全22件 (22件中 1-22件目)
1

’11年と’12年に行った東ティモールで,「んん?」と思ったことがあった。それは,男の髪型だ。モヒカン風?やソフトモヒカン風??な髪型が結構多いのだ。一部と言えば一部だが,かなりの確率で見かけた。流行っているのか?? 全員を撮影…なんてことはできないが,撮ったものを。細かい説明は,いらないと思う。 ついでに…他国でよくやるピース(Vサイン)は,ほとんどいない。 右端の子の頭をよく見ると… こうなっている 卵を売り歩く親子。 右から2番目の子の頭をよく見ると… こうだ。また,染めているのか,もとから茶色くなっているのかは不明。東南アジア各国では,染めたのではなさそうだが茶色い髪の毛の子を結構よく見る。栄養状態が悪いと,茶髪のようになると聞いたことがある。どうなんやろ?? こんな感じの子も,結構いた。まあ,ほとんどがこのように普通だ…と思ったら,左下の子は(^_^;) 多くの小学生や大学生がいる学校では,なぜか1人も見ず。ちなみに… ’03年に行ったときは,1人も見なかった(と思う)。 その’03年の画像。髪型は,ふつう。このときは,今よりも圧倒的に多くの人が写りたがって声をかけてきたのだ。 これも,’03年。子どもたちの髪型も,ふつう。独立直後でまだ混乱もあったし,そんな余裕はなかったか。 さらに,ピースだ!こじつけだが,独立の勝利や平和を願ってた象徴か? なぜ流行っていたのか不明だが,今も流行っているのかな??…現地に赴任しておられる,Gkenさんに観察しておいてもらおう!(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/30
コメント(18)

以前に,タイで,腕時計のバンドを修理したことを書いた。毎日じゃないが,その時計は今も使っている。 ミャンマー(ビルマ)では,電池交換をしている。バンドのピンはともかく,心許ない?現地の電池や後々の防水の心配もある裏蓋を開ける電池交換を,なぜミャンマーで??と思われる方も多いと思う。なぜか??それは… ヤンゴンのダウンタウン。街角の小さな店。 「電池を替えてください!」仲間のビルマ人の兄ちゃんが,私の時計を2本渡す。カシオのGショックMTGとセイコーのアナログだ。いずれも,約15年以上前のものだ。何年か,はめていた。 ボタン電池 慣れた手つきで,バンドのピンを外し,裏蓋を開ける。 Gショックは,すぐに終了。ゴムパッキンが,へばり付いてヨレヨレで,日本でなら確実に交換だ。 セイコーの方は,合う電池がなく,どっかへ買いに行った。しかし,なかなかうまく入らなかった。かなり,いじくっていたが… 工賃込みで3500チャット(350円)と4500チャット(450円)だった。高い気がしたが,こんなもんなんか,どうかはわからない。 右の木箱には,いろんな工具が入っていた。 じつは,路上のフリーマーケット(泥棒市場)に出すためだった。私は,腕時計が好きで,30本ぐらい持っている。この時計は,長らく全く使っていなかった。自分で使うのなら,確実に日本の時計屋で替えている(^_^;) 以前に,タイでバンドを修理したのは,ミャンマーで壊れたものだった。ミャンマーでは不安だったので,タイで直したのだ。これなら,ミャンマーで直してもよかったな! ちなみに…以前もUPしたが My腕時計の中で,高いもの!写っていないもう1本のオメガ・スピード・マスターを合わせると,13万円~52万円で,5本で合計約150万円になる。 上右タグホイヤー・マクラーレン,上左セイコー・MXキネティック,下右ゼニス・レインボーフライバック,下左オメガ・スピードマスター・スプリットセコンドである。 オメガとゼニスは,機械式の自動巻き。セイコーは,自動巻き発電。タグホイヤーは,クォーツである。 すべて,アナログのクロノグラフ。クロノグラフ大好きだ!! 1番欲しいのは,ロレックスの「デイトナSS黒文字盤Ref.116520」だ。とても手が出ないが… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/28
コメント(20)

今日も,食べ物続きでUP!最近は,自分のUPだけで,アップアップで…(^_^;) みなさんのところへ,なかなか訪問できなくて,すみません。 アジアの国々は,よく貧困と言われるが,それは先進国が勝手に決めた基準だ。貧しいと言われる人々も,こちらが思うほど貧しいと思っていないことも多い。お金だけで,豊かさは計れない。 そこで,今日は「米」。アジアの人々は,本当にたくさん食べるのだ。画像の米は,全て初めから出てきたもの。大盛りでもお代わりでもない! まずは,ミャンマー(ビルマ)。ビルマカレー(ヒン)には,大量のご飯が付く。しかも,お代わりはいくらでも自由で無料なのだ!みんな,いっぱい食べる。 中国茶も,飲み放題。 店だけでなく,一般家庭でも同じだ。これは,ビルマ人のモンチ君の家で。 東ティモール おかずの割りに,ご飯が多い。 これは,ディリより東のバウカウで。完全なローカル店。’03年なので,観光客など,まず来ないときだ。 インドネシア。パダン料理。カレースープがかかる。ご飯いっぱい 海鮮をパサール・イカンで買ってきて,地元の人と一緒に小さな店の前で食べた。 カンボジア。やはり,ご飯が,いっぱい付く! 大盛りじゃなくて,これでふつう。 ビールも飲むので,腹が膨れる。 フィリピン。おかず食堂で,指さしで注文すると,自動的に大量のご飯が付く。 別々でもいいが,ぶっかけるのがおいしい! タイ 茶碗に少々ということもあるが,このようにいっぱいの時が多い。 こんな形は,ふつうに多い。 ベトナム。おかず食堂で。ご飯が多い! 海鮮ご飯 マレーシア。インド風カレーだ シンガポール。別皿のチキンライス ご飯は,鶏ガラなどで炊いてるので,おいしい! バングラデシュ。「カッチビリヤニ」。マトンの炊き込み風ご飯。ほんまに,うまい!!ビリヤニは,本場インドだけでなく,ミャンマーのヤンゴンのインド人街でも食べられる。 米が,思った以上に多かった。南アジア=ナンと思う人が多いが,手軽に作れるチャパティの方が多い。 スリランカ。カレーに,サフランライスのようなご飯が付く。 最後に,ラオス。他国と同じようなインディカ米もあるが,この国の主流は,「カオニャオ」…もち米だ。 この「ティップカオ」と言う入れ物に入っていて,手でつまんで食べる。ビールを飲んで,全部食べたら,結構腹に来ます。 サワンナケートのラオス人の友人宅での宴会で。私のために開いてくれた。カオニャオもある。多くの国は,手で食べるのが基本だ。 どの国でも,米は,最近の日本よりもたくさん食べているような気がする。麺も米麺が主流やし。パンでは,どうも食べた気がしない。やっぱり,米がいいな!! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/26
コメント(22)

昨日は,ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンのローカル食堂をUPしたが,今日は,大型ショッピングモールの「ジャンクション・スクエア」にある日本食の店だ。 少し前にUPした,「ジャンクション・スクエア」だ。最上階は,レストラン街になっている。 その中にある「Little tokyo」。tokyoのtは,大文字にしてほしかったな。まあ,私は関西人なので,東京は好きやないけどね(^_^;) 都は,京都です(^O^) メニュー。「ラーメンハウス」となっている。メニューは,英語のみだが,ビルマ人は読めるんやろか??ビルマ人経営に見えたが。外国人か,英語が読める富裕層のビルマ人向けなんやろな。ビルマ語メニューもあるかも知れないが。 寿司。2800チャット(約280円)~9500チャット(約950円)までいろいろ。 刺身やラーメン。ラーメンは,3500チャット~(0を1つ取れば,日本円になります) んん?左のページの右上の「Aburiman」って,なんや??正義の味方「アブリマン」!?(^O^)「油麺」? また,「冷やしラーメン」のつもりが,「Hirashi Ramen」になっている… 右のページには,「炒飯」がある。「カレー炒飯」なんてのもある。「ドライカレー」??でも,黄色くないし。 一品もの うな丼などの丼物やカレーもある。冷酒もあるやん。 客のビルマ人。紙箱に入ったおかずを食べてるが,持ち込み?? 箸とレンゲ 停電だ。2回もあった。自家発電があるはずだが,こうなるんかな。停電するたびに,一斉に悲鳴が上がる。ビルマ人は慣れてるはずだが… ブロックごとに復旧の時間がずれていた。 飲料の冷蔵庫だけが,早く復旧した。 ギョーザが来た。2500チャット。「あれ?」6個と4個…6個が定量だが,最後に4個余ったしサービスだとか(^_^;) まだ夕方だが,もう品切れ?? 「豚なんとか丼」メニューを撮影したので,メモ帳に記録してなかったが,画像を見ると,切れていて写ってなかった… 「鶏照り焼き丼」やったかな。4人とも豚を注文したのだが,品切れで2人分しかできないだと!おいおい品切れだらけやんか(^_^;) みそ汁付きで,4000チャットか4500チャットだった。味は,おいしい!容器は,上げ底だったけどね… 日本製の七味トウガラシやラー油もあった。 隣の店のメニュー。ご飯ものとドリンクのセットで,2400チャット~3700チャット。 いろいろな店があるが,タイ料理屋もある。 民主化以降,日本を含め海外からの企業の進出が激増している。それに伴って,日本食屋も激増している。日本人経営からビルマ人経営まで様々だ。流行ってる店から閑古鳥の鳴いている店までいろいろのようで。 また,旅行者が激増し,こういった画像もめずらしくなくなってきているように思う…希少価値がなくなってきたなあ… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/25
コメント(16)

今回は,ミャンマーのヤンゴンのローカルレストランで昼食編。 私は,ヤンゴンでの昼食は屋台が多いが,めずらしく日本人と一緒だったので,ローカルレストランに入ってみた。現地在住のmasaさんとなら,日本食屋が大半だが,この時は日本から商用で来ている方とだった。その方は,いい加減な私と違って,商売をしているだけあって,本当に熱心な人だった。 場所は,トレーダース・ホテルからスーレー・パゴダ方向へ行った陸橋のある近く。道路反対側の画像左側だ。ダウンタウンなので,ヤンゴンへ行ったことがある人は,わかると思う。 画像真ん中向こうは,あの長井さん殺害現場だ。バスの辺り。→ 「長井さん射殺現場へ行く!」(クリックでジャンプ)→ 「長井さん射殺現場横の陸橋 」(クリックでジャンプ) おもしろいことに,左の店は「スズキ」で,右の店が「タカフジ」。「スズキ」はタイ料理屋のようだ。 私は,ヤンゴンのレストランにはあまり入らないので,知らなかった。今までに,この前を20回近くは通っているのに…同行の日本人の方が詳しかった(^_^;) 「タカフジ」に入った。 入り口の上に,歌舞伎らしい絵があったが,特に「日本」を感じるものは無し…客は,全てビルマ人。 窓はなく,扇風機が設置。 突き当たりは,厨房。 向こうの兄さん,昼間からウィスキーを飲んでいる。後ろに,生ビールサーバーのタンクが置いてある。 後から入ってきた2人は,生ビールを飲んでるやん。泥棒市場でも感じるのだが,意外とお金を持っている人は多い。貧富の差は激しい。 右には,旅行者の西洋人。こういう店にも入るんやな。→ 「ヤンゴンの泥棒市場で売る!」(クリックでジャンプ)→ 「ヤンゴンの泥棒市場で売る!2日目」(クリックでジャンプ) で…私たちも,ちゃんと!(^O^) 19thの生ビールように,いっぱいに注いでくれないな… 相方が食べた,マレーシアンヌードル。平麺。卵焼きが乗せてある。 私が食べた,なんとかヌードル(名前忘れた…)おいしかった。 料理の来る時間差が,かなりあった。ご覧の通り,相方が食べ終わる頃に,私のが来た。 料理は,どっちも1800チャット(約180円)だった。生ビールは1杯600チャット(60円)。私は,料理+生ビール2杯で,合計3000チャット(約300円)だった。 メニューはいろいろあるし,生ビールが飲める。これが,うれしい。こういう店は,今まであまり来てなかったが,これからはいろいろ行ってみようと思った。と言うか,来年の今ごろは… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/24
コメント(18)

UN(UNITED NATIONS)…国連である。天龍選手の代名詞,UNヘビー級王座ではない(^_^;) 誰でも知っている世界の組織だが,ユニセフ,ユネスコなど以外は,直接の活動はあまり身近に感じない。 しかし,紛争などが起こった国々では多くの人々が活動しているのは,ご存じと思う。日本も,自衛隊を中心に協力していることもある。 東ティモールには,国連が平和維持に深く関わっていた。いくつかのミッションを経て,最後はUNMIT(国際連合東ティモール統合ミッション)が,昨年12月まで活動していた。現在は,活動が終了して撤収していると思うが,どうなんだろう? 画像は,’11年と’12年のものだ。1枚は,独立翌年の’03年。 ディリのプレジデンテ・ニコラウ・ロバト国際空港に着くと,UNの機体が目に入る。 ’03年に行ったときは,空港の管理は国連。到着時の荷物チェックは,かなり厳しかった。預け入れのバックパックの中を全部出して調べられて,1つ1つ質問された。そして,厳しい顔で「本当に観光できたのか?」などと言われた。 今は,「観光で来たのかい?」と笑顔で迎えてくれるし,到着時の荷物チェックはまずない。 UNの車両とUNPOL(国連警察)の車両がある。 トヨタ,いすゞなど,日本の車両がほとんどだ。 メルセデス・ベンツ製もある。ナンバープレートは,UNナンバーだ。 投石や暴動対策として,四方の窓には金網が張られる。フロントの金網は,降りないと閉められないな… 網張ってたら,見にくいやろな…↑ これは,’03年に撮影したもの。当時は,UNMISETが支援を行っていた。ナンバーも,UNMISETになっている。 UNMIT本部は,警備が厳しい。 右の看板には,武器のチェック事項とかが書いてある。 拠点は,部署ごとに,何カ所かに点在していた。 WFP(国際連合世界食糧計画)などもある。 他国では,めったに見ないが… カンボジアのコンポンチャムで見たUN車両。 ’06年8月 日の丸の入ったWFPの物資。ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンで,トラックの荷台に乗っているのを見た。 ’13年1月 今の様子が気になっているが,今のところ大きな混乱はないようだ。細かいトラブルは,たくさんあるようだが… 最近の様子は,現地に赴任されているGKenさんが毎日書かれている。 また,以前に政府に深く関わっておられたtheysunさんもお詳しい。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/23
コメント(16)

世界には,ブラジルのリオのキリスト像をはじめ,多くの巨大キリスト像がある。 ブラジルのリオにあるキリスト像。 wikiより引用「コルコバードのキリスト像」 同じく アジアにもある。私が行ったのは,2つ。 東ティモールのディリ郊外にある。かなり向こうだ。 街からズームで撮影。丘の上に建っている。 かなり精巧に造られてる。’12年は,手前で断念… ’03年は,ちゃんと行った。この後,像の真下まで登っている。街から何時間も歩いたので,フラフラだった。→「東ティモールの海岸を歩く」(ここをクリックでジャンプ) こちらは,ベトナムのブンタウにある,キリスト像だ。やはり,丘の上。 ’06年 ディリのとは,ずいぶん雰囲気が違う。なんか,角角してて,ロボット感いっぱいなんだが… 肩の上に見える黒い点は,人。ここまで上がれるのだ。 その肩まで上がる。顔は目の前。 街を撮影。 世界中に,いくつあるのだろう?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/21
コメント(20)

日本では,「マイルドセブン」が「メビウス」に名前が変わった。海外用も同じように変わった。 ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンの街のスーパーでは,まだ「マイルドセブン」が売っていた。これは,海外用のパッケージ。日本のように数字じゃなく,色でタールの含有量を分けている。こんなとこで売り切るんやろな。 価格は忘れた…1000チャット~1500チャット(100円~150円)ぐらいだったと思う。 今もあるかは不明。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/21
コメント(16)

スズメは,どこの国に行っても,ちゃんといる。でも,かなり減ってきているようだが… スズメ in ヤンゴン すぐ近くに来た。 カラスも,各地にいるな。 カラス in シットウェー ツートンだ!鳴き声も違う。 ショート編も増えるかも知れない。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/20
コメント(8)

この前に亡くなられた大御所のお姉さんじゃないが,「人生いろいろ」やな… これを書くと,家族に「そんな事書くな!」と言われるかも知れないが,これは私の心の問題。将来,自分をふり返ったときに,「こんな時もあったな!」と思えるように記録として… 今年は,我が身に本当にいろいろなことがあった。骨折,大怪我,故障,心,不具合,病気…通院もしている。前からのものもあるが,一気に起こっている。さらに,ひょっとしたらもっと重大な問題もあるが,これは書けない。検査中。 さらに,我が身辺の人々にも,いろいろと問題が…こっちも,大いに心配。 そのガタガタの状態で,この前に少し書いたように,新たな道に進もうとする無茶…周りから見たら,めっちゃ無茶。しかし,無茶でも今は前に進むのみ。後戻りはしない。 差し障りがあるのでブログに書けないことが多いが,今年は,いろんな意味で久しぶりの波乱の1年。同時に妙な平穏もあったが。忘れられない1年になりそうだ。※ 思うことは人それぞれ。「なに書いてんねん!?」と思う人もいるだろう。 しかし,こんな人もいるんやな!ぐらいで,気にしないでください(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/19
コメント(6)

先ほど,私の体の異変について書いたとこだが… この前にUPした画像の続き!消火器だけではないで!!(^O^) inヤンゴンofミャンマー(ビルマ) 本当は,イベントを詳しく紹介したいが,私個人の事情でできない。直前まで東奔西走し,尽力された関係者のみなさま方,すみません… ここまでのUPなら全く問題ないけど,世の中は難しいのだ…「あ~しょうもなっ!!」と思うが,仕方ない。どういうことかは,いずれ,ちゃんと!! この消火器。日本のモリタ製だ。モリタは,日本の消防車のトップシェアだ。消火器のトップシェアは,ヤマトかな?この国では,中国製も多い。 これを見たとき,日本人同士で思わず笑ってしまった!ミャンマーでは,こんなのもありなんや!!と。 とは言え,プロデュースは日本系企業なのだ。 消火器だけではない。いろんな商品が紹介される。しかし,小さいのでかなり見づらい…アナウンスはあるんやけどね。 これは,ミャンマー特産のタナカ(クリック)を化粧品にした商品だ。日系の新興勢力eXミャンマーさんプロデュース。 洗剤やらシャンプーやらを,自信満々に??モデルが持つ!(^_^;)日本では,絶対にあり得ないファッションショー-??だ。 商品は,多岐に及ぶ。 気取ってるけど,小さいので,よく見えない。私はカメラのズームがあるので,写せばわかるけど,ふつうに見ている民衆は,わかってるのかな?? ありゃりゃ…日本語で「サラダ油」と書いてるで! ちゃんとしたファッションショーもありますので! シンガーも登場! 人は,結構来てましたよ!閑散としていたと書いている人もいるが,それはまだやってない時間帯のことで…そのまま書いた人,悪意のある人様々だが。 今回は,様々な予想外のトラブルと新参者に対するバッシングなど,複雑な要素が絡んでいたようで…私の立場は、ニュートラルなので,微妙なところだ。でも,妙な争いはやめましょう!!狭い日本人社会です。みんな仲良くしないと! モデルたちの控えブース。日系の芸能事務所だ。 一般人の撮影に応じたり,モデル同士で撮影も盛んにしていた。 ミャンマー国営放送のカメラマン。 もっと書きたいが,私の現状ではここまで…ご理解を!いずれ,ちゃんとUPします。 今ごろですが,松川会長,スタッフの方々,関係者の方々,お疲れ様でした!!タツノコプロさん,見たかったけどな!現地限定のレアで立派なスクリーンやTシャツもあったのに…パナソニックさんとかもね。 あっ,日本大使館さんや外務省さん,他の関係者のみなさま方,私は誰にも平等でニュートラルです。生意気な日本人の若者も増えているのは確かですが…でも,正々堂々と思ったことは,当事者で堂々と言い合うのが筋だと思います。聞かない者もいますがね(-_-;)…とは言え,陰険なことは大嫌いです!ケンカしても,何も産まれないですね。 あっと,現地の一部の人にしかわからないことを書いてしまいました(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/18
コメント(20)

妙な日本語Tシャツ in ミャンマー(ビルマ) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/18
コメント(8)

人生には,幾度か岐路がある。決断の時もある。高校生の頃に,納得のいかない岐路があった。 その後,私は人生で大きな岐路を3回迎えた。いつも,私の勝手な?独断で通過してきた。それが正解だったのかどうかは,わからない…しかし,後悔はしていない。 今現在,4回目の岐路に立っている。今回は,本当に大きな決断が必要とされる。世話になった方々にも相談をした。意見は様々。反対意見多数だったが… でも,最終的に初志貫徹。15年ぐらい前から考えていたこと。新しい道を歩む。ただし,まだきちんと決まったことではない。煮詰めることが残っている。いろいろと流動的な面もある。 どうなるかは,やってみないとわからない。答えなんか,ありゃしない。先のことなんか,予想もできない。それでも,前進あるのみ。 最終判断をしたのは,偶然にも私の誕生日の11月15日。 誰が何と言おうと,自分の信じた道を進む。我が人生は,1度きり。後悔はしたくない。「やらずにあきらめるより,やってあきらめろ! 成功したらOK!!」 正式には,詳細をもうしばらくは発表できない。具体的には,そのときまで,お待ちを! すばらしき仲間たち!! in ヤンゴン ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/17
コメント(10)

ミャンマー(ビルマ)で,日本式の焼酎が作られているのをご存じか?ミャンマーに関わったり関心のある人は,結構知っていると思うが。 北部シャン州のケシの生産地を,ミャンマー政府が麻薬撲滅のために’96年に日本政府に協力を依頼したしたことから始まった「そばプロジェクト」。貧困解消の意味もあると思う。 日本へのそばの輸出などの他,’08年からは,そば焼酎の生産も始まったようだ。 「地球の歩き方」にも,このプロジェクトのことが載っているのを,今さっき気づいた… 飲んだのは,以前にも紹介した日本食屋の「桜」さん。安くておいしい,いい店だ!日本人経営。店員は,ビルマ人の女性。学生のアルバイトもいる。 のぼりは,masaさんに頼まれて私が日本から運んだもの。 その名も「そば焼酎」。マンダレー シュエイー社醸造。店で飲むと,25度が1本700mlで4500チャット(約450円)。スーパーなどで買うと,もっと安い。 箱もちゃんとある。日本語と英語だ。クセがなく,飲みやすい。私は,ロックで飲む。 ビルマ語を入れてもいいんでは?とも思ったが。 シャン州で栽培されているそばは,日本から持ち込んだ数種類の品種だ。民主化以前から,日緬で各方面で,こんな協力や援助があるのだ。 何本かボトルキープされている。客の多くが,現地在住の日本人だ。 地元の農民の安定した収入と日本への供給。様々な努力がされているのだ。そばは,もちろん食用。そして,そば焼酎は,その中の作品の1つなのである。 このそば焼酎は,日本でも買うことができるようだ。→ 「マンダレー シュエイー社のサイト」(クリックでジャンプ) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/16
コメント(10)

ミャンマー(ビルマ)の民主化により,街の様子も大きく変わってきている。何より,車がメチャクチャ増えて,そこら中で大渋滞だ… 今日は,ショッピングセンター編。 ヤンゴン環状線のハンダワディ駅から北側にできている「ジャンクション・スクエア」 横にも建物が並ぶ。ミャンマーらしからぬ??雰囲気だ 夜の様子。左上は,大型ビジョンになっていて,CMなどの映像が映る。音はない。 中でイベントをやっていた ゲーセンもある 最上階は,食堂街。 日本食屋もある この時,2回も停電になった…手元が明るいのは,iPadの明かりだ。上では,一部明かりが点いている。 ついでに,他国のショッピングセンターも。なぜか,似たような造りになっている。 ラオスのヴィエンチャン「タラート・サオ・モール」。同じく円形だ。 撮影した’12年1月は,左側はまだ建設中だったが,大型ビジョンは稼働していた。 昔からある「タラート・サオ」も残っている。 右側の内部 左側の内部。建設中で,数店舗しか営業してなかった。エスカレーターは,止まったまま… カンボジアのプノンペンの「ソリア・ショッピングセンター」 やはり円形 電機屋では,なぜか日本の「girl next door」の映像が日本そのままに流されていた。 フィリピンのマニラ。「ロビンソン・モール」 吹き抜けは,各国共通? セブシティの「ロビンソン・モール」 タイの「ロビンソン・デパート」。ウドン・ターニーで。ロビンソンのロゴは同じだが,フィリピンは赤,タイは緑だ。 内部 タイのパタヤーの「セントラル・フェスティバル」 超大型モールだ カレー,寿司,ラーメン,和食などの日本系の店も多く入っている。 これらは,ほんの最近またはここ10年の間にできたもの。東南アジアも,どんどん変化していっている!※ またまたコメントの返事や訪問が,なかなかできていなくて申し訳ございません… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/15
コメント(18)

疲れたので,今日の1枚! ファッションショーならぬ,ファッション消火器!! inヤンゴン ofミャンマー(ビルマ) 手には消火器。日本製。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/14
コメント(12)

ミャンマー(ビルマ)の旧首都ヤンゴンの街角は,時々UPしているが,ここしばらくはしてなかった。 そこで,3回に分けてある日の街角を…行動範囲は,かなり狭いが(^_^;) その3/3 ロンヂーは,そこら中で売っている。男女ともに履く。最近は,Gパンや綿パン,スカートなどが増えたが。 これは,ロンヂーを縫っているのか? スカーフをしたムスリム?の女性が,きれいな衣装を見る。 おっと,右の箱に日本語がある。着物姿の女性の絵が。本当に「TOSHIBA」か??その後ろは,「National」ならぬ「Natural」(^_^;) 袋詰めの生地もある 後ろは,車がいっぱい走っている。 定番の弁当箱。日本でも買えるが,現地で買った方が安い。しかし,かさばるので躊躇する。タイ製が,しっかりしてていいらしい。 歩道橋の上で店開き ハトいっぱい。ちゃんと水が置いてある。 これって,後からカレースープを掛けてくれるやつかな? 生花 大量のハト エサを撒いてるやん エサは,このトウモロコシ。人間の食用じゃないのか??優しいというか…(^O^) このときは(3回分),いつもより撮り方をやや変えてみた。いつもより位置は低く,さらに近づいて。ゆっくり構えると,こっちを見てくるので,通りすがりにサッと撮っている。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/12
コメント(20)

ミャンマー(ビルマ)の旧首都ヤンゴンの街角は,時々UPしているが,ここしばらくはしてなかった。 そこで,3回に分けてある日の街角を…行動範囲は,かなり狭いが(^_^;) その2/3 リンゴは,中国産かな タトゥーは,ふつうにやっている。 昼ご飯中。おかずは,ビニール袋入り。事前に買ったか,食べる前に近所で買ったか。 携帯は,スマホも増えて来ている。中国製が多いようだ。 宝くじ ロンヂー(巻きスカート)の生地屋さん クーン(噛みタバコ)売り こちらは,まだアナログ放送だ。 画像だけで,伝わるかな? 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/11
コメント(8)

ミャンマー(ビルマ)の旧首都ヤンゴンの街角は,時々UPしているが,ここしばらくはしてなかった。 そこで,3回に分けてある日の街角を…行動範囲は,かなり狭いが(^_^;) その1/3 ダウンタウンのマハバンドゥーラ通りの歩道を歩くと,多くの店が並んでいる。 揚げた麺? ビルマカレー(ヒン)が,初めから取り分けてある。 電話屋さん。料金は,係員がストップウォッチで時間を計る。 ハトの多いこと 画像は,全て路上だ。 バッタはよく見るが,これは大きい。よくあるイナゴじゃない。トノサマバッタよりも大きく見える。 こっちも ドートウッ(串揚げ屋台)。自分で好きなモツなどを揚げる。 小さいタマネギ 飲み物屋さん。大きな氷が入れられている。 ゼリー入りココナツミルクに,食パンを入れる,シュエインエー。 店は,途切れることはない。 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/09
コメント(20)

取りあえず,もとに戻った。また同じことになるかも知れないが…お騒がせいたしました!詳しいことは後日にでも… 前回にUPした,ミャンマーのテイクアウトのご飯。ついでに,他にも紹介する。 セイチャ・カオスエかな?米麺に,細かくした肉,ピーナツを砕いたものが乗っている。ピリ辛だ。 同じく 鶏ご飯 タミンジョ(炒飯)。箸しか付いてない…インディカ米は,パラパラだ。食べるのに一苦労(^_^;) 透明な容器もある。どれも,米は,たっぷりだ。 買ってきたカレー(ヒン)を,皿に取り分ける。ビニール袋に入ったままだ。皿は汚れないな。 自分の皿に取る,ビルマ人の兄ちゃんたち。 ビニール袋に入っていたモヒンガーを,お椀に入れた。 西のビーチ,グエサウンで,捕ったり買ってきた海鮮類を料理して食べたが,ビルマ人のリーチィ君とナイナイ君は,テイクアウトのご飯を食べる。ナイナイ君(左側)は,ミャンマーで頼りになる友人のmasaさんの優秀なスタッフだ。 テイクアウトは,アジア各国で見る。 東ティモールのディリの食堂で。 同じくディリで,別の店。 ラオスのサワンナケートで。お粥だ。ビニール袋に入れて持って帰る。 同じくラオスのポーンサワンで。マーケットで,おかずが売っている。 横にビニール袋が置かれている。 タイのピッサヌロークで。揚げたての鶏肉を,ビニール袋に入れる。 これは,バンコクで。いつも思うが,熱々のものをビニール袋に入れても大丈夫なのか??と… 串焼き,調味料のタレ,生野菜,それぞれ別々に入れられる。タイのコンケーンで。 国によって違いがあるが,家庭で料理もするが,外食またはテイクアウトが多い。 アジアご飯,大好きだ!!PS 関係者の方々,いろいろお世話になりました!!ここで詳しく書けないのが残念ですが,いずれ… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/08
コメント(16)

もう少しで,元通りになります…かな?? ミャンマー(ビルマ)の,テイクアウトご飯。 鶏肉ご飯。米は,たっぷり。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/04
コメント(27)

細かいこと書いてる時間がない。もう少し,もとに戻るのに時間がかかる。 3枚だけUPしときます。 ミャンマー(ビルマ)のグエサウン。そこから,悪路を延々と行く。 ’12年12月 東ティモールのディリ。乾季で干上がった川の中で。 ’12年8月 ラオスのルアンナムター。英語学校の授業の様子。 ’09年8月 まあ,ボチボチと…(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!海外旅行(アジア) ブログランキングへにほんブログ村 ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2013/11/01
コメント(19)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


