全29件 (29件中 1-29件目)
1
○ 生まれてはじめて 確定申告 をしました。 日曜日に開かれている会場はかなり混雑していました。 「 あのぉ、はじめてでよくわからないんですけどぉ… 」 と正直に申告すると…○ スタッフの方がいろいろやさしく教えてくれました。 会社が作ってくれた 源泉徴収 の数値が、パソコン端末から キチン とでてくることに感動しながらカタカタとキーボードを打つと…○ おめでとうございます! よくわからないのですが 税金還付 されてきましたヤッホ~♪なんだかとっても得した気分! むずかしい 四字熟語 もたまにはいいんじゃないの!(笑)
2010.02.28
○ 継続はチカラなり。 毎日の積み重ねは、大きくなって私たちに還ってくるでしょう。 ○ 五日市剛さんの講演会 を聞いてから、言葉の大切さを再認識した私とひとみ ( とママもきっと ) は、階段を昇り降りする際、一段ごとにこうつぶやいているのです。 ありがとう 感謝します ありがとう 感謝します ありがとう 感謝します
2010.02.27
○ 芦ノ湖解禁 に備えて、釣具やルアーの整理・点検を楽しんでいます。 あぁ、おれやっぱり、釣りが大好きなんだなぁ~ と思うことのできる一時です。 ルアーの針先をピンピンに研いで… でっかいの釣るぞォ~!
2010.02.26
「 人は変われる 」 高橋和巳 著○ 二日連続で オススメ本 の紹介です。 『 「 大人のこころ 」 のターニングポイント 』 という副題のついたこの本に書いてあるとおり… いくつになっても人は変わることができます。 変わりたいと思っている方はどうぞ!
2010.02.25
「 雨がふってもよろこぼう! 」 島津良智 著○ いつ、どこで、なぜ、この本を購入したのか、恥ずかしながらすっかり忘れていますが…この本は 自分の心のあり方 についてわかりやすく教えてくれる本ではないかと思います。○ 見開きページの裏側 ( というのかしら? ) に、こんな文が書いてあります。『 私はものすごい短気でした。 毎日イライラしていましたし、怒ってばかりいました。 でも、私は 「 怒らない 」 と決めてから、人生が大きく変わりました! 「 チャンス 」 「 出会い 」 「 人間関係 」 「 幸運 」 「 ヤル気 」 「 投資 」 「 お金 」… などで、とてもめぐまれるようになりました。 今から考えると、「 怒らない 」 ということを実践していく中で、私は 「 心 」 や 「 感情 」 をコントロールすることを身につけていったのだと思います。 そして、人生の波に乗ることができたのです! 』○ 私も短気でした。 そして、だから、やっぱり、いいことありませんでした(笑) 怒りっぽいそこのあなた、だまされたと思って一読されてみることを強くオススメいたします。 人生がガラリと変わりますよ♪
2010.02.24
○ 冬至を過ぎて2ヶ月も経つと、日が長くなってきたな… と思うことができるようになってきました。 ちょっと前までは夕方5時にはもう外は真っ暗だったのですが、今ではまだ明るいです♪○ これからどんどんどんどん日が長くなっていきます。 私の好きな季節がやってきました♪
2010.02.23
○ たしか以前にも書きましたが、 私の親友というのは、実はひとみのママ、つまり私の妻なのではないか? と思っているのです。 そういう、親友のような夫婦のベクトルが合致すると…○ これはもう、ものすごいエネルギーが噴出するんですね。 音にすると ブバババババッ!って感じの、端から見る(聞く)とビューティフルではないのですが、大変エネルギッシュ…○ であることに間違いはないようです。 考え方や価値観を無理に合わせなくても、最近、自然に合ってきたような気がするのです。 どちらがどちらの影響を受けているのかわかりませんが… いいぞいいぞ! と思うのです
2010.02.22
○ 2週間後の3月6日、箱根芦ノ湖にマスを釣りに行ってきます。 解禁最初の土曜日ですので、きっと 混々の雑々 でしょう。 久しぶりの釣りなので、気をつけて楽しんでこようと思います。○ 芦ノ湖は、学生時代にキャンプ場で住み込みのアルバイトをしていた、私の大好きな湖です。釣りに行くのは7~8年ぶりなので、事前に釣用品(カヌー)のチェックをしたところ…○ 日頃の整備を怠けていた結果ですね、エレキモーターが動かないことに気づきました。 パドルも朽ちているし… マイカヌーでの釣行を楽しみにしていたのですが、う~ん、無理そう…○ そこで… 間に合うかな? ボート屋に電話して、エンジン船を予約してみると… LUCKY♪ ちょうど一隻空いていました! ベストではありませんがベターな釣りができそうです。○ あとはタックル(仕掛け)を点検しながら、当日まで楽しみをう~んと膨らませておくことにいたしましょう。 防寒装備もしっかりしておかないとね。 日記に書いているこの瞬間から… ヤル気も釣る気もマンマンです!
2010.02.21
○ 読み聞かせに目覚めたママ、13人の仲間たちと 「 清水おはなしの会 」 というのを立ち上げたそうです。 えっ? いつ決まったの? 今日? で、代表がママ? えっ? ホント? ○ ママは今までそういう役を積極的に手を挙げる人ではなかったのですが、どこかで スイッチ が入ってしまったようで… パパとしても、この積極性には大拍手です! いいぞいいぞ! がんばれママ!
2010.02.20
○ 小学校に元気よく登校するこどもたちを見ながら、いつもこんなことを考えています。この子はどんな大人になるだろう? あの子はどんな大人になるだろう? その子はどんな…○ みんながイチローや浅田真央ちゃんになる可能性を秘めている… こどもたちがみんな、小学生時代ののイチローや小学生時代の真央ちゃんに見えてしまうのです。○ こどもは小さければ小さいほど、どんなものにもなれる可能性を秘めた 可能性のかたまりだと思うのです。 赤ちゃんなんていったら、もう、なんにでもなれる可能性を持っています。○ 大きくなるにつれ、多くの人はその可能性は小さくなっていくのかもしれません。 でも、小さくならない人もいます。 逆にどんどん大きくなる人も… 数は少ないですがいますよね(笑)○ 私が強く言いたいのは、可能性がしぼんだ大人が、その狭い視野や価値判断を通して、可能性のあるこどもたちに、その可能性にフタをするようなことをしないでほしい、ということです。○ しないでほしい、と書きましたが、もっと強く やめてください! ですかね。 こどもがあなたの言うことを聞いたら… あなたのようなしぼんだ大人になってしまうじゃありませんか! こどもたちの笑顔のために○ 私たち大人は何をしてあげられるのでしょう? なにをしてあげればよいのでしょう?こどもはすごいな、こどもはすごいな、こどもはすごいな、こどもはすごいな、こどもはすごい!
2010.02.19
○ 先日、会社に 12年前の自分 がやってきました。 正確には 12年前の自分にソックリな男 がやってきたのです。 彼は、あるものを売りに、ほぼ飛び込み営業の状態で来たのですが…○ 年令、家庭、仕事内容、シチュエーション、考え方、悩み方、そしてチョッピリ顔までも…12年前の自分にソックリだったのです。 こんなこと、ウソついても仕方のないことですよね。 本当のことなのです ○ 話を聞いてみると、彼の売りたいものは、当社にマッチしたものではなかったので、ハイこれで終わり、サヨウナラ… でもよかったのですが、なんとなく私は彼と話がしてみたくなったので… あなた、もしかしたら今の仕事を続けるかどうか悩んでいるでしょう?○ ズバリ聞くと、やっぱりそうでした。 その後は私が彼に質問攻め、どちらが営業なのかわかりません。 でも、とっても意気投合しましてね、なぜなら彼も 大の釣り好き だったのです。 そこまで似てるか! ○ それも、大のルアー釣りからはじまって、今度、あゆ釣りをしたいと思っている、なんてところまで似ているのです。 事前に私の下調べをしてから来たのでは? と思ってしまうほどでした。 ○ で、彼にも私のように、本当にやりたい仕事を見つけてもらいたいと思ったので、エラそうに自分の経験談を話してあげたりしました。 それがとっても彼の心に沁みていってくれたように思います。 ○ 彼の名前は I くん。 週末にだけ自宅に戻ると聞いていたので… もし、このブログを見てくれているのなら… コメントくださいね♪
2010.02.18
○ JUMANJI(ジュマンジ) という映画をご存知でしょうか? 私が始めて観たのは たしか12年前! ママと一緒に(たぶんビデオで)観たのです。 あまり有名ではないかもしれませんが…○ これがとてもおもしろくてですね(笑) こどもが遊ぶボードゲーム(すごろく)の映画なのですが、ただのゲームじゃないのです。 ネタバレになってしまうので多くは語りませんが…○ ひとみも大きくなったことだし、よし、一緒に観てみよう! ということで TSUTAYA で借りてきました。 ところが、パパとママは懐かしくもオモシロイ! と思っても、こどものひとみには…○ コワイ! と感じてしまうらしいのです。 結局、楽しんでいるのはパパとママだけ。 ひとみには申し訳ないことをしました。 コワくないですから、よろしければ JUMANJI(ジュマンジ)を… 観てみてください ○ それにしても、12年前に2人だけでこの映画を観ていた時は、ひとみはこの世に生まれていなかったんですねぇ… コワイとベソをかきながら観ている隣のひとみを眺めてしみじみと思います… シアワセだなぁ…
2010.02.17

○ 静岡市内、ちょっと道からはずれたら… こんな楽しい風景がありました♪
2010.02.16
○ ( 昨日の日記のつづきです ) 誕生日のプレゼントは メガネ なのです。 メガネは中学生の時からかけていまして、近視の乱視です。 メガネをはずすと視力は 0.1 ありません。○ で、ですよ。 最近、メガネの度が合わなくなってきたような気がするので、メガネ屋さんで調べてもらったところ… 乱視の度が下がっている、近視の度もやや下がっているそうなのです。○ よしよし、それならラッキ~じゃん。 そういう、いいこともあってもいいじゃん。 ( なぜか じゃん なんて使っているのですが… ) ところが! その後店員さんがこんなことを… 遠視が入りはじめたかも?○ なんて言うのです。 えっ! 近視の乱視の遠視? それでオレよく目が見えるね(笑)認めたくはないのですが、そろそろ遠視が入ってもおかしくないお年頃(笑)・・・ ですよね。○ 同年代で堂々と老眼鏡かけている人もいるし。 いろいろ調べてもらいました。 で、遠近両用なんてレンズをかけてみると… よく見えてしまうのです! これはヤバイ! ヤバイですっ!○ お店を変えて(笑)もう一度調べてもらうと、今度は ( 遠視を ) 入れなくてもいいし、入れて見やすければいれてもいい というお返事でした。 不思議なのですが、近視の度を弱めると… ○ 近くがよく見えるのです。 おっ! これはまだ遠視を入れなくてもいいかも? 淡い期待を抱いて、昨日、もう一度眼鏡屋さんで調べてもらいました。 ( けっこうシブトイ性格です )○ 結果、今回作ったメガネは… 乱視を弱め、近視もやや弱め、そして 遠視は入れない レンズにしましたよパチパチパチパチ! ○ 遠視は誰一人避けて通れないそうですからね! みな、遅いか早いか、の違いだけですからね! そこで笑っているあなたも、いつか必ずくるんですからね! 覚悟しておいてくださいね! あなたこんな小さい字読めますか読めるんですか! まっそのうちですよそのうち!(笑) おしまい
2010.02.15
○ 今日はバレンタインデー、そして私の誕生日でもあるのです。 ひとみがおもしろい唄を唄ってくれました。 ♪ Happy birthday to you~♪ のメロディで… ♪ タンジョウビ オメデ~ト~ ♪○ と唄うのですけど、この唄がとても新鮮でおもしろかったですよ。 昔の職場 浜松こども館 でもこの唄は使えるんじゃないかな?(笑) 今日は食事以外どこにも行かず、昼寝なんぞして…○ ゆっくりと過ごさせてもらいました。 誕生日のプレゼントは何かといいますと… オーバーフォーティ の私には 意味深 なものでして… 今、書いてしまってもいいのですが… つづくのです!
2010.02.14

○ 今日は大安、Mくん と Mさん の結婚式です。 オメデトウ! 私もお祝いに駆けつけます。披露宴でのスライドショー進行という大役を仰せつかり、緊張で身の引き締まる思いでございます。構想3日! ぶっつけ本番! ではございますが、厳かにかつ滞りなく進めて参りたいと存じます。 がんばれ園ちゃん! ○ よい披露宴でした。 スポットライトがやたらとまぶしい会場でして、ライトの方を向くと目がくらんでしまうのです。 新郎新婦の晴れ姿も ハイライト になってしまい見えません。 ○ 私のスライドショーも… まぶしかったです(笑) 実は、始まる2分前まで会場のプロジェクター ( 投影機 ) とパソコンの相性が合わず、もしかしてできないかも? だったのですが…○ 無事スクリーンにも映り、式にご出席のみなさん ( 特に Wくん サンキュ♪ ) のご声援を受けながら、二人の生い立ちを楽しくご紹介することができました。 おいしいお料理とお酒にも感謝!
2010.02.13
○ 仕事で静岡県と愛知県を、ETCを使って高速道路を往復したのですが、行きも帰りも1000円! でした。 高速代1000円ポッキリ!は土日だけだと思っていたのですが… とりあえず ラッキ~♪
2010.02.12

○ 今朝の静岡新聞の記事のおかげで、一日を気持ちよく過ごすことができました。 以上です。
2010.02.11
昨晩、また 夢 を見ました。 眠りが浅いのでしょうか? 最近よく 夢 を見ます。どんな 夢 かというと、こんな感じの 対話形式の 夢 でした… ひとを感動させる仕事をする というのは、ある意味正しいが、ある意味で正しくない ひとが感動する仕事をするのだ どんな仕事でも、ひとが感動する仕事をしなさい でも、どのように? それはひとから教わるのではない それを自分で考えるのだよセニョ~ル!
2010.02.10
○ 夜、東北楽天イーグルス前監督の 野村克也さん の講演会に行ってきました。 降って湧いたようにチケットが手に入りまして、こういう、実績を出した方の講演会というのが大好きな私は…○ 聞いて何かを得てこよう! と積極的に出席したのです。 少し遅くに会場に着いたので最後尾の席でしたが、でもその最後尾の席のど真ん中に陣取り、熱心に話を聞いてきました。○ 講演会の時、私は必ずメモをとるようにしています。 その時 おぉっ! と感動しても、後になって、感動したことは覚えていても、なんで感動したのかを忘れているという、困った性格でして…○ で、メモをとって、あとで読んで2度感動する(笑) ということをしています。 なんとなく得した気分♪ ひとつだけ、講演会の内容をみなさんに シェア させていただきます。○ 彼は母子家庭で、ひどく貧しかったそうです。 なんせ貧しくて、肉を滅多に食べたことがなかったくらいだそうで。 で、絶対お金持ちになるんだ! と決意して… 歌手 → ペケ 俳優 → ペケ ○ で、プロ野球の選手になる道を選んだのだそうです。 野球はうまかったのですが、高校卒業時にスカウトに来る球団ゼロ。 そこで南海ホークスの入団テストに応募し、なんとテスト生で…○ 入団するという、華やかなデビューとはほど遠いスタートでした。 気になる給料は 昭和29年で 84000円! 当時大学卒の初任給が8000円という時代ですからコレはすごい!○ と思ったそうですが、契約書をよく読むと、84000円は年俸だったのです。 月給に換算すると7000円! で、入寮費を月3000円差し引かれてしまうので手取りは4000円!○ ところがその後、彼はチャンスを確実にものにしていき(残念ですが詳細略)、メキメキと頭角を現していくのです。 この、チャンスを確実に捕らえる 感覚 というか 運 というか… そういうところに、私はすごく惹かれましてね。 今回の講演会の エキス でした。 野村克也さん、 どうもありがとうございました
2010.02.09
○ すごい夢を見ました。 夢 というのは、眠っている時にみる、え~と、本当の 夢 です。黒いコートを着た男が私の前にいるのです。 顔はなぜか見えないのです。 夢っぽいでしょ!○ 途中のストーリーは忘れたか飛んでしまったかわかりません。 その男が私に向かって突然… 月に7億稼いでいる ○ と言うのです。 月に7億? 年ではなくて月に? 7億? 売上ではなく稼いでいる? たしかに すごい男 です。 でもなんで? なんでいきなり私の夢に出てきてそんなことを言うの?○ ここで 夢 は終わりですので、その男が誰なのか、私にはわかりません(笑) でもなんとなく、私はうれしかったのです。 なんとなく、その黒いコートに見覚えがあったからです。 なんで? なんでうれしかったの? その男の正体は? ( つづくかも? )
2010.02.08

○ 今日は日本平(にほんだいら)で清水地区小学生の駅伝大会、ひとみは2年生ですがナント!3年生の距離に出ました。 雲ひとつないキレイな日本晴れ、富士山もクッキリと見えています。○ ひとみの勇姿は ( ビデオを回していたものですから ) カメラでは撮れませんでした。 ひとみのチームはがんばりましたよ。 いや、本当によくがんばりました。 パパは感激してしまいました。 ○ 駅伝後、清水港のほうに降り 「 光輪 ( こうりん ) 」 で大好きな カレードリア を、久しぶりに食べました。 いやぁ、本当においしかったです。 HAPPY♪ そしてそしてそしてっっ!○ なんてグッドなタイミングなのでしょう! お店にこんな貼り紙がありました。 みなさんもテレビを観て、ぜひ食べに行ってあげてください
2010.02.07
○ ひとみの血液型がわかりました。 意外だったなぁ… B○ パパはA型、ママはB型ですから、パパは AO ということが確定し、実に スッキリ しました。 一方のママは自分が BB か BO なのかわからないので実に モヤモヤ していましたよ(笑)
2010.02.06
○ ついに判明します! 何が判明するかというと、ひとみの血液型が判明するのです。 8才になった現在まで、ひとみは血液型がわからなかったのです。 パパはA型、ママはB型ですから…○ そうです、すべての型の可能性があるのです。 血液型がわからないのをパパとママは楽しんでいたフシもありましてね(笑) それが今回、たまたま病院で血液検査をする機会がありまして…○ いよいよ1週間後に、ひとみの血液型が判明します。 何型かなぁ? 私の勘では…AB型(40%) O型(30%) A型(20%) B型(10%) くらいの確率ではないかな?○ なんでも、ひとみのクラスにはもう一人血液型のわからない子がいるそうでして、そうすると、その子は今後、単独で 「 血液型わからない記録 」 を更新していくことになります。 ガンバレ! 血液型はわかり次第報告いたします
2010.02.05
○ あなたはどっちですか? 相手と呼吸をそろえて何かをする時、次の A と B どっちですか? ( これ、かなり昔にも書いたような気がします。 ダブっていたらゴメンナサイ ) A : いっせぇの~ せっ! B : いっせぇの~ でっ!○ 私は A ですが、ひとみをはじめ最近の子は B のようなのです。 いっせぇの~ といったら せっ! と何の疑いもなく言っていましたが、かといってなぜ せっ! なのか…○ 何の根拠もないですよね。 あっ! でもね、 ♪ せっせっせぇ~のよいよいよいっ ♪とは言いますが、 ♪ でっでっでぇ~のよいよいよいっ ♪ とは言いませんよね(笑) やっぱり私は せっ! だな…
2010.02.04
○ 今日は早く家に帰るぞ~! と宣言した私、どうしてもひとみと豆まきをしたかったのです。 恵方をひとみに教わり、そちらを向いて 「 わっはっはっ! 」 と笑いながらのり巻きをガブリ!○ 私がこどもの頃はこんなのなかったよなぁ… と思いながらもガブリ!(笑) おなかが満たされたら、豆まきのはじまりです。 豆まきはテレながらやってはなんにも面白くありませんからね!○ ひとみとママにぶつけながら豆まき合戦のはじまりです。 四方の窓や玄関から外に内に豆をまきます。 パパは豆を食べながらまいたので、途中でマスの中の豆がなくなってしまったりして。 チョレ~ッ! ○ そもそも、なんで 豆 をまくのでしょう? 米 でも 芋 でも、ましてや 野菜 でも サカナ でも 水 でも お茶 でも 酒 でもない。 なぜかどこの家庭でも 豆 をまくんですね。 日本の伝統的な習慣っていいなぁ…
2010.02.03
○ なんででしょう? 最近、夜遅くまで起きていることが増えました。 あまりいいことではありませんね。 ヒトはやっぱり朝型が自然でいいですね。 よおしっ! 朝型に切り換えましょう!○ 話はガラリと変わりますが、今日は節分なんですね。 それではなおさら早く家に帰って、ひとみと豆まきをいたしましょう! 鬼は外、福は内、鬼は外、福は内…
2010.02.03
○ 久しぶりに ひとみネタ をひとつ。 ひとみはだいたい9時頃に眠くなります。 すると 「 おやすみなさい 」 と言って一人で2階に上がり、ふとんを頭からかぶってじっとしています。○ 寝ているのではありません。 じっとしているのです。 ある日 「 なにしてるの? 」ときくと、「 あのね、映像を見ているの 」 と答えてくれました。 ふとんを頭からかぶって…○ 自分だけの 映像 = 映画 を見ているんですって! 自分が主人公の時もあるし、そうでない時もあるそうです。 そして、映像を見ながら スゥッ と眠りにつくことが好きなんだそうです。○ この話を聞いたとき、なんとも こども らしくて あぁ~ いいなぁ~ と思いました。パパも見たくてふとんをかぶってみるのですが… どうやら見えるのは こども だけのようです。 いいなぁ~
2010.02.02
○ はじめにお断りしておきます。 私は無宗教です。 日本人ですからどちらかというと仏教系だとは思うのですが、ごく フツ~ に初詣に行ったり、クリスマスを喜んだりしています。(笑)○ そんな私が最近、 十字を切る ことを覚えました。 使い方をよく知らないので間違っていたらゴメンナサイ。 キリスト教の方がよくやるアレです。 アレをどういう時に使うかというと…○ いつもは怒らないように努力している私ですが、どうにも賢くない人たちの行動を見たり聞いたりして、危うく カァ~~ッ となってしまいそうな時ってありますよね。 よねよねよねよね! そんな時、胸の前でこうつぶやきながら十字を切るのです。 この愚かな 人間 を許したまえ(十!字!) または この愚かな 家族 を許したまえ(十!字!) または この愚かな 夫婦 を許したまえ(十!字!)○ これ、予想以上に効果がありますよ。 少なくとも私にはバツグンの効果があります。 怒りが スゥ~ッ と消えていくような、そんな気がします。 心を快適な状態に保つことができます。 だまされたと思ってやってみてください
2010.02.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1