなチャーハンもこの出来上がった餃子も野菜をもらった、おじゃんの家に運んで行ったのです後に残ったのは、洗い物の山と、こちらの餃子 エェ~たった3個だけ~餃子食べたかったのに~見てくださいこの中身~皮も手作りなので中のお肉のお汁もちゃんと詰まって なんて美味しいの~いっぱい食べたかった~と一人残された私は思うのでした。。。。。なんて心が小さいんでしょうね~皆さん、頂き物をしたんだからお返しするのあたりまえなのに。。。こんな私は、この胃を悪くしても食い意地の悪さに、自分がホトホトいやになりましたよで、帰って来た主人は普通に『ママ~何かお昼ご飯作ってくれた~』ですってマチャマチャじゃないけど、ハァァ~と行ったものの主人が言うに餃子は油っぽいのに胃が悪いのに~なんて昨夜私、言ったそうで、、、、しまった~思い出しました。。。。あの一言。。。。私が主人をそうさせたのねパパ、ごめんね、一人でプンプン怒って・・・・・だって食べたら美味しくて、前夜の一言なんて忘れましたよ~~~~~と、お騒がせな私でしたクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/22
コメント(16)

今日は先日ご紹介した湾風簡単茶碗蒸し のレシピ紹介したいと思います※ この枝豆はたまたまあったのでトッピングしただけです『レシピ』どんぶりを用意し、その中に玉子・水・旨み調味料・ホワイトペッパー・醤油を、お好みで入れますそして、よくかき混ぜます。蒸し器を仕込み中に火にかけ、かき混ぜ終わったら蒸し器にどんぶり事入れ、約15分蒸します蒸し方は日本の茶碗蒸しと同じですどうですか具なんて入って無いですが、ご飯の上にかけて食べるのがとっても美味しいのです子供も大人も大好きなメニューに、きっとなると思います私事ですが、もうすぐ台湾行きです後、2週間を切りました、そろそろ準備が始まります台湾は16~26度の間かなぁ~気温それに備え、洋服どんな服持っていけばいいのでしょう~早めの、衣替えもしないとですね。。。。半袖要りますよね台湾に住んでる皆さん、この頃行った皆さんの意見聞かせて下さいねで、遊びに行っても、コメント等、すぐに出来ないことあるかもしれませんが、こう言う事情なのでゴメンナサイクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/21
コメント(20)

先日、ご紹介した、米酒【調理酒】台湾産を使ったハマグリの生姜と葱のスープを紹介したいと思います ハマグリの生姜と葱のスープ『レシピ』 ハマグリを砂抜きしたら、ザルにあげます。鍋に水を入れ火にかけます生姜の千切り・塩・旨み調味料を入れ沸いたらハマグリを入れます。味見をし最後に台湾米酒を入れ葱を入れて出来上がりですこのお料理も、同じく『アサリ』でも出来る料理ですこれも又簡単に出来る一品です手軽に買えるアサリやハマグリなどを使い調理できますスープは生姜と台湾米酒とアサリやハマグリのダシが凄く出ていてとても体も温まり美味しいスープですよクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/20
コメント(14)

皆様にお知らせ~2006年度のレシピ移動本日よりこのブログの名前一部変更で『阿輝的台湾家庭料理!!パート2』にしたいと思いますそして阿輝的台湾家庭料理!!パート2 のブログを昨年の2006年1月より開設しておりますが、少しずつ2006年度の日記を暇を見て、阿輝的台湾家庭料理!!パート1 に移動させて行きたいと思ってますレシピを掲載するにあたり、画像が多い為、容量がオーバーしつつあります昨年の分の画像が消えていくのも寂しい気分なのでどう対処していいのか分からないのでまずは、もう一つブログを作りそれを阿輝的台湾家庭料理!!パート1と言う事にし移動させて行きたいと思います!!ボツボツ、こちら『パート1にお引越し』して行きますので宜しくお願いします2007年度☆阿輝的台湾家庭料理!!も新しい家庭料理や台湾の事など紹介していきますのでそちらの方も宜しくお願いします 海老の塩ボイルスイチェン包 手作り大根餅エン菜の塩炒め 超~てんこ盛り炒ビーフン昨年紹介した、こんなお料理、移動しますので、どちらも重ねて見てお料理研究されて下さいねよろしくお願い致しますクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品クリックお願いします↓↓↓
2007/03/19
コメント(18)

最近パソコンの調子がどうも悪い。。。。。気が付くとプツーンと電源が切れている本当に困りますさっさとブログ更新しないと打ち込みしている最中に切れることシバシバ。。。もぉ~勘弁してよ~ってやる気無しの状態になりますどうしてパソコン壊れやすいんですかねと言うことでこんなお喋りしている暇ないですね本日は士林夜市で見たデザート 超~冷え冷え愛玉子(オーギョウーチ)アッサリとしたレモンの甘いシロップの中に愛玉のゼリーが入っています台湾の屋台では氷のデカ~イ塊が入っているのでいかにも、夏は冷たくて美味しいよ~と見て見てモードいっぱいに私には見えるのですですが、今回は買って食べることは無かったのですが。。。。以前、新越三越のデパ地下で、愛玉のゼリーがお家で出来るセットが売ってましたので、日本に帰るとき購入して持ち帰り作りました何かの小さな種のような粒なんです。それが、こんな透明なゼリーに変わるなんて想像が付かないような材料なのです。ですが、ちゃんと絞る布も付いてあるし、後はちゃんと作り方を聞いてから購入してくださいね確か、Richさんの楽天のオークションで以前、出品してたので相当迷ったのですが、もうすぐ台湾に行くからと思い購入しなかったのですが、Richさんは、作った事あるのかなぁ皆さんに見せたいのですが、それはもう4年も前の話。。。。ブログしていない頃なので画像など残念ながらないのです。。。。残念ですよく、日本でも缶詰で売られていますが、愛玉果凍【愛玉ゼリー】台湾産やっぱり手作りの愛玉のゼリーには触感から違いますプリプリ感が違うんですよね是非、台湾で手作り愛玉のゼリーセットがあれば購入して作ってみて下さい今度台湾に行ったとき有れば、愛玉は食物繊維いっぱいなので是非買って帰って来たいなあ~と思ってますブログで紹介出来たらいいですね檸檬愛玉24缶【愛玉ゼリードリンク】台湾産 クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/17
コメント(22)

台湾ではお誕生日に豚足そうめん を食べるらしいです以前こちらのブログでも紹介した豚足の煮込みレシピ まだまだ、プログ始めた当時の日記ですが、よろしかったら見てくださいね!!一部消えている画像などありますから、又改めて紹介しなおせたらいいかなと思ってます。新婚時代に台湾に住んでいる頃、主人の働いているお店で社長さんの親族のお誕生日会に招かれましたその時出てきた数多くの料理の中で記憶に凄く残ったのが『豚足の煮込み入りソーメン』なのですこちら一口食べてこの味に惚れました。。。。。私なんで、豚足にわざわざソーメン入れるのと主人に聞いた位ですそうしますと、『豚足のように丈夫、そうめんのように長く生きるという意味らしい』です日本のソーメン自体アッサリで頂くイメージなのでコクのあるこのスープ味でソーメンに豚足の煮込んだ醤油味がしみこみ、とっても良い味に出来上がってるのです昨年からどう言う訳か誰の誕生日の時も誰かが入院していて寂しくその日を過ごした。。。なので、久々主人が急に思い出したように『豚足煮込みソーメン』を作ってくれたのです私達は『豚足煮込みソーメン』を頂き主人は豚足ご飯にして頂きました久々だぁ~この味長生きするぞ~豚足をお探しなら>クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/16
コメント(25)

今日は主人のお休みまで昨日のハマグリ料理レシピ は次回に紹介するとして。。。。。本日は娘と2人の休みの日の食事を紹介しますね ランチタイム牛筋肉入りハヤシライス & ポテトサラダ先日、牛筋カレー&牛筋と大根のスープを紹介した時に、あらかじめ牛筋肉をまとめ買いし、ボイルして冷凍で保存していた物がありましたので、ハヤシライスに入れてみました柔らかくて、ハヤシライスにもとっても合い美味しかったです3時のおやつタ~イム こちら ふくみ天平最中種包みこちらは、先日私が某オークションで、主人のお店の方の念願の欲しかった物を変わりに落札しましたので、お礼に頂いた和菓子ですモナカはご存知ですよね食べる時に別々に包んであるモナカと餅入りあんこをそれぞれ開けてはさんで食べるのですモナカのサクサク感とアンコは甘すぎないで、餅も入ってるので触感がいいですねぇ~この2つが重なり合いお口のなでとってもマッチして美味しい~私は牛乳と一緒に頂きました 夕食4品具たくさん豚汁 ・ サバの塩焼き ・ カボチャの煮物 ・ ハムとゆで卵のサラダ娘も病気してからあんまり食欲が無いんですよねズボンのサイズがパンパンだったのが、ユルユルで、なんとかしなければ品数、作ってもなかなか全部食べてくれないのです。。。。。ですが、食べる事を信じて作っております■たねや ふくみ天平F32 やわらか牛筋肉の沙茶醤(サーチャジャン)煮込みクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/15
コメント(21)

昨日ご紹介したニンニクいっぱいアサリの蒸し物 とアサリの生姜と葱のスープは実は私の思い込みでハマグリ料理 だったのです。。。。。昨夜、主人にこの間のアサリ料理なんて言ったら、アサリ何それハマグリ料理 でしょうが~アッこれはハマグリでした。。。。ゴメンナサイ皆さんこれもこれもよ~く見るとハマグリでした。皆さん、お気づきの方もおられたのではないですか????私が、でっかくアサリと書いてたから言い出しようがないですよね・・・すみません!!でも、どちらもアサリでも作れる料理なので、覚えれば一石二鳥ですよねプラス思考 プラス思考これは、絶対後日レシピ書きますね、皆さんにアサリとハマグリのお料理紹介しないとねで、本日の朝食です先日ご紹介した台湾お粥 『スペアリブと玄米ともち米のトロ~リスープ風お粥』パート3 の鶏もも肉と干し貝柱で作る玄米ともち米のトロ~リスープ風お粥です私は葱入れて食べてみました~このゴロゴロした鶏モモ肉の切り身と干し貝柱のほのかな香り朝からたまらないです~2杯もおかわりしてしまいましたこれ、kamiogiさんが鶏肉でも、なんてコメント頂いてましたが、こんなに美味しいお粥出来ましたよ皆さん!!是非作ってみて下さいねクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/14
コメント(24)

今日は先日の我が家のパパが作る台湾家庭料理の夕食を紹介しますまずは、アサリで2品のお料理作りました ニンニクいっぱいアサリの蒸し物このアサリの蒸し物は後日紹介しますが、もの凄くニンニクゴロゴロ入ってます出来立てのニンニクとアサリの風味がなんとも言えませんスタミナ、モリモリです アサリの生姜と葱のスープ寒い冬も、この生姜の発汗作用で脂肪を減らすべく、汗が出てくるような健康によいスープですアサリの旨みを塩味と生姜でうまく引き出した逸品ですニンニクの葉とモヤシのアッサリ塩炒め葉ニンニクは先日ご紹介させて頂いたマーボ豆腐 に使用した葱みたいなものとモヤシをサッと塩炒めしたものですもやしは安い値段で売ってるのですが、この調理法で調理すると、とてもシャキシャキとした味わいが高級感を味あわしてくれる逸品なのです 台湾風超~簡単茶碗蒸し日本の様にダシをとってとか、そんな作業は無く本当に簡単に、この器の中に材料を入れ蒸すだけのお料理なんです子供に人気ですこの、マメは枝豆で、ちょうど食べていたので飾りに主人がのせた物で、いつもは入ってません後日、レシピは折々紹介させて頂きますクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/13
コメント(24)

今日は朝から久しぶりに体がだるい。。。。。もうすぐ台湾行きなのに、この2~3日血圧が低すぎてと日頃の子供の通院とで、体がボロボロに近づき限界を感じて昨晩早く寝て、11時過ぎまで寝ていました。。。。いつまで寝てもきりが無いので気合を入れて起きましたさて、今日は簡単にブログ更新させて頂きます~先日、Rich氏さんのブログで 『台湾・桃園・UFOキャッチャーで遊ぶ!』と言うのを目にしました日本でもUFOキャッチャーは人気で、娘にも『○○ちゃんのママやパパは上手でこんなの取ってもらってたよ~』なんて言われても、お金をそんなゲームにつぎ込む位なら、美味しい~食事とかデザートを食べた方がいいのよ~~~~なんて交わしてましたですが、台湾ではなんとUFOキャッチャー 1回10元 安~い知らなかった~だったら、一回ぐらいさせればよかったのに、士林夜市で『ママ~見て~可愛いのいっぱいあるよ~』私は、最初っから高いと思ってるから、 『ハイハイわかった、今日は時間無いから写真だけ撮ろうねぇ~』と一回もさせず帰って来たのでした。。。。。ごめんよ~娘~確かめもしないで、たった10元なら一回いや2回でも3回でもさせてあげたよ~今度4月に行く時は10元だま、思いっきり持ってママと一緒にしよねぇ~と言いましたこの写真ゲームしてないのに、楽しげに写ったしゃしんでした。。。かわいそうにねRich氏さん有難うね~教えていただいて4月にはバッチリUFOキャッチャーしてくるねだけど、もし大物が取れたらどうやって持って帰ってくればいいんだろう~って、まだした事も無いのに取る気満々な親子なのですそして、こんな小物達も見るだけで終ったのでした。。。。。■自宅で楽しくUFOキャッチャークレーンキャッチャー ホワイト クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/12
コメント(25)

今日は台湾お粥 『スペアリブと玄米ともち米のトロ~リスープ風お粥』パート3 のレシピ紹介します レシピの続き 前日のレシピペースト状になるまでの過程はこちらをクリックしておさらいして下さいね 『作り方』前回のペースト状になったこちらこのペーストを大きな鍋に移し、水を加え暫く火にかけます。この時も焦げないようにまめに、かき混ぜて下さい。水の分量は多すぎても少なすぎてもいけませんここポイントですよその後、鍋にこちら豚の骨付きスペアリブ入れて下さいこの豚の骨付きスペアリブ、店頭でなかなか一口サイズでは売ってませんよね。だから、お肉屋さんで購入した時に、この位の大きさにカットして下さいと言ってカットしてもらって下さいねそして、こんな感じにかき混ぜながら作りますが、焦げやすいので常にかき混ぜることが、ここでも大切ですこれポイントです一時間ぐらい弱火で混ぜながら炊きますそして、下記画像位までトロ~ンとなる位まで、お粥を煮込みましたら、調味料を塩 ・ ホワイトペッパー ・ うまみ調味料 をお好みで入れて味をるけます。火を止めた後は暫くねかします私敵には、簡単にスペアリブは柔らかくならないので、ねかして次の日に又炊いてねかして食べた方がお肉も柔らかくなってました。夏や冬は室温から違いますので翌日又炊いたりする場合は保存状態を冷蔵庫に入れるなりして下さいね。今は夜作ればそのまま、寒いので翌日炊くみたいにしてますけど。。。凄い良いスープのダシが出てますよ~さてさて、時間も手間も体力もかけて出来ましたがどうでしょう~kamiogiさんが豚のスペアリブの変わりに鶏モモ肉ではと書かれていましたが、鶏肉でも構わないそうです豚肉苦手な方は鶏肉で挑戦してみてくださいねさてさて、張り切ってる皆様、しんどいのはペースト状にするまで、後はもう一頑張りですよ是非作ってみて下さい!!美味しいトロトロスープが貴方を待ってますよ~クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/11
コメント(21)

今日は台湾お粥 『スペアリブと玄米ともち米のトロ~リスープ風お粥』 のレシピ紹介しますこの間のコメントでひろりん8888さん が『意仁粥っぽいかんじでしょうか?』と書かれてましたが、これは『確か、はと麦のお粥じゃないかと言ってますが、どうでしょうか??さて、こちら 『材料と調理器具』玄米 1kg と もち米 一号升一杯 は米屋さんでこの配分で混ぜて買ってくる先日ご紹介その中から2合使います・ 豚骨付きスペアリブ 約800g ・ 塩 ・ ホワイトペッパ- ・ うまみ調味料ボウル ・ ざる ・ 鍋 ・お玉か木ベラ 『作り方』まず、ザルに2合玄米&もち米を混ぜたのを入れます。このまま水で磨ぎます。その後水をきり、ボウルにあげ冷凍庫に5時間位入れておきます。その後、鍋に水を入れ、先ほど冷凍庫に入れておいた玄米&もち米を水でもう一回氷を融かす意味でサッと洗い、鍋のお湯が沸いたら入れます。そして、こんな感じにかき混ぜながらお粥を作る時の様に作りますが、焦げやすいので常にかき混ぜることが大切ですこれポイントです玄米&もち米がお粥状態に出来上がったら、冷まして暫くねかせます。冷めましたら、今度は下にボールか鍋を置いてその上にザルを置き下記画像の様に少しずつ鍋から移してザルに入れこしますこの作業、結構疲れるんですお玉でも、木ベラでもどちらでもいい方でこして下さい。最初に2合と書いてますが、この段階で凄く体力使うので1合でも構わないです(最初は1合作った方が良いかもしれないですね。スペアリブも半分にして下さいね)2合だと大きな鍋一杯出来ますから、結構量も多くですこしたカスがあるので、それはマメに捨てながら次を入れてこすみたいにして下さいねそして、コシてペースト状態になったのがこちらですここまでの作業、なかなか大変ですなので、今まであの頃作ってくれたスペアリブのお粥食べたいなぁ~と言っても簡単には作らなかった訳がわかりましたでも、体力使うし簡単につくりませんよね、ですがこんなにも時間をかけて手間隙かけがいの有るお粥には間違いないのですさて、この先がお待ちかね、あのスペアリブの登場ですこの続きは又明日クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/10
コメント(18)

本日は昨日のレシピ公開予定でしたが、急遽お友達の子供(女の子)を預かる事になりましたので、手短な日記にさせて頂きました~まだ、3歳なんです生まれて一ヶ月もたたない内から預かったりしているのでもう、私の事はお姉さん失礼バーバと思っている位なついているんですよお母さんが行ってくるねって言うと、アッサリばいばいなのです本当に可愛がりあいがあります後日、必ず台湾お粥 『スペアリブと玄米ともち米のトロ~リスープ風お粥』 紹介させて頂きますね今日は先日紹介した昨年行った台湾の士林夜市の画像を紹介しますね!!本日の画像は料理も食べた事無いですし、服も買ったことが無い所ばかり撮影しているのがありました 台湾風おでんなのでしょうか日本ならば、そのまま注文したら皿に盛りますがなにやらまな板で切ってますね。。一手間かけているのでしょうか主人は日本のおでんは好きなんですが、どうも台湾のおでんか分からないですがこれは好きではない様で一回も食べた事ないんです私はいつも横目で味見してみたいなぁ~なんて思ってるんですでも、結構台湾の方や観光客の方食べてるからいつも美味しいのかなぁなんて思っていますそしてこちら なんて派手な洋服達いったい誰がこんな派手な洋服買うのでしょう台湾でも結構スリム系なカッコいいお洋服もあるのですが、たまにと言うかよく、こんな派手な服ばかり売っている所があります特別な時に着るゴージャスなキャミソールとミニスカートのオンパレードですでも、人には好みがありますから流行っているのかも知れないですよねクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/09
コメント(24)

今日も寒いですね~昨日はこちらでも雪がぱらついていましたので、子供の耳鼻科も行かず家に引きこもり状態です。。。。暑い日が続いたので寒いの忘れてしまって体温調節が利きませんさて、本日ご紹介するお料理はこちらを材料とします 豚の骨付きスペアリブどっさり入れてプリンプリンになるまで煮込み骨からホロホロと取れるように作ります 玄米『1きろ』に対してもち米1号ます一杯これは主人が市場の中の米屋さんで買ってきました。玄米にもち米を混ぜて購入しました。この入れ物オシャレですね最初この手提げの様に提げて持って帰って来たので、何かお菓子かなぁ~なんて想像する様なしっかりとした包みでした リサイクル米袋そして、裏を見てみましたら毎回買うごとにスタンプを押せるようにしています お楽しみスタンプ今の世の中に適応するべく米屋さんもリサイクル袋作ったんですね、いい事ですそして、何より嬉しいのは『25きろ』買ったら500円分の金券がもらえるんですよ本当に嬉しいサービスですそして出来上がりのお粥はこちら スペアリブと玄米ともち米のトロ~リスープ風お粥このお料理は、私が娘を妊娠中に台湾に住んでいたのでつわりで何にもアッサリとした料理も食べれずにグッタリとしている時に何度も主人が作ってくれた栄養満点台湾のお粥です皆さん、このお粥見かけたり食べた事ありますか本当に始めて食べた時、何これ~スープみたいと思いましたそして、骨からホロリと取れるほど柔らかい豚の骨付きスペアリブ。。。。もうたまりません~毎度作っております、鶏肉と干し貝柱入りトロトロお粥 とは又全然違う感触のお粥ですなんて言ったらいいのか お粥なんだけどスープ、トロトロのコーンスープの様な感じ表現がへたくそですみません妊娠5週目から9ヶ月までつわりが酷かった私にとってとっても栄養になる逸品でしたそして、このお粥を次回レシピ公開します~お楽しみに~ クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/08
コメント(24)

先日、なんと待ちに待った年に一度の北海道出身のママ友が毛蟹の注文を聞きに来ましたでも、もうすぐ台湾に行く私達、何匹も注文は辞め二匹注文しましたそして、家の近所何人の人がどれだけ頼んだかは知らないのですが、私の友達は一万円分頼んだそうです貴女、どんだけ食べんの~まあ、温泉や料理屋さんに食べに行くと思えば安いでも、昨年一匹確か1800円だったなぁ5匹ぐらいかなと思いながら蟹が来るの娘とルンルン気分で待ってました~でも、北海道の方はもっと安くで食べれるんだろうなぁ~確か、Rich氏さん ブログの中で『ホッキャードー人の吾輩にとって、カニの味は驚くほどではなかった』と台北での蟹を食べた時の感想書いていたと言う事は安いはず(Rich氏さん日記の一部使ってごめんね)今回は大量に取れたみたいで、400グラム『一匹』1020円(昨年と同じ大きさ)でした。今年は安かったなぁ~ラッキィ~はて北海道では取れたて、ゆでたて状態で幾らで売っているのでしょう~安いから皆さんの食卓に蟹があるのでしょうね~羨ましい~~~~寒がりでなければ私もホッキャードー人になりたい娘といつもミセスマープル4309さんの所でもウニやイクラなど食卓に並んでいるので、羨ましい~ねママなんて言われているのですこちらで買ってもよいのですが、味噌が入ってないでカスカスの場合も有るので、当たり外れの無いお友達から買うのが確かなのです見てください、この毛蟹、ちくちくして、とても私には手に負えないので、パパが帰ってくるまで娘と待っておりましたで、やっとピンポ~ン、帰って来て食べやすいように切って貰いましたどうですか~ 蟹味噌たっぷり身もたっぷり美味しい~もちろん、黙々と食べました。。。。。なんで、蟹を食べるとき口数が少なくなるのでしょう~必死ですもちろん、娘優先なので頭は取られているのです、、ですが、他の部分は密かに黙って娘にばれない様に味噌が付いてそうな所急いで取って食べてましたこちらは食後のデザート、玲小姐さん が台湾のお客様にお土産に購入しプレゼントしたと言っていたアンテノールのデザートこちらも某百貨店に入っている人気のデザート屋さん私は焼きプリンを購入してきました アンテノールカリッと焼きプリングラニュー糖をバーナーで焼いてるので、その焼いた粗目の様な触感と中はブリュレなのでその触感と風味、味がたまらなく美味しいです早く行かないといつも人気なのかなくなっている状態ですお勧めのデザートですクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/07
コメント(26)

今日は先日ご紹介した本場インド人仕込!!菜の花と鶏肉のスープカレー♪ のレシピですよ~こちら材料は『ターメリック 大匙3杯 ・ チリパウダー 小さじ一杯位 ・ ブラックペッパー 小さじ二分の一位 ・ うまみ調味料 少々 ・ 醤油 大匙2杯位 ・ ニンニク 3~4個 ・ 生姜はニンニクの量より少し多めの量です。 ・ 水 ・ 油 ・ 菜の花 二分の一束 ・ 鶏モモ肉 一枚 』まずは、鶏モモ肉を切ります、モモの筋があるのでモモの筋を切るようにカットして下さい。ニンニクと生姜はおろして用意して下さい。フライパンが温まりましたら油を入れカットした鶏肉を入れ炒めます鶏肉をだいたい炒めましたら先ほど、すりおろして用意したニンニクと生姜を入れます生姜とニンニクを入れてよく炒め下さい。その後、ターメリックとチリパウダーとブラックペッパーを入れ炒めます。その後、醤油を入れ炒め、うまみ調味料を入れて炒めます。その後、水を鶏に肉が隠れる位入れて少し煮込みます。あまり煮込むと汁が無くなるので注意してくださいねその後、菜の花を入れサッと火が通るまで煮ましたら出来上がりですどうでしょう~実は私も今日のお昼に主人に横についてもらい習いながら作ったんです短時間で簡単に作れるんですただ、本場インド人の方が教えてくれたカレーです甘いカレーだと思って作られるのでしたら、まったくまろやかとか少しでも甘いのかなぁ~なんて言葉は無いです 正直言います、スパイシ~で激辛です生姜が凄く利いてるので体にもいいです汗がカート出るような暑さが体脂肪を減らしてくれるような感じさえしますでもその激辛が何故か不思議と癖になる味で。。。。。。又食べたい~と私は思うのです辛さはチリパウダーで調節して下さいね調味料はあくまでもお好みで足したり減らしたりして下さい。この辛いスープカレー是非作ってヒィーヒィー言いながら食べてみてくださいねクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/06
コメント(22)

昨日ご紹介した『年 米羔』ネンガオ 今日はその『年 米羔』ネンガオ の作り方をご紹介したいと思いますその前に、大爆発事件ネンガオの余ったのがあったので、そう言えば□オ-リ□ちゃんが『天ぷらにすると美味しい~』と書いていたから、揚げてみようでも、主人に天ぷら粉で揚げるのかそのままカットしたのを素揚げにするものか聞いてないめんどくさい~そのまま揚げちゃえ~とカットしたネンガオを入れると、ちょっと待って~あぁ~くっつく~さえ箸で一つを離せばもう二つ、くっつく、そして又別のがくっつく~もう、やだぁ~と思いながらみん1001さん確か、ネンガオ『蒸し器の中で・・・溶けてた(汗)びろろ~んって、悲しいわ』って書いていたのこの事と思いながら必死で離して少しっ言うか、少々カリッとしすぎで出来上がりましたやっぱり、天ぷらこよねぇ~反省です。。。。。。でも、まあまあ美味しいが、硬い、失敗ですねで、またまた油が熱い内に以前□オ-リ□ちゃんが「芋圓」地瓜丸 を『これってもしかしたら揚げたら「QQ蛋」になるんじゃないでしょうか?』と言うコメント頂いていたなぁ~ちょっと冷凍庫に造り置きにしている地瓜丸がある揚げてみよ~とそこまではよかったのですが、そのまま揚げると又くっつくかなよし、片栗粉でもつければ大丈夫よ~なんて気楽にポンポン油の中に投入~しかし、惨事が。。。。。。。顔に向かってボォン~と地瓜丸がはじけて飛んできたのです~うわぁ~これは大変、他のすくい網で揚げないと。。。。。仰け反りながら救い上げたとたんボォン~とはじけ、散らばりまくりはぁ~と思いながらかき集め、その中の一つ砂糖付けて食べてみました。こんな事があっても、めげないですよ~味を確かめないと なんと、ほのかな芋の香りもっちり美味しい~感動です~□オ-リ□ちゃん~ちゃんと、何かの方法で揚げたならばきっとサクッともちっちり二つの味が楽しめる味だぁ~パパに相談して開発しなければ。。。。。でも、怖かった~皆さんも揚げ油にはご注意を。。。。本題の『年 米羔』ネンガオ レシピ作り方は簡単です。材料はもち粉(もち米の粉)600グラム ・ 水 560CC ・ 三温糖 600グラム が材料です!!で、台湾では『バナナエッセンス』を入れるのですが、日本では手に入らない場合『バニラエッセンス』少々入れるといいそうです。まず、ボウルに水と三温糖を入れ混ぜて溶かし、もち粉を入れ混ぜます。そこに、バニラエッセンスを入れよく混ぜたら、バットに入れて2時間蒸します。簡単でしょう~出来立てはモッチモチですよ~台湾の家庭で昔から作られたつくり方は、上記の材料を混ぜて火にかけトロ~トなるまで、ゆっくりかき混ぜて作ったそうです。その方がより美味しく出来上がったそうですよですが、この蒸した方が簡単には作れますよ作ってみる気になりましたかでは[台湾]白葡萄酒1本 台湾一周鉄道の旅 クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/05
コメント(24)

昨日は『年 米羔』ネンガオ のレシピを後日紹介しますと言っていたのですが、昨日はその前の日の買い物の疲れが激しくて主人にレシピ聞きそびれてしまいましたそこで、その次に紹介しょうかなぁと思っていた料理を今日は書きたいと思いますそれは先日、3月2日の久々の買い物の日の話・・・・・・私はママともと必死で買い物に奮戦している頃 お昼時に休みの主人から電話がかかりお昼ごはんどうする帰ってくると言うので、まだ買い物中よ~お昼食べて帰ってくるから適当に食べてて~と言うと少し不機嫌そうな感じで主人はを切りました私はたまにしか出かけないしゆっくりさせてよ~1人の方がゆっくりパパも出来るのに~なんて気楽な気持ちで、あちこち安い物をママ友と探しまくってましたや等・・・・・そんな中、実は主人は私は出かけるよ~と言ったつもりでしたが、そんな事も忘れ、お昼には以前から、私が食べたいなぁ~と思っていた、インドの職人さんから教えてもらった、激辛スープカレーを昼ご飯に作ってあげようと昨日から材料を用意し作っていたんですこちら 本場インド人仕込菜の花と鶏肉のスープカレーそんな事と言うか主人の気持ちも知らず私はママ友と寿司定食ランチ しておりました~ごめんなさいね~パパで、買い物から帰って来たましたら、スープカレーを・・・・作ってました主人が食べた残りが置いてありました・・・・ぽつ~とあぁ~ごめんね~これ食べたかったんだぁ~今晩食べる~と言いながら心の中ですまなさでいっぱい~早速夕飯に食べてみましたこれが、材料も調味料も意外と少なく簡単に出来るわりに、超~美味しく出来て又、食べたいなぁ~と後を引くような味なのです食欲が無くても、このスープをご飯に大匙3~4杯ぐらいかけるだけで、ご飯一膳位あっと言う間に無くなる位ご飯が進む美味しさ~たまりません~でも、本当に激辛なんです。。。。ヒィーヒィー言いながら食べます私あの、以前紹介したマーボ豆腐とは又違った激辛ヒィーヒィー でした材料はこちら材料これだけで美味しいの作れるんですよ詳しくは後日作り方ご紹介します~クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/04
コメント(22)

昨日は久しぶりに超~多忙な一日でしたもう、どれだけお友達と買い物&ランチに出かけてないことでしょう~昨日は半期に一度のバーゲンいつもの仲良し3人組で行く予定が1人は仕事で行けなくて、もうすぐ転勤になるお友達と行ってきましたお互い忙しいので最後の楽しいお買い物の思い出になりました~本当に寂しくなります今日のお目当ては子供の靴・水筒・服・日用雑貨です靴は娘の成長が凄く早くどうかしたら1~2ヶ月も履かないまま・着ないまま、お友達のお古になるのです。まともに購入してたらお金がドンだけ使うかわかりません9時には急いで出たにもかかわらず、凄い人・人・人8時から開いていたのでもう購入して帰っている方もいました。家計の為主婦は頑張るのです靴に傘にと購入し、3回は車に手がちぎれそうになりながら荷物を置きに往復持って行きました。そして、やっとランチタイムもう時間もないし手軽に食べれる所にしました 回転寿司屋で食べるお昼のランチ携帯なので2つに分かれました画像これでなんと850円なんです~主婦に嬉しい金額ですが、ランチが出来上がる迄、クルクルまわっている寿司を見ているだけはちょっと寂しい気分・・・・好きなの何か食べるなんて2人で話してましたが、あぁ~食べなくてよかったです。こう見えてもボリームがありました。食べ切れませんでした・・・・よかった~欲張らなくて・・・で、急いで家に帰り掃除をし、娘を耳鼻科に連れて行きました。でも、昨日は車を持った友達が救世主の様に耳鼻科行くからで連れて行くよ~ラッキ~娘も、だいぶん鼻詰まりもおさまり、少し昨日から楽になったようですよ~よかったそして、本題『台湾のウイロ風♪モチモチ御餅!!手作りよ~』です皆さん、この塊、形は違えど、屋台などで、でっかい丸っこい塊見たこと無いですか漢字が出ないので伝わるかなぁ~『ネンガオ』と言う食べ物だそうです。ネンは『年』と言う字なんですが、ガオがわかりません・・・すみませんさっきコメントで『カオ』の字を教えてもらいました。日本語で一文字で出ないのですが、米に羔と書くそうです!!Sissi@管理人さん 有難うございます~このまま、カットして食べてもモチモチとウイロの様な感じで美味しい~それを、カットしフライパンに少量の油を入れ焦げ目が付くまでじっくり焼くとこちらこの焦げ目がたまらない~味を一段と引き立てるのです。 甘みがまして食べるのやめられませ~ん材料的には、もち米・三温砂・水だけです。簡単な材料でしょう~後、台湾だったら『バナナエッセンス』入れるそうですが、日本は無いので『バニラエッセンス』少々入れたらしいです作り方は次回ご紹介します、皆さんが絶対好きな味ですよ~3月3日21時更新いつもこのブログに訪問しコメントしてくださる、 kkkさんが色々主人が紹介するレシピを作ってくれています。kkkさんはブログなど開設してませんので、メールで画像を紹介してもらったので、kkkさんが作った『スイチェンパオ』の画像を、このブログでせっかくなので、紹介させて頂きたいと申しましたら快く承諾頂きましたので紹介したいと思いますこちら初めてブログのレシピを見ながら作ったんですよ凄いですね~上手に作ってくれて有難う~クリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/03
コメント(23)

一昨日の士林夜市(昨年の9月に行った時の)続きですが本日は小物なんです皆さんこれ小っちゃいでしょう~ 小さな靴キーホルダー今思えば一足、いや一個買えばよかったのですが、なんせ以前紹介しましたが宜蘭から高速で台北に夜着き ホテルに到着し飲茶の前の恐怖体験ホテルでの出来事!! があり11時前後に飲茶で食事をし 終えたのが12時過ぎで、それから士林夜市に到着は12時半ごろ 一応写真は撮りましたが、士林余市の入り口あたりぼんやりですみませんこんな状況で、しかも娘も一緒なので、日頃9時に寝る子供なので急いで士林夜市を見、通り過ぎる状態だったのです。本当に残念だったですさて、次は夜市でたこ焼き屋さんを見つけました 見た目は日本のたこ焼きだぁ~皆さん、この士林夜市でたこ焼き食べた事ありますか私は8年前に、2年間台湾に住んでいた時の話なのですが、(中山北路の近くの)三越デパートでたこ焼き屋さん発見大阪に住んでいた事のある私、思わず並んで買ってしまって急いで家に帰りましたあぁ~懐かしい日本の味を味わえる~食べた瞬間、あの懐かしい~味が口いっぱいに広がる~予定だったのに。。。。。。何と、みたらし団子の味ゲッ何~私のひと時の喜びは何だったの~しかも甘いの苦手・・・・・最悪~と言う事で、私の台湾風たこ焼きの疑惑は深まるばかり・・・・・でも、この士林夜市の見た目は本当に美味しそう~~~いや騙されない~~~誰か、食べた事ありますか最近の台湾風たこ焼き感想聞かせてください~あれから8年たったんだから、もう日本風たこ焼きの味になってるのかなクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/02
コメント(20)

昨日は久々のパパが作る台湾家庭料理昨日主人と立ち寄った野菜屋さん、ビックリするほど安いんです中でも凄く安く購入したのはこちら福岡県産博多な花 おいしい菜 一袋50円安いと思いませんか~最低でも100円は下らないですよね~思わず、2袋手にした主人、そして、亡くなったお母さんが作っていた、玉子入り葱スープが食べたいと葱の新鮮なのがありましたので買いました確か以前ブログで紹介した、台湾料理『トマトと豆腐の玉子スープ』 と作り方は一緒です。参考にして下さいねとってもアッサリしてますよ今日は葱をいっぱい入れて作ってみました。歯答えもよくごま油の効いたスープがとっても美味しかったですそして、 おいしい菜の塩炒め腸詰と鶏燻製の盛り合わせ 新鮮アジ台湾風醤油蒸し台湾の魚の醤油蒸しのレシピを掲載してた思いましたが無かったので、又後日主人の休みの日にでも聞いてご紹介します。ではクリックお願いします→→→人気blogランキングへ台湾の食材をお探しならこちら宝島・台湾・中華・エスニック食品
2007/03/01
コメント(20)
全30件 (30件中 1-30件目)
1