こんばんは。
懐かしいですね。足踏みミシンですか!?ウチにもありましたよ。母親がしょっちゅう使っていました。
オイラも家庭科の宿題で使わせてもらったりしましたけど、難しくて使えませんでした。どうやったら使いこなせるのか不思議に感じたものです。(^^)
肉の量り売りも、日本では懐かしい情景になりつつありますねぇ。

(2013/03/05 10:24:51 PM)

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2013/03/04
XML
カテゴリ: アジア
 アジア各国には,懐かしい昔の日本の街角の光景や,昔は普通に使われていたものが多く見られる。

 今日は,思いつきで?「足踏みミシン」と「天秤ばかり」を中心に探してみた。

 まずは,足踏みミシン。昔の日本では普通だった。私が小学生のときに,学校の家庭科の裁縫の学習で使ったミシンは,足踏みミシンだった。家にあったのも,足踏みミシンだ。

足踏みミシン・ルアンナムター.jpg
 ここは屋外の屋根の下だ。 ラオスのルアンナムターで。
足踏みミシン・テクナフ.jpg
 ここも,屋外の屋根の下。他にもミシンが何台か並んでいた。 バングラデシュのテクナフで。この町まで行く人は,ほとんどいないやろな。
足踏みミシン・コンケーン.jpg
 ここも,やはり屋外の屋根の下。 タイのコンケーンで。
足踏みミシン・シットウェー.jpg
 マーケットの屋外で。 ミャンマー(ビルマ)のシットウェーで。
足踏みミシン・ヤンゴン.jpg
 同じくミャンマーのヤンゴンの街角で。なぜか屋外が多い。
足踏みミシン・レーダン.jpg
 同じく,ヤンゴンのレーダン地区で。一応,家の中というのもある。
足踏みミシン・プノンペン.jpg



 次は,秤。天秤ばかりが中心だ。

天秤レーダン1.jpg
 天秤ばかりは,今でも多く使われている。 ミャンマーのヤンゴン,レーダン地区。
天秤レーダン2.jpg
 おもりなど
天秤ハノイ.jpg
 これの,おもりは,どんなんやろ? ベトナムのハノイで。
天秤アヌラーダプラ.jpg
 街角で魚を売っていた。でかい天秤ばかりに,大きなおもりもあった。 スリランカのアヌラーダプラで。
天秤ジンバラン1.jpg
 こういう上皿天秤型もある。 インドネシアのバリ島ジンバラン地区で。
天秤ジンバラン2.jpg
 同じく
秤ルアンナムター.jpg
 でもこの時代,やはりこの「上皿ばかり」が多くある, ラオスのルアンナムターで。
秤ディリ.jpg
 東ティモールのディリで。
秤ハノイ.jpg
 ベトナムのハノイで。
秤マニラ.jpg
 肉や魚類だけではない。野菜類も量る。 フィリピンのマニラで。
秤シンガポール.jpg

天秤プノンペン.jpg
 天秤ばかりと上皿ばかりを併用している! カンボジアのプノンペンで。
秤ブンタウ.jpg
 ビーチでカニを食べたときは,重さで料金が決まるので量る。 ベトナムのブンタウで。
電子秤・高雄.jpg
 さすがに台湾。電子上皿ばかりだ。まあ,多くは,普通の上皿ばかりだったが。 高雄で。

 ついでに…
魔法瓶グェソン.jpg
 魔法瓶。今の日本では,この型のポットは,めったにないな。 ミャンマーのグェソンで。




↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
人気ブログランキングへ人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 > アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。

 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/03/05 12:48:57 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
おはようございます。

足踏みミシンを屋外で使うところがいかにもアジアですね。
上皿秤は日本では2年に1度検査を受ける義務があるのですが、これらは検査なんか受けていないのでしょうね~
(2013/03/05 06:30:30 AM)

Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
itchann  さん
ミシンもポットも懐かしいですね。
こういうミシン台、10年くらい前に持ってましたが、
捨ててしまいました。
勿体なかったかなぁ…(^_^;
(2013/03/05 06:31:53 AM)

Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
豊年満作  さん
天秤が当たり前なんですね
原始的だけど一番正確かも
壊れにくいし。
今の電子はかりなどは壊れやすいし
うちの体重計は二つありますが
2キロぐらい誤差があります(笑)
(2013/03/05 07:55:58 AM)

Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
lennon909  さん
東南アジアやアフリカでは便利さよりも、壊れにくい、修理が簡単な事が最優先されますね。
車も同じですから、マニュアル車が殆どです。 (2013/03/05 08:19:38 AM)

Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
柴田 364  さん
 うめきん さんにとって、良い一日になります様に。徐々に暖かく、いよいよ春が・・・
 今日は良い天気になりました、北海道では、寒波による死者が、我が子を守って父が・・・

 昨晩の居酒屋では、のれんをくぐると、いつもの常連さんが、奥の方に女性が2人・・・肴は、鳥一羽を蒸して甘タレで、一口 中々旨い、酒が・・・
 常連さんは野球の事、マー君の出来がもう一つ、今回はWBCでの優勝は・・・皆さんは???

 ウィルパワー(Will Power) 
 健康の維持を心掛けている・・・ 毎日の食事が不規則な方。
 お酒・煙草を多く呑まれる方、お酒を呑む前に、まずは一本、すっきりした朝を迎えるため、二日酔いが軽減されます。 (2013/03/05 10:10:45 AM)

Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
ナイト1960  さん
どれも懐かしいですねぇ~(#^.^#)
このポットはウチにもまだあったかも?(笑) (2013/03/05 12:08:19 PM)

Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
神風スズキ  さん
Good evening.
How are you doing ?

Tsutaya で洋画DVDをレンタルする日々ですが
監督の自己満足映画が結構多いですね。
これだけCGが発達しますと
何でも創れるのでかえって良くありませんね。
ヒットする映画はほんの一握りです。

展開が遅く同じ場面で繰り返しが多い映画は
経費が不足しているか手抜き映画です。
今、毎日1本の割合で洋画を鑑賞中。

さあ、中国の公害・大気汚染・粉塵攻撃が
本格化してきました。
今しがた熊本に大量上陸で外出が規制。
私とワイフの車の屋根は中国一色の茶色。

長崎から愛の応援完了。

Have a happy Tuesday night.
Thank you.

(2013/03/05 05:44:14 PM)

Re:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>ヨンミョン1029さん
 最初は驚きましたが,今は見慣れてしまいました。
 2年に1度の検査ですか。そんな義務があるんですね。知りませんでした…  (2013/03/06 02:05:08 AM)

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>itchannさん
 こんな懐かしいものが,アジア各国にはまだ溢れています!
 日本では,持っていてもジャマになってしまうだけかも…  (2013/03/06 02:06:19 AM)

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>豊年満作さん
 確かに原始的ですが,壊れたりはしませんね。
 電子系は便利ですが,壊れたらどうしようもないですね…  (2013/03/06 02:07:26 AM)

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>lennon909さん
 修理が簡単なものの方が便利ですね。
 確かに,みんな自分で直すことが多いです。
 車も,マニュアルの方が修理しやすいですね。 (2013/03/06 02:09:12 AM)

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>柴田 364さん
 いつも,ありがとうございます!!
 また,よろしくお願いします!  (2013/03/06 02:09:55 AM)

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>ナイト1960さん
 訪問&コメント,ありがとうございます!!
 本当に懐かしいです。
 家にも,古いポットはどこかに残っていると思います。 (2013/03/06 02:10:59 AM)

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>神風スズキさん
 いつも,ありがとうございます!!
 また,よろしくお願いします!  (2013/03/06 02:11:22 AM)

Re[1]:昔は日本で普通に使われていたものだが…(03/04)  
うめきん  さん
>らうんどろびんさん
 確かに,ミシンは足の踏み方がうまくできないことが多かったです。
手と足の両方を動かすので,タイミングが難しくて…
 肉の量り売りは,日本ではショーケースの肉屋さんぐらいですね。 (2013/03/06 02:14:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

柊木犀作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

ここにも「顔出しパ… New! ヨンミョン1029さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: