全15件 (15件中 1-15件目)
1

明日までの16連休。外に出ている人は少ない。かといって,誰もいないわけではない。今回は,多くの人が感染し,医療事情も最悪だから,誰から言われなくても自ら自粛する人が多いようだ。 どの仕事も同じだが,休むとお金が入らない。露店も生活がかかっているので,毎日やっている。 雨季の激しい雨の時は,かなり大変。みんな慣れているとは思うけど。2年前に焼き鳥屋台をやったときに,雨季は結構大変だった。下で少し書きます。 露店は,ここ最近は大幅に増えていたが,連休中は結構少ない。 そういえば,焼き鳥屋台をやっていた2019年は,ブログを全くやってなかった。なんかすごくもったいなく思い,人生の記録として時々上げようと思う。FBでは,毎日たくさん上げてたんだけど。 コロナで在住日本人が2名亡くなった。彼らは70歳台後半,60歳台中盤と聞いたが,3人目がいるのでは?との噂も聞く。今度は,結構若いとか聞くが,あくまでも噂の域を超えませんので,正確な情報は今のところはありません。 私は,もう決して若くない。50歳台中盤だから…もしもの時は覚悟の上。ジタバタしない。これも我が人生。ただ,周りのミャンマー人の方々には迷惑をかけないようにしないと。毎日,複数のミャンマー人に生存確認を兼ねて,メッセージを送っている。相手には,そんなことは言わないけど。まあ,ほとんどが女性ですがね(^_^;) ということで,これからは今までUPしてなかったいろんなことを記録として残してもいいかな?と思ってきた。まあ,深刻に捉えないで下さい… 2019年,焼き鳥屋台は場所を3カ所移してやっていた。常に思いがけないトラブルが発生。すごく大変だったが,またそのうち書きます。これは,3カ所目のレーダン。 上で書いたが,雨季はかなり大変。 電気コードも多数ある。感電に注意。 穴も開いて,水が落ちてくる。テントを張っている間は,まだいいが,開店時のテント設置の時に大雨だと,かなり大変。閉店後の片付けの時も同じく。 水浸しになることも,たびたび。頭から大量の水を被ることあり。 日本式の焼き鳥屋台は,2019年1月~12月に営業してました。 8月31日まで,夜間外出禁止令などや国際線の発着禁止が延長された。もはや予想の範疇内なので,誰も驚かずだろうな。毎月末の恒例行事のようになってきた。ああ,そうなのね,はいはい…という感じかな。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/31
コメント(2)

キッチンを少し整理してみた。引っ越しの荷物が多かったので,キッチンの床にも段ボール箱やいろいろなものをそのまま置いていたので,かなり手狭だった。その状態が,1年4ヶ月だった… 整理前の雑然状態を撮るのを忘れた(^_^;)右側の大部分に荷物を置いていたので,左半分しか使っていなかった。 調理器具は,IHの1台のみ。ガスボンベはもちろん,カセットのガスコンロさえない。まあ,たいしたものを作らないから問題ない。 IHの横に炊飯器を置いていたのだが,油ものを多く作るのでたくさん飛んでいく,炊飯器の表面がコテコテになってしまって,こりゃアカン!となった。換気扇はあるのだが,封印してある。換気扇の扉を開けると,即外だ。開けると,鳥や虫,リスやネズミなどが入ってきて大変なことになるので,以前の住民が閉めてしまったようだ。 このスペースは荷物が満載で使ってなかったが,全て移動した。炊飯器は,そこに置いた。せっかくの新しい炊飯器なので,これまでもコテコテにしたくなかったので。 横が洗濯機なので,洗濯洗剤も隣に(^_^;)で,最近の食事は… ある日… 朝昼兼用は,ご飯と目玉焼きのみ。しかも,黄身が潰れた… 夜は,豆腐を炒める。タレなどを絡めたできあがりは見た目が良くなかったので割愛(^_^;) ニンニク丸ごと揚げが大好きなのだが,油が飛ぶので蓋をしてお湯で茹でる?蒸す?? 茹でるとダメかな?と思ったが,大丈夫だった。やっぱり,揚げた方がいいけどね。 煮汁にニンニクの栄養が出てるかも知れないと思ったので,その煮汁でペンネを。どれも全く美味しそうに見えないですね(^_^;) はい,ある日の1日の食事はこれだけで終了!酒??500mLのビアを3本のみ。 で,また別の日… 豆腐,ニンジン,白菜,ニンニク。味付けは,チキンパウダーとシーズニングソース,塩こしょう。 夕方にこれだけで終了。なに?お腹が空かないのかって??大丈夫です。ビアは500mLが,やはり3本だけど。以前は,思い切り食べてた時期が長らくあったけど,最近はこれでも十分な日が多くなった。経費節減兼ダイエットで,ちょうどいいんじゃないかと。 ちなみに,つい何ヶ月か前までは,夜に店の賄いや単品などを3品食べた後,家で川蝉弁当のサンプルを1食というパターンが多かった。これだけでも十分に多いのに,さらに深夜にサンドイッチまで食べてたことも。 2月に店を休業した頃から,食事量はガタンと減った。ただし,外食すると,かなり食べてたが… コロナでの日本人の死者は2名になった。1人目は70歳台,2人目は60歳台だという。不確かだが,日本人感染者数も40名に??医療機関が崩壊状態だから,助かるものも助からない。大使館からの日本帰国の勧めも,致し方ない。 こうなると,ミャンマー人はもちろんだが,日本人もますます外に出なくなるな… ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/28
コメント(2)

さて,自炊が増えた。なかなか外へも出ない。出ても近所だけ。実際には,多少遠くに行っても大丈夫のようだが,わざわざ行こうとも思わない。食料品は買う必要があるが,近所で賄えるのだ。 本当は,新しい炊飯器や電子レンジを見に行きたいが,現金がないし…かといって,無理にカードを使うのもどうかと。使えるのかも不明やし。雨季で結構雨が多いし,傘持って荷物が多いのも鬱陶しい。 残り少ない自分のお金の節減のため,店を閉めてロスになる野菜を持って帰っていた。しかし,少しずつ使っているともう何日も経って萎びてしまった。水に何時間か浸けると,かなり生き返った。まあ黄色くなってしまった部分はあるけど。栄養も抜けてるやろな。 ニンニクと炒める。 これまた店でロスになって冷凍しておいた塩サバと。そして貴重な?卵と。卵は,少し回復して値段も落ちてきた。一時は品切れで値段は2倍もしたが。 これまた余りもん。小タマネギとニンニクは家に置いていたやつだ。とにかく野菜を消費。 カレー風味にした。…で,炊飯器なんだけど。 FBで,ブログと同じく電子レンジ,非停電装置に続いて炊飯器まで壊れました…と書いたら,なんと親切なミャンマー人の方からのご厚意で譲っていただいた。今,日本におられるが,ミャンマーに連絡をして届けていただいた。こちらでの電話でのやり取りは全てミャンマー語。通じているかな??と心配だったが,ちゃんと届いた。いろいろやり取りのあった後だが,まさかまさかの展開となり,大いに感謝している。他にも差し入れが結構あった。 もちろん,もともと交流があった方だが,本当にいいのか?と何回も確認。こちらに残っている日本人を応援したいとのこと。本当に感謝です!その気持ちは,いつまでも私の心の中に残ります。この次は,この感謝の気持ちを私がミャンマーの方々やミャンマーに返していく番です。温かい心は大切にします。 こちらではよくある型のものだが,日本人なら懐かしいと思われるのでは?今や日本では,ほとんどないですね。こっちでは主流です。これは日本製。東南アジア仕様で,220V。だから日本製でも変圧器は要らない。日本では普通であるマイコン?IH??のものも売っている。 動作確認も兼ねて試しに2合炊いてみた。なに?15分もかからなかった。まあ蒸らしで10分ほどおいたけど。もちろん,炊く前に吸水のために30分以上置いている。今回は日本米だったが,炊きあがりも十分。シャン米を炊くときもあると思う。保温もできるので満足。シンプルだが,これで十分だ。 軽くおかずを作る。 おっと,2合のほとんどを食べたら,お腹がいっぱいになった。夜に炭水化物を多く摂ったらアカンがな(^_^;) いろいろあるが,それそれの国にはそれぞれの文化や風習,常識がある。もちろん進歩していかなければならない課題も多くある。外国人である私は,ミャンマーに住まわさせていただいて,仕事をさせてもらっている。日本人だからと偉そうなことを言うことはしない。文句を言うことは簡単だが,それだけやないやん!これからも感謝しながら生きていかねば。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/27
コメント(2)

いろいろ苦しいことは多いけど,決して下を見ずに前を向いて歩こう。本サイトは2001年3月,ブログは2006年5月から始めたが,ブログでは時々笑顔のUPをしてきた。同じ画像になるが,世界が重苦しいときもUP。今日も少し。以前に上げたものばかりですが。 まずは,ミャンマー。日本語ERINクラス。いろいろな日本語スピーチコンテストで活躍。今や,ERINクラスからは日本へ30人以上が行って住んでるんじゃないだろうか。 「隠れ家 川蝉」開店時のメンバー サンチャウンダイニング時代のスタッフ。今も一緒のスタッフもいます。 かつてのパン屋さん ミャンマーだけでも十分にたくさんあるが,いまはアジア一帯でもコロナが猛威を振るっているので,アジアの他国も。 インドネシアのバリ島で ベトナムのダナンで ラオスのサワンナケートで 東ティモールのディリで フィリピンのマニラで バングラデシュのチッタゴンで カンボジアのコンポンチャムで ブルネイ・ダルサラームのバンダルスリブガワンで タイのナコーンラーチャシーマーで スリランカのアヌラーダプラで 台湾の台北で マレーシアのコタキナバルで 中国の海南島の三亞で 1994年~2021年の中から。初期の頃はVTRが主体でデジカメは持ってなかったというか,まだ売ってもいなかった。笑顔の写真自体はたくさんある。全部出すと,すごい枚数になるやろな。数えたことはないけど。 今もいろいろと動きがあるが,日本ではほとんど報道されてないんやろな。マスコミはオリンピック一色か?開会前は,あれだけ開催を批判しておいて,今は… まあ,アスリートたちはこれにかけてきた人ばかりなので,選手を応援するのは当然だと思う。ミャンマーからも選手が出ている。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/26
コメント(4)

9連休の最中だ。それが,今日の発表で8月1日まで延長だそうだ。16連休か。ありゃ…延ばしてもあまり変わらない気がするが。この感じなら,延ばさなくても外に出る人が少ないと思われるから。よって,昼も夜も街に出ている人は少ない。雨季で毎日雨も結構降降っているし,余計に出たくなくなる。 コンビニは開いている。いつも通りにやっている。閉店時間は,店によってまちまち。ちなみに,横の薬局は閉まっている。今は薬局は開いていた方がいいが,考えたら買いに来る人は調子が悪い人かその家族となるわけだから,むしろ閉めた方が安全なのか?? 持ち帰り専門だから,ずっと開いてると思ったが,閉めてる店もある。 これは,City MartのFBより引用。私は行ってないが,開いてるんか?昨日の投稿でも,7月16日のままだが…17日からは?? 停電は,今までよりもやや多い感じだ。午後からしばらく停電だった。地区によって事情は全く違うが,私の家の周囲は少ない方なんだが… 夜は,ダウンタウンも閑散と。まあ,どこに行っても昼間から人も車も少ないようだが… 日本人の陽性は40人になり,5人が入院とのことだ。家族で残っている人は少なく単身者が多いと思う。1人で自宅療養のようだ。家族持ちは,どうしているんだろう?知り合いのミャンマー人たちでは,感染した??と思われる人が結構いる。まあみんな最近会ってない人ばかりで,メッセージなどで知った。 まだ発表はないが,8月1日まで連休になったと言うことは,国際線発着禁止と夜間外出禁止令なども,8月末まで延期になりそうですね… ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/24
コメント(2)

炊飯器や電子レンジが壊れて使えないと書いた。不便だが,もちろんそれでも生きられる。あっ,そう書くと大げさやな(^_^;)デリバリーは頼んだことないし,パッセ(持ち帰り)もほとんどしないので。 鍋でご飯を炊いてみた。鍋で炊けることを知らなかったわけでない。電気を食ったり,停電があるから何か気が進まない。米を鍋で炊くのは,小学校5年生の家庭科で教えていた。もと教師ですから。 炊きあがり。結構うまく炊けた。少し茶色いのは… これを炊いた後の煮汁も少し使ったから。鶏肉と野菜のうま味を入れたかったのと,煮汁がもったいないから。野菜の栄養も少しは溶けていると思ったのもある。 こちらは,パスタ入り。 店でロスになってしまった,サバやサンマ。レンジがないから,焼くしかない。蒸してもいいんやろか?ある意味贅沢。 在住日本人の陽性は30人以上に??結構広がっている感じだ。周りのミャンマー人も体調不要が結構多く出ている。さて,どうなる?? ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/22
コメント(2)

店を閉めると,自動的に自炊が多くなる。買い物の必要も出てくる。卵は思い切り不足で,あっても高騰しているが,当面の分は何とか確保した。 しかし,このタイミングで… 炊飯器が壊れてしまった。日本製で,変圧器をかましている。2014年から使っていた。米が炊けんやん… こちらには,昔の日本によくあった炊くだけの炊飯器はある。日本では当たり前の何時間も保温までキチンとできるのもあるが,高い。今の手持ちでは買う余裕もないし,あまり外出したくない… 1年ぐらい前から電子レンジも故障している。3年近く前に故障して修理をしたのだが,調子はよくなかった。で,2回目の故障。異常な音がして動くが,全く温まらない。使えないと何かと不便だ。 カセットガスコンロはないが,IHクッキングはある。おかずは作れる。停電したらダメだけど…炭水化物抜きのダイエットとなるか?? 店を休業するので,せっかく用意していたものがロスになってしまった。もったいないので持って帰って食べたが,さらに残ったのは傷むとよくないので火を通す。 以前から使っていた非停電装置。今はブレーカーに連結していないが,停電時に電源として使っていた。かなり重宝していた。1000Wまでいけた。しかし,これも半年ぐらい前にものすごい焦げた臭いとともに故障。もともと中古だったんで,もうダメかな… 困ったことだが,何とかやりくりしていこう。 コロナの陽性の日本人がさらに増えている模様。詳しく聞いてみると,つい最近の話で日本人でも陽性で症状が出ていなければ自宅療養とか。昨日に陽性なら即入院と書いたが,聞いたのは10日ぐらい前。短期間で事情が変わるようだ。まあ症状があれば入院は間違いないと思うけど,外国人でも病床は足らないようだ。 こういった情報を随時書きますが,あくまでも個人で得た情報なので,正確かどうかは何とも言えません。私は,正式な機関でもマスコミでも何でもないですので。情報の1つとして参考までにする程度で… ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/20
コメント(4)

25日まで9連休。さすがに人通りは少ない。車も少ない。コロナの感染が急激に広がり,多くの人々が警戒するのも無理はない。検体の35%以上が陽性?閉まっている病院が多く,開いてても病床はすでにいっぱいで,症状がなければ自宅隔離療養。外国人は,外国人用の病院で検査ができるようだが,陽性となると即入院と聞いた。しかも,$2000?$3000??の現金払い?なに?もっとかかる??どっちにしても,そんなお金はない… おやおや?あのアウンミンガラーが閉まっている。ここが閉まるとは思わなかった。前はテイクアウトはやってたんだが…以前も1度閉めて,すぐに開けたことがあるから,どうなるかわからんんけど。 うちの店は休業することになってしまったが,日系の日本食屋の多くはテイクアウトで開いています。 もともとテイクアウトの店は,いつも通り営業。 露店も同じく しかし,人も車もほんまに少ない。コンビニやヘアーサロンなどの店は開いている。 夜は見事に閑散となる。 日本人の感染者も十数人?今後も増えるんやろか??心配だ。私はここに留まる覚悟だが,何かあったらどうするんか?と言われそうだが,あったらあったでそれも運命。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/18
コメント(4)

14日の発表により,コロナの感染を防ぐため,いきなり明日から25日までは9連休になった。もともと19日と23日は祝日。そこに21日に毎年直前に入るイスラム教の犠牲祭の休み。間の20日と22日も祝日に変更になった。 日本大使館によると,「新型コロナウイルス感染症対策のため、7月17日から25日の9日間を公休日と定め、この同期間において外出自粛等の活動制限を要請する旨発表がありました」とのことだ。 このスマホのアプリのカレンダーでは,20日が休みになっているが… 露店の数は少し減っている。通りがかりの人の数も少ない。車も少ない。 スーパーでは,今日は買いだめの人が多く,品数が少なくなっているものもあったようだ。 数日前から,スーパーの棚から卵が消えた…なんでも,コロナの免疫をつけるのに有効?とか言われて,買い占めなどがあったようだ。そんなに有効やったかな??たまに入荷もあるようだが,明日から外出が厳しくなるので,毎日見に行くというわけにはいかないやろな…露店では売っていたが,古いものも多く,あまりお薦めできない。 話題となった抗寄生虫薬「イベルメクチン」も薬局から消えた。 夜は,さらに閑散となる。路上で絡まれたり,金品の盗難に遭う事象も発生している。昼間でも起こっているので要注意だ。 「隠れ家 川蝉」,せっかく新しい弁当も好評だったのに,15日からしばらく休業にした。 猛威を振るうコロナ,病院の多くが閉まり病床も足らないので,陽性で発症していない人は自宅療養になっているのが現状だ。スタッフの不安の声も考慮しての休業もやむを得ない。また,外出する人が激減している。 単品に+αしたお得な弁当も作ってたんだが… 卵と言えば,店のメニューの「シラス出汁巻き」。 賄いのタミンジョ。目玉焼き乗せ。 お達しでは,9連休の間は省庁や会社は休みでステイホームが基本と言うことだが,みんなそうするんやろか?? 13日に,日本大使館から「一時帰国の可能性の検討の推奨」が出た。 それに伴って,ANAさんが8月6日,13日,20日に臨時便を飛ばすことが決まった。これは,ここ最近の募集型の運航形態ではないそうだ。搭乗の希望者も多いという。ますます日本人が減っていく。戻ってくる人もいるが,わずかだ。 ANAとともに利用者が多かったシンガポール航空の経由便も,15日以降は乗れなくなっているのは,在住者の皆さんご存じだろう。 しかし,一時帰国には多額なお金がかかる。ミャンマーに戻るチケットも,一部の人以外はほぼ取れないし,ミャンマーでの隔離費用も合わせものすごく高い…大手で会社持ちで乗れる人はいいけどね。さらに,両国での隔離期間は合わせると1ヶ月近くになるし。 何にせよ,多くのリスクは承知の上で,私はミャンマーに留まります。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/16
コメント(4)

【コロナに負けるな!!】 隠れ家 川蝉 「スペシャルランチ弁当」12,800ks お持ち帰り専用に作りました。内容は,随時変わります。 店で食べる「川蝉御膳」に近いボリュームにしました。お得です。どちらも,よろしくお願いします。時間が少々かかりますので,お急ぎの方はご予約下さい。 ※デリバリーはやってませんが,店の近所のヨーミンジー~ナワディラン辺りはお届けができます。(パークロイヤルホテル~プライムヒル辺りまで)11時~19時半 火曜日定休09970473066 いろいろと大変な状況だ。ブログでも宣伝します。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/11
コメント(2)

5日に,また店内飲食禁止の通達が出ている。またコロナが増えているのが原因だが,飲食店にとっては死活問題。テイクアウト,デリバリーだけではものすごく厳しい…外食を控えていた人が多いとは言え,自炊だけではしんどい人も多いだろう。自炊が1番安いんだけどね。以前から,外食禁止が出ている企業も多いようだが。 「隠れ家 川蝉」でも,テイクアウトしてますが,デリバリーはしてません。他に詳しいことはお問い合わせ下さい。099-70473066 和牛を使ったミニカレーうどん。せっかく作ったけど,持ち帰りはできないかな(^_^;) マカロニサラダ。今回はツナ入り。今だけ。 茄子の鉄板焼き。これ,私は大好きです。 豚角煮 シラス出汁巻き ワカメサラダ。日系のごま油使用。 前もUPした,麻婆豆腐。メニューにはありません。単品でも丼でも。 こちらは,麻婆茄子。これも,通常メニューにはない。 カツ丼ここからは… これは,賄いなので,お客様には出せません(^_^;)カボチャと小エビをミャンマー風に。 これは,店じゃなく,休日に家で。オンノカオスエ。パッセーです。 ローカル食も,いろいろ食べている。 果たして,店内飲食禁止だけで本当に効果があるのか??いろんなことを含めて,先が全く見えないな… ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/09
コメント(2)

ここ数ヶ月の謎!!Facebookで多くの女性から友だち申請が来る。それはいいことなんだが,多くが日本人の60歳~70歳の方々。そういう方々がダメとか言うことはないんやけど。 全て人の共通事項が,「夫と死別」。それはいいんだが,お~い!私はどっかのそういうグループに勝手に登録されてんのか??もう20人以上来た。多くが私の友人とも全く繋がっていない方々だから,どうやって知ったのか??と。要するに,誰がどうのやなくて,知らぬ間に勝手にどっかで広がっているのが怖いなということです。 私は今55歳。この歳でもずっと独身なので若く生きたいので,ここまで来たら,対象は若い子やで!…って,身の程知らずなことを訴えておきます(^_^;) 明日辺りからまたロックダウンなのか??店内飲食禁止?おいおい!わかるけど,何か違う…飲食店を殺す気か??というのは言い過ぎ? ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/05
コメント(6)

賄いは,主に余ったものや古くなったものを食べる。お客様には出せないものだ。ロスになって捨てるより,食べる方がいい。古くなったり色が変わったりしているが,お腹を壊すわけではないので問題ない。 川蝉御膳で余ったもの。 古くなった豚肉を生姜焼きに。新しい豚肉で,お客様に作ることはできます! ご飯が余れば炒飯に。 今日が期限のイカが余れば,天丼に。 期限ギリギリの豚肉はフィレカツに。 刺身も何日も持たない。余って古くなると,切れ端を食べる。捨てるのはもったいない。それでも贅沢。 牛肉 余ったり古くなったりで,お客様に出せないとは言え,このご時世で贅沢なことではある。 もちろん,普通に食べるときは,当然自腹で払っています。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/04
コメント(4)

日本食から一転してローカルの食事に。ここ何年かは仕事の関係で日本食を食べることが多くなったが,もともとはほぼローカルでしか食べていなかった。今でも多くはないが食べる。 屋台。ヤンゴンに住む前の1994年~2013年の旅時代は多く屋台に寄ったが,今はミャンマー人と一緒の時ぐらいかな。都合により?同行者は載せてません(^_^;) 日本円にすると何十円,何百円単位。私は払ってないので,わからない(^_^;) おいしい ナンジートウは大好きだ。 だいたいスープが付く。スープのお代わりもできる。 ドゥトー。多いのは豚の内臓だ。ここはヤギだったかな。先客は,私たちが何も言わなくても,この後ちゃんと場所を空けてくれた。 内臓を真ん中の煮立ったダシに浸けて火を通す。周りに置いてあるのは,すでに火を通した後。好きなものを取って食べる。お勘定は,串の数を数える。 パッセー(持ち帰り)のナンジートウ。 これもパッセー。 一人では,こういう甘味は買わないんやけどね。 ジュース これからも,ちょくちょく屋台などに寄ると思う。同行のミャンマー人がオーダーして,食べるまで味がわからないことも結構ある(^_^;)同行者とは,ほとんど片言のミャンマー語,英語で話すので詳しくは聞けない。 コロナが,またじわじわと増えてきている。またロックダウンにならないかと戦々恐々といったところだ。病院が,ちゃんと機能していないのもネックになっている。 また,国際線の発着禁止が,7月末までまた延期。果たして,年内に日本へ行くことができるのだろうか??夜間外出禁止令(22時~4時)なども7月末まで延長。爆弾も相変わらず多いし。なかなかいい話は聞かない… ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/03
コメント(6)

「隠れ家 川蝉」のキッチンスタッフは,定番のメニュー以外にも様々なメニューを作ることができる。賄いとして作ることが多いが,裏メニューとしても可能だ。日本では,普通に食べられるものだけど。いつでもできるわけではないが,食材があるときは,聞いてもらえれば作ることができます。私かシェフに言って下さいね。 麻婆茄子。麻婆豆腐および麻婆豆腐丼もできます。 豚の生姜焼き。私は,7年前から生姜焼きにこだわって,あちこちの店で食べたが,うちが1番かも?と言えば,言い過ぎか?(^_^;)日本で百戦錬磨の料理長のクラさんはすばらしい腕なので,味は絶対に間違いはないですよ!! ソース焼きそば。まさに日本の味!塩焼きそばも絶品。麺がないときは,ごめんなさい。 酢豚 パスタがあるときは,ペペロンチーノまでできます。 他にも,食材があるときはいろいろ可能。来店時に聞いて下さい。 あちこちで爆弾が炸裂中…主に軍や警察を狙ったものとは言え,一般人の巻き添えも多くあり…報復する気持ちは本当にわかる。しかし,もっとうまくできないものか…まだしばらくは全く予断を許さない。今は平穏なんて思っているのは大間違い。 ANAさんの23日の臨時便は見送り…しかし,ANAさんの努力はすごいものがある。応援すべきです。鈴木支店長が奮闘中なのは周知の事実。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/07/02
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1