偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.05.15
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

​(承前)​
 松岳寺から少し南へ下った処に神社があった。立ち寄ってみると入山瀬浅間神社。富士浅間五社の一つとある。

入山瀬浅間神社.JPG ​(入山瀬浅間神社)​

入山瀬浅間神社 - コピー.JPG

 本殿の隣に風情のある塔があったが、これは殉国者慰霊塔でありました。本殿の傍らで休憩されている男性が居られたので、尋ねてみると、明治時代に建造されたものであるとのこと。

鷹岡殉国者遺霊塔.JPG ​(鷹岡殉国者慰霊塔)​

 国道139号に戻るべく東へ道を取ると曽我寺があった。「 曽我兄弟の仇討ち 」で知られる曽我兄弟の墓所がある寺である。
<参考> 
吾妻鏡 曽我物語

曽我寺 .JPG
​(曽我寺)​

曽我寺 (7).JPG

曽我寺  (3).jpg
​(本堂)​

 狭い境内であるが、曽我兄弟の墓、同兄弟の像や可愛い仏像(?)もあるほか、山門前には身代わり地蔵もあって盛沢山の寺である。

曽我寺  (4).jpg
​(曽我兄弟墓所)​

 「曽我兄弟の仇討ち」は、「赤穂浪士の討ち入り」、「伊賀越えの仇討ち」(荒木又右衛門の鍵屋の辻の決闘)と並ぶ日本三大仇討ちの一つであるそうな。事件は、源頼朝が行った富士の裾野での狩の際に、これに参加していた仇の工藤佑経を兄弟が襲って、討ち果たし、その後に殺されたというものであるから、兄弟の死亡場所も富士の裾野。この辺りに墓があってもおかしくはないのだろうが、曽我兄弟の墓は関東から九州にかけて全国に14か所もあるらしい。仇役の工藤佑経の墓もこの曽我寺の近くと富士宮市・白糸の滝の近くにあるようだが、今回は回っていない。

曽我寺  (6).jpg
​(曽我兄弟像)​

曽我寺  (5).jpg
​(左から、「親を思う心」、「兄弟愛」、「一念」)​

曽我寺  (2).JPG
​(身代わり地蔵尊)​

 このお地蔵さんは皮膚疾患専門医のようにて、お願いをして振り返らずに帰ると皮膚疾患を治して下さるそうな。


​(たまご)​

 国道139号に戻って走っていると大きな卵が道脇に。ちょっと気分転換に掲載して置きます。
 国道が西富士道路とぶつかる地点で左折、西富士道路に沿って北方向へ2kmほど行くと広見公園がある。下調べではここに万葉歌碑がある筈。

広見公園入口.JPG ​(広見公園入口)​

 万葉歌碑は、この階段を上って正面にある像の処を右に入るとある。歌碑から下って行くと歴史民俗資料館で、周辺の木立の中に古民家などの重要文化財建築物が移設保存されている。

広見公園万葉歌碑.jpg ​(万葉歌碑)​

天の原 富士の柴山  ( ) ( くれ )
         時
( ゆつ ) りなば 逢はずかもあらむ(巻14-3355)

 万葉集巻14には238首の東歌が収録されている。遠江、駿河、伊豆、相模、武蔵、上総、下総、常陸、信濃、上野、下野、陸奥の国々の民衆の歌である。この歌碑の歌もその一つである。
赤人の富士は旅人の見た感動的な雄大荘厳な山であったが、この地に暮らす民衆にとっては富士山も焚き柴を採る山であり、その木陰は男女がデートする場であったのですな。
この歌の後にも同様の富士山の歌が3首続いているので、それも掲載して置きましょう。

富士の ( ) の いや遠長き 山路をも
           妹がりとへば けによばず
( ) ぬ (巻14-3356)

霞ゐる 富士の 山傍 ( やまび ) に わが ( ) なば
         いづち向きてか 妹が嘆かむ (巻14-3357)

( ) らくは 玉の緒ばかり 恋ふらくは
           富士の高嶺の 
鳴澤 ( なるさは ) のごと (巻14-3358)

 以下は公園内の展示保存建物のうちのいくつかです。

旧稲垣邸.JPG ​(旧稲垣邸)​

旧杉浦医院 .JPG
​(旧杉浦医院)​


​(眺峰館)​

樋代官長屋門  (2).jpg
​(樋屋代官長屋門)
<参考> 富士山と山部赤人万葉歌碑
富士山本宮浅間大社へ
富士銀輪散歩余録

<追記・注>
縦長写真(「たまご」と「眺峰館」の2枚) が横倒しの歪んだ画像になっていたので、2020年11月5日これらを復元修正しました。
過去記事の写真が歪んでいたりすること ​  2020.10.12.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.05 19:29:57
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:曽我寺から広見公園万葉歌碑へ(05/15)  
ひろろdec  さん
こんばんは~。
雨二モ負けず。。銀輪遠征ほんとにお疲れさまです。

山部赤人の歌碑から臨む富士は雨にけむりながらも美しく。。身代わり地蔵尊は しっぽり濡れて寒そうですが閑かに平静を保っておられますね。 (2011.05.15 20:44:43)

Re:曽我寺から広見公園万葉歌碑へ(05/15)  
nanasugu  さん
仇討ちは仇討ちの連鎖を生まないのでしょうか。
仇討ちと報復、お話がそれて申し訳ないですが、ビンラディンを思い出してしまいました。

たまご、大きいですね。
何で作られているのでしょうか? (2011.05.15 22:12:13)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
 雨二モ負ケズ、胃炎ニモ負ケズ、地図モ忘レテの銀輪遠征散歩は何とも胃炎、いや言えん旅でありました。
 12日の朝の天気予報では富士宮市には大雨警報が出ていて土砂崩れなどに注意とありましたが、予定のコースを半分程度で切り上げて帰ったので、何と言ってトラブルもなく戻れました。
 まあ、最終日が晴れて好天の中を走れたのと富士山を望めたので、何とか富士銀輪散歩の体裁も取れ、満足であります。
(2011.05.15 23:14:18)

nanasuguさんへ  
けん家持  さん
 当然に仇討ちは仇討ちの連鎖を生むでしょうね。報復する権利を国家が取り上げ、国家が代ってこれを処罰するというのが近代国家の基本ですが、その刑法も応報刑を基本とするよりも、犯罪者の教育と社会復帰を目的とする教育刑を基本にするというように考え方にも変化が生まれて来ました。しかし被害者の立場、感情からは、仇討、報復、復讐、リベンジというのが消え難くあるのも現実ですな。
 曽我兄弟のお話の詳しいことは小生も存じ上げませんが、曽我五郎だか十郎だかを助命しようかと考えた頼朝も佑経の息子の涙ながらの訴えで打ち首に処したそうですから、強権的な存在が仇討(処罰)の権利を独占するということがない限り、仇討ちの連鎖は断ち切れませんね。国際間、国家間にはそのような強権的存在はなく、国連や国際司法裁判所のそれも限定的なものですから、報復の連鎖に陥ると大変難しいこととなりますね。
 たまご、材質までは気が回りませんでしたが、多分プラスティックだろうと思います(笑)。
(2011.05.15 23:41:22)

Re:曽我寺から広見公園万葉歌碑へ(05/15)  
木の花桜  さん
曾我兄弟の墓所を初めて見せていただきました。
親の仇打ち、親子、兄弟の情と芝居じみていてお芝居のように思い違いをしておりました。
鎌倉武士だったのですね。

浄土宗の開祖、法然上人の父は亡くなる前に法然に仇打ちを止め出家せよと教えます。仇討の連鎖を止めよという言葉に感銘を受けました。

東歌の万葉歌碑、素朴な歌が心に響きます。
名もなき庶民が歌に詠む、日本人の美しさを感じています。
(2011.05.16 15:33:52)

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
 曾我兄弟の墓所はあちこちにあるようですから、他でも見ることができるのでしょうね。どうも単なる仇討ちではなく、頼朝暗殺未遂事件でもあったという説のあることには、小生も今回初めて知りました。
 仇討ちを今、現実に行う人はいないでしょうが、肉親に害をなした人間を憎むのか赦すのかは人として突き付けられる究極の問題であるでしょうね。
 東歌は素朴な表現で土と生活の匂いのする歌です。それは個人が作ったものもあれば、民謡として人々が歌い継いで来たようなものもあることでしょう。彼らは富士山を決して赤人や虫麻呂のようには歌っていないのが当然のことではあるが、面白い。
(2011.05.16 17:56:28)

Re:曽我寺から広見公園万葉歌碑へ(05/15)  
曽我兄弟の仇討ちですか
日本の仇討は何か悲壮感が漂いますね。

ちょっと意味は違うかもしれませんが、ボクは岩窟王(モンテクリスト伯)が好きです。
(2011.05.16 21:12:08)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
>日本の仇討は何か悲壮感が漂いますね。
  たしかにその感じがありますが、それはきっと仇討ちが本人の純粋な復讐心に必ずしも基づいて居らず、世間というものがそれを果たさないと許さないというような、共同体による無言の強制という側面を伴うようになったからでしょうね。
  岩窟王ですか。子供の頃、銭湯帰りに貸本屋で本を借りて帰って読むというのが小生の楽しみの一つでしたが、そのような本の中に子供向けの「岩窟王」もあってワクワクしながら読んだ記憶がぼんやりとありますが、本来の「モンテクリスト伯」の方は読んでいませんな。岩窟王が好きな歩麻呂さん、何か愉快です。忠臣蔵が好きと言われるとちょっと引く処でしたが(笑)。
(2011.05.16 21:50:45)

Re:曽我寺から広見公園万葉歌碑へ(05/15)  
ウーテイス  さん
仇討ち奨励ですか。極論ですが「目には目を」で、刑罰を犯罪に対する応報と考えれば、それもありですかな。ただ、その量刑の適否を被害者の或は被害者の遺族の裁量に任せていいのかという問題が残りますかね(笑)。➡以下省略


〇曽我寺から広見公園万予歌碑へ


丁寧な、コメント 法学関係者ラシイ 御意見
僕は時代錯誤的 否常識 的 傾向がありますから
心情的には イスラム法 容認派
とはいえ、石打の刑 キリスト時代的 は、
残酷な気がします。。。。
別の方法が 好いように思います例えば↓
フランスの ギョウチン (ギロチン) は、今世紀初めも 徒刑地で
行われていた事実 その死骸は サメに食わせる
島が小さいから 墓は 作らない
鐘を鳴らすと 御馳走に有りつける サメが学習した
鐘の音で 処刑後の 投げ込み知って 集まるらしい
投げ込む人は、お役人じゃない 徒刑仲間にその役目
一瞬 生きるのが嫌になるらしい・・・
丁寧な記述 読みました

南米ギアナ ➡ 南米北部 ですね そこでの出来事!!!
ストレスの度合いが 急激だと 白髪になるらしい・・・・
日本の推理小説の第一人者 らしい お人 下唇がでっぱた人
赤 ですね も、そのことを作品に書きました
好きじゃない人 暗い話が多い人 ➡作品が!

ギロチンに 間違って 処刑準備 覚悟したか?
立ち合いの 遅れてやって来た 所長が バカもん そいつじゃない!
別人だ!

で、助かった・・・
が、人間不信に陥って 時計相手の 修理工になった
人と話さなくなった・・・

その翌日から 髪の毛が真っ白になった

家族が教師ですから その子 も 記述は 丁寧
ぐれちゃった 名が アンリ シャリエール ご存じかも
胸に 🦋の入れ墨 ニックネームが パピヨン 
テフテフ タイ語では ピースア  服のお化け(直訳
バタフライ ですね

で、
脱出して ヴェネゼイラ に 逃げ込む 一連の 3冊

死と生は 紙一重 膜 一枚の人生

で、曽我兄弟の お墓 案内によって 訪問しました次第です。

滅茶滅茶 書き込み 僕には常態 

書き殴りで失礼しました・・・・ (2019.11.07 13:51:29)

ウーテイスさんへ  
けん家持  さん
またまた8年半も前の古い記事にコメントをいただき恐縮です。
 お蔭で、古い記事の旅行の事、懐かしく思い出させていただきました。
  >仇討ち奨励ですか。
 別に仇討ちを奨励するような論を展開したつもりはありませんが、日本人は仇討ちが好き、正確には「仇討ちの話が好き」ということですが、これは世の中が不正義である、公正でないと感じる或は自分が不当に扱われていると感じる庶民にとっての欲求不満のはけ口のような働きをするという側面が「仇討ち話」にはあるということなんでしょうかね。
  >刑罰を犯罪に対する応報と考えれば、それも
   ありですかな。ただ、その量刑の適否を被害
   者の或は被害者の遺族の裁量に任せていいの
   かという問題が残りますかね(笑)
 何を犯罪とするか、その犯罪に対する刑罰をどの程度のものにするかは、法律で定めなければならない。被害者の感情や国家権力の恣意に任せてはならない、これを罪刑法定主義と言いますが、近代国家の基本原則の一つですね。
 そして、刑罰を国家権力が独占し、被害者には敵討ちを認めない、これも近代国家の基本原則。
 刑罰については、応報という側面と犯罪者の反省と矯正にとって適切なものであるか否かや犯罪抑止の効果という点で適切であるか否かなどの側面も考えなければならないでしょうね。
  >滅茶滅茶 書き込み 僕には常態 
   書き殴りで失礼しました・・・・
 はい、毎度の事なので、承知いたして居ります(笑)。どうぞ、おてやわらかに。
(2019.11.07 16:30:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: