偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.05.24
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

(承前)

 やっと常願寺川にやって参りました。この川を渡ると自転車専用道がある。車を気にせず走れるのが何と言ってもいい。ここからは神通川の手前、岩瀬にある諏訪神社の大伴家持歌碑を目指しての銀輪散歩である。

常願寺川.JPG (常願寺川)

常願寺川河口.JPG
(常願寺川河口。今川橋の上から。)

 河口に架かる今川橋を渡ると 富山朝日自転車道 の入口である。この自転車道は富山から滑川、魚津を経て朝日町へと至る自転車道なのであるが、途切れ途切れになっていて完成していないので、今回も魚津、滑川ではその一部を走っていると思うのだが、いつの間にか一般道になっていたり、他所者にはよく分らないのである。しかし、ここから先はよく整備されているので、出口までのわずか2km程の短い距離であるが、しばし「銀輪家持」に専念という次第。

常願寺川から自転車道へ.JPG
(富山朝日自転車道)

 赤い橋が今川橋。舗装された部分が自転車道。

常願寺川からの自転車道.JPG
(富山朝日自転車道、浜黒崎キャンプ場付近)

 上の写真は振り返って撮ったもの。進行方向には海は右側、松林は左側である。松林の中にはダイコンの花が咲き群れて美しい。道は松林の中を通り抜けたり、快適である。

常願寺川からの自転車道 (2).JPG(キャンプ場の松林)

常願寺川からの自転車道 (3).JPG(松林の中にはダイコンの花が咲いて・・)

常願寺川からの自転車道 (4).jpg(松林の中を走る)

常願寺川からの自転車道 (5).jpg(やはりダイコンの花が目を引く)

常願寺川からの自転車道 (6).jpg自転車道出口.jpg
           (自転車道出口・古志)

 自転車道から出ると県道1号線。右に折れて県道1号線を西へ進む。道の右手すぐに何やら石碑がある。「古志乃松原」と刻まれていて、脇に説明板がある。「越」は「高志」とも書くがこの辺りの町名は岩瀬古志町。

古志の松原.jpg(古志の松原記念碑)

古志の松原 (2).jpg

 県道1号線を道なりに西へ行くと富山ライトレールの岩瀬浜駅前の交差点に出る。そこで行き合った大学生風の若者4人組に「諏訪神社は何処にありますか?大伴家持の石瀬野の万葉歌碑がある神社なんだけど。」と尋ねるが、「知らない。」と言う。「万葉のことも少しは勉強してよ。地元なんだから。」と言うと、「僕たち東京です。」との答。「これは失礼しました。」と笑い合って別れる。 駅前の案内板に周辺地図の表示があり、諏訪神社の所在位置を確認。

諏訪神社.jpg(諏訪神社)

 諏訪神社は岩瀬浜駅の次の駅、競輪場前駅の西側にある。駅の東側は富山競輪場。ここの歌碑の家持は「銀輪家持」ですな。 上の写真では「影持」も写ってしまいましたが、もう日が傾いて影が長くなっているのが分かる。家持の歌碑は鳥居の前にあった。

家持歌碑・諏訪神社前.jpg(大伴家持歌碑)

伊波世野爾 秋芽子之努芸 馬並 始鷹狩太爾 不為哉将別

石瀬野 ( いはせの ) に 秋萩 ( しの ) ぎ 馬 ( ) めて
始鷹 ( はつと ) ( がり ) だに せずや別れむ (大伴家持 巻19-4249)

 この歌は天平勝宝3年7月17日少納言に選任され、いよいよ帰京することとなった時に作った歌。掾官の久米広縄と別れを惜しみたかったが、彼は朝集使として上京中であったので、その館におもむき、悲別の歌を2首残して来たものの1首。家持にとっては栄転であり、帰京が叶うのであるから、その喜びは大きかっただろうが、越で親交を結び共に過ごした人々と別れなければならないことの悲しさ、寂しさはまた別のもの。部下でもあった広縄と別れを惜しみたかったのだろうが、上京中とあってそれも叶わないので歌を留守宅に託して来たのである。時に家持34歳。

 この時のもう一つの歌は次の通り。

あらたまの 年の緒長く 相見てし        その心引 忘らえめやも (同巻19-4248)

 広縄に会えないまま出発した家持であったが、越前の国で京から帰ってきた広縄と再会する。場所は越前の掾、大伴池主の館である。家持が越中国守に赴任して来た時に越中の掾官であったのは池主であったが、その後越前の掾に転任し、後任の掾が広縄であった。そんな因縁の3人が偶然に池主の館で再会することとなったのである。

 この時に広縄が家持に贈った歌と家持が返した歌。

君が家に 植ゑたる萩の 初花を
     折りて 插頭 ( かざ ) さな 旅別るどち (久米広縄 巻19-4252)

立ちてゐて 待てど待ちかね 出でて ( )
     君にここに ( ) ひ  插頭 ( かざ ) しつる萩 (大伴家持 巻19-4253)

諏訪神社 (3).jpg(諏訪神社拝殿)

諏訪神社 (2).jpg

 家持の歌碑に別れ、富山ライトレールに沿ってJR富山駅までひたすら走る。ホテルは駅前である。
<参考> 富山ライトレール

東岩瀬駅.jpg(東岩瀬駅)

 モダンな電車と古い駅舎のミスマッチがいい。

東岩瀬駅舎.jpg(東岩瀬駅舎)

 そして、これはオマケ。駄洒落の自動販売機。こういう類いのナンセンスものはヤカモチの好みでもある。大阪にもあるのかな?で、「出たな、ラムネ味」の仮面サイダーを呑みました(笑)。シュワッチ。

仮面サイダー.JPG(ウルトラウォーター、仮面サイダー、ゴレンシャー)

 これで、魚津から富山へ銀輪万葉、完結です。長らくお付き合い下さり有難うございました。明日は「神通川銀輪万葉」です。

<関連記事>魚津から富山へ銀輪万葉
(その1) (その2) (その3)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.22 22:00:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:魚津から富山へ銀輪万葉(その4)(05/24)  
るるら.  さん
松林の中に咲くダイコンの花、この横を自転車で走るのは気持ちよさそうですね。

色々感じたことありましたが、最後の仮面サイダーで忘れちゃいました。こういうの福岡では見たことないですけど、あったら思わず買いますね^^ (2011.05.24 18:43:56)

るるら.さんへ  
けん家持  さん
ダイコンの 花さやさやと 咲く松の 林の道は 走れど飽かず

でありました(笑)。
そして、この松林を抜けた処の大村緑地という処では、先に写真掲載しました白いハマナスの花を見つけたのでありました。
 スミマセン。最後の「仮面サイダー」が「格調高い(?)」銀輪万葉全4巻のすべてをご破算にしてしまいましたか。これぞ偐万葉の真髄と言うべきものでありますな(笑)。 
 因みに、仮面サイダーが取り出し口に落ちた時の音は「ガッチャマン」でありました(笑)。
(2011.05.24 21:31:02)

Re:魚津から富山へ銀輪万葉(その4)(05/24)  
木の花桜  さん
富山朝日自転車道が完成するといいですね。一般道と違い危険もなく走りやすいですが暴走しそう・・・・疾走する家持さんが見えるようです(笑)

天平勝宝、年号でどれだけ昔! 妙な感動ですが・・・
越中から帰京の時にお別れが言えなかった、久米広縄と越前で偶然に再会できて詠み交わした歌は、若い家持さんの人間味があふれています。
上司と部下ではなく、友ですね。

心を開ける人は真の友を得られます。
家持さんも型にはまった官僚ではなかったのですね。 (2011.05.27 00:40:38)

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
 富山朝日自転車道が完成するのはいつのことやらわかりませんね。銀輪家持にとっては新幹線の整備よりも自転車道の整備に金を使って欲しいですな。
 天平勝宝3年は西暦751年ですから、今から1260年前になりますね。<あの頃はワシも若かった・・(笑)偐家持>
 三人が会した館の主、大伴池主は彼の祖父と家持の曽祖父とが兄弟の関係であるが、この6年後の757年の橘奈良麻呂の乱で捕縛され獄死しています。彼の生年は不明なので何歳かは分りませんが多分家持とそう年齢も違わなかったと思われるので30代または40代前半の若い死でありました。広縄は生没年不明ですから五位には達しないままに生涯を終えたのでしょうな。彼が家持の下で筆録したものが万葉集の一部を構成していると考えられていますから、今日我々が万葉集を楽しめるのは彼のお陰でもあると言えますな。そういう人生のそれぞれを思いながら万葉歌を観賞するとまた味わいが深くなるというものです。
 家持がどんな人間であったのかは偐家持にとっても興味は尽きない処であります(笑)。
(2011.05.27 10:40:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New! 入院以前は67~8kgあった体重だが、現在の…
龍の森 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New!  アジフライ商談喫茶の完食は  赤のベ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …

お気に入りブログ

豆苗植えた New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

神宮の 銀杏並木を New! lavien10さん

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

届いたパソコン ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: