全32件 (32件中 1-32件目)
1
○ ひとみが静岡に転校してから1年が経ちました。 新しい環境に慣れるということを、あたまとからだで勉強したね。 この経験は、あなたの将来にきっと役に立つことでしょう。 たいへんよくがんばりました!
2010.03.31
実話です○ 寒いけどキリリとした朝でした。 私は自転車通勤をしていました。 信号待ちをしていると、同じく自転車通勤をしている女性がいました。 年のころは20代(?)、わりとオシャレな子でした。○ その子も信号待ちをしていましたが、おもむろにかばんから パン ( コッペパンのようなパン ) を取りだして、なんと路上でかじりはじめたのです。 ○ おいおい! 自転車をこぎながらパンを食べていいのは、日本でただ一人 勝間和代さんだけだからね あなたがやると、カッコイイけどカッコワルイですよ!
2010.03.30
○ 今日の静岡は天気が冬に逆戻り、午後には黒い雲から 雹(ひょう)が降りました。 幸い、車のボンネットがへこむような大粒はありませんでしたが、吹く風も冷たく寒~い一日でした。○ この季節の 花冷え は、咲きだした 桜の花 を長持ちさせてくれるのでありがたいです。 家に帰って、昨日の釣りの反省を活かして装備や仕掛けの改善などを行ないました。 今度はもっと釣ってみせますよ~♪
2010.03.29
○ 朝早~くカヌーを積んで芦ノ湖へ。 現地に着いて車から降ろします降ろします… カヌー、バッテリー、エレキモーター、イス、スノコ、魚探、クーラー、釣具釣具釣具釣具釣具釣具…○ ボート屋で入漁券を買いながら情報を聞くと、昨日はなんと 雪 が降ったとのこと。 相~当~寒かったようです。 準備して箱根湾を出船したのは6時。 今日は釣れるかな?○ 借りている、足で操作するエレキモーターを初めて使うので、慣れるまでにずいぶん時間がかかりました。 カヌーにはうまくセットすることはできたのですが、改善点があちこちに出てきます。 次回までの宿題ですね ○ 一時は方角がわからなくなるくらいの、芦ノ湖特有の濃い霧がでて釣りに集中できません。 8時半に漁協に出船の申請をするために帰港するまで 釣果ゼロ! なんとなくいや~な感じ…○ その後、エサ釣りで4匹、食べごろサイズの ニジマス を釣ってから、沖をトローリングで流します。 この釣りはルアーを沈めながらカヌーを流していくのですが、船側に出していた竿が… ギュゥ~~ンッ!○ としなって、魚が掛かったことを知らせます。 トローリングでは3匹釣ることができました。 大きい獲物でも、30cmをやや越えるくらいのサイズですから比較的釣りやすいですし…○ なによりトローリングは 仕掛けを流しながらご飯を食べることができる というズボラな釣りでもあるので私好みです。 終了間際には 雪 が舞いはじめ、冬のような寒~い一日でしたが… 楽しく釣りをすることができました
2010.03.28
○ 週末をひとみと遊ぶと決めた私、でも、仕事から帰ってくるとひとみが 「 パパ釣りに行っていいよ宣言 」 をしてくれました。 ありがとう! まったくどっちが大人なんでしょう?(笑) お言葉に甘えて芦ノ湖に行ってきま~す♪
2010.03.27
○ 明日の休み、芦ノ湖にマス釣りに行こう! と考えていたのですが… 心の中で何かひっかかるものがあるのです。 もちろん釣りには行きたいのですが、何がひっかかっているのでしょう?○ そんなことをママに話したところ… 「 ひとみと遊んであげて 」 と言われました。自分の気持ちを ドンピシャ! に言い当てられてしまった気がします。 釣りも大事ですが… 明日はひとみと遊ぶことにしようっと♪
2010.03.27
○ 私がブログを書いている理由 … それはたぶん、いいこともよくないことも、自分のその時の感情を書き留めておきたいからでしょう。 忘れっぽいから、放っておくと忘れてしまうのです。○ なら日記でもいいじゃないの? そうかもしれません。 でも、ブログ、という手法を知ったので、使ってみたくて使っているのではないかな? それに、ブログだと…○ 自分以外の人もそれを読んでくれて、共感してくれたりするのが、単純にうれしいのです。だからいいことだけでなく、数は少ないけれどよくないことも書きます。 ただそれだけです。
2010.03.26
○ 22(祝)に行った 佐々木正美先生の講演会 で初めて知ったいろいろな事実。 ADHD、LD、自閉症… 言葉ではわかっていても、いや、わかったつもりでいても、実際はほとんど…○ ほとんど何も知らなかったと同じでした。 浜松こども館 で、2年間こどもたちと直接触れあっていたにもかかわらず、です。 勉強不足です。 注意不足です。 意識不足です。○ 「 こどもたちの笑顔のために 」 とは、私のブログのタイトルですが、まさしく、こども達の笑顔のために、これらのことについてもっと勉強をしなければならない! と強く思いました。 こどもたちの笑顔のために
2010.03.25
○ 昨晩、NHKでやっていた 「 プロフェッショナル 」 に出演していたのは、サッカー選手の 三浦知良さん。 サッカーにかけるそのひたむきな姿勢に心をうたれました。○ 意志の強い顔 とでもいったらよいのでしょうか? イケメン とかそういうのではなく、とても いい顔 をしているのが印象的でした。 なにかに打ち込む人の姿というのは美しいですね。 いい顔でいよう
2010.03.24
○ あぁ~、そういえば… 昨年の今日、園田家は、同じ静岡県ではありますが、浜松市から静岡市へ引越しをしたのでした。 6年間の浜松生活は非常に有意義で、これは後から気づくのですが…○ これからの新しい生活の 大きな基盤 となっていたのですね。 人生、無駄なことはひとつもない! そう断言できる シアワセ を感じています。 ひとみも、ひとみのママもパパも… 何かが変わりました この 兆し に乾杯!
2010.03.23
○ 昨日の強風下、風に極めて弱い カヌー で釣行するのは ペケ と判断した私。 雷と雨がやんだ後も時折吹き荒れるすごい風… 勇気を持って撤退してよかったと思います。 ○ で、翌日(今日ですね)は穏やかな天気、客観的に見ても 絶好の釣り日和♪ もちろん、もちろん釣りには行きたかったのですが… 私は NPO法人ゆめ・まち・ねっと 主催の講演会に…○ 富士市まで行ってきたのです。 講師は 杉山直さん の 新朗読 「 びゅんびゅんごまがまわったら 」 と 精神科医 佐々木正美先生 の 「 こどもをまるごと受け入れる 」○ 目からウロコがポロッポロ でした。 特に、佐々木先生が語る 発達障害 についてのお話は、今までイメージしていたものとは全く異なるものでした。 ガツンッ! と衝撃的でした。 ○ こどもと関わる全ての人に聞いてほしい内容です。 最前列で一生懸命メモをとりました。 発達障害 についての 考え方 が変わります。 私もあなたもある意味で 発達障害 なのです。○ 家に帰って ママとひとみ に話して聞かせました。 ママは うん、うん、う~ん… とうなずきっぱなしです。 理解してもらえて、共感してもらえて、私は非常にうれしかったのです。○ 内容については日を改めて書くことができれば、と思います。 ひとつだけビックリしたことをお伝えしますね。 私が前知識ゼロで書いた 3月17日の日記 の内容について、なんと今日…○ 先生が同じことを語ってくれたのです。 ゾクゾクしました。 ともあれ、大好きな釣りを止めてまで行ってよかった、すばらしい 代償 でした。 この気持ちを誰に言ったらよいのでしょう? どうもありがとう
2010.03.22
2010.03.21
○ 朝食を デ○ーズ でとりました。 ミニパンケーキにメープルシロップをタップリかけて食べるのが好きなのです。 テーブル席は空いていたのですが、カウンターに一人座って…○ 手帳を見ながら、あまり書き込まれてないスケジュールなんぞをチェックしていたのです。 カウンターからは厨房の様子がかすかにわかる程度でして… 店員さんたちの会話が洩れてきます。○ おそらく人手が足りなくて忙しいのでしょう… 「 こっちは皿洗えないからね~ 」 「 ねぇ、そこのコブドレッシング持ってきてくれるぅ? 」 ガチャンッと食器を置く音…○ 「 ○○はぁ? 」 「 あっ、△△してから… (小さい声で)やりまぁす 」 店員さん同志の関係がよくないと、同じ朝食を食べてもおいしくないのですね。 気分が良くないのです。○ このお店の様子を 反面教師 にして、家でも職場でも、風通しがよくて気持ちのよい環境を作っていこう! と誓うのでした。 どうもありがとう、店員さんたちから学びました。
2010.03.20
○ 今日は修了式。 ひとみが2年生代表で 「 がんばったこと 」 を発表しました。ママがビデオで撮影 ( 親バカンですねぇ ) してくれたのを見せてくれました。○ 1年生~5年生の各代表5人が、壇上で一生懸命話している姿はとても素晴らしいものでした。 ひとみは緊張しながらも、大きなハッキリとした声で発表できていました。 ひとみ でかした! ○ で、ひとみがもらってきた 通知表 を見てみると… 今は 3重丸、 ◎、 ○ で表すんですね。 丸印 ばかりできもちいいです。 個人情報(笑)なのでここでお見せできないのが残念です。 いいぞいいぞ!
2010.03.19
○ エレキモーターが故障していたため先々週末の芦ノ湖に持っていけなかった マイカヌーでしたが、なんとラッキーなことでしょう! エレキモーター、それもフットコントロール…○ 足で操作できる! つまり両手がフリーになるので操作しながら釣りができる! というスグレモノのエレキを、ひょんな方からお借りすることができたのです。 カヌーにはややヘビーなため…○ 上手に取り付けるための設備を考案したところ イ~イ感じ♪ でございます。 こうなったら、湖に浮かべて実際に試してみるしかないでしょう? 週末の天気はやや心配ありですが… 心はもう芦ノ湖なのです♪
2010.03.18
○ やらなきゃいけないことがたくさんある。 やりたいこともたくさんある。 この状態を いいじゃないか! と思う。 ありがたいじゃないか! と思う。 HAPPYじゃないか! と思う。 HAPPYじゃないか!
2010.03.17
○ 今週末の終了式に、ひとみは在校生の2年生代表として、原稿用紙2枚強の作文を暗記して読むそうです。 テーマは 「 がんばったこと 」 どういう経緯かわかりませんが…○ 自分で 「 やる! 」 と立候補したそうです。 自分で書いた文章もなかなかいい感じで書けています。 いいぞいいぞ! 大丈夫、きっとうまくいくよ。 楽しみながらガンバレ!
2010.03.16
○ 3月9日に初めてレミオロメンの 3月9日 という曲を知った私、さっそくTSUTAYAに行くと… このCD、なんとシングルで 第一位 になっているではありませんか!○ これは借りておかないと… 聴いておかないと… で、聴いてみてもはじめは ピン♪とこなかったのですが、だんだんだんだんだんだんだんだんよくなってきまして…○ 3月9日 を含め、入っている曲全部がスゴクよくなってしまい、この頃は朝から晩まで聴いています。 ママ も気に入ってくれたのですが 「 でも名前が馴染めないね 」 とのコメント。○ 私もたしかにそう思います。 レミオロメン? って何? なんだかおじさんおばさんには馴染めないなぁ… 大変おおきなお世話だとは思うのですが、せっかくいい曲を唄っているのですから… お名前をお変えになったほうがよろしいのでは?
2010.03.15
○ 昨日、増沢池で採ってきた水草は、水中に茎があり、水面に伸びて葉をつけるタイプで、なんという名前かわからないのです。 けっこうたくさん採ってきたものを水槽に ゴソッ と入れると…○ 泥がいっぱい付いているので水槽の水はしばらく濁ります。 水槽の中も もじゃもじゃ で、なんだか見映えは良くないのですが、それでもさかなたちには好評のようでして…○ 根っこについている何かを突っついていたりします。 ヒトミが昨日書いたように、水草に混じって 巻貝 と イトトンボのヤゴ が仲間入りしまして、ますます賑やかな水槽になりました。 HAPPY♪
2010.03.14

○ sunshine heraさん masaさん 黄金バットさん 都田の増沢池を代表する 三役そろい踏み が並んで釣っている池に着いたのは11時すぎでした。 表敬訪問をすると、サスガ、三者三様の釣り方をしています。 ○ 雨が降りそうな天気だったので、先週のずぶ濡れな芦ノ湖釣行に懲りた私は、橋の下に陣取りました。 釣り開始は12時。 竿は12尺。 もう少し長い竿でもよかったと思うのですが…○ 仕掛けが12尺しかなかったのです(笑) いつものように いい加減 に底をとりまして…バラケは底夏:グルバラ:マッハを1:1:1、グルテンとセットの底釣りではじめました。○ しばらくするとなんとなくアタリ! 合わせるとノリました! かわいい新べら~♪ これでボウズ脱出、気がラク~になりました。 で、つづいてアタリ! 合わせると今度はギュイ~ン!○ とすごい引き込みです。 暴れる暴れる♪ 明らかに1匹めの新べらとはちがう引き! ○ 上がってきたのは、お腹がパンパンの25cmくらいの元気べらでした。 オモシロ~イ! この後、だんだん風が強くなりまして、だんだんだんだん釣りづらくなってきました。○ その後、新べらを2匹加えまして、2時前にママが昼飯に 石松のギョーザ を差し入れてくれたので一旦ブレイク。 ウマイ! だけど、箸が入っていなかったので 手喰い!(笑)○ この時、強風でえさを入れていたボウル2ヶが水面に落ちてしまい風に流され出航~♪(笑)いや、笑いごとではありません。 あわてて回収用のリール竿を組み立てて救助に向かいます。○ ところがラッキーなのか徒労なのか、風向きが変わって、出航したはずのボウルが岸に戻ってきてくれるではありませんか! 無事回収~♪ 一生懸命組んだリール竿はなんだったのか!(笑)○ ママが帰り釣りを再開します。 ところがウキが水を吸うのでしょうか? エサ落ち目盛りが全然違って い ま す ! よくわからないままにオモリをつけたりはずしたり、時間のロス。○ その後釣れたのは新べら1匹だけ。 クワセのグルテンが底を尽き、両だんごに変更です。するとどうでしょう! 明確ないいアタリが… ○ なぜかあまり引きませんでしたが、上がってきたのは デカイ顔 をしたヘラ。 手尺で測るとゆうゆう30cmを越えています。 待望の尺上ゲット! ヤッホ~♪○ ラスト前にもう1匹25cmくらいのを釣り、5時に終了~! 計7匹は久々にしては上々の出来々です。 へらぶな釣り、なんでこんなにおもしろいのだろう… また来ようっと! ☆ 貝がもどってきた! ← ひとみのコメントです。 水槽に入れる水草を採ってきたのですが、その中に 小さな巻き貝 が数匹紛れ込んでいたのです。☆ イトトンボが来た! ← また、水草の中に イトトンボのヤゴ も混じっていたのです。 エイリアンのように体をくねらせて水草の中に潜んでいます。 水槽のサカナを食べるなよ!
2010.03.13
○ 明日、久しぶりに浜松に行きます。 ひとみがお友だちと遊ぶ、というのが第一目的なのですが、パパはその間に、増沢池に行って久しぶりに へらぶな釣り をする予定です。 あと、水槽に入れる水草もとって帰りたいですね。 風もなくあたたかな天気であることを望みます。
2010.03.12
○ 新幹線で東京まで行きました。 品川駅が近くなったので降りる準備をしていると、私のうしろに座っていた女の子が、お母さんにこんな事を言っているのが聞こえました。○ 「 あのね、品川駅はね、 くちみがわえき って言うんだよ。 だって、品川の 品 は 口 が三つあるでしょ。 だから くちみがわえき なの。 」 かわいいなぁ… ○ 私もこどもの頃、はじめて 「 器 」 という字を知った時、 口 が四つの中に 大 があるなんて、なんて ヘンテコリン な字なんだろう? と感じたことを思い出しました。○ 思い出したといえば、木が二つで 林 、 木が三つで 森 、では木が四つではなんて読む? というなぞなぞも思い出しましたよ。 木が四つで何と読むでしょう? こたえは… ジャングル
2010.03.11
○ コンビニでおにぎりを買う時 ( たいてい2ヶか3ヶは買うのですが )、必ず、ではありませんが、ほぼ必ず(笑)、10回に9回くらい、私は 赤飯にぎり を1ヶ買うことにしています。○ 特別に小豆が好きなわけではありません。 赤飯 = おめでたい の方程式(笑)に従って、赤飯にぎりを買う = 私はおめでたい という方程式を強制的に成り立たせてしまうのです。○ おめでたいから赤飯を買うのではなく、赤飯を食べている自分はおめでたい… または、赤飯を食べているのだから、自分はおめでたくないわけがない と思い込むようにしています。○ 他愛のないことかもしれませんが、これが 心の栄養 になって、いいことが起こるような、そんな気がするのですが… こんな私は おめでたい でしょうか? はい、大変おめでたいですね。 赤飯にぎりくださいっ!
2010.03.10
○ 今日は3月9日。 レミオロメンの 「 3月9日 」 という唄が今、卒業式では 「 贈る言葉 」 「 卒業写真 」 「 いい日旅立ち 」 よりも多く採用されていると、昨日テレビで知りました。○ 私と同じ、時代遅れの人間になりつつある方(笑)は、ぜひ一度聴いてみてください。 歌詞はココ いい唄です
2010.03.09

○ ヤッホ~♪ 昨日のみずがき倶楽部の寸劇の模様が、今朝の静岡新聞に載っていました!同日に行なわれた 静岡駿府マラソン の記事の 上 に、マラソンと 同じ面積 で… ですよ(笑) すごいすご~い! 静岡新聞をお持ちの方は 16面 を CHECK ですよ~♪
2010.03.08

○ 今年度最後の みずがき倶楽部 は、1年間のまとめとして、こどもたちだけでなく保護者も含めたみんなで、1年間を振り返るスライドショーを見た後、3つの班に分かれて 寸劇 をしました。 ○ 静岡新聞が取材に来てくれたので、もしかしたら明日の朝刊に記事が載る… かもしれません。 スタッフのみなさん1年間本当におつかれさまでした。 おかげさまでとても楽しかったです。 来年度もどうぞよろしくお願いしま~す♪
2010.03.07

○ 行ってきましたマスを釣りに箱根芦ノ湖へ。 0時出発2時到着、車中で仮眠して朝の6時に釣り開始。 終日雨の降る冷た~い一日でしたが、すごく楽しい 「 スゴタノ 」 な芦ノ湖でした。○ 同行してくれた無類の釣り好き Mくん とは 3つの賞を賭けて勝負をしていました。A賞:ファーストヒット賞 ( どちらが先に1匹を釣るか? ) B賞:大物賞 C賞:数釣り賞 ○ B賞C賞は逆転が可能ですが、A賞だけは釣った時点で確定してしまいます。 このうち2つ以上の賞をとったほうが夕飯のラーメンをご馳走してもらえるのです。 これは負けられませんね(笑)○ エンジンボートで出船、ボート屋からすぐのところでまずは腕慣らし… その2投めか3投めでナント Mくん に掛かるのです! 掛かってしまうのです!(笑) いや(賞)! ○ ルアーは7~8cmあるフローティングミノーの早引きでした。 ボート屋周辺はふつう、小さなスプーンで攻めるのがセオリーなのですが、いやぁ、Mくん かなり LUCKY♪○ これが40cmを越えた立派なニジマス! 雨でしたので残念ながら写真はないのですが…いきなりA賞をもっていかれましたクヤシ~! でもいいんです。 偶然にも今日は Mくんの… 誕生日! A賞は私からのプレゼントですわ!○ その後ポイント(釣り場)を変え、岸際の岩場にルアー(ジグ)を落とし込むと、今度は私に ドン! ○ と明確なアタリ! 釣れた瞬間、水底で グネグネグネッ ともだえる ブラウントラウト独特の引き! しかも かなりデカイ! 慎重に慎重に… ラインは0.6号とかなり細いので…○ 取り込むまで一瞬たりとも気を抜けません。 しばらくすると、ルアーの頭を残してほぼ丸呑みしている魚体が見えてきました。 やばいっ! 捕れるかな? それとも糸が切れるかな? 捕れました♪ ○ これが44cmのキレイな ブラウントラウト でした。 もう少しルアーを飲まれていたら糸が切られていたでしょう。 結果的にこれが本日のB賞(大物賞)でした。 私もかなり LUCKY♪ ○ その後、トローリング や エサ釣り ( ルアーで釣れない時の保険としてブドウ虫を買ったのです ) で C賞(数釣り賞) を競います。 一進一退、抜きつ抜かれつの攻防の末…○ Mくん … 11匹 私 … 10匹 で、誕生日オメデトウ! MくんがC賞を獲得! 私のほうが掛けた数は多かったのですが、未熟ですね、バラシも多く数が伸びませんでした。○ 終日の雨… カッパを着ていたのですが、終わってみれば頭から足までびっしょり。 チョレ~ことに私は着替えを持ってこなかったので寒いの何の! 帰り道に店に寄って服を買いました。○ それでも久しぶりの芦ノ湖は本当~に楽しかったですよ。 Mくん は釣りの様子を防水のビデオ ( オレも欲しい! ) に撮っていまして… ありがとう、そのコピーを私にくれました。 ○ このページにどうやって動画を載せるのか、が私にはわからないので、「 デカイ! 」「 ブラウンだっ! 」 という興奮のシーンをみなさんにお見せできないのが残念です。 芦ノ湖のマス釣り、なんでこんなにおもしろいのだろう… おまけ : 剥製になって部屋に飾られている、私の芦ノ湖レコード達。 好きです芦ノ湖♪ ブラウントラウト 60.5cm レインボートラウト 55.0cm
2010.03.06
○ いよいよ明日は 芦ノ湖 でマス釣りです。 私は幼稚園の遠足前日のこどものように、朝早く目が覚めてしまいました。 行くのは明日ですよ、でも、朝5時に目が覚めてしまったのです。○ 心配していた天気もなんとかもちそうな感じになってきました。 当初は雨なら行くのをやめよう、と決めていたのですが、ここまでテンションが上がってしまうと 「 雨でも行くからね! 」○ という状態です(笑)。 もう誰も止められない。 車に荷物を積んで、行くのは明日ですけどすでに準備万端!(笑) 今回同行してくれる同業者の Mくん も、もうやる気マンマン! 思いっきり楽しんでくるよ~♪
2010.03.05
できないことは… やらなければならない! こわいことは… やってみる! 誰もやらないことは… 私がやる! クリス岡崎さんの 「 億万長者専門学校 」 から学びました。
2010.03.04
○ こどもってどうしてあんなに楽しそうに笑うことができるんだろう? その時その時の集中力、感情の表現力、興味津々な目の輝き… くやしいけれど、本当にくやしいけれど… わたしまけましたわ ○ まわりを見てみると、私たちのお手本になるこどもたちがいっぱいいることに気づきます。 今日はたのしいひなまつり ○ ちなみに、今日は釣りに行ってはいけません。 行ってもなにも釣れませんよ。 だって… 今日は釣れないヒマな釣り
2010.03.03
○ 静岡県はあたたかいですよ。 春はすぐそこです。 あたたかくなることはうれしいのですが、事務所に 蚊 が飛んでいましてね(笑) それも2匹! あたたかくなって動き出しやがったな!
2010.03.02
○ えぇ~と、体じゅうから HAPPY♪ がにじみでて、まわりの人にも HAPPY♪ が伝染してしまうような、そんな人間になりたいと思っているのです。 ○ で、キャンドルサービスのように、次から次へ HAPPY♪ を分け与えても自分の HAPPY♪ はちっとも小さくならない… というのがいいですね。 思えばそうなる…
2010.03.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1


