やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2025/11/03
XML
カテゴリ: 好きなこと



空気の通り道を作り、薪の燃焼効率を高めることで、煙の発生を抑えるというもの。

富山県はずっと雨が降っているのだが、どうしても試してみたくて、午後から​ 園家山キャンプ場 ​に行ってみた。

山手のキャンプ場にいくと、クマと出遭いそうだったから、海岸にあるキャンプ場にしてみた。

受付を済ませて(無料)、炊事場の屋根の下で雨をしのぐ。


いい感じです。寒かったのでガンガン薪をくべる。メタル薪に立てかけるように置くと、風上側の薪から順に勢いよく炎が上がる。

メタル薪は、風向と平行に置いた方が、空洞に空気が流れ込んできて、火勢が強くなるような気がする。

キャンプ場では上空の天候が不安定で、雷雨になったりアラレが降ったり土砂降りになったりと、焚火をする天候ではなかったwww

それでも焚火台の火は消えることなく、3時間近く燃え続けていた。少しでも手を抜くと炎が消えかかるのだが、メタル薪のおかげで薪を投入してすぐに火勢を回復させることができた。

キャンプで焚火をやる人なら、ひとつは持っておくと便利だと思うぞ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/03 11:14:02 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: