全15件 (15件中 1-15件目)
1

ふぅ・・・^^;さてさて苦心の末にマスキングを貼りまして・・・こんな感じです^^; っで、ここに色を乗せると・・・こんな感じです^^ いやぁ今回は苦労した^^;;;緑色の部分が少しあるのですが、なんせ漫画なものですからカラーの設定が結構甘いのです^^; 解釈する人によっても違うし、印刷によっても違うし、作者の使う色もまちまちな場合があるので^^;・・・ 結局今回の緑も、5回くらい塗装しなおしてますorzそしてコレが金属部品の手。サフの後に機械色を吹いてこおなりました。元に戻った?そしてこの青い部分にファティマが乗ります^^ 白の上にクリアーブルーを重ねました^^さて・・・後はまだ何箇所か色が乗っていない所が残っているので、明日あたりに吹こうかな~・・・って事で今日はココまで^-^ノシ
2007.10.30
コメント(4)

さぁさぁいよいよ色を乗せました^-^っで、こぉなりました!ぼやけてる orzま、まぁ、まだ白だけなんですがね^^;今回は隠ぺい力が高いとうたっているMr.COLOR クールホワイト!これにパールホワイトを1/5ほど加えて塗装してみました^^さてさてその隠ぺい力ですが、パールを加えちゃったからなのか、最初の塗装ではそれほどのこともなく・・・って感じですかね。まぁ色味的には隠ぺい出来てるかな?って感じっで、本日重ねて吹いてみると確かにしっかりと隠ぺい出来ました^^ た~だ~・・・これって普通の白だとどぉなの? その差が明確には分かりませんが、まぁ白ケンプの頃の曖昧な記憶と比べると、確かにこっちの方が隠ぺい量高いかも?ってくらいです^^っで、ちなみにコレが頭^-^ サフを吹き直さずに前回の写真のままの状態からの白吹きです。以前プロの作業で「なみなみと吹くのが光沢のコツです」とあったので、結構大量に吹くように調整して吹いてます。・・・パールも入れたんですが・・・なんかあんまり影響無いかな?・・・・・・まぁこのあと稼動部などの塗装がまっているので、その為のマスキングにいそしもうかとおもいつつ・・・って事で今日はココまで^-^ノシ
2007.10.29
コメント(0)

さて、いろいろあって又日が開きましたが・・・サフ吹きました><b意外とやわらかいプラなので、ヤスリ跡とか傷が結構残っていたので・・・ん?分かりずらいか? まぁ1000番ヤスリで平らにしています。こんな感じに^-^っでこの後なんですが、改めてのサフは吹かないでこのまま塗装に入ろうかと思っています。いやね、結構隠ぺいに自信ありな塗料の白が売られていたので、それを使ってみようかと思っています^^まぁ今回は綺麗に仕上げたいと思っているので、あえてこのまま行こうと思います。あ、このあと更に磨くかも^^って事で、今日はここまで^-^ノシ
2007.10.25
コメント(0)

さぁ日を大分?跨ぎましていよいよパテも乾燥しました^^っで!コレです!結局ここにカバーが付く為か、ポリキャップが丸出しだったので取り付けたパテとプラ板それを・・・こんな風に形を整えまして・・・この様にカバーを接着しました^^あと・・・この部分にも若干のヒケがあったので直しています。なので、サフまでもう少しかかりそぉです^^;って事で今日はココまで^-^ノシ
2007.10.22
コメント(2)

さぁ昨日の続きです~^^・・・結局サフは吹けませんでした orzえ~、残りの部分のヒケにパテを。+盾の裏の隙間にもモリモリを盛ったのですが、雨のためか予想以上に乾かない^^; っで、結局ココまでとなったのですが、さてココで問題!ビニールとの間に盛ったパテは上手に形となるでしょうか? ・・・結果待ちですがね^^;それとこんな物を作ってみました。まぁパテが余ったのですが、たまたま買っていた木で出来た玉に、クリームを塗ってパテを盛ってみました^-^・・・さて、うまいこと固まるでしょうか? 楽しみです^^って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.10.19
コメント(2)

え~っと・・・前回の番号が・・・ボケてたらしく重複していまして・・・今回は12番目となります^^;って事で・・・昨日の続きなのですが・・・実はヒケがやっぱりありまして、そこでこのまえ友人にも進められて使ったのがラッカーパテ^-^なんといっても溶剤と混ぜる手間が無いのが僕向き^^b乾燥も速く、カッターとヤスリで簡単に削れるので作業が楽でした><vっで、今日ヤスリがけできたのがコレ^^そして残りがこれだけ^^明日はいよいよサフを吹けるかな?って事で今日はここまで^^ノシ
2007.10.18
コメント(0)

いやぁ・・・プライベートが忙しく・・・遅々として進まない今日この頃・・・久々に手にとって作業したのがコレ・・・ふぅ・・・なんとかここまでヤスリがけしました。ってかココまでしか作業が進んでいません><;やっぱり一度形になっちゃうと、一段落ついちゃうみたいです。性格的に^^;やっぱり下処理をしながら組むのが僕には向いてるみたいですね^^;;;とはいえ、やっぱり完成させたいので! 残りのヤスリがけをがんばって仕上げたいと思います^-^って事で今日はココまで^^;ノシ
2007.10.17
コメント(0)

さて、仮組みもいよいよ大洲目!ベイル(盾)を組みます^^ちと本体をばらしてしまったので大きさが分かりずらいですが、足の大きさから想像して下さい。ほぼ全身を覆う大きさです^^なにかの名残だったのでしょうか?この色の違う所だけがソフビです。別に普通にプラでも良かったのでは?と思うのは私だけ?・・・あとつま先を切り離し、2mmほど短くしてから再接続しました。若干短くなったものと思われ・・・^^まぁその後は肩を片方だけ平面出しして終わりました。←コレだけでも結構時間がかかった・・・って事で今日はここまで^^;ノシ
2007.10.10
コメント(0)

いやぁ~・・・やっぱりかっこいい><b流石にディティールの細かさは凄いですね^^ スタイルも・・・足の平が若干大きいかな?ってくらいで、それほど遜色も無いですしね^-^って事で・・・コレです!いわゆるソフビと言われる物です。 とりあえず切り出してみました^^;あと左の細い部分に穴を開けます。ここに長い棒を通してロングライフル?に、なりますこんなヤツ^-^ 更に足元の部品を反対側に当てて完成なのです^^ ので・・・接着しました^-^明日は盾かなぁ・・・って事で今日はココまで^-^ノシ
2007.10.09
コメント(2)

・・・さて・・・あれから・・・実はもぉちょっとがんばって・・・組んじゃいました^-^bちなみにオシリ^-^ 正にスカートになっていますので、その中をチロッと^^そしてそして・・・遂に登場! お顔^-^v ここだけ唯一後はめ加工しています^^そんなこんなで全体像が、コチラ!><bとなりに例のガンダムも置いてみました^^ 横から~^-^後ろから^^さて・・・^^;ココからが大変>< 全ての部品の平面出し+表面処理しないと><;折角だから綺麗に作りたいしね^-^bって事で今日はココまで^^ノシ
2007.10.08
コメント(2)

ぁぁぁ・・・折角続いたのに・・・あっという間に空きが^^;;;って事で! ・・・続きです^^;遂にスネ部分を接着しました^-^太ももの挟み込みだったので、太ももはヤスリ掛けしてあります^^そして上半身(胸辺り)です^^ 意外とこいつはすんなりくっ付きました^^まぁこんな感じでくっ付きます^^っで、今までの部品を大雑把に並べるとこんな感じになります!腕細! スネ+足がデカ! まぁバランス的にはこんな感じで大体あってます。スネなんてエンジンが両脚に入ってるんですから^^;ぁぁぁ・・・早く組み上がった姿を拝みたい><bって事で、今日はココまで^-^ノシ
2007.10.07
コメント(0)

ふぅ、だいぶブログらしくなってきたかな?^^って事で今日なのですが・・・昨日接着した胴体と太ももを仮組み^^ ここはポリキャップなのでそのままですね^^っと、足の裏のディティールを貼り付けました^^ ・・・でかいですよねぇ足^^; まぁパッと見ドーベンウルフの足みたいですね^^(ZZの敵モビルスーツ)この後は上半身と、いよいよ頭になります! 一番見てほしい部分。つまり一番上手に仕上げないといけない部分なので・・・ちと不安ですが・・・って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.10.05
コメント(2)

いきなりですが! カッコイイィィィィィィ><b ガンダムと名の付く全てのシリーズの中で一番好きです!!只今世間で販売されているコアファイターシリーズの第二段の中にある、ZZガンダムのコアファイターです!まぁ好みは人それぞれですけど僕はこの戦闘機が一番ですね^^ そして今フレの間で大人気のあのシリーズ・・・エヴァです!綾波 レイです! 良いですねぇ><v・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っは!そぉそぉ肝心のジュノーンですが・・・足を組みました^^ そして・・・胴体(お腹+股間)です^^しかしつくづく思いましたが・・・大変です^^;仮組みが出来ない^^; まぁマスキングで巻きつけてしまえば良いのですが、イメージが出来ない^^; っで、接着すると、部品自体も若干ゆがんでいるのか元々なのか、どぉしても隙間が出来てしまうので、この胴体などには4本のクリップを使って挟んでいます^^;ある程度の形にしてしまってから、面だしやディティールの筋彫りをしようと思っているので、この様に進めていますが・・・やっぱり有った説明書の間違い^^;Aの○番の、○番が同じ数字だったのが一箇所。アルファベットが違った部分が一箇所。そして、ポリキャップの表記の分かりずらさ^^;まあ昔のキットには良くあった事なので「ああ、やっぱり」といった所ですけどね^^(全部組んでいないので、まだ有るかも・・・)って事で、今日はココまで^-^ノシ
2007.10.04
コメント(0)

さて、作業が遅々として進みません^^;昨日の太ももくっつきました^^ 滑らかですよねぇ~ラインが^-^っで、その右が組んだ腕の表裏です^^ エルガイムのオージェなどでもイメージ出来ると思いますが、永野さん!肩デカいデザイン好きですよね^^ 僕も好きです><bっで、今回組んだのが、足のかかとに当たる部分の細長い部品。確かに今日はあまり時間が無かったのですが、左端の二個は肉抜きの部分にディティール入ったフタをするのですが・・・合わないorz削って調整して、適当な所でむりやり当てて接着しました^^;まぁちまちまとですがマッタリ進行中な今日この頃^-^って事で今日はここまで^-^ノシ
2007.10.03
コメント(2)

さて、おとといの続きですが・・・昨日のとんがった部品を腕パーツにとりつけました。っで、隙間が出来るのでクリップで抑えています^^そしてふともも^^ こいつも隙間が多いので、ムニュの為にクリップで^-^さて、乾燥を待ちながら今日はここまで^-^ノシ
2007.10.02
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1