全23件 (23件中 1-23件目)
1

5月31日(土)今日で5月も最終日です。そして世界禁煙デーです。今日も雨が降ったりやんだりの中をいつもの如く、お散歩ジョグでした。20.9kmでした。途中で日本で最速で官製価格の備蓄米(進次郎米)の販売を始めるホームセンターに寄りました。このユニディ松戸ときわ平店はアイリスオーヤマの関連です。当初6月2日からの販売のアナウンスが出ていましたが、今日に前倒しです。8時から整理券配布で9時から販売と確認していました。7時くらいに到着しましたが係員がもう人数オーバーとの事で謝罪しています。今日は65袋しか用意が無い、6時にはその人数に達した、一番乗りは昨日の夜8時に来ている。恐ろしいです。争奪戦もここに極めりという感じです。日本人は並ぶのが好きなんですね。他のスーパーやコンビニにも普及しないと簡単には入手できないでしょうね。それまで待ちます。紫陽花も色々のが咲いています。ブルーがお気に入りです。葉にでんでん虫がいれば絵になるのにいません。秋の花、ミヤギノハギが咲いています。この場所のは去年も今時期に咲いていました。不思議です。
2025.05.31
コメント(2)

5月30日(金)今日は冷たい雨が降っています。梅雨も近いのかなあ?ジョグには嫌な日になります。そんな日も、癖になってる朝のジョグです。最初は室内練習場(近所のショッピングモールの駐車場)でやっていましたが、15分ほどで飽きてきました。ロードに出ましたが走り難いです。16.8kmと久々の20km未満でした。上着にはモンベルのゴアテックス仕様です。これ最強です。凄い防水力で全然、雨が浸みてきません。すばらしい。これがあれば梅雨も凌げる。ところで一つ気になるニュースが入ってきました。元白鵬の宮城野親方が相撲協会を辞めるようです。以前からそういう噂はありましたが今回は本当みたいです。退職届を伊勢ケ浜親方に出して本人は今日、モンゴルへ行きました。週明けの月曜日に理事会を開いて受理になるようです。白鵬は現役時代から態度が悪かったから自業自得かなあ?この後どうするんだろうね?
2025.05.30
コメント(2)

5月29日(木)今朝も元気に朝のお散歩ジョグは25km。通常運転です。お隣の市の埼玉県三郷市に新店が出来ると聞き、見に行って来ました。北九州のうどんチェーン、資さんうどんが最近、関東に出店してきています。この店の読みは、「すけさんうどん」です。ここは近いので来れます。1ヶ月後の開店が待ち遠しいなあ。この店はすかいらーくホールディングスの傘下に入りました。この場所は今までは「藍屋」だったところを改装しています。オープニングスタッフの時給が¥1250~¥1625と書いてあります。上がりましたねえ。さて、連日の話題になってる備蓄米の件、一部のマスコミは「小泉米」と言ってます。どうなんですかねえ、この表現は?茶化してる感じに聞こえます。どうせなら「進次郎米」の方が良いんじゃないでしょうか?こちらはアジサイ寺の異名を持つ本土寺です。紫陽花はまだ見頃では無いです。花菖蒲が咲き始めています。一面に紫陽花が植えられていますが、まだ見頃ではありません。見頃になると入場料が¥500かかりますが、今は開放されていて自由に行き来出来ます。秋の紅葉の見頃になった時も有料です。こちらは春にきれいなピンクの花を咲かせていた桃畑です。2か月ぶりに行ってみたら実が成長していました。桃らしい形をしています。
2025.05.29
コメント(2)

5月27日(火)ここ数日は朝方は涼しいです。肌寒さを感じます。でも、走るには良い気温です。今朝のお散歩ジョグは23.4km。良くお会いし顔見知りになった方々に、時々聞かれます。同じマンションの住人で犬を散歩させてる老夫婦やスクールガードをしている市議会議員の方、今回の市長選の候補者の方とかです。どのくらいの距離と時間やるの?かと。毎日20~30kmをゆっくり2~3時間掛けてですと答えます。サンデー毎日だから出来る事、そして晩酌を美味しく飲むためと説明します。皆、呆れ顔をしますけど、いいんじゃないのかな?ところで、今週は松戸市長選と市議補選です。誰が当選するのかなあ?市内の各駅前やショッピングモールの前では陣取り合戦が激しいようです。選挙でいつも思うのは、ポスター掲示板っているのかなあ?これの設置と撤収はかなりの予算を費やしてるだろうなと思うのと候補者の陣営が貼る手間暇は大変なものでしょう。選挙広報も出してるので要らないと思います。あとは名前の連呼だけしてる選挙カー。うるさいだけですよねえ。稲はすくすくと生長中です。話題の備蓄米は来週から¥2000で店頭に並ぶのでしょうか?そして、数量は十分あるのでしょうか?もしや、争奪戦になるのかな?変わった花を見つけました。名前は知りません。
2025.05.27
コメント(2)

5月25日(日)夜の雨が朝方まで残っていましたが、お散歩ジョグは24kmしました。肌寒いですがすぐに温まります。今日は昼に流通経済大学へ行き、お勉強でした。講師は龍崎孝氏です。ジャーナリストで今はこの大学の副学長です。講義の中で知りましたが、住まいは岩手県の八幡平市で週の初めに新幹線でやってくるようです。終了後に少し話しましたが、5年くらい前から住んでいるそうです。柏市にも家があります。2拠点居住ですね。凄いです。更に現在は八甲田にも山小屋を建設中とのこと。別荘でしょうね。いいなあ、お金持ちなんですなあ。流石です。この方は昔は毎日新聞の政治記者をしていたので政治家の裏事情も詳しいです。面白いお話を聞けて良かったです。若者の政治的無関心や政治離れは今に始まった事ではないでしょう。若い世代の有権者は政党支持ではなく、個人の主張を重視する傾向です。組織票を当てにするのは古いのでしょうね。投票率を上げれば既存政党は大敗するのが目に見えてるから、上げたくないとしか思えませんねえ。アマリリスも咲きました。真っ赤なのが良いですね。
2025.05.25
コメント(0)

5月24日(土)今朝はだいぶ肌寒い気温でした。16℃で風が冷たく感じました。でも、ジョグには良い気温です。23.2kmを気持ち良くジョグしました。途中でスーパーマーケット巡りです。24時間営業の西友と8時半開店のOKストア、9時開店のヨークフード、10時開店のイトーヨーカドーの主に米売り場をチェックしました。一番安い価格はカリフォルニア米の¥3180。備蓄米は¥3490でした。中には¥5000越えのもありました。いずれも5kgの価格です。新しく農水大臣に就任した小泉ジュニアは昨日からメディアに引っ張りだこです。彼曰く、今の米の価格は高すぎる。一年前の倍以上。備蓄米は政府主導で価格を決められるので一度思いっきり下げるとの発言です。具体的には¥2000。すばらしい。やって下さい。あなたの株が上がります。合わせて自民党の支持率も上がるでしょう。でも、出来たとしたら今までは何してたんだろうねということになりますけど・・・写真はお散歩ジョグで見かけた実です。まずはビワ。間引きしていないので小ぶりが沢山なっています。食べないんだろうね。梅の実。もう収穫でしょう。リンゴです。柿はまだまだ、これからです。小麦は収穫時期です。麦秋の季節です。
2025.05.24
コメント(2)

5月23日(金)今日は、私共が松戸市の今の住まいに引越ししてきた日です。丸3年が経ちました。毎朝のお散歩ジョグのお陰で、松戸市内はだいたい目をつぶっても行けます。それは冗談ですが・・・近隣の柏市、流山市、市川市、鎌ケ谷市、三郷市、葛飾区、足立区などもだいぶ詳しくなりました。そんな今日も朝のお散歩ジョグは23.3kmでした。このくらいがちょうど良い感じです。当たり前の事ですが、その通りの事が書かれていました。そうなんですよね、命に感謝です。ベジタリアンも植物も生きてるんですからね。サツキの花が満開で綺麗です。あちこちの紫陽花も良い感じになってきてます。ジョグ中に横眼で楽しめます。タチアオイもすくすく。これは夏の花でしょうに。「コーラス おんちくらぶ」の命名が良いですね。大相撲夏場所は13日目に優勝が決定しました。大の里は今場所は強いです。他が弱いのかな?横綱は決定的でしょう。
2025.05.23
コメント(2)

5月22日(木)今日も昨日に続いてのロングランでした。33kmをチンタラ3時間半をかけてです。ジョグの終盤では、9時開店のスーパーに寄り特売品をゲットです。ジョグで心身の整えと買物の一石二鳥なんです。クルマは3年前に手放してありません。因みにこのスーパーは自宅から2kmくらいのところです。歩いて行くにはちょっと遠いですから。クルマに依存しない生活も良いものです。まずは事故の加害者にはならない。次は飲酒運転する心配が無い。費用面では車の購入費が掛からない。駐車代、維持費、保険代、燃料代が掛からない。多少の不便さを気にしなければ、良い事ずくめです。今までのクルマがあって当たり前の生活を悔いています。でも、公共交通機関が発達してるところだからできる事です。過疎地ではクルマは必需品ですよね。ところで今朝のお散歩ジョグでは、柏の葉キャンパス駅そばに建設中のSMCの開発センターまででした。空圧機器メーカーで世界トップ企業がつくば市のセンターを移設するということで建設中です。あと3カ月で工期が終わるので外観も出来てきました。それにしてもデカいです。ここに1300人が移ってきます。転居する従業員も多いでしょうから、その家族も含めたら経済効果はかなりのものでしょうね。柏市がこの企業に対して税制を優遇するのも分かります。数年後には1兆円企業になるのでしょうね。紫陽花がいい感じになってきました。ちょっとピンボケはご愛嬌で。梅雨入りもそろそろ近いかな?大相撲 夏場所は大の里の全勝に対して続くのが3敗勢です。明日の13日目にも優勝が決まります。
2025.05.22
コメント(0)

5月21日(火)今朝のお散歩ジョグは、葛飾区に所在する相撲部屋の3つ目である九重部屋まででした。これまた、先の二子山部屋、大島部屋と同様で新しくて綺麗な建物でした。少し蒸し暑さを感じる中、31kmのジョグは爽快でした。これで晩酌が美味いこと間違いなし。九重部屋は4年前にこの地に移って来て、新築したそうなので綺麗で当たり前か。今の師匠は千代大海ですが、先代は千代の富士、北の富士です。今は関取は千代翔馬一人です。さて、佳境に入ってきた夏場所は11日目が終わり、大の里が全勝です。2敗で豊昇龍が追っていますがどうなるか?大の里の全勝優勝かな?途中の奥戸ローズガーデンです。春バラが満開で芳香に満ちていました。オリンピックファイヤーです。他にも色んな種類がありました。手入れも万全です。こちらは江戸川の河川敷ゴルフコースです。7時半くらいなのでまだ誰もいません。勝手に侵入。ショートコースはグリーンが近い。難しいそうなので私はやりません。しかも、数字を競うのは遊びでもストレスになりそうです。ところで、農水大臣はやはり更迭されました。米が高騰してるのに、自らは買ったことが無い。支援者が沢山くれるので、売るほどあると講演会で語った事が仇になりました。でも、これって賄賂に当たらないのかな?
2025.05.21
コメント(2)

5月20日(火)今朝のお散歩ジョグは24.2kmでした。今朝は気温が20℃もあり、ジョグには暑い季節になってきました。このくらいの気温だとすぐに発汗し、やがて濡れネズミ状態になります。給水も欠かせませんね。今からこうだと、真夏はどうなるんだろうか?心配になります。途中で松戸駅に立ち寄ったら、6月7日のイベントの看板を目にしました。秋篠宮夫妻も臨席されるようです。イベントなのか何なのか良くわかりません。一般の人間は見に行けないのかなあ。全国から参加者が1500人との報道もあります。会場の「21世紀の森と広場」と「森のホール21」には良く行きますが、当日は立ち入りを制限するそうです。紫陽花が少し色づき始めました。梅雨入りも近づいているようです。サボテンの花です。薄ピンクが艶めかしい。チューリップの「サボテンの花」のフレーズが浮かんできます。桑の実です。熟すと真っ黒になりますが、もの凄く甘いです。このスモークツリーって変わった木です。遠くから見るとほんと、煙のように見えます。ところで、数日前に三郷市で発生した小学生のひき逃げの件は、運転手が出頭してきたそうです。事故から4日後です。中国人で、直前まで飲酒していて、その隠ぺいのようです。また、一昨日は新名神道で逆走して逃げていた犯人がいました。昨日、逮捕されましたがこちらはペルー人。外国人への運転免許の件が問題視されれば良いと思います。少し前には中国人が日本の免許を取るのに問題が易しすぎるとか、住所がホテルでもOKとか話題になっていましたから。
2025.05.20
コメント(0)

5月18日(日)今日は朝から湿度が高い感じでした。朝のお散歩ジョグは葛飾区にある相撲部屋で三つ目の奥戸2丁目にある九重部屋を目指しました。ですが、汗びっしょりになり挫折。今日は柴又で折り返しました。九重部屋へは再チャレンジです。写真は金町浄水場への給水塔です。江戸川から汲み上げています。三角屋根で可愛い感じです。このミニチュアの模型が金町駅前にもあります。山本亭も開館前です。帝釈天も早朝なので人はまばらですが、日中は混み合うのでしょうね。これは松戸市内のサツキの植え込みです。日ごとに花の様子が変わります。まだ、満開ではない様子です。さて、スポーツの話題です。大相撲は8日目が終了し、土つかずでの勝ち越しは大の里一人です。1敗が3人ですが、今場所の大の里の取り口は強いです。横綱になるんでしょうね。陸上はセイコーゴールデングランプリがありました。入場券はゲットしていましたが行きませんでした。理由は雨の予報と自由席なので早くいかないと良い席に座れないからです。テレビで観戦の方が良く見えると思いそうしました。三浦龍司や村竹ラシッド、鵜沢飛羽、北口はるかが優勝で、他の日本人も活躍していました。9月の世界陸上が楽しみです。女子ゴルフは神谷そら選手が最後の18ホールでイーグルで逆転優勝です。この方、私がリーマンの頃の会社がスポンサーになっています。キャップにそのロゴを確認出来ました。
2025.05.18
コメント(2)

5月17日(土)今日は終日の雨模様でした。梅雨にはまだ早いでしょうけどね。昨日は九州南部が梅雨入りの報道です。最終的に確定したら沖縄や奄美地方より先の梅雨入りは初となるそうです。異常気象なんでしょうかねえ?新聞を見ていたら日本で男女雇用機会均等法が成立した日が40年前の今日です。1985年です。この年は私が社会人になった年で、この時期は社員研修で愛知県の工場で製品の製造をしていました。もうあれから40年経つんですねえ。40年経過してもさほど進展していない状況です。企業の管理職の女性の割合は1割くらいで欧米の4割に大きな差です。このことは世界各国のジェンダー指数順位でも。日本は119位ですから。概ね、アジアは低位です。韓国や中国も100位前後です。日本よりは上ですが・・・歴史的に男尊女卑が続いてたからなんでしょうか?さて、今朝のジョグは雨模様もあり16.7kmと久々に20km未満でした。蓮の葉が立って来てます。ここからは花、花、花。いい季節です。
2025.05.17
コメント(2)

5月15日(木)今日は、沖縄が返還された日だそうです。53年が経過しましたが、今もなお米軍基地に占領されたままです。でも、米軍に関わってる従業員も多く、無くすわけにはいかないとの記事も見た事があります。必要悪なのかなあ?難しいですねえ。昨日の夕方に、お隣の埼玉県三郷市でひき逃げがあったと、しきりに報道してました。野次馬根性の私はそこまでジョグ。小一時間で到着しました。昨日の夕方4時くらいに小学生が並んで下校しているところに車が突っ込んだそうです。4人がケガです。運転手は一度外に出てゴメンゴメンと謝ったそうですが、5分後に立ち去ったそうです。でも、一部始終は周囲の車のドラレコに写っています。ナンバーも。逃げきれないのに何で逃げるのでしょうか?外国人だろうな。酒か薬でもやっての運転か?朝のテレビ中継のために報道陣が来ています。途中のキムチ専門店です。自販機はスマホ決済も出来ますねえ。ブラシの木。本当にブラシのようです。面白い。
2025.05.15
コメント(3)

5月14日(水)今朝のお散歩ジョグは23.5kmでした。一昨日の二子山部屋に続き、大島部屋を発見しました。と言うのは嘘でここを目的にジョグです。葛飾区青戸7丁目にありました。去年の10月に新築したそうで真新しい建物です。環七に程近い、葛西城跡の公園の隣りです。今の師匠は旭天鵬で、関取はまだ居ません。8時くらいに寄ったら、環七のバス停のベンチに小柄な力士がバスを待っていました。序の口か序二段でしょう。バス通勤なんですねえ。大島部屋と言えば旭国が師匠の時の印象が強いです。旭富士、旭道山、旭鷲山などがいました。調べてわかりましたが、旭国は去年の秋に77歳でお亡くなりになっていました。モンゴル人力士の先駆けを作った人でした。そういえば先日の二子山部屋は昔の二子山部屋は蒼々たる力士がいました。若ノ花三人、貴ノ花二人、隆の里、隆三杉など。長い歴史があるので相撲部屋も変遷があります。近いうちに、葛飾区のもう一つの九重部屋へも行ってみます。こちらは松戸市の公園。21世紀の森と広場です。鳥も日向ぼっこです。結構近づいても逃げないです。フウリンソウです。面白い形です。ホタルブクロとも言うようですね。
2025.05.14
コメント(0)

5月12日(月)今朝もお散歩ジョグに行って来ました。距離は28.8km。途中で相撲部屋を発見しました。と言うのは嘘で、最初からここが目的でした。葛飾区に二子山部屋があるのを知ったからです。柴又2丁目の住宅街にあります。師匠は元大関雅山です。関取は3人。幕内の狼雅、十両の生田目、三田の3人がいるそうです。調べたら4年前に所沢から移転してきたとの事。この場所は元の東関部屋の跡地に建てたそうです。建物はモダンな造りでとても相撲部屋には見えません。住宅地にマッチした感じです。家に帰って、妻に話したら二子山親方は保護ネコを飼ってるそうで動物のテレビ番組に良く出ているそうです。私は見ていませんが・・・葛飾区には他に2つの相撲部屋があるそうです。九重部屋と大島部屋もあるので探してみたいと思いました。バーベルが置いてある部屋はトレーラーハウスです。これは帰途、東京側から千葉方面を写しました。江戸川です。通りすがりのお寺に貼ってありました。なかなか良い事が書かれています。幸せ地蔵が下に鎮座です。
2025.05.12
コメント(2)

5月11日(日)今日は母の日です。母親孝行したくとも、もうこの世にはいません。実母も義母もすでに鬼籍に入っています。親不孝を詫び、心の中で感謝します。今朝のお散歩ジョグは21.3km。朝も少し暑くなってきました。だいぶ発汗します。途中、1時間ほどで給水と言うか、うがいと言うかで公園やコンビニに立ち寄ります。夜の晩酌が待ち遠しい。さて、今日からは相撲を観ながら幕内の後半戦からチビチビです。どういう展開になるのか楽しみです。大の里の横綱は?横綱豊昇龍は活躍できるか?他にもいろいろと見どころは沢山です。今朝の行先は市川市の市川大野駅から程近い「赤毛のアン」まで。小一時間で着きました。いろいろと紹介されていて知ってはいましたが、初めて行ってみました。朝早いのでまだやっていませんがお庭が良い感じです。建物もいいですねえ。ニャンコのオブジェもかわいいです。途中の梅の木は実が大きい。もう収穫出来そうです。昨日の雨でだいぶ落下していました。勿体ないです。
2025.05.11
コメント(2)

5月10日(土)今朝のお散歩ジョグは25.2km。丁度いい感じです。山法師の花が咲きだしました。この花、白くてきれいです。アメリカヤマボウシとも言われるハナミズキより一回り大きくて見応えがあります。ハナミズキより少し遅い開花時期なんですね。こちらはジャガイモの花です。この花もなんか良い感じです。こちらは近所のショッピングモールに3日前に開店のお店、グリーンルーム。飲み放題のメニューが窓際にありました。開店前にパチリ。飲み放題分で¥2500です。ビール、ウィスキー、ワイン、カクテルなどです。他におつまみプラスで¥5000くらいでしょうね。通りかかったお寺に貼ってありました。「生死事大、無常迅速」ところで、印パの紛争は停戦になりました。トランプさんが動いた成果のようです。こういうことは良いですが、関税合戦での世界中の混乱はやめて貰いたいですねえ。
2025.05.10
コメント(2)

5月8日(木)今朝のお散歩ジョグでは、不思議な光景に出会いました。かなり広い葱畑ですが放置状態なんです。ネギ坊主が出てしまっています。なんで収穫しなかったのか?持ち主さん病気?お亡くなり?色々と思いを巡らせました。21世紀の森と広場は朝から小学生が学校行事なんでしょうか?ライ麦と小麦もスクスクと成長しています。桂の木もモクモクです。こんな看板がありました。老人の施設なんですが、ここでやるそうです。ところで、アジアでも戦禍ですね。インドとパキスタンのカシミール紛争が激化しそうです。平和は遠いですねえ。
2025.05.08
コメント(2)

5月7日(水)昨日でGWは終わりました。サンデー毎日の私にはそんなの関係ねーですけどね。今朝のジョグは20kmです。あまり走る気分ではないです。いつも思うのですが、この混雑時期に何で移動するんでしょうね。休みがそこしか取れないからですよね。高速道路は40km渋滞もあったようです。もっと分散させるのは、国の政策じゃないのかなあ?良くわかりませんが・・・そんなのは、どうでも良いですが近所のショッピングモールに新規開業の店が今日開店です。良い感じです。飲み放題は2時間で¥2500です。昼酒もOKのようです。行ってみるかなあ。これは今朝見た蔦です。電柱に昇ってます。勢いが凄いです。今朝のニャンです。これはお寺の掲示。
2025.05.07
コメント(2)

5月5日(月)今日はこどもの日です。そして立夏でもあります。日本の子供の人数が過去最少との事。そりゃそうですよね。ずっと少子化と言われて久しいですから。急に増えたらおかしいですよ。薫風かおるいい季節です。空気が爽やかで、調子に乗ってのお散歩ジョグは26.9kmでした。でも、湿度が高くないせいか、それほど発汗はしません。桜の時期に訪れて以来の都立水元公園へのジョグでした。一ヶ月半ぶりかな?公園全体が、もう緑色に変色されています。メタセコイヤも緑の葉が綺麗です。休日のせいか朝から犬連れの人が多いです。ドッグランがあるからかなあ?ポプラ並木も良い感じです。ポプラと言ったら北海道大学のキャンパスでしょうか?ここは札幌みたいです。この池の左岸は東京都葛飾区、右岸は埼玉県三郷市です。お寺に貼ってありました。ほどほどが良いんでしょうね。天狗になったり卑屈になったりしないでねという事でしょうか?こちらは昨日のお散歩ジョグで訪れた相撲部屋です。佐渡ヶ嶽部屋は松戸市内にあります。朝日山部屋は鎌ヶ谷市にあります。佐渡ヶ嶽部屋からの別れですから、市が違っても近いです。2km無いくらいの位置です。来週からは夏場所が始まります。力士に会えるかなと思いましたがどちらの部屋もひっそりしてました。本場所はどういう展開になるんでしょうかねえ?トラ君がゴロゴロ転がっていました。このニャンは、尻尾が立ってるから友好的です。
2025.05.05
コメント(2)

5月3日(土)今日は憲法記念日です。現行の憲法が出来てから78年です。改憲論は盛り上がりません。自衛隊の存在とか、既に違憲じゃないのかなあ?護憲派、改憲派とも各地で集会を開いたそうです。改憲と言うと即、戦争に巻き込まれると言って嫌う人がいますが、それは思い込みも甚だしいのではと思います。ほとんどの人は戦争反対の平和主義だと思うんですがねえ。そんなことはどうでもいいです。森のホールでロビーdeコンサートがありました。第一回目だそうです。自宅から歩いて約30分、トボトボ、チビチビと飲酒歩きです。途中、公園を通過しました。バーベキューをやってます。楽しそうで良いですねえ。コンサートは良かったですが、やはりどうせならオーケストラがいいなあと思いました。帰り道でレモンの花が咲いているのを見ました。この花、芳香ではありません。どちらかと言うと悪臭です。柑橘系の花は大体が臭い感じで、ジョグしていても気分が悪くなるんです。花の形や色は綺麗なんですがねえ。勿体ないです。
2025.05.03
コメント(2)

5月2日(金)つい先日ですが、地元では大きなニュースがありました現在の松戸市長の本郷谷市長が来年7月までの任期途中の今年6月初めに辞職するとのニュースが駆け巡りました。理由は体調の不安との事。2年前に膵臓を全摘した後が良くないようです。さっそく選挙に向けた動きがありました。6月1日が投開票です。今のところ、前副市長の方、県議会議員の方、市議会議員の方の3名が出馬表明しています。3名とも40代です。良いですね。60代以上はダメでしょう。事前の選管の説明会には10陣営が出席したそうですが最終的に何人が出るのでしょうね。今朝のお散歩ジョグでは県議の人の事務所前を通りました。松戸さんです。もし当選したら松戸市の松戸市長になります。そういえば船橋市の市長は松戸徹さんです。この地区には、松戸姓は多いようです。今日の夜のTV番組で松戸市の居酒屋が映るようです。お散歩ジョグで行ってみました。もちろん早朝なので閉まってます。入った事もありません。見かけた赤と白の花です。
2025.05.02
コメント(2)

5月1日(木)今日から皐月です。今年も1/3が過ぎました。そして、今日は八十八夜です。夏も近づくですか?茶摘みもそろそろ始まるんですね。4月の纏めです。ジョグの距離は757.3km。一日平均は25.2kmでした。今月はコンスタントに20km超えでした。30km超えは2日ありました。今年は今のところ一日も欠かしていません。でも、この後の梅雨時期が問題です。室内練習場はグルグル走っても飽きるんですよね。この辺りでも田植えが始まってました。藤の花もボチボチ終わりですが、このお寺のは丁度今が見頃の感じです。このお寺は弘法大師の教えが貼ってありました。有難いお言葉ですねえ。なんか、お散歩ジョグがお寺巡りになってきた感がします。ニャンコも日向ぼっこで気持ち良さげです。
2025.05.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
