全16件 (16件中 1-16件目)
1

さぁいよいよ塗装に入る訳ですが、其の前に恒例の・・・部品を並べました~ヽ(´ー`)ノ結構多いなぁ・・・そいやぁ白ケンプの時は?・・・こんな感じ。おかしい・・・ほぼ同じ様に並べてるのに今回の方が面積が多い・・・まぁそんな訳で?これからコイツを塗装していきたいと思います。メインは青で行く予定ですが、増加装甲をどぉ表現するかが悩みどころです。( ゚д゚)ハッ! まだ割り箸(クリップや事具にも)に部品を取り付ける作業が orzっと根負けしそうになりつつ、今日はココまで^-^;ノシ
2007.05.28
コメント(4)

さて、昨日のブログでの補足を一枚この様な状態です。昨日書いた、この左手用のグリップですが、ピンバスにて穴をギリギリの位置に開けて、あえて横を開口し、しかもアールが残っている状態。なので、この様に前後に「ふる」事が出来たりします。半分偶然の産物ですが、うまい具合に持ち手の微妙な位置の修正が出来て良いです。って事で・・・昨日書いた残りの部分。膝と肩です^^ここにそれぞれピンを着けますと・・・こおなって・・・こおだ! そいやぁ盾を付ける左の肩にはスパイクが・・・ナイス><bって事でいよいよ完成~ヽ(´ー`)ノ っの!後姿^-^もう一つ後ろ!っで、改めてここで、右足のダブルシュツルムファースト左足のミサイルポット。ロングレンジを意識して、あえてザク用でなく、マクロスの物を使用そして盾。も少しちゃんと撮れば良かったのですが、肩のスパイクとマッチしてます^^そしてなんといっても今回のメイン!ガトリング!!左手用のグリップもバッチリです^^ さて、そんな訳でいよいよ次回より塗装へと入りますヽ(´ー`)ノ( ´ー`)フゥー...思えば思い入れが強い機体だけに、完成させるのがもったいないといった思いもあったのかな~っと振り返ったりしてますが、いろいろ試したりした事もあって良い勉強になりました。1:太ももの延長。 2:練りパテでの肉埋め 3:増加装甲と称してのプラ板加工 4:穴を開けてのピン表現 5:ガトリングのフルスクラッチ 6:盾の脱着機構(プラ板を使った稼動部品の製造) 7:冷却用の穴開け 8:頭部の成型の為のパテ埋めと成型 自身の勉強の意味も込めての前回と同じキットでのバ改造の数々・・・結構やれる事は分かりましたが、パテにまだまだ問題が残っているのも確かです。パテはまた何時かに譲って、今回はこのまま塗装へ入ります。っが!それこそが問題!! ここまでやっておいて綺麗塗装はありえない!!!グラデーション塗装なんぞは初挑戦でやんす!!!!途方に暮れつつ今日はココまで^-^;ノシ
2007.05.27
コメント(2)

た~~~~いへん長らくお待たせいたしました~ヽ(´ー`)ノ根をつめてたりいろいろでアップが久しぶりに^^;って事で一気に行きます!!さて先ずはコイツ。以前友人と買い物に行った時に教えてもらった、自由に折り曲げ出来るプラ棒。こいつでバレル周りにカバー?を着けます。これで左腕で取っ手代わりにも・・・って状態の予定。っで、この様に^^ ちなみにコイツ。プラ接着剤では着かないと説明に書いてありまして、瞬間接着剤にての固定こぉなりました^^持たせた所:横?持たせた所:正面 盾も良い感じに身体を隠して予定通り^^ここで先に盾の方をいじりました。結局悩んだ結果、脱着式にしようと思います。しかしここで一番の問題がその方法・・・ やっぱり脱着にするなら、盾を取った時にも見栄えがしないと・・・つまりくっ付ける用の変な棒とか穴とかを極力無くしたい・・・ってことでで、コレ! 初めてシリーズ(今回はいろいろやったなぁ(*゚ー゚))の機構の自作!某日記に触発されて作ることにしました。5mmの角棒と1mmのプラ板2枚に3mmの穴を開け、プラ棒を差し込みました。思ったより簡単に出来ましたヽ(´ー`)ノそして何回も何回も部品に合わせながら削り込み、この形になりました。2枚のプラ板の上に板を貼って同調が崩れる心配も無くしました。動かした所。こんな感じです^^そしてこんな風に固定。ちなみに手首部分は本体が斜になっていたので特にいじる事無く隙間を埋めたら動かなくなりましたので、このままで。次の写真のほうが分かりやすいかな?こんな風です。手首側に押し付け気味に当て、肘側でロック・・・みたいな?^^こんな風に(*゚ー゚) そして完成ヽ(´ー`)ノ ・・・っと思ったのですが! むらむらと湧き上がる願望が・・・スパイクです!!ザクだってゲルググだってこんな盾もってたし~、やっぱこういう形の盾ならスパイク着けるでしょう? っがここで若干の失敗を・・・この手前のスパイク・・・予定外デス^^; 最近出た市販のスパイクパーツを3個切り出して当てた所、なんと長さの違う角が一本・・・そうだ!肘側にも着けちゃえ、って事で斜めに装着する事を思いつき、厚さを増しての斜め着け。結構悪くないかも、っと思っておりますこれで盾の完成となります。(もしかしたらピンを着けるかも・・・)ちなみに写真右側の膝部分、ミサイルポットをつけました。ミサイルポットはマクロスの武器セットを以前買っていたのでそれを使いました。話は変わってこんな物を作りました。百式で味を占めた工作です^^ジャジャ~ン! センサーヽ(´ー`)ノ っま、簡単な割りに見栄えがよいのでね^^ちなみにプラ棒に丸バーニア。其の中に丸モールドを4個。ね、簡単でしょ^^そして、ガトリングのバレルの根元がまだ空洞だったので、写真の市販パーツを開口しての取り付け。こんな風に(*゚ー゚)さらにこいつを使ってもう一個。(手に持っている)3mm丸棒を切り出して・・・・・・使うのは万力に挟んだ部品です^^; 手前のは、下の板を丸めてアールを付けてる所です。そして、2mm間隔でスジを(ニッパーで)入れた所。こいつを写真の棒に巻きます。あ、結局スジは1mm間隔で入れなおしています^^;で、いよいよガトリングの完成ですヽ(´ー`)ノ写真のようになりました。パイプを直接左手でも持てたのですが、若干見栄えが悪かったので、グリップを作りました。先ほどの巻いていたものは、握りに良くあるギザギザの物を表現するための行為。えっと、最初は丸棒にスジ彫りをしようとしましたが、あまりにも面倒+正確でないので、こんな感じに。根元は1.5mmプラ板を貼り合わせ、2mmで穴をギリギリの位置に開け、開口しての挟み込み?な、状態でつけました。ちなみにアールが残っているので動きます。そして反対側。センサーをこの位置に着けました。で、正面から見るとこんな感じです。左手用グリップもパイプ部分は接着してないので稼動するし、かなり結果オーライな状態となりました。っが、かなり重いです^^;さぁ!後は本当に肩のピンと、膝だけで塗装に入れます。出来れば6月の一週目ぐらいに完成できればな~っと思ております^^って事で今日はここまで(*゚ー゚) やっとここまで( ゚Д゚)y─┛~~
2007.05.26
コメント(4)

さぁて、前回の続き~ヽ(´ー`)ノ思い立ったがなんとやら^^ 今までした事の無い事シリーズヽ(´ー`)ノ裏打ち(*゚ー゚)プラシートを大体の形に切り取り、線を引いた其の部分にけがき針で丁寧になぞって切り抜いて・・・この様に^-^っで、ペタっと(*゚ー゚) まぁそれっぽいでしょ^^それと、今回イメージしていたのがこれ。膝外側につけるシュツルムファウスト用の基部片方を根元で切っちゃいました^^さらに両方をペタ貼り。切った方も後日使います^^そしてコレ!! なかなか良い感じです^^そしてそして盾です^^ 大体の形に切り出してみました^^まぁこんなものも取り付けまして・・・囲ってみました。さぁど~だ!ってな所です。いい感じの盾になったと思います。ただ固定にするか、取り外しできるようにするか、まだ悩んでいる所・・・って事で、今日はココまで^^
2007.05.22
コメント(2)

さてさて、昨日製作はしていたのですが、疲れ果てて就寝・・・って事で昨日の作業をば^^ちと悩んでた事もあって予定している工程を先にやっちゃいます。約2mmのプラ板を切り出して・・・こんな形になりましたヽ(´ー`)ノ (外側は使いません)本体に当ててみるとちと内側に曲がってるので、線を引いて削り込み、この部分で切らずに折り曲げます。更に表面にスジ彫りを引きます。そしてそして本体に当ててみます。分かりましたか?実はガトリング用の装甲です^^っで、これが実際に見える面です。いざとなったらコレで敵の弾を防ぎます。と、ここで前後している部分を少々・・・かなり分かりずらいですが、ケツの部分です。結局マガジンは下で固定し、其の分後ろを延長する様にプラ板を足します。そして伸ばしたのがコレ。+その下に丸い部品を足しました。それを、それぞれの穴にフタをします。そしてコレ。バレルの根元用に切ったバーニアの切れ端です。コレをケツに着けます。これでほぼ形が出来上がりましたヽ(´ー`)ノ やっとここまで・・・さて・・・いかがでしょう?前から見るとこんな感じです。ち・な・み・に・・・盾です!! しかも固定式の予定!!!線の部分で切ろうかと思いますが、もう少し細くなるかも・・・まぁ後もうすこしで形になるかと思います。やっとここまで来たかぁ・・・( ゚Д゚)y─┛~~って事で、今日はここまで^-^ノシ
2007.05.20
コメント(2)

ちょっとづつ、ちょっとづつ変わっていく・・・遅いだけやん><;って事で^^; やっぱりちょっとだけ進行した事をば・・・昨日線を引いた部分を切りました。そして・・・くっつけちゃいましたヽ(´ー`)ノ 良い感じでしょ^^ っで、今のところこんな感じなのですが・・・そこで問題が・・・写真1:本体下にマガジンを装着するタイプと・・・写真2:本体横に装着するタイプ・・・こうして見ると、横の方がかっこいいかな~・・・しかし設定を考えるなら、敵の弾が当たったら共爆の恐れのある部分にマガジンくっつけて良いのか?って事に・・・ここはあえて下ですかねぇ^^;って事で、今日はココまで^^;
2007.05.18
コメント(4)

・・・これって100回までに終わるのか?・・・さて!現段階をもって未だに迷走中ではございますが、ちまちまとは進んでおりますので・・・先ずはコレまぁ現状の確認的な写真ですが、ボディーの中に「受け」を組みました。これで一応ガトリングは回ります。ほぼ意味無いですが^^;;;で、手前のまるっこい部品は、穴を開けてバレルに巻きたいと思います^^こんな感じに(*゚ー゚)っで、ふと思ったのが「持てるか?コレ・・・」って事で・・・持たせてみましたヽ(´ー`)ノ右手のグリップ握りだけで持ってます。これに左手の辺りにも保持用の握りを作る予定。一時は肩からベルトを回す事も考えましたが、持てるのでこのまま行きます^^っで、今がこんな感じ。下の受けを接着しました。+グリップ前に手のカバーを^^そしてこの写真では見えずらいですが、ヤッパリ本体部分をすこ~し削ります^^;本体にエンピツで線を引いたのですが・・・やっぱり見えずらいな^^;;;んで本日最後がコレ。・・・実は二代目です^^;わっかにした板に穴を開けていたのですが、おもいっきり位置がズレてしまったので急遽作り直しました^^;0.5mmを切り出して、線を引いて、穴を開けてから写真のように丸めて接着しました^^;コレがバレルについたらさぞかしカッコイイのではと期待しつつ乾燥待ち(*゚ー゚)って事で、今日はココまで^^ノシ
2007.05.16
コメント(2)

ふぅ・・・マッタリどころか牛歩の様な今日この頃・・・そいやぁ何時の間にかアクセス数一万越えてましたね・・・こだわらない人なのですいません^^;まぁ迷走しまくりながらの作業の続きです。なんのこっちゃ分かりませんが、グリップの裏側です。下の「受け」を付ける所ですが、ちと切ります!っで、なかからこの受けがせり出す?様な?形につけようと思います。よくわからないのでこちらを・・・箱の中からはみ出す様に着いているのがわかるでしょうか? 後、バレルとグリップの間にプラ板を足しました。これでおおまかな形(前面)は出来ました。まだまだ途中ですが、こんな方向でいきます。って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.05.14
コメント(4)

本日は久々にマッタリ休みだったのですが、作業はそれほど進みませんでした^^;・・・いきなりすいません^^;ドラムマガジン・・・写真はガンダム5号機のものですが、こんなのが有るとかっこいいなぁ~・・・っと思ってはみたものの・・・こんなデッカイ円形プラパイプなんて無い!ので・・・作ります!!!我流なので参考になるかは疑問ですが、先ずプラパイプで円形?に接着っでその周りを径の小さい丸棒で、その周囲にも・・・ってくっつけて写真の様にで、そこに0.5mmのプラ板で外周を覆います。(板は湾曲させてから接着)ちなみに取り付け部分用に5mm角棒を着けました。コレの前後を1.5mmのプラ板でフタ^^後は成型して市販パーツを付ければドラムマガジンは完成です。まぁよこから弾薬供給用のベルトを出したいのですが、よくある作例の様に、腰につけたマガジンからベルトが伸びて・・・なんて無理>< だってベルトが稼動出来て、そこに蛇腹のカバー着けないとさまにならないんですよ! 蛇腹の部品を一つ一つ作る・・・気が遠くなります><まぁ銃身にマガジン固定でそこから蛇腹が銃身に伸びる・・・みたいなのを予定してます。っで、この銃身が曲者なんですよね~。まだ手付かずですが・・・ふむ・・・簡単な箱組みでくんだ基部なので、ちと削るかなぁ・・・この写真の腕周りはプラ板貼って覆うつもりなので、このままでは見た目が重いです。あと、一応今のところバレルは回転出来る方向でやってますが、実際どうしようか・・・やっぱ実際動かさなくても回る方が燃えますよね? まぁ明確な形のイメージが出来てないのが最大の問題なのですがね^^;って事で、今日はここまで^^;ノシ
2007.05.12
コメント(2)

さて、昨日も作業はしてたのですが、疲れてたので今日に持ち越し^^;って事で・・・バレルの修正から。長さをそろえる為にテープで止めてヤスリ掛け。っでもって、写真のコレ。バレル下に受けの様な物をつけるので大体のサイズ出し。こんな感じで切り出しました^^っで接着^^ さらにお尻にもフタ^^っで・・・ちと資料を見ていてふつふつと浮かんだ物を思わず・・・バレル先端を斜めに( ̄ー ̄) ついでに穴も開けてみました^-^あ、ちなみにコイツ。六角形に切りました。ざっとこんな感じです^^ちなみに根元の奴はバーニアを加工してみました^^横から~ヽ(´ー`)ノっで、ちとパーツを並べてみました。そして根元になる部分を組んでみたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちとデカイかのぉ・・・・・・っと、やっぱり迷走しながら今日はココまで^-^ノシ(100/1にしてはデカイか?・・・・・・・・・)
2007.05.11
コメント(6)

さて、本日はいろいろと浮気しまくりな一日でしたな^^ 先ずはコレ・・・1.5mmのプラ板4枚。フロントスカートを作ろうかと切り出しました^^っで、例の100円ショップのミニ万力で固定。ヤスリで大雑把に成型。っで、コレ。上はあそこで飽きたので放置。胸部装甲にピンを打ちました。っで、次がコレ! さぁリベンジの時間です!!144/1なら前回ので良いのかも。でもねぇ・・・やっぱり100/1ですから(〃▽〃)前回3mmプラパイプ6本+中心棒に対して1.1mm×1.1mmのプラ板でぎりぎりだったので・・・今回は3mm・・・に対して2mm×2mmのプラ板で挑戦! 写真の様になりました^^っで、コレ。中心から1.5mm、3mm、4.5mm、6mm、8mmにラインを引きました。1.5mm :中心棒用3mm 4.5mm 6mm :4.5mmを中心にバレル用8mm:外周を切るライン出しだ~~~~~~~~~~~~~疲れた(´ヘ`;)前回は3枚重ねてピンバスで一気に穴を開けたら変な風になった(ルーターはスネのピン開けに使って失敗した)ので、一枚一枚、一箇所づつ、線の中心にピンバスの先端を何度も確認しながら当てて、途中で確認もしつつ開けていきました^^;;;;;;;;メッチャ疲れた orzそんな訳で!!!どおだーーーヽ(`Д´)ノっと言う訳で! バレル部分が正しく冷却出来る様になりましたヽ(´ー`)ノって事で今日はここまでヽ(´ー`)ノ (フロントスカート?・・・はて?・・・)
2007.05.08
コメント(6)

さてさて、それほど時間が無かったのでちこっとだけ^^;前回作ったベースにプラ板を足して、この様に^^前後に補助的に当たる事で装着時のブレを減らす目的です。っと、グリップ(*゚ー゚)こいつをちまちまといじって・・・こぉ削りましたヽ(´ー`)ノまだ途中ですけどね^^問題は人差し指をトリガーにするか?親指を上の出っ張りに当ててトリガーとするか?まぁ順当に考えれば親指かな?って事で、今日はここまで^-^ノシ
2007.05.07
コメント(4)

まぁ今日はちょこっとだけですが・・・こんな物を組みました。この四角いプラ板を当て、真ん中にちと溝を削りこみ・・・こおする為に・・・(*゚ー゚)って事で今日はここまで^^
2007.05.05
コメント(2)

( ´ー`)フゥー...なんとなく久々な気分♪写真とバトンでリフレッシュできたのかなぁ(*゚ー゚)って事で、そろそろ腕に行きたいと思います。まぁ肩からですけど^^;っで、この肩装甲の写真の部分。ばっさりと下を切った様になってます。なので・・・2mmの1cmでコイツを切ります。こんな感じで^-^ そして・・・ほれ^^ っとくっつけました。ええ、増加装甲では御座いません。改修です^^直線でバッサリな形を、斜めのラインに直そうと思います。でもこれは今日はここまで。次はこっちです。コレを作っておかないと、どお装甲を足すかが見えないので・・・正四角形にプラ板を切り出すのって大変ですね^^; ぇぇほぼ正四角形です^^;;;っで、cmは計りましたが、見立ては適当。穴を開けてのお楽しみ?感覚・・・いつもの行き当たりばったりです^^; ちなみに三角定規の60度角をあてて線を引いたので角度も適当かも^^;;・・・やっぱりダメでした orzなので丸棒ヤスリで無理やり成型。なんとか6本+中心線が収まりましたヽ(´ー`)ノガトリングで~すヽ(´ー`)ノ バレルが近すぎて意味が無い? アッハッハ・・・見逃してくださーい><; 自分でも悩んだのですが、苦労して作った板にプラ棒が通らなかった絶望感はもぉ嫌や。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええんあ・・・バレルを細くすれば良いのか・・・いあ、これだけ密接してても回転+他のバレルで撃つ間隔で冷却できるか?・・・むぅ・・・検討の必要ありだのぉ・・・( ゚Д゚)y─┛~~って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.05.04
コメント(2)

さて、この前布切れが安く売っていたので、買ってみました。それを使って撮影し直そうと思いまして・・・って事でコレ!先ずはネモ!まぁこれは良いとして・・・これもまだ良いかな?これだと分かりますが、布に折れ目が入ってるんですよね。次は百式くしゃくしゃなのは良いとして折れ目は邪魔だったかなぁ・・・ロングライフルを構えて・・・バズーカも持たせました。売りの増設バーニア外せます^-^今回スクラッチした物^^って事で・・・ケンプファー(白)正面から^^後ろから^-^まぁ特に改造してないとあんまり写す物が無いですね^^;そしてお気に入りの箱前で撮った一枚。っま、今までの奴も時間に余裕があれば撮っていきたいです^^って事で、今日はここまで^^;
2007.05.03
コメント(4)
って事で、ちとバトンって奴を知らなかったんですが、様は芸能人とかが連続で質問されてるやつの様な感じ、、、って事ですかね^^;って事で・・・ちとバトンなんぞをやって見ます!ネタはもちろんガンダム!!ぼう、とある所でやっていたネタを頂いてきましたので、そいつなんぞおば^^;;; 【ガンダム登場キャラクターバトン!】 1:もしも、自分がガンダムに登場するとした、どの作品?(ファーストやSEEDなど) 0083かなぁ 2:ガンダムに登場するとして、貴方の役職は?(整備士、艦長、パイロットなど) パイロットですね^^ 3:貴方には専用機が与えられています。どんな機体?(軍艦や自身が開発したMSなどでも可) ジム・カスタムをスナイパー用に改造した専用機体(有り合せのセンサーや改造ライフルを使用) 4:登場キャラとしての貴方の性格は? 愛想笑いばかりするおっとりした性格。何事にも熱くならず、冷静に生き残る事を考える 5:作品内での貴方の役所は? 0080時代にケンプファーの襲撃を受けたが、たまたま生き残る。実戦経験は有るって事で立場はあるが、たまたまなので左遷されて基地に赴任。射撃の実力自体は改造を許されるぐらいなので、あるらしい・・・ 6:作品内での貴方の口癖は? 「まぁ、そう熱くならないで・・・」「熱くなっちゃだめだよ~・・・」 7:物語序盤。戦場でライバル的存在と遭遇。貴方の取るべき行動は? 動力パイプあるいはバーニアなどを打ち抜き作戦続行不能にして、自分も逃げる。 8:物語終盤。偶然にもライバル的存在と街中で遭遇。貴方の反応は? バーで遭遇。話しかけられてすっとぼける。更に詰め寄られて死にたくないし殺したくないと話し、相手を怒らせる。 9:人類の命運を賭けた最終決戦。貴方はそこで何を成しますか? 小惑星に隠れて、敵機を次々に撃破。 10:最終決戦の最中。最早ここまで。と、窮地に追い込まれた貴方の最後の台詞は? 「うわ・・・死にたくないなぁ~・・・っと!」 11:最終回。貴方はどうなっていますか?(戦死したり、生き残ってしまったりと、その後) ライフルを撃ちつくして帰還中、仲間を助ける為に予備の弾薬も使いきり、逃げるが狙撃されて撃破 12:貴方が出演した特別作品。そのエンディングテーマに誰を起用しますか?(ガンダムシリーズの主題歌を歌う好きなアーティストの名前をどうぞ) 米倉千尋 13:逆に、絶対に起用したくないアーティストは? CHEMISTRY あきれて物も言えませんのぉ・・・ 14:最後に、全シリーズ中、最も好きなMSの名前をどうぞ! むむむ、フリーダムやガーベラ・テトラやデスサイズ(EW版)も捨てがたいが・・・・・・やっぱり クロスボーンガンダム-X3 (3号機)かなぁ(*゚ー゚) ------------------------------------------------------------------------------- さて、初バトンをやってみましたが、個人的には0080や08小隊あたりが好きなんですが、設定的に0083って事で^^;内容もあんまり覚えてないのでちと無理があるかも^^;;まぁ僕がパイロットになれて、そこそこ活躍できそうなのがこの辺かな~・・・と^^;;;無理?まぁ所詮妄想ですから^^;;;;最後のは漫画「マップス」ファンの僕にはやっぱりあそこは押さえないと!って事で^^;;;;って事で今日はここまで^-^;ノシ
2007.05.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


