全5件 (5件中 1-5件目)
1
先々週発作を起こした長女ちゃんは、迅速かつ適切な先生の処置と、素早い看護士さんたちの手当てと看護のおかげで、今は以前と変わらない元気を取り戻しました。そして、弱音をはいた私に、皆さんからの励ましの心と言葉、お祈りがなによりも強い支えになりました。その長女ちゃんは、先々週の一週間は管に繋がれベッドから動く事の出来なかったのに薬のせいか、真先に回復した食欲のおかげなのか、身体がどうも重くなったらしいしかも、その間リハビリにも行けなかったので、筋力が落ちて体中が筋肉痛らしい発作の後に出た左側の麻痺のため、右側でその重くなった身体を支えたのも原因かもしれないもちろん、今はその左側の麻痺も殆どなくなって力も出てきた‥‥‥細かい仕事は少し無理だけどね勤めていた保育園は今日で退職になったが、いつかまた保育に関わる仕事がしたいと言っているホントにホントに、ありがとうございました。皆さんの温かいコメントを今でも読みながら涙を流しています。タイガー&ドラゴンがやってきた時も嬉しかったけど、それと同じぐらいの嬉しさでした。って事で、↑は久しぶりのタイガー&ドラゴンだよん可愛いらしさに、ますます磨きがかかっているじゃないのよこの前の外泊の時に会った時、タイガーは少し智恵が付いたのか、正月以来の長女ちゃんを見て泣いていた(これって人見知りか?)後ろに隠れた長女ちゃんを、身体をよじって振り返って見ながら泣く‥‥‥‥‥ただし、涙が流れていないま、5分後にはドラゴンと一緒に、「あばばばばばばば~~」だの「あぶぶぅぶすゆ~~~」を言って長女ちゃんのご機嫌をとっていた。聞きようによっては、ばぁばを連発していたように聞こえた、いやきっとそうに違いないさすが、マダムである私の孫だ。誰の事を一番最初に呼ぶべきか理解しているのだろうタイガーにはちっちゃい歯が生えてきていた。ドラゴンももうすぐみたいだ携帯からでなければ、もっとたくさんの可愛い写真をアップ出来るのに、非常に残念だ。なるべく出し惜しみをして、タイガー&ドラゴンの写真を載せることにしよう‥‥‥‥‥‥って出し惜しむのかよ!!ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックして下さったらウレシイです。応援よろしくおねがいします。 ↓ ↓ ↓
2008年02月29日
コメント(8)
みなさん 本当にありがとうございます。 娘は少しずつ落ち着きを取り戻しています。笑顔が戻って来ています。 なんと今日はご飯を4分の1ですが食べました。さすが私の娘です。最初に戻ったのが食欲だなんて‥‥。 左の手足も少しだけ動かせるようになってきました。娘の体力と回復力、生きる力には驚かされます。 病棟の看護士さんの誰もが、娘を愛してくれ心配をしてくれ、代わる代わる顔を見に来てくれます。中には娘の今日の様子を見て喜びの涙を流してくれる人や、夕べは眠れなかったと泣いてくれた人もいました。 去年の夏、体調を崩した時も皆さんの励ましのコメントに救われました。そして今回も、皆さんの祈りを神様は聞き届けてくれたと感謝しています。 私の弱音を受け取ってくれた皆さんのコメントを読みながら涙が止まりませんでした。本当にありがとうございます。 このブログを始めて本当に良かったと思っています。皆さんの温かいお心をしっかりと受け取りました。 娘の闘いはまだまだこれからです。また同じ事が起きるでしょう。明日は今日よりもっと良くなっていると 信じています。きっとこの辛い試練を乗り越えてくれると信じています。
2008年02月20日
コメント(9)
外泊から戻ったら、退院して通院治療になるはずだった長女ちゃん。 その長女ちゃんは今 たくさんの管に繋がれている。 外泊から帰って3日後の日曜の夜、長女ちゃんの容態は急変した。 手術に堪え、放射線治療にも堪え、笑顔で辛い顔など見せずにいた長女ちゃん。 どの看護士さんからも、我慢強くて頑張る子だと言われていた長女ちゃん。 その長女ちゃんが泣きながら痛みを訴える。 絶え間無く襲ってくる、頭痛と嘔吐。 痛み止めを増量しても、それを越す頭痛、食べることも出来ず何も入ってなくとも嘔吐は続く。 とうとう全身痙攣を起こし、半身に麻痺が出た。 去年、姑が亡くなってから体調を崩した私を助けてくれた長女ちゃん。 なのに、私は長女ちゃんを助けてあげることが出来ない。その痛みを代わってあげる事が出来ない。どんなに抱きしめても、痛みから救ってあげられない。 辛くて辛くて 心が折れてしまいそうだ。 ※私のブログは 名前の通り 何があってもおボケで楽しい話にしてきたつもりだ。でも 今日だけは弱音を吐かせて下さい。堪えられない痛みを泣きながら訴える娘が 可哀相で仕方ありません。神様はどうしてこうも次々と娘に試練を与えるのだろう‥‥。
2008年02月19日
コメント(6)

長女ちゃんの外泊で久し振りに社宅に帰ってきたんで 朝起きたら ご覧のとおり 雪じゃん築40年は経っているだろうこの社宅はすこぶる寒いこの3ヶ月以上を長女ちゃんの付き添いで病院内で生活をしていたから寒い・・・・・・ とにかく寒いファンヒーターを入れている部屋以外は寒い・・・のであるお風呂だって トイレだって 寒いおまけに雪だよ昔この社宅にいた頃はよく雪が積もっていた社宅のあるこの団地は昔からよく雪の積もるところだった何せ雪に慣れてないので そのまま車で出かけて坂の途中でとんでもないことになったこともあった・・・・っけ久し振りに帰ってきた日に雪が積もるこたぁないと思うそれでも 長女ちゃんは病院にいるよりも少しだけいい顔をしているように思う主治医の先生から通院しながらの自宅療養を言われているそうなれば 短大から7年間一人暮らしをしていた小倉から長女ちゃんは帰ってくることになる入院生活よりも自宅療養のほうが長くなるのかもしれない仕事への復帰もまだまだできないしこれからの方が入院生活以上に辛くなるかもしれないそれでも 社会復帰ができてまた保育に関わる仕事ができればいいと思うそうなることを絶対に信じているそれまで長女ちゃんのその手助けができればうれしい昨日 久し振りにタイガー&ドラゴンに会ったがタイガーにちっちゃな歯が生えかけていたいろんなことも覚えていて・・・・それはそれはおもしろい一緒にいると時間を忘れてしまう桜の頃には 長女ちゃんもタイガー&ドラゴンも一緒にこの社宅の公園でお花見ができそうだブログランキングに参加しています。ポチッとクリックして下さったらウレシイです。応援よろしくおねがいします。 ↓ ↓ ↓
2008年02月13日
コメント(10)
長女ちゃんの長い入院生活も三ヶ月を過ぎた30回、約一ヶ月半の放射線治療も終わった残念ながら保育園は園の規則で、三ヶ月の休業期間を過ぎても仕事に復帰出来なければ、退職になると言われた長女ちゃんの今の体調では、すぐに復帰はできないのだから仕方ないが担任をしていた子供達と会えなくなるのは、長女ちゃんにとって一番辛いらしく退職の話を伝えたら長女ちゃんの大きな目から涙がポロポロ流れた辛く厳しい手術や放射線治療にも泣き言一つ言わずに乗り越えてきた長女ちゃんだったそれも全部、もう一度園の子供たちの所に帰るためだったけれど、とうとう叶えられそうにない今までずっと我慢をして笑顔で病気に立ち向かっていた長女ちゃんの涙に私が言える言葉は何もない。ただ、泣きたいだけ泣いたらまた頑張らなきゃね‥‥‥しかなかった病棟の看護士さんの誰もが我慢強い長女ちゃんを愛してくれている夕べ、ひとしきり涙を流して泣いた長女ちゃんだったが、今日はいつもの顔に戻っている退院出来て、通院しながら治療ができるなら少しでも保育に係わる仕事をしたいと言っている。長女ちゃんの望みが叶えられたら本当にうれしいところで、最近タイガー&ドラゴンはちゃんこを覚えたらしい‥‥と言っても相撲部屋のチャンコ鍋ではないやっぱりマダムである私の孫だけあって、何をしても可愛い 座っている姿にも可愛いらしさが溢れかえっているではないか勿論 マダムである私の携帯の待受は ↑ である。しかも日替わりだ
2008年02月08日
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

