全13件 (13件中 1-13件目)
1

クルマの中では音楽を聴く事が多い。最初はカセットテープだった。テープはかさばるし、46分テープだとアルバム1枚でいっぱいになる。当然何本も用意してドライブに行く。そのうちに90分、120分、180分と長時間録音のテープにした。でも今度はテープが薄くなって、何度も聞くとテープが延びて音がぐにゃぐにゃになった。MDがでて、すぐにプレーヤーを買った。MD対応のカーステレオなんて無かったから、カセットデッキにアダプターを付けて聞いてた。カセットからMDに変わっただけですごく新しいもののような気がした。何度聞いてもすり減らない。音質もテープとは全く違う。当時ソニーのMD陣営と松下のDCC(デジタルコンパクトカセットだったっけ)陣営の主導権争いをしてて、双方のプレーヤーが出てたけど迷わずMDにした。βで負けたソニーに、MDでは勝って欲しかった。今はMDもMDLPモードや、Hi-MDと進化してる。パナソニック製MDプレーヤーが出たときに“勝った”とちょっと喜んだ覚えがある。ついこの間まではMDだった。カーステレオもMD専用のものに換えていた。iPodが注目を浴び、カセットテープやMDディスクのようなメディアが必要なくなりはじめた頃、ある懸賞でネットワークウォークマンが当たった。容量は1GB。今までクルマに積んでいたMDがほとんどこの中に入っちゃう。当然、こっちに乗りかえた。だが、カーステレオはネットワークウォークマン仕様になってない。取りあえず今はFMトランスミッター経由でラジオで聞いてる。ちょっと納得いかない部分もあるけど。いまはカーステレオの外部入力端子に接続計画中。週末何処かのカー用品ショップで相談してこようかな。
2006.01.27
コメント(0)
先週末、雪が降った。ボクは通勤経路に細い近道を使うのだが、今は使えない。雪→氷が残ったままなのだ。普通タイヤの愛車はすべりそうで怖くて通れない。地域性なのだろうか、ボクの地元では雪が降ると翌朝は必ず雪掻きから始まった。裏の県道から玄関まで、玄関から南の街道まで、玄関からとなりの家(田舎だから多少離れている)の敷地まで、兄妹それぞれスコップ持って道を作った。県道の歩道部分も雪掻きをした。どうせ年に何回も降らないのだ、雪が降ったあと往き来に困らないようにするのが当たり前だと思った。現在の住居近辺は細い道になると雪掻きされていないところが多い。当然道は凍りついているし、今週の気温では簡単には融けない。まぁ、道路まで除雪する義務は誰にもないのだが。困らないのだろうか。出かけるとき徒歩でもすべりそうだし、車も簡単には通れないだろう。その道路の奧にも住宅はある。しかし雪はずっと残ったままだ。ボクの田舎と違って、住宅地だからかも知れない。正直なところ近所付き合いといってもあいさつするくらい。仕方ないことかも知れない。どちらが正しいというつもりはない。正義漢ぶって道路まで除雪しろというわけではないし、自分が進んでやるというわけでもない。ただ田舎のやり方が気に入っているというだけだ。親に“当たり前にすること”を当たり前と感じるように育ててもらったことをありがたいと思うだけだ。多分まだしばらく雪は氷となって残ったままだろう。自然に消えるまでは。
2006.01.26
コメント(2)
株を買ってみた。最初なので少額から、投機目的というより株主優待ねらいで。今のところ損はしてないらしい。今日時点で700円の含み益。大したこと無い。牛丼も2杯は食べられないなぁ。でも株価は気にするようになった。会社でも昼休み(もちろん業務時間外ですよ)にはチェックしてる。これからもその会社は利用しそう。3月の権利確定まで下がりませんように。それにしても2日分blog休むとアクセス減るなぁ。
2006.01.25
コメント(2)

なるべくblogには写真を付けるようにしている。文字だけだと味気ないし。何となく昔付けてた(夏休みだけ)絵日記のような感じがする。写真も今はデジカメで簡単に見ることができる。保存も簡単。専門的な知識が無くても誰でもキレイに撮ることができる。PCに取りこんで加工するのも手間なんてかからない。デジカメを買ってからは、もうフィルムカメラは使わなくなってしまった。もったいない気はするが、デジカメから戻る気にはなれない。年末、荷物の整理をしていたら撮影済のフィルムが4本出てきた。何を撮ったものか思いだせないが1998年より前だということは確か。既に焼けてしまっているかも知れないがダメもとで現像してもらった。1本は福岡に学会で行ったときのもの、1本は実家で撮ったもの、もう1本は大学の寮でとったもの、あと1本は何だか判らなかった。写真を撮ったことすら忘れていたが「こんな事もあったなぁ」としばらく写真見ながら思いだしていた。記憶って、忘れているつもりでも何かのきっかけで結構思いだせるものだ。いいことも、悪いことも。前から写真を撮るのは好きだった。中学・高校の修学旅行でもカメラ係みたいなもんだった。たくさん写真撮ったけど、自分が写ってるのはほとんどない。自分が撮っているのだから写らないのは当たり前だけど。ただ楽しいことは記憶にも記録にも残しておきたい。そういうつもりで今でも写真を撮っている。自分が見たこと感じたことを、記憶では忘れてしまったつもりでも、記録(写真)に撮っておけば思いだせるから。フィルムカメラがメーカーによって癖が違うように、デジカメもメーカーによってそれぞれ性質が違う。本当はカメラの癖で選びたいのだが、店頭ではどのカメラもきれいな写真見本があるだけ。ボクのような素人では違いが分かりにくい。結局自分の好きなメーカーのものを買うことになる。普段使っているのはCanonのIXY。これはこれで気に入っている。さらに選びにくいのが携帯のカメラ。カメラで携帯選ぶ人もあんまりいないと思うし、付属機能だから写真見本なんてはじめからない。その割に機種によって写り方が全く違う。デジカメより差が激しい。ボクはauを使っているが、前の機種はヒドいものだった。写真撮っても絵が暗いし、発色も悪い。でも「携帯のカメラなんてこんなもの」と思っていたので気にしていなかった。去年その携帯が突然壊れた。ジョグダイヤルが動かなくなった。仕方ないので機種変更する事に。たまたまドラマの『電車男』で主役が使っていた携帯と同じものにした。デザインはそこそこいい。選んだ理由はそれだけ。普通に使えればなんでもよかった。携帯としては別に特別なものではないが、カメラはとてもいい。特に夜景はIXYよりいいくらいだ。今はblogの写真はほとんど携帯で撮っている。今朝は雪も止み、空にも明るさが戻ってきた。昨日一日家に閉じ込められたので、昼食がてら外出することにした。ただし、道はまだ雪が残っていたので徒歩で。風は寒いが、外を歩くのも気持ちいいもんだ。あすの朝はまだ雪が残っているところもあるだろう。気を付けて出勤せねば。
2006.01.22
コメント(0)

予報通りに雪が降った。ていうか積もった。さらにまだ降りつづいてる。止みそうな気配はなし。昨日の予想通り、家からほとんど出てない。午前中は近所の子ども等がキャーキャー言いながら遊んでる声が聞こえたが、遊び疲れたか午後はその声も聞こえない。そういえば子供の頃は雪をものともせず、遊んでた憶えがある。庭で雪だるま作ったり、雪合戦したり、身体中雪と汗でびしょびしょにしながら遊んだっけ。大学の時にも、雪が降った翌朝は学内の至る所に雪だるま出現してたなぁ。サークルの先輩に誘われて、“進級必修単位”の「化学実験」のコマ休んで朝からスキーに行ったこともある。あとでレポートの作成に苦労した憶えがあるけど。学生時代まではよく遊んだと思う。就職してからはあまり遊べなくなった。長期の旅行には行くようになったけど、“遊ぶ”というより“のんびり休む”が目的になった。何時間もかけて車でスキー場にいくことも無くなった。徹夜マージャンもできなくなった。身体が前ほどムリがきかなくなったのは事実。その代わり時間の使い方、ものの見方が変わった。京都旅行にいっても、名所・寺社仏閣をいろいろ見てまわるのではなく、ひとつひとつをゆっくり景色を見たり、じっくりと雰囲気を楽しんだり、前よりもっと深く感じることができるようになった気がする。また話題がずれた。雪はまだ降っている。平日じゃなくてよかった。ボクの車はスタッドレス履いてない。チェーンは積んであるけど。チェーンはいくら“簡単装着”と書いてあっても、実際つけるときには結局面倒なことになる。だから雪が降ったら車は出したくない。とりあえず食糧備蓄は充分ある。朝からこたつに入っている。なんか冬場の猫の気持ちがちょっと分かった気がする。
2006.01.21
コメント(0)

テレビはよく見る方だ。というより今テレビが無くなったら、困るというか多分落ちつかなくなると思う。朝、目覚ましがわりにテレビがタイマーで作動。フジッ子のボクは『めざましテレビ』の音で目が覚める。目が覚めずに、テレビの音声が夢に干渉することもしばしば。平日昼間は会社で仕事。当然テレビは見られない。でも、帰宅と同時くらいにテレビを点ける。寝るまでだいたいテレビはつきっぱなし。食事の時も、ネットしてる時もテレビはついてる。どうやら寝るとき以外はなにか音がしていないと落ちつかないらしい。そういえばクルマの中でもずっと音楽聞いてる。ちょっと話題がずれたが、とにかくボクはテレビが好きだ。ちょっと前、まだビデオテープを使っていたころは見たい番組があると録画はしていたが、テープがたまっていく一方でなかなか視ることができなかった。だから見たい番組があると、その時間までに帰ってくるか、もしくはあきらめることが多かった。今はHDDレコーダーを使っている。テープはいらないし録画予約もかんたん。視るときもテープ探したり、巻き戻し・早送りなんて事も必要ない。ウチはHDDレコーダーの導入は早かったほうだと思う。ビクターからビデオデッキとHDD一体型レコーダーが出てすぐくらいに買った。ボクの“新しモノ好き”が原因であることは言うまでもないが。ウチにHDDレコーダーが来てから、テレビの見方が随分変わった。簡単だから録画する番組が増えた。テープがいらないから容量いっぱいまでどんどん録画した。そして深夜・週末に録画した番組の消費に追われることとなった。今、ウチには3台のHDDレコーダーがある。2台は彼女用、ボクのはPSX。160GBなんてあっと言う間にいっぱいになる。今日、録画予約を確認したら残り録画容量が“10時間28分”だった。来週の金曜日までには容量が足らなくなるらしい。今週末は関東の平野部でも雪が降るらしい。この土日もまた録画した番組の消費に追われそうだ。
2006.01.20
コメント(0)

インフルエンザにかかったことありますか?ただ今流行中らしいです。あれ大変ですよ。熱はぐぐっと上がるし、身体もの凄くだるくなるし。記憶にあるのは一昨年。午後、仕事中に急に身体がだるくなって熱っぽい感じがした。「ちょっと疲れたかな?それとも風邪?」取りあえずその日は15時すぎで退社して帰ることに。家に着いて熱を測ると39℃。「急に熱が上がった場合は・・・ヤバいかも。」その年は特別な事情があって、有休がもう使えない状況。もしインフルエンザでも明日は休めない。時間は17時。かかりつけの内科は受付終わってる時間。保健所に電話したり、タウンページ調べたりして何とか医者で診てもらえることになった。医者の見立ては「インフルエンザみたいですね。」確定ではないらしいが、取りあえず『タミ●ル』処方してくれた。仕事がら、この薬のことは耳に入っていた。発熱後24時間以内に服用するともっとも効果があるらしい。でもその効果を自分で体験することになろうとは思ってもいなかった。で、取りあえず『タミ●ル』飲んで寝た。翌日出社できる状態になることを祈って。翌朝、もう熱はなかった。身体も軽く元どおりになってた。ウチの薬じゃないけど『タミ●ル』ってすごい!ホントはいけないことだけど、そのまま出社。社内では一切マスクをはずさずに、食事もその週は1人で食べた。医者では5日分処方されたけど、2カプセル残しておいた。ということでウチの備蓄量は2カプセル。新型インフルエンザ対策としてはもうちょっと欲しいところだけど、さすがにインフルエンザにでもかからないともらえないよね。ちなみに2004年、2005年は12月までに予防接種を受けている。「『タミ●ル』欲しい。」より「かかりたくない。」から。まぁ当たり前のことだけどね。
2006.01.19
コメント(0)

今日のニュースで“株価大幅下落”の記事をみた。どうやら『ライ●ドア』の事件が原因らしい。この会社は一日で時価総額1500億円の損失だそうだ。これにつられる形で株がたくさん売られて全体的に大幅下落となったようだ。去年一年間、株に関するニュースが続いたからかもしれないが、ちょっと株式投資に興味がわいた。預金の利率はとんでもなく低いし、将来年金がいくら貰えるのか判らないという。そんな中“デイトレーダー”という名の個人投資家が増え、それで充分生活できる人もいるという。最初は「へぇ。」って感じだった。どうせたくさんお金があり余っている人がやることだと思っていた。でも書店に行くと“素人向け”の株式入門本が多くあり、少額からでも投資できるという。例えば10万円からとか。で、自分でもやってみたくなった。金融商品に関する雑誌とか、“素人向け”の入門本とか読んでみた。取りあえず書いてあるように銀行の口座を準備し、証券会社に口座開設申しこみをした。今は株式口座の開設待ちってところ。別に投資に回せるお金がたくさんある訳じゃなく、やっぱり10万円くらいから始めようと思っている。そこに今日のニュース。「株価が下落したときは買い?」まだよく分からない。「口座持ってたら、今日買い注文入れたなぁ。」なんて言うと、彼女に「素人がいきなり台風の日にサーフィンに行くようなもの。」とたしなめられた。まぁそうかも知れない。正直まだチャートの見方もよく分かってないくらいだし。もうちょっと落ち着いてからゆっくり考えることにしよう。写真はうちの会社(夜撮ったのではっきり判らないかも)。持株会にも入会申しこみをした。こっちは利子補填付。やっぱり銀行預金より株の方がいいのかもしれない。
2006.01.18
コメント(0)

福袋買ったけど開けてなかった。買ったのは1月2日。半月も前じゃん。でも買ったままずっと置いてあった。そのまま開けずに。今年はなにか正月らしいものを買おうと思って、New Balanceの福袋(中身は既に分かってるものだけど)にした。で、今日になってやっと開けた。箱がジャマで片づけようと思ったので中身を出して、箱はつぶした。一応写真撮ってみる。シャカシャカのウィンドブレーカーとトレーナー、ジャージのパンツ、Tシャツ、タオルのセット。たぶん使う、と思う。せっかく買ったものだし、眠らせとくのはもったいないしね。
2006.01.17
コメント(0)

ウィークデー(会社に出勤する日)は基本的にあまり変わりばえのしない生活をしてる。だいたい9時くらいに出勤して、普通に仕事して、19時くらいに帰る。そういう生活をしてると、特に冬なんかは帰るころにはもうまっ暗。日記の写真を撮ろうにも暗くてなんだかわからないし、そもそもネタになりそうなものを見つけるのが難しい。まぁわざわざネタを探さなくても自分のすきなこと書けばいいんだけどね。この時期でもたまに早く帰れるときがあるんだけど、例えば4時ごろの帰り道、晴れてる日は空の色が気になる。暮れかけた空が淡いブルーからオレンジ色に変わるグラデーションなんかはすごくキレイで、思わずクルマ停めて写真撮ったりする。別に夕方でなくても、変わったかたちの雲がでてる時、空が澄みわたって碧くとても深いとき、なんだかこの色をこの景色をいつか忘れてしまうのがもったいなくて代わりにカメラに憶えてもらう。いつでも思いだせるように。この間、昔の写真を整理してたら大学時代の写真が出てきた。もうすっかり忘れてたはずの事だったけど、写真を見ると色々なことを思いだせる。「あー、こんなこともあったなぁ。」って。今日撮った写真もいつか“撮っておいてよかった”って思えるときがくるかもしれないなぁ。これはずっと前に撮ったもの。多分この写真もこのときにしか撮れなかったんだろうなぁ。結局タイトルとあんまり関係ない日記になってしまった。まぁいいか。
2006.01.16
コメント(2)

いえいえ今日は昨日の予定通り、クルマの面倒看てました。半年毎の点検には出してます。でも車内清掃とか洗車・ワックスがけとかは時間がないというよりは、何となく面倒臭くて出来てませんでした。初めて自分のクルマってのが来たときは、うれしくてクルマいじってばかりいたのにね。今のクルマも年間20000km以上走らせてたり、毎日使ってばかりで手入れしないのはやっぱりワルいな・・・と。ただ、全体をていねいにワックスがけまでやるとさすがに疲れそうなので、ボンネットとフロント部分を重点的にやることにしました。特によごれが目立つので。人間が顔を洗うように、クルマの顔も洗ってやらんとね。でも始めてみると水アカがやっぱり手強い。『フクピカ』だけでは納得する効果は得られず、後でもう一度、今度は本格的にワックスがけをする決意を固めたのでありました。でも“今度”はいつになるんだろう。写真じゃほとんどよごれは目立ちませんが、近くでみるとまだまだ足らないってところが多いんですよ。ちなみに今日の夕食は『夢庵』。カキ鍋セット、とろ玉シーザーサラダ、コロコロ盛り(ホクホクコロッケと豆乳クリームコロッケの盛り合わせ)を食べました。もちろん1人で食べられる量じゃないので、彼女とシェアしましたよ。どれも絶品!って程じゃないけど、それぞれ美味しかったですよ。シーザーサラダに温泉玉子を合わせるのは最近流行ってるのかなぁ。他の店でも食べたことある。あぁ、それにしても最近外食多いなぁ。
2006.01.15
コメント(0)

今日の夕食は自宅近くのガストで。彼女が帰ってきたのが21時近かったので、近くで軽くすませることにしました。遅い時間に普段の量食べちゃうと身体に悪いと思ったので。で、ボクが食べたのは『特製辛口チゲ(半玉うどん入り)』。彼女が『きのことしらすの雑炊』で、2人で『ポパイエッグ』(火を通したほうれん草とベーコンに半熟たまごがのったもの)をシェアしました。チゲは“特製辛口”とうたってるだけあって、美味しいけどやっぱり辛いっ!野菜、豆腐、卵、豚バラと色んな食材が入って、さらにうどんもあるのでボリュームはそこそこあるかな。ただスープはちょっと味が強め(塩分多いかも)なので、辛いもの好きで身体の調子に問題のない人以外は全部飲むのはオススメ出来ないです。それから、ドリンクバーでコーヒー飲もうと思ったら、カフェオレしかなくてさらにスゴく甘い。甘さは一般的なペットボトルのカフェオレと同じくらいです(MAXコーヒー程じゃないけどね)。同じカフェオレならミスドの方がボクの好みですね。彼女と他愛ない話ししながら気がつくともう23時。食事とおしゃべりで2時間くらいたってました。時間が経つのは早いなぁ。明日は何しよう。今日は雨で予定が狂っちゃったからなぁ。晴れそうだから、クルマの面倒でも看てあげようかな。
2006.01.14
コメント(0)

今日は新人派遣社員の歓迎会。このところ“新歓”は決まって焼肉です。なんでだろう?最初は新人の男の子に「元気にがんばってもらおう!」ということで焼肉屋に行ったんだったと思います。ほぼ大学生の年令のワカモノはよく食うからね。今度の新人さんは女の子なんだけど、なぜか焼肉になった・・・。で行ったのは、つくばのCREO SQUARE Q't 3Fの『炭火焼肉 トラジ』。3000円のコースだったけど、肉もたくさん出てくるし充分お腹いっぱいになりました。電車でアクセスしやすい所ならみんなでお酒も飲めるけど、つくばじゃねぇ・・。みんなクルマ通勤組なのでお酒のんだのは“代行予定”の人だけでした。でもなんか職場の仲間でワイワイ食事するのも楽しいし、お酒無くてもそれはそれでいい。もっとも、ボクは酒飲めない方だから、どんな飲み会でも「ウーロン茶」ひと筋で状況は変わらないんだけど。今回も楽しい“新歓”飲み会でした。次回は「ルミネ・ザ・よしもと」見にいく予定です。
2006.01.13
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
