全26件 (26件中 1-26件目)
1

さて腰の続きから^^両サイドのアーマーです^^こんな感じです^^そして胴体の半分。背中側です。部品は前にスライドする肩の機構の部品。こんな感じで・・・あ、背中側から撮っちゃった^^; 前に!スライドしている所です^^;;;そしてそして! ちと暗いですが、人ですヽ(´ー`)ノ ええ塗りましたとも、筆で!頭の赤がマルーンって色だったので、塗ってみたらちと暗くて目立たなくなってしまいましたが、まぁオッケーかな^-^あと、いつもは人の墨入れはガンダムマーカーってペンでやっていたのですが、今回はエナメル塗料できちんと入れました^^ まぁそんなこんなで今日はここまで^^ノシ
2007.08.31
コメント(2)

さぁ昨日の続きの足装甲です。湾曲しているだけに「そこから分割しますか~・・・」ってな分割ですが、この辺は最近のMGと部品数は同じくらいですかね。そして今回最大?の売りがこの腰です。まぁここはねぇ。ガッツリ部品があっても納得で作れますがね。・・・そんなに部品無いなぁ。まぁこんなもんだな・・・っで、組みあがりヽ(´ー`)ノ ぃぁ、そんなに違和感無いな(*゚ー゚)まぁまだ横の装甲をつけてませんが・・・でもココだけ見ても、確かに完成度高いですねぇこれをどぉいじり倒すか・・・ま、まぁ全部組んでから!考えます^^;って事で今日はココまで^-^ノシ
2007.08.29
コメント(2)

( ゚Д゚)y─┛~~ ち~っとばっかしモチベーションが落ちてきたな・・・まぁ先ずは昨日の続きから^^昨日の足の続きで足首です。いろんな方向に稼動する為に、どおしても部品が多くなるみたいです^^;ただ、其の分だけ確かに予想外な動きまで可能になってます^^そして足全体の部分・・・部品多すぎヽ(`Д´)ノ ここまでの分割は必要なのか?必要なのか?ってくらいに別れてます^^;;;そして組んだ物を見てふと疑問に思い、ケンプファーと並べてみました。・・・小さいですよね? こんなものでしたっけ?ザクの大きさって・・・そして足の装甲を片足まで付け終わりました。・・・明日あたりにまた部品を並べるつもりですが・・・分割多くね?ここまでやる必要があったのか?昨日は楽しいなんて書きましたが、ちと満腹な感じです^^;ちまちまと細かく分かれた部品をゲート跡処理しつつ、いつものヤスリ掛けも後回しで組んでおりますが・・・・・・・・・ちと疲れてきた^^;ふと思う。PGもこんな感じなのかなぁ?・・・っと。 確かに組み上げた状態は見事です。カッコイイです。っが、作業がちと多い。素組みで墨入れのみならば、確かにこのぐらいの方が充実した組み立てた感と、ディティールの良さがあって良いのですが、いろいろいじりたいとか、塗装に懲りたいとか思うと、この組み立てにかかる手間が若干面倒くさくなってきました。まぁまだ足だけですからね。実際に全部仮組みが終わってから言うのがスジですね^^;がむばります!って事で今日はここまで^-^;ノシ
2007.08.28
コメント(6)

さあさあさあさあ・・・遂にやってまいりました!そぉ!この「ガンダム」という世界!その「初めのい~っぽ」を踏みしめたモビルスーツ!ザクです!!しかもVer2.0! 賛否両論の、デザインや機構をてんこ盛りされたバンダイ御自慢?の原点回帰キットです!そして、人生初のプラパイプ仕様のキットでもあります。このVer2.0では、より簡単に製作できるようにと工夫されている様ですが、どんなものかはやってみないと分かりません!って事で・・・まったく無関係な足首から~ヽ(´ー`)ノ 説明書では胴体>頭>腕>足の順番なのですが・・・「でもそんなの関係ねぇ!」って事で足から^^実際は立たせたいので下から作る。って事です。足首の機構です^^ かなり細かく作られていますが、完成後には大部分が見えなくなります。っね^^ 見えない^^; でも作っている時のMSを組んでいる感は良いと思います。まぁ内部構造にこだわる方には良い出来だと思います。実際つま先の動きは良さそおですね。まだ動かしていませんが^^;;そんな感じで、ちと”組む”事の楽しさを味わいつつ、今日はここまで^-^ノシ
2007.08.27
コメント(2)

さて、完成したズゴックですが、ちと写真を載せたいと思います。足元に注目!!そぉ、いわゆる「食玩」といわれる物です^^ コレを参考に胴体の色を決めました。(卑怯かな?・・・)まぁ・・・それだけなんですがね^^;・・・ そしてここで重大発表です! そうです!次回作の発表です!!!それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (カテゴリ見たから分かるなんて言わないで^^;) ザク(Ver.2.0)です!!!やっちまったか?・・・まぁいつもの如く仲間内で、次回作についてあれこれ議論し、くじにあみだに希望の申請と紆余曲折の結果!何時か何時かと言いながら手を出さないでいたジオン系のMSを選び、そいつをクジで引きました。・・・ザクです。しかもVer2.0と余計な事まで書いてあります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「いあいあいあいあ・・・もう一回引いてみる?」満場一致でもう一度皆で引きなおしましたヽ(´ー`)ノ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ザクです。しかもVer2.0と余・・・全員同じ物を引き直し!!まぁ少人数なので確率は十分ありますが、まったく同じって・・・って事で、ガンプラの神様から作れって事かと皆さん納得し?僕はザクになりました^^;せめて「Ver2.0」なんて記入が無ければ、ジョニーライデン専用機とか、旧ザクとか、ザク2F2型とか、選択肢はあったのでしょうが、ザクです。あ?シャーザクVer2.0は有りか? しかし今回のズゴックも譲歩してもらった挙句に成型色で苦労したし・・・と、いろいろありまして・・・ザクを作ります^^ もし時間があったらケンプの2体目みたいな増加装甲も検討したいのですが・・・あれ時間かかったしなぁ・・・って事で!今夜からいよいよザクを作ります!!どうなる事やら乞うご期待ヽ(´ー`)ノ
2007.08.27
コメント(6)

さて、昨日アップした通り塗装をした胴体をくっつけます^^じゃん^^ こんな感じです^^アップです~^^そして昨日作ったモノアイです^^ シャープに削った爪^^そしてバックショット^^っで、こいつにデカールを貼りましたヽ(´ー`)ノ それがこちら!!ここで一つ大失敗を! デカール貼った後に、モノアイ周りのクリアパーツを取らないままつや消しクリアーを吹いてしまいました^^;;;まぁコンパウンドで後で磨こうと思います^^;右うで~ヽ(´ー`)ノ左斜め後ろ~ヽ(´ー`)ノそして正面から~ヽ(´ー`)ノまぁ正直クリアパーツの具合も渋くて良いのですけどね^^なんならパーツ自体を外しても良いですし・・・まぁズゴックはコレにて完成です。後は、完成写真で上記の問題の答えとしますかねぇ ( ゚Д゚)y─┛~~それはまたいずれ載せますので、お楽しみにって事で・・・これにて終了となります~ヽ(´ー`)ノ(ちなみに次回作は既に決まっていたりします。っが、それはまた次回のブログにて^^)
2007.08.26
コメント(4)

ああ・・・結局納得がいきませんでした・・・最初からあの色にするつもりだったらまだ良かったのですが、いかんせん微妙な感じ^^;海面迷彩って言うのでしょうか?波の模様を入れる迷彩。あれをやるって手もあったのです。それならあの色でもよかったのですが、流石に今回はパスで^^;って事で、最初の色が残っているので吹き直します^^; この上から!!この色の上から最初の色を吹くとこおなります!(*゚ー゚) (ちなみにつや消しも吹いてます)まぁ黒立ち上げっぽくなった事ですし、コレでいきます^^;後はコレ! 結局モノアイはいじろうと思います。っで、Hアイズの良い物を買っていなかったので、めんどくさいから四分割の部品があったのでそれをくっ付けました。そしてバーニアに入れるのですが、先にエナメルの銀を塗りました。明日はコレをくっつけます。そして墨入れとデカールを貼れば、いよいよ完成となります^^って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.08.25
コメント(2)

さて・・・サフを吹き終わりました・・・どおなったでしょお?こぉなりました~ヽ(´ー`)ノ ま・・・まぁ胴体は、はっきり言って青いです^^;;;○○専用機ってくらい青くなっちゃいました^^;;;;;;でもまぁ思っていたよりは落ち着いた色に収まりました^^;では組んでみます・・・胴体以外が良い色に仕上がっただけに、ちと惜しまれますが・・・ずん!!こんな感じ^^腕と身体の色の違いが目立たなくなってしまいましたが、まぁ我慢します。肘の装甲が長くなっているのが、右腕の装甲裏を見れば解るかと思います。う~しろ~ヽ(´ー`)ノっの、バックパック^^ ・・・中のフィンの色が見えない・・・^^;中の人^^ 見えずらいですが入ってます!!頭を上から^^ この上半身だけグラデが目立っているのでちと変です。あとつや消しクリアーを吹いたら、湿度の関係か?塗装が乾いて無かったのか?淵が白くなってしまいました^^; でも見栄えが良いのでいいです!(直す気が有りません><)まぁ後は未だに悩んでいるモノアイ。このままいくのか?市販部品の加工品でいくのか・・・まだに手付かずです^^;まぁ↑と、デカールを貼れば終わるので、まだ時間が有る分だけ検討します^^って事で今日はここまで^^;ノシ
2007.08.23
コメント(2)

ぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっちまったorz今回は流石にやっちまったなこりゃぁどぉも・・・・・・まぁ前回書いた通り、メインボディーの色がちと明る過ぎるかと思い、今日修正に入ったのですが・・・ちなみにコレが前回までの状態。先ほど写真を見たら、原作通りの色で問題無かったのかなぁ・・・などと先に立たない後悔をしております^^;;;まぁ本日やった事を。胴体部分なので、部品が別れたままでの塗装は違和感が出るかと警戒し、写真のベースにくっつけて塗装します。なので染まってはいけない部分をマスキング^-^っで、はめます^^ ちなみに今回はちとグラデも意識しながら塗装しております。そして塗装後の写真がこちら!光を当てていると、まだ綺麗に見えますが、消すとかなり暗いです^^;まぁやった事は、青みを増した暗めの色にしたかったので、クリアブルーを吹いてみました。っが!思ったよりもここだけ浮いてしまったので、スモークグレーをその後に吹いたのがこれ^^;つや消しクリアーを吹けば、見た目も変わるかも!っと希望(願望?妄想?)ももちながらも、結局俺カラーっぽくなってきてしまった orzまぁ今日は疲れてもいるしここまでって事で^^;ノシ
2007.08.22
コメント(0)

さぁ塗装もいよいよメインの塗装となります^^・・・終わりました~ヽ(´ー`)ノ ってそんな訳もなく・・・まぁ前回作った色を塗ってみた訳ですが、メインのスカイブルー?が若干まだ明るいので、この後もぉ一色加えようかと思ってます^^っで、機械の部分。こいつは昔に作ってお蔵入りしたメタリックブルーっぽい色を当ててみました。まぁ装甲を当てた時にどぉ見えるかお楽しみです^^って事で今日はココまで^-^ノシ
2007.08.21
コメント(0)

さぁ昨日サフも吹いた事ですし、次はベースグレーです^^っとまぁこんな感じ^^そんなに時間も無いので本日はココまでですが、今回のベースグレーは一回継ぎ足しただけで終わりました。やっぱり希釈とか吹き方の問題なんですかね?昨日のサフ4回継ぎ足しってのは・・・さて、後はシルバーを要所に吹いて、メインカラーですかね^^段々完成が近づいてきました^-^ 今から楽しみです。って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.08.19
コメント(0)

さぁいよいよサフを吹いたのですが・・・疲れました^^;結局今回はビンサフを使いました。丸い部品が多いので、缶サフ特有の「シュッ」っと吹き抜くやり方だとムラになりやすいかとおもいまして。しかし自分が使っている塗装用のエアブラシ。普通のものは噴出す口の上にカップが付いていてそこに塗料を入れる訳ですが、僕のは口の下にビンを取り付ける方式。MGなんぞを吹いていると、あっという間にサフが終わってしまいます^^;まぁ塗料は圧力を低くしてちまちま吹くのですが、サフはそんな事をしたら詰まって吹けなくなってしまうので圧力は高め。結果、望む様な状態まで吹いていると部品10~15くらいで作った分が終わってしまい、途中で何度も作り直しました^^;・・・ぁぁ、普通のエアブラシの方が何度も塗料を足す手間が多いのか・・・その辺は個人の趣味嗜好の問題ですかね^^;まぁ特に今回は、下地が赤!それを青!に染めなければいけないので^^って事でこれ^^まだまだ隠ぺいしきれてないか?とも思いますが、思えばこの後ベースグレーを吹けば良いのか!と思い出し、こんな感じです^^ただ今回は結構疲れたので、塗装用の色を作った所で終わり^-^・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ハッ! 俺カラーを忘れてた!! 量産型を考えすぎて、ほとんどノーマルな量産カラーだ・・・・・・っま、いっか(*゚ー゚)って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.08.18
コメント(2)

さ~やっとこさココまで来ました~ヽ(´ー`)ノ・・・っが、プライベートでちと用事があり思うように作業が進みません^^;プラス!コイツです。破損表現?ってな状況ですが、肩の部分?いや腕か^^;に!プラシートを貼りました。っと言うのも、やっぱり肩周辺のボリュームが足りない様に思ったので、ディティールを加える事にしたのです。っで、こちら^-^表面を削って形を整えましたヽ(´ー`)ノ大体こんな感じになります。さぁさぁ棒に部品を取り付けました。散々悩んだ爪の取り付け方なんぞは秀逸です><bって事で思い残す事は御座いません!!! 本当に明日こそサフを吹きます!って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.08.17
コメント(2)

え~・・・ちと注意事項を一つ・・・前回以前のブログにて写真が写っていないものがあるかと思いますが・・・実は消しちゃいましたΣ(〃▽〃;)っというのも、一度登録した写真をここにアップする方式なのかな?その写真が枚数限界の1000枚を超えまして。っで、昔の写真を消そうと思ったのですが、操作がよく理解できないので最新の写真からなんとなく消してしまっていたら、ブログに上げていた写真も写らなくなったぞっと・・・なんとかしろーーーーーー!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って事で^-^本日の写真でなんとなく察してやってください^^;;;で、コレ^^肘カバーを延長したのですが、ぱっと見が地味なのでプラシートでディティールを加えました^^ そして以前書いていた改修を。左が使用前、右が使用後です。ビームの砲口の周りがぶった切った様になっていたので、プロの改修を参考に内側に斜めに削りました^^そして頭ですが、プラシートを貼ろうと検討したのですが、作業が泥沼にはまりそおだったのでやめ、サイドのミサイル横にしかなかったディティールを加えました。あ、胸元?目の下?にも思わずプラシート貼っちゃいました^^;っね^^ 後ろも^^ ちなみに前はエンピツで下書きをしましたが、後ろはフリーハンドで削りました^^;そんなこんなでここまで来ましたヽ(´ー`)ノサフを吹けば見栄えも違うのでしょうが、いつもの通りこのまま塗装までいくので全体像は暫しの見納めとなります^^って事で恒例?となりました塗装前の部品の全体象です^^ ちなみに足の部分は結局無改修です。いろいろ検討してみたものの、カッコ悪くしかならない^^;ので、しません。さぁいよいよサフ!そして塗装へと入ります。今回はあくまで量産型なので、コレを青系統で染めなければなりません。どおなる事やら・・・って事で、今日はここまで^-^ノシ
2007.08.16
コメント(0)

え~今回はちと悩んだ時間が多くてですねぇ・・・大して進みませんでした^^;それがこちら!結局昨日貼ったプラ板を、ほとんど切っちゃいました^^;写真の右側の斜めの部分を本当はもっと残そうかとも思ったのですが、結局肘への長さのみ修正する方向になります。この部分を切るまでに(テレビを見ながら)2時間ぐらい悩んでます^^;;;まぁ後はディティールを少し加えるくらいで終わると思います。ん~・・・今回は足をまったくいじってないんですよねぇ・・・どしよ?って事で悩みつつ、今日はここまで^-^;ノシ
2007.08.14
コメント(4)

さてさて昨日いじった頭部なのですが・・・こおなりました^-^ 結構目つきが鋭くなったかと思います^^っで、いよいよ腕の作業へと入ります。え~・・・ぶった切りましたヽ(´ー`)ノ っと言っても、肘の部分の合わせ目が邪魔な事と、この後の改修の都合での事^^それがこちら!以前曲げたまま放置していたプラ板を、写真の様に貼り付けました。様は肘部分の延長と厚み増しをかねた改修です^^最初はズゴックEぐらい伸ばそぉかと思っていたのですが、他の部分がそれほどいじってないので、微妙に伸ばす程度にする予定です。・・・そおです!乾燥待ちです!他にやる事が思い浮かばないので・・・って事で今日はココまで^-^ノシ
2007.08.13
コメント(2)

さて、昨日で大体の改修が終わり、後は腕だけとなったのですが・・・も~ちょっといじりたいなぁ(*゚ー゚)って事で・・・プラシートなんぞを貼ってみました(*゚ー゚)写真下の物が紙(タバコの箱)を切って作ったゲージです。もちろん使い捨て^^っでプラシートを二つ切り出し微調整した物を、さらに合わせ目で切ってそれぞれ貼りました。くっ付けちゃうと塗装が大変ですからね^^これが後ろ^^ ・・・ここにも貼ろうかな^^同じく紙でゲージを作り・・・切り出した物をこの様に( ゚Д゚)y─┛~~っで、本来なら腕の作業にはいるのですが・・・え~っと・・・プロの作例なんぞを見ていると目つき?がカッコイイのですが、それにはこの頭部を本体にめり込ませる改造をしています。そこまでやるずくが無いので、正面の部分にプラ板を貼って角度を付けようと思います。そして支柱をやっぱり削ります(出っ張っている部分ね)なので支柱に裏打ち(プラ板を貼って補強)しました。こいつが乾いたら整形するつもりですが・・・今日はここまでって事でどっすか(*゚ー゚)
2007.08.12
コメント(2)

( ´ー`)フゥー...友人の力を借りて、何とか写真のアップが出来そおです^-^ので、前回の分もまとめて載せます^^先ず前回貼ったプラ板をある程度整形したものに、更に囲いを付けます。そして・・・こんな物を作りまして・・・ペタっとな(*゚ー゚) そしてさらに・・・後ろ側にも^^ スジ彫りに合わせて削った板を貼り付けましたヽ(´ー`)ノそして乾燥後に整形したのがこちら^^更に前回肩口をこの様に・・・整形した上半身と合わせると・・・こんな感じヽ(´ー`)ノそして後ろはこお^-^あとは腕をいじったらほぼ完成かのぉ・・・実際いじる所があんまりないしのぉ・・・って事で今日はコレまでかのぉ・・・
2007.08.11
コメント(6)
ぁぁぁぁ・・・(>_<)パソコンに問題発生につき、写真がアップできない~><って事で近況を少々( ゚Д゚)y─┛~~まぁ肩にくっ付けたプラ板を整形しました。イメージよりは押さえ気味ですが、今回は”バ”改造は無しって事にしようかと思い始めているので、結果オーライかもかも・・・そして腰にはっ付けたプラ板も切って削って、更に横にも貼り付けました。自分の中ではふんどしな感じにイメージしてます。(まんまふんどしだと困りますが^^;)まぁ明日にも復旧出来れば写真をアップできるのですが、最悪はセットアップ?データの入れ直し作業で明日が終わるかもしれない orzちと絶望しつつ今日はココまで;w;ノシ
2007.08.10
コメント(4)

( ´ー`)フゥー... 今日はあまり時間がないので簡単に^^肩(バック)を整形しました。っが、ちと計算ミスが^^;余分な板を切るときに深く考えずに切ってしまい、肩のラインに合わせて削ったら淵が薄くなってしまいました^^;;;イメージとしてはコブラの様に奥の装甲が若干広めに見える効果を狙っているのですが、もしかしたらあまり目立たないかも^^;・・・前はまだ整形してないのでべったべたな横増し状態。これがどおなるかはまだまだ未定の所もありますが、お楽しみにって事で・・・今日はここまで^-^ノシ
2007.08.08
コメント(2)

さぁ昨日の続きなのですがフム・・・これはこれで良い感じかも^^ っが、コイツを加工して・・・こお! しかも横にも貼りました^^ そです!ボリュームアップです。(ん?昨日も書いたっけ?)まぁプロみたいに真ん中からぶった切って板を挟むアップは自信がないので、別のアプローチって事で、腰周りの厚みを増す方向でやってます^^そしてコイツも^^ 2mmを貼ったんですが、この後削る事も考えてもぉ少し厚めにって事で、更に貼りました。ちなみに前側にも2mmをはりました^^手も足もでなくなる事にならない様にがむばります><vって事で今日はここまで^-^ノシ
2007.08.07
コメント(6)

さぁ仮組みも終わったって事で・・・・・・・・・・どおしよお^^;;;ま、まぁやらなきゃいけない事をやろうって事で・・・ズゴックといえばコレ!! 爪のシャープ化! 初めはカッターで削ろうと思ったのですが、上手に出来ずに結局ヤスリでちまちま削りました^^;っで、こんな感じになります。(左がシャープ後です^^)そして次にとりかかったのが、前回の続き^^前回言ったとおり、コクピットの稼動部を穴埋め。1mmプラ板がピッタリだったので切れ端をはさんで接着しました^^ふたの部分の稼動用の所も細く削りました。っで、こんな感じになります^-^ ちなみに・・・この状態でも、フタの稼動用部分を細くしているのでここまで開きます^^っで、ちと既に少し湾曲させてしまってますが、0.5mmプラ板を二枚用意しました。っで、コレを更に湾曲させますヽ(´ー`)ノ 何に使うかはまだ秘密(*゚ー゚)そして腰! ここはちと小さいので、気持ち大きくします。切り出したプラ板を貼って、今は乾燥待ち^^ ・・・このままじゃ無いですよ! 今回はケンプの様にはしませんので^^;そしてここにもボリュームアップの為にプラ板を貼りました。っといっても切り出すと余る部分の方が多いので、以前の切り屑を何枚も貼ってのアップです。両側同じ様にしました^^ちなみに、腰の後ろにも前と同じ様に乾燥待ちのプラ板が・・・さあこの後どぉなっていくのかご期待><って事で今日はここまで^^ノシ
2007.08.06
コメント(4)

ぁ~・・・疲れました orzまぁいろいろありましたが帰宅の後にちこっと行った作業をば^^・・・って事で・・・仮組み終了となりました( ゚Д゚)y─┛~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてどおしよう・・・・・・このままで十分かっこいいんですよねぇ・・・・・・・・・・・・って事で、もろもろ御座いますが今日はココまで^^;ノシ
2007.08.05
コメント(0)

( ´ー`;)フゥー...ココ数日いろいろありましたが、空いた時間にちまちまと進めていたことを少々先ずは両腕と腰の装甲をつけました。そして腰のおへその部分の部品なのですが・・・ただ丸いだけの部品だったのでこいつでスジを彫りました^^次はバックパックの装甲。そして背中の装甲。横から見るとこんな感じ^-^そしてフロントなのですが、この様にコクピットハッチを開ける為に装甲が削られているので、ココを加工して切り欠きを埋めても開くようにします。(どっかの雑誌でやってた^^;)めんどくさい人+開かなくて良い人はオミットしたほうが早いのですが、写真の線の部分から内側を削って細いCの字にします。って、ここで、本来ならやった後の写真も載せる予定でしたが時間がなかったので・・・こおなりましたヽ(´ー`)ノって事で、今日はここまで^^;
2007.08.04
コメント(4)

え~・・・そおいえば一つ忘れていた事が・・・それは、内部フレーム完成などと書きましたがまだ頭部のフレームが出来ていませんでした^^; (説明書を飛ばしながら組んだので・・・)ってことで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ハッ! ミサイル忘れてる^^;ってことで^^;;;まぁ物忘れが激しいので、ポリパイプ入れ忘れて接着なんて事もたまに?やってしまうし・・・さて、そんな訳で装甲の続きといきたいのですが、ここ数日予定が一杯でち~と作業が延びるかも^^;って事で、早いですが今日はココまで^^;ノシ
2007.08.02
コメント(2)

え~・・・まぁ・・・まだまだ仮?組みの真っ最中で御座います・・・しかも今日はあまり時間が無かったので、スネの装甲のみ^^;でもこの写真だけだと、完成図みたいですね^^ちなみに前回よりもポーズをしっかり決めてみました^^まぁまだまだ進んでおりませんが、本日が8月1日! 時間はしっかりあるので、良キットなだけにじっくり作りたいと思います^^って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.08.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1