2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
週末は、約20年ぶりに学生時代の同窓会をしました。仲良し3人組でいつも一緒に授業を受けてた私たちでしたが、社会人になってからは、3人は全く違う人生を歩みました。結婚、離婚、両親との別れ、大病、リストラ、借金・・・良く聞く話と言えばそうなのですが、それが身近な友人だと、ますます心にズシンと響きます。涙あり、笑いあり、怒りあり。もうすべてをさらけ出してしまったのでした。そして、過去を振り返った私たちは、こういう結論に至りました。「当たり前のフツウの人生って、何て幸せなんだろう!」ノンストップでさんざんしゃべって約7時間。会わなかった時間を大急ぎで埋めるように。そして、それぞれに家路に着きました。家に帰ると、TOSHが夕食を作って待っててくれていました。ああ、わたしって、何て幸せなんだろう! と、心から思ったのでした。幸せって、今、ここにある。気づいた人が幸せなんだなあ。
2006.11.21
昨日は英会話のグループレッスンの日でした。テーマは「五感」でした。見る、聞く、触る、味わう、匂う5つのセンサーが体の中にあって、それで反応するわけです。暑い、寒い、ちょうどいい温度。おいしい、まずい、味がない。良いにおい、悪いにおい、無臭。良い音、いやな音、静か。美しい場所、きたない場所。感覚は、脳に伝わり、そこで、私は「判断」します。負の判断をしたとき、それによって苦しい、いや~な感情が湧いてきます。正の判断をしたとき、それによって、うれしい、楽し~い感情が湧いてきます。何も判断をしないとき、それは、だたの感覚になります。「判断」は、過去の経験からの刷り込みからです。あまり苦しい思い、いやな思いをしたくないので、一度、自分の感覚からの「判断」を疑ってみるといいかもしれません。あまり、目の前の事象に振り回されなくなるかもしれません。そしたら、気持ちがもっと楽になるかも。^^あと、一番大切な感覚があります。「直感」いわゆる「第六感」です。こころの声を聞くこと。本音を知ること。これが一番大切だと思います。
2006.11.17
ベーグルにクリームチーズとはちみつをぬって、ラッフルズホテルのモーニングティーを入れて、食べた朝食は、とてもおいしい!!でも、一人より、二人の方が、もっとおいしい。きっと、二人より、三人、四人、のほうが楽しくて、楽しい。だから、この世には、人がたくさんいるのかなあ、などと考えながら、食べていました。毎日、色々な人と出会います。毎日、色々な考え方をする人の言葉を聞きます。「あっ、そんな風に、人を励ましてあげるといいんだ。」昨日は、人の励まし方を教えてもらいました。きっと、私も毎日違う私になっている、今日も大切に一日を生きよう。
2006.11.16
今日は雨が降ったり止んだり、不安定な天気です。不安定と言えば、先日テレビをつけると、画面が真っ黒で、横に一筋線が・・・テレビに詳しい父に電話すると、「ああ、横一ね。もう寿命やな。」と、言われました。10年目に買ったの私のテレビともそろそろお別れのときのようです。(TT)でも幸いに、まだテレビの頭をバンッとたたくと、画面が戻ったりするので、今のところ不安定ながらも、なんとか見れています。(^^;)それで、テレビが映ったり、映らなかったりでいちいち一喜一憂していたのですが、そろそろ一喜一憂するのにも、あきてきました。それで、決めました。映っている時は、見る。映らない時は、見ないで他の事をする。そう、決めたのです。そしたら、安定、不安定なことってただの現象であることが分かります。それに自分で評価や判断をすると、一喜一憂して、しんどくなるのですねー。「あっ、そうなんだ。そういうことね。」と、イライラせず、さらっと、行きたいと思います。^^
2006.11.11
「わあ~、きれい!」今日の朝は、ベランダに出て、空を見上げました。今日の空は、とてもきれいなブルーです。朝焼けのピンクからだんだんとブルーになっていく様子は、感動的で、今生きていることへの感謝の気持ちがおのずと湧いてきます。キッチンに戻ると、また日常のあわただしさへ。お弁当をつくり、身支度をして、アイロンをあてて、朝ごはんを食べて・・さっきの感謝を味わう時間など、みじんもありません。一日に、ほんの少しでも、自然を感じ、宇宙を感じる、そんな自分がいたら、気持ちがとても満たされます。今日は、感謝と幸せな気持ちをどれだけ感じたか?どれだけできたかではなく、どれだけ達成したかではなく、どれだけ楽しんだか?どれだけ感謝できたか?一日の最後には、それを振り返ります。まるで、一日を一生涯だと考えて、朝おきてから、夜ねむるまでが、自分の一生の人生だとしたら、私はどんな一日を過ごすでしょう?というわけで、今日も一日のスタートです!!
2006.11.08
全5件 (5件中 1-5件目)
1


