全8件 (8件中 1-8件目)
1

季節によって果物は変わる。日本の四季のようにはいかないけど。こっちのスイカは大きい。私は,もともとあまりスイカは食べないけど。 某店で…これは,スイカやな。スタッフが合間に食べていた。しかし,こんな食べ方見たことない。輪切りにして,実を混ぜて氷も入れている。 これは,食べ物になるのか飲み物になるのか?と聞くと,飲み物だと言ってた。 分けてもらった。結構甘くておいしかった。種も全て入っているので,そこは微妙。ビアと平行して飲むというのは,どうなんだろう?(^_^;)お腹が冷える組み合わせだ。 スイカの皮の内側の白い部分。腎臓に良いと言って,出してくれた。スタッフは,結構仲良くしている。味は,想像通り。せっかく出してくれたので,全部食べた。 しかし,最近コンデジの調子が良くない。マクロ撮影がチャントできない…みんなピンぼけだ。 ANAさんの10月の臨時便4便で,今までよりも少し多くの日本人が戻ってくるようだ。今の状況で,その方々の中のどれだけの人が外食するのかは不明だが,少しずつでも街が活気づいてくるのはいいことだと思う。とはいえ,国内情勢はそんなに簡単にはいかないが… ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/28
コメント(4)

日本と違って,こちらのものは何でもすぐに壊れてしまう。前も書いたが,電球は3日で切れたり3回で切れたり…切れるときは,ボンッ!と破裂することが多い。LEDなのに1ヶ月も持たなかったり…プラスチック類も弱い。 フライパンを買った。16,000ks(約955円)。 これは1つ前のもの。1年も使わぬうちに,表面のコーティングが剥げてしまった…コーティングは一面薄緑色だった。そんなに強く擦り洗いしたわけでもなく,手荒く料理をするわけでもないのだが… こうなると,料理中に食材がへばりついて焦げたりもするし,思い切りへばりつくので取るために擦るとさらに剥げる悪循環…これはダメだ。 さらにもう1つ前に使っていたフライパン。これは3年ぐらい使ったが,底面の金具が浮いてしまってIHヒーターでは使えなくなってしまった。カセットコンロなら使えるのかも知れないが,持ってない。 コーティングは,問題なかった。 さて,今回は何年使えるかな。じゃなく,何ヶ月か??(^_^;) もっとお金を出せば丈夫なのがあるとは思うけど,そんなにお金を使うわけにはいかない。コスパで長い目で見れば,高いのを買う方が長持ちしていいとは思うのだが… ヤンゴンは一見平穏に見えるが,大丈夫ではない。爆弾が炸裂しそうなところは避ける人が多い。でも,どうしても行かなければならないときもある。避けていても,いつどこで何が起こるかはわからない。いきなり自分の身に危険が降りかかることを覚悟しているミャンマー人が結構多い。ミャンマー人と外国人(もちろん私も外国人)では思うことが違うのは,当然だけど。でも,何かなあ…とても複雑な気分である。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/23
コメント(4)

現金がほとんど手に入らない中,クレジットカードなどが使える店に行く人が多い。ただし,多くの人はカードを持っていないので,そうはいかないけど… 私も本当はしたくないが,カードが使える店を選ぶ。大型スーパーのシティマートならカードが使えるが,できるだけ遠出をしたくないので,滅多に行かずに近所で食料や日用品を買う。野菜は,露店で。 コンビニはカードが使えないが,コンビニより少し大きいeasymartは,VISAカードが使える。これは助かる。 ※使えるコンビニもあるようです。(後ほど加筆) ハムやソーセージなども売っている。日本の調味料なども少々置いている。日本食の冷凍食品も少々。近くのDーMartにも,日本のものは少し売っている。 とは言え,以前に日本から持ってきた調味料なども使う。もう1年9ヶ月日本へ行ってないので,古くなってきている。これは,賞味期限が2年半も前だが,何袋も残っている。基本は,こちらの調味料を使ってるから,余ってしまっている。通常なら使わないが,このご時世でもったいないので使っている。 お腹は??と思われるだろうが,何回も食べているが問題ない。おそらく本来の風味は飛んで行っているとは思うし,体にもよくないかも知れないけど… 以前もUPしたが,これはその時の残りをもう1度作り直したもの。問題ない。 調味料類や固形のコンソメスープ,ニンニクやパクチーのチューブものもまだ残っている。探せば,3年以上前のものもあったが,さすがにそれは捨てた。乾燥ネギもあったが,期限後1年半になると湿ってダメだ。 次に日本で仕入れられる日はいつになるだろう…というか,調味料などは,日本のものはあまり使ってないけど。人にあげるお菓子や日用品などが底をついた。食料品を中心にこちらでも日本製のものを売っている店がいくつかあるので,どんなものでもとはいかないが,買うことはできる。アイドラさんや平和なコンビニさんなど数店舗ある。日本よりも割高になるのは仕方ない。輸送費などがかかっているから。シティマートなどにもあるが,結構高いかな… 日本で自分で買って持ってくるのが,1番安い。ただし,いろいろ買うと大荷物になるけど。段ボール何箱かになると,空港の税関で引っかかって余計な出費になることもある。 ふつうに日本と行き来できるようになるのは,まだもう少し先やろな…月末が近づいてきたが,また延長やろな。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/21
コメント(2)

東南アジアの国々は,サンダルが普通。靴なんか,滅多に履かない。私は,最後に靴を履いたのは,2年ぐらい前か?好んで靴を履いている人はいる。もちろん,仕事によって違うが。 2014年にミャンマーに来たときに履いていたのは,KEENのサンダル2足。つま先が出ないタイプだ。道を歩いていて,足の爪をぶつけてケガをしないようにだ。ソールはしっかりしているが,インソールが布なので,雨季は濡れて困った。 その後,クロックスがメインになった。ソールが凸凹なスポーツタイプだ。ヤンゴンの悪路や雨季のコケでコケ…滑らないように。クロックスは,合計4足。1足は,部屋の外にずっと置いていたら,熱で縮んでしまった… 某店に行ったときのこと。いきなりズルッときた。なんや?おっと…剥がれてるやん!え~~!(@_@) もう7年以上も履いているので仕方ない。ソールは,かなり減ってしまっている。 で,瞬間接着剤を買ってきてもらい,つける。無事についた。しっかりつけるために履いて体重をかける。 で,足を上げる。うわっ!!床の板ごとくっついて剥がれた!!慌てて触ったので,手や足にも接着剤が…床は,その接着剤でつけ直して補修。回りにいた人は大笑い!私は,なぜかこういうことになることが多い(^_^;) で,翌日。もう1足を履いて,部屋を出て階段を降りる。ペチャッ!!…足下で変な音がする。なんや??おっと,これまた同じように剥がれた!!急いでたので,取れたところを撮るのを忘れた。急いでくっつけた。 2日続けて剥がれるとは…どちらも,7年以上履いているから仕方ないんやけど,このタイミングはなんや!?(^_^;) ヤンゴンにもクロックスの店はある。しかし,私がほしいタイプは売っていない。次に日本へ行くときまで買えないな。まあ,今は船便になるが,頼んで送ってもらってもいいんやけど,まだ履けるしな。 雨季で毎日雨だが,比較的天気のよい日もある。今日も,まあまあ天気がよい。やはり太陽が出ているのがいい。雨季は,あと1ヶ月半ぐらいかな。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/19
コメント(2)

日本へは,約1年8ヶ月行ってない。一昨年12月に日本へ行って以降だ。一昨年12月から昨年2月にかけて「隠れ家 川蝉」の開店へ向けての準備が多くあったから,しばらくは行けないかと思っていたが,コロナで昨年4月から定期便が飛ばなくなった。もっと行けなくなってしまった。 こちらにないもので日本で買ってストックしてあった物は,とっくに無くなった。以降は,たまにEMSや船便で少しは送ってもらっているが,基本は現地調達。 写真を多く撮るので,外付けHDDは必須。数個使っている。しかし,さすがに容量がいっぱいになってきた。以前にフリーペーパー「myan myan」をやっていた頃は,画像データはもっと多く,Aiデータなども多くあったので,もっと使っていた。今は減ったものの,それでもいろんなデータを作成している。こっちで買うのは,やや不安があったけど,仕方ない。 USBハブも,7年以上使って線が切れてきたので購入。11,00ks(約656円)。 カードが使えるので,よかった。現金は,わずかしかない。 2TBで,$65。SEAGATEって米国の有名なメーカーで,日本でも展開してたんやね。あまり知らなかった。どっかで見た名前とロゴだとは思ったけど。ミャンマーで見ると,つい本物か??と思ってしまうが,どうなんだろう(^_^;) 多数の言語で書いている。日本語もある。中の取説も同様だった。と言うことは,日本でも同型の物が売られているようだが,同じ取説が入ってるんか? ショッピングモールの中の店舗は,今はだいたいが開いている。客もまあまあ来ている。飲食店では,普通に店内飲食していた。あれ?いいのか??他にも寄りたい店があったが,時間の都合ですぐに帰った。 地方では,戦闘モードになっているところも多い。その関係で,ネット遮断されている都市もある。ヤンゴンは,今のところは表向きは平穏であるが,小さな事件は多発している。 ANAさん,10月は臨時便が4便。そろそろ戻ってくる人が増えそうだ。9月の第1便は,成田発で那覇経由のところが,台風で1日ディレイ。関空経由になった。2000年までは,ANAの関空ーヤンゴン直行便があったので,何とも懐かしい感じだ。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/16
コメント(2)

公休という名の連休は9月10日で終わったのかな?10日以降は,特に発表がないようだ,たぶん…もはや連休だか何だかわからんかったけど… 飲食店の店内飲食は禁止のままだが,ローカル店の一部では見えるところでも客を入れ始めている。前回も,いつの間にかなし崩し的に解禁みたいになっていったが,今回もそうなっていくんやろな。 屋台の店なんかは,もっと早くからあちこちの店で客が飲食していた。 堂々というか普通にやっているから,特に当局のお咎めもなしなんやろな。 9月7日のNUGによる宣戦布告でというよりも,以前から地方ではあちこちで戦闘などはずっと続いている。最近では,軍系の通信タワーなどの施設の多くが破壊されているようだ。その映像や画像も多数出ている。ヤンゴンでは,爆弾や銃撃などは相変わらずあるが,さすがに大きな戦闘などは起きていない。今後どうなるかなんて,誰もわからないと思うが。 在住日本人で,中国製のシノファームを打つ人がいる。知り合いも何人かが打っている。しかし,私は中国製は打つ気にならない。 噂通りに,日本ミャンマー協会の渡邉秀央会長とその息子である常務理事・事務総長がミャンマーに来ている。日本政府よりも,ずっとお偉い方のようで… なに?インターネット遮断が徐々に??本当か?いろんな噂が出ているし,何とも言えないけど。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/15
コメント(2)

今というか,特にコロナぐらいから自炊で食べることが多い。日本食屋に関わるまでは結構作っていた。私は家で作るご飯って,ほぼ同じような食材ばかりを使っている。凝ったものは一切無し。飽きないのか?はい,全く飽きません(^_^;) そして全くおいしそうに見えないが,味はまあまあで悪くはない。自称ね…別に店や人様に出すわけでないから,自分がそこそこおいしく食えればいい。でも,以前の方が,もっと多くの食材は使っていたけどね。ヤンゴンに住んでいる知り合いで,料理人じゃなくでもおいしものを器用に作っている人が結構いる。すごいな!と思うが,私には真似なんてできないというか,面倒くさい?ので,そこまではしない。 レギュラーメンバーは,だいたいいつも同じ。青菜は,ピーマン,青梗菜,空心菜,ブロッコリー,白菜あたりかな。ニンニクと小タマネギは必須。 鶏肉や豚肉は,少し冷凍であるんやけど,あまり使わない。 味付けは,ほぼチキンパウダー,塩こしょう,シーズニングソースか日本の醤油ぐらいだ。 卵も,よく食べる。 炊飯器で炊き込むことも。 カレー風味。 チキンパウダーのみ。 スープカレー風。 日本のインスタント麺と一緒に。 本当は,チャーシューがいいけどね。 これは,日本に住んでいるときのもの。20年以上,毎朝同じようなものを食べていたが,全く飽きなかった。 写真の肉はガパオだが,これはこの時だけ。写真は1回も撮ってなかったが,基本的にソーセージかハムを炒めたもの+野菜炒め(ほうれん草,水菜,青梗菜,ピーマン)+卵,そしてご飯だった。 日系の卸の店から買ったものが長く冷凍庫に残っている。なんかもったいなくて食べてない。冷凍でも期限ってものがあるけどね。この状況だから,淡々と過ごしている。 民主化勢力のNUG傘下の軍組織PDFの動きが活発化してきているようだ。ヤンゴンでも,活動している。爆弾や銃撃は長らく続いている。もう何が安全で危険なのかがわからなくなってきた。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/11
コメント(4)

しばらく更新の間が開いた。別に多忙だったわけではないが,いろいろとすることがあった。 いきなり蛇足だが,少し開くとブログランキングは一気に落ちてしまう。でも,人気ブロガーの方々は,更新が長く空いてもなかなか落ちない。この辺は,さすがだと思う。更新しなくても押してくれるファンがいるのだから,すごいもんだ。 雨季なので,当然毎日が雨。豪雨も多い。昼間でも,かなり暗い。 しかし,今年はこんな晴れの時が結構ある。雨季の間,ほぼ晴れ間を見たことがない年もあった。 ここ数日,Wi-Fiがおかしい。何十分も切れたり,不安定で速度がものすごく遅くなったりしている。何日間か繋がらなかったという知り合いもいる。 民主化勢力の国民統一政府(NUG)が,9月7日に軍に戦闘開始(D-day)の宣戦布告をした…すでに5月頃から各地で戦闘や銃撃が行われているけどね。ヤンゴンでも以前から爆弾テロなどは多数起きている。たまたま通りがかりの一般市民の巻き添えも結構あるので,その辺は何とかならんのかな?どうなっていくんやろね。 公休は,10日まで延長されていて56連休というところだが,また延長かな?夜間外出禁止令や集会禁止令,国際線の乗り入れ禁止は,9月末まで延長。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2021/09/10
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1