全20件 (20件中 1-20件目)
1

6月30日(月)今日で6月も終わりです。そして、半年が経過し折り返し点です。7月に入ると参議院選挙や新しい会場での大相撲名古屋場所、各地での夏祭りが開催されます。賑やかになりますねえ。通常運転のお散歩ジョグは行っているものの暑さで少なめです。今朝は21.9kmでした。写真は松戸神社です。茅の輪が設置されていました。こちらは水戸街道の小金宿の宿場、玉屋です。こちらは八柱霊園。開園90年なんですね。
2025.06.30
コメント(0)

6月28日(土)昨日は近畿以西の西日本は梅雨明けとの発表がありました。この地区の6月中の梅雨明けは観測史上初だそうです。関東も朝からピーカンで暑い。空の色も違う感じです。ここいらも梅雨明けで良いでしょうねえ。この先も、もう暫くは晴天で暑いようですから・・・昨日のニュースではNATO加盟国がアメリカの要求の防衛費、GDP比5%を了承したそうです。アジアの同盟国もそうあるべきと。日本は2%を超えるとか越えないとか言ってますから倍以上です。どうしますかねえ?でも、即軍拡とは行かず、アメリカへの負担増のようですねえ。トランプはやりたい放題です。今朝のジョグは20kmと短距離?でした。何か物足りん感じは慣れですね。途中で流山市の東福寺に参拝。階段が急です。このあじさいは日陰にありまだ良い色です。そろそろヒマワリ君の活躍の時期ですね。ウチワサボテンの花が咲いてます。備蓄米も供給が増えてきた感じです。近所のショッピングモール内の八百屋に積まれ始めました。生産者欄には「ゼンショー」。ここはすき家やはま寿司が代表的な外食中心の会社ですが小売りの会社もやってます。
2025.06.28
コメント(0)

6月26日(木)今朝もどんよりの空でした。途中で結構降られて雨宿りもしましたが、ジョグは26.2km。汗と雨で全身ぐっしょりでした。写真は、今日発売の月刊「Hanada」です。だいぶ右寄りの雑誌です。少し前までは「日本保守党」を応援の記事が多かったですが、今は批判です。百田代表と編集長が決裂したようなんです。飯山陽さん擁護になりました。そんなのはどうでも良いのですが・・・巻末に近いページの「読者から」のコーナーに私の投稿が載りました。駄文ですが良ければ立読みで見て下さい。内容は前号で慶應大学の90歳の名誉教授が書いた自転車の歩道走行についての同調。あっ、これには本名が載ってる。身バレしちゃいますね。レモンが3cmくらいになってきました。でも、花もまだ咲いてます。どうなってるの?市内では枝豆の直売も目立ちます。
2025.06.26
コメント(0)

6月25日(水)昨夜からの雨の予報はズレこみ、早朝はまだ降っていませんでした。少し早めの6時前にはお散歩ジョグへ出かけました。しかし、途中の7時半にはポツポツきて、やがて土砂降りになりました。途中でマックで雨宿りしましたが、その後の雨雲データは切れ目が無い感じでした。少し小降りになったのを機に早めに戻りました。17.5kmと不完全燃焼なジョグでした。日中も断続的に降りましたので農作物には恵の雨でしょう。途中で七夕飾りがありました。ヒマワリも出番ですね。合歓の木です。変わった色と形です。トウモロコシ畑も成長が早いです。ところで、最近話題になっていましたが、またしても芸能人の不適切行動です。TOKIOの国分太一氏が無期限出演停止とのこと。具体的に何があったのかは定かではありませんがこのところ多いですよねえ。最近も、芸能人では中居正広氏や生島ヒロシ氏が退場しました。生島さんの朝のラジオはずっと日課にしていたのに残念でした。森永卓郎さんの死と共に居なくなっちゃいましたね。はやり、立場が上になると何でもOKと思っちゃうんでしょうかねえ?
2025.06.25
コメント(0)

6月23日(月)今朝のお散歩ジョグは20kmと少なめでした。昨日、流山市の「豊後」で芋焼酎をロックで飲みすぎました。今朝は少し具合が悪かったです。建物前に行き、昨日、撮り忘れた写真を撮りました。もちろん、早朝なのでまだ店は開いていません。店の真向かいは流鉄の車庫になっています。この路線は都心から一番近いローカル線です。田圃は地割れがしています。水が不足です。台風2号に期待しましょう。降り過ぎは困りますけど・・・その後はついに梅雨明けでしょうかねえ?こちらは最近オープンしたミュージアムです。朝なのでまだ閉まってます。流山は白みりん発祥の地だとか。今もキッコーマンが隣にある工場で製造しています。
2025.06.23
コメント(0)

6月22日(日)今朝も元気にお散歩ジョグは24.5kmでした。後半はOKスーパーへ寄ってみたら、¥1980の備蓄米があったので購入しました。でも、5kgをナップザックに入れて背負ってのランは厳しかったです。一気にペースダウンでした。でも、いいトレーニングなのかも?午後からはローカル線の流鉄流山線に乗り流山へ行き、交響楽団の演奏を聞きに行って来ました。弦楽器、特にバイオリンの音色やハーモニーが好きです。吹奏楽より格段に良い感じです。終わった後には、流山駅のそばにあった「豊後」へ突っ込みました。暖簾が出てました。3時からやってるとの事。大将は大分県杵築市の出身です。高校卒業後に上京し、板前修業だそうです。私より2歳上の方でした。写真は撮り忘れましたのでありません。さて、今朝のクラブW杯、浦和レッズはインテルに1-2で逆転負けでした。ボール支配率は18%ー82%なので勝てませんねえ。また、あちこちで選挙もありました。船橋市長選は松戸徹さんが4選でした。70歳と高齢なので危ないのではと思ってましたが圧勝でした。都議選は自民党が大敗。千代田区では注目されていた「さとうさおり」さんが初当選。この方、公認会計士で減税や、外国人規制を訴えています。活躍して欲しいなあ。ノウゼンカズラも満開です。
2025.06.22
コメント(0)

6月20日(金)今日は昨日、一昨日と比べれば少し涼しい感じです。調子に乗って、朝のお散歩ジョグは25kmでした。多少疲れましたが、気分スッキリです。途中、なんか秋の気配です。コスモスが各種咲いていました。まだ、6月ですよね。おかしいねえ。こちらは松戸駅の工事現場です。2年後の完成に向け急ピッチ。待ち遠しいです。市内を流れる坂川です。結構水がきれいで驚きです。藻が生えています。市民が努力してるんでしょうね。そして、今アメリカで開催中のクラブW杯についてです。浦和レッズは初戦は黒星スタートでした。明日はインテル戦です。厳しいんだろうな、グループリーグ突破は。韓国の蔚山も初戦を落としました。アジア勢は苦しいですねえ。そして観客についても。蔚山は3000人しか入らなかったそうです。5万人とか収容スタジアムですからガラガラですねえ。レッズも12000人しか入らなかったそうです。そのうち5000人がレッズサポーターだそうです。ゴール裏は真っ赤に染まっていました。良く行きますよね。それにしても、みんなプータローなんだろうか?
2025.06.20
コメント(0)

6月18日(水)連日の猛暑です。朝の6時半にお散歩ジョグに出ましたが、気温は26℃です。堪りませんが、休む気は毛頭なしです。癖なんで。水分補給はマメにです。葛飾区の水元公園への往復で25Kmでした。現地で10分ほど日陰で休憩して復活です。それにしてもこんなにカンカン照りなのに蝉の声が聞こえません。何でだろう?蝉は暑すぎても鳴かないようです。または雨が少ないと羽化が出来ないとも。暑さに蝉の声が無いのは、何かさびしいですねえ。蓮池の花も少しだけですが咲き始めました。美しい花です。そして今日は松戸市議会の初日でした。気になりライブ中継を見てました。松戸市長選の後の議会でした。新たな副市長に、次点で敗れた元副市長を充てる議案を出したのです。反対討論が5人いて、賛成討論は1人でした。否決かなと思われましたが、結果は22対20の僅差で可決でした。議会に提案する前に報道された事を疑問視していたし、リーク犯人は誰だと聞いていました。選挙戦では市庁舎の建替えで対立していたのでそこを問題にしている方もいました。オール松戸でやってくれれば良いですよねえ。
2025.06.18
コメント(2)

6月17日(火)今朝は暑かったです。朝から気温は26℃ありました。いつもの、お散歩ジョグに行きましたが、帰りの10時頃には30℃を超えました。23kmのジョグで汗でパンツまでぐっしょり。まるで、お漏らしをしたみたいでした。立ち寄った図書館は椅子がソファなんですが、濡らしちゃうため座れません。新聞6紙を立ち読みでした。ほんと暑いなあ。この先も予報は雨が無し。もう梅雨明けで良いでしょ。柏神社では、半年経った際の茅の輪くぐりが用意されています。郵便ポストがレイソル仕様でした。柏レイソルはリーグ戦で現在2位と好調です。サッカーと言えば、今、米国でクラブW杯が開催中です。日本からは浦和レッズが参戦してますがどうでしょう?昨日はバイエルンミュンヘンがオークランドシティに10対0と大勝してました。流山市内の割烹の玄関にも輪がありました。
2025.06.17
コメント(2)

6月15日(日)今日は千葉県民の日です。平日なら公立学校が休みになるのですが、日曜日なので残念。今朝は雨でしたが午後からは陽も出てきました。朝のお散歩ジョグは21.9kmです。昼には初の松戸市立博物館へ訪問しました。展示はいろいろと凝った感じです。旧石器時代から始まり、現代までのパートが分かれています。印象的なのは高度経済成長の際の団地を移設していたところです。松戸市は都心への通勤にも便利なため、大きな団地がいくつかあります。昭和37年の常盤平団地の一室がありました。この年は私の生まれた年です。63年前です。リビングにはステレオと白黒テレビです。当時はこんなライフスタイルに憧れていたのでしょうね。ナショナル製の冷蔵庫です。ダイニングテーブル。なんだか小さいなあ。風呂桶はまだホーローじゃないんだ。木の桶です。今なら、かえって良い感じに思えます。でも、博物館内に良く移設できたものです。夕方には青空です。明日から暑くなるようで大変ですねえ。今日も蒸し暑いので、昼飲みです。ハイボール麻布。おいしい。クロネコさんも暑くてだるそうです。
2025.06.15
コメント(2)

6月14日(土)今朝も曇りで肌寒い感じでした。走るにはなかなか良い感じです。調子に乗って今日のジョグも29.9kmでした。少々くたびれましたが、爽快感は止められなくなる元です。今夜から明日は雨の予報ですが、明後日の月曜日からは猛暑の始まりです。朝も23℃くらいのようですから、もうそんなにロングディスタンスは無理でしょうね。この先、月末までの2週間は真夏の暑さのようですから、梅雨明けで良いでしょう。私が宣言します。この花はザクロの花。独特の色合いです。こちらは春先に藤の花が綺麗だった藤棚です。実が豆になってぶらぶらとぶら下がっています。毒があるようで食せないようですね。奇抜なオブジェが置いてありました。お寺の境内です。そういえば、昨日地元のニュースになっていました。6月1日に誕生した松戸新市長が、選挙戦で次点で敗れた元副市長を再度副市長に任命する議案を提出するとの報道です。極めて珍しいケースだとか。来週開かれる議会で採決し決めるそうですが結果は如何に?「持ちつ持たれつ」なんでカタカナ表記なんだろう?
2025.06.14
コメント(0)

6月13日(金)今日は13日の金曜日です。だから何だという事もないですが・・・今朝もお決まりのジョグでした。朝は19℃と肌寒い感じです。半袖シャツだと少し寒かったですがすぐに発汗しました。29.2kmとほぼ30kmでした。今夜も楽しみです。天気はこの先の16日月曜からは猛暑日の連続です。一気に真夏になるようですが早くも梅雨明けかなあ?途中、ファミマで備蓄米を初GETできました。松戸市内のファミマではようやく、今日から売り始めました。1kg入りで1人1パック限りです。他のファミマでも購入し2kgになりました。さっそく試しに食べてみました。味は全く問題ない感じです。少し匂いが気になります。カレーとかが良いかも。でも、反面、例の江藤米とかは価格を下げないと売れないだろうにどうするのかな?赤字で売るのかなあ?こちらはスーパーのヤオコー南流山店です。昨日から備蓄米を販売開始です。しかも300袋の用意ですから多い方です。しかも、近所迷惑になるので朝7時以降からしか並んではいけないルールです。前の日から並ぶなんて馬鹿らしいですからねえ。しかも、昨日の販売初日も9時開店なのに完売は11時45分です。恐らく事前告知をせずに販売しているので、普通に買い物に来た客がたまたま買った感じなんでしょう。このやり方は良いですねえ。21世紀の森と広場に寄ったら、こんな植樹を見つけました。4年前に市川團十郎さんが植樹したものです。同じ物が3本ありました。それにしても年に2回咲く桜があるんですね。蓮の花が咲き始めました。まだ開ききっていませんがそれなりに綺麗な花です。
2025.06.13
コメント(2)

6月11日(水)今日も昨日に引き続き朝から小雨模様でした。朝のお散歩ジョグは20.8kmと短めでした。途中で頭上からニャアニャアの鳴き声が聞こえ、足を止めました。門の上に乗ったトラ柄のニャロメが騒いでいました。何かを訴えているようですが、意味不明。あたりまえか。接近しても逃げづにニャアニャです。腹でも減ってるのかなあ?結構凛々しい姿です。絵になるかなあ?稲もスクスク生育中です。ゲロゲロの鳴き声も聞こえます。そしたら足元の小さなアマガエルが。本当に小さい。1cmくらいの赤ちゃんガエルですね。路上にいたら車にペチャンコにされるぞ。田圃に追いやりました。それにしても梅雨本番ですが、先の予報を見ると金、土、日は梅雨空ですが、週明けから月末までは30℃以上の真夏日です。梅雨明けするのかな?早すぎるよねえ。
2025.06.11
コメント(0)

6月9日(月)今朝もお散歩ジョグでスタートでした。26.5kmで汗びっしょりでした。ああ、今夜も晩酌が楽しみです。血流が良いためなのかすぐに酔いが回ります。単純に弱くなったのでしょうかねえ。それもしかたねえか?ジジイだからなあ。お散歩ジョグの終盤で「21世紀の森と広場」に寄りました。ここでは一昨日の7日に国土交通省主催の行事がありました。全国のみどりの愛護活動で実績があった団体を表彰する行事ですが、その最後に、臨席された秋篠宮夫妻で記念植樹された江戸彼岸桜です。秋篠宮様の他に中野国交大臣、熊谷知事、松戸市長も植樹しました。この行事は招待者のみの参加でした。全国から関係者が1200人来たそうです。ライブ中継もありました。当日の朝にもこの周囲をジョグしましたが、皇室が来るため周囲は厳重な警備体制でした。その労力や費用は莫大だなと思いながらのジョグでした。決して批判ではありませんよ。こちらは別名あじさい寺の本土寺です。先週までは境内に自由には入れたのに、見頃になったので有料です。¥500ですが、早朝は入れません。こちらは場外です。こちらは春の花の時期から気にしている流山市の桃畑です。果実には袋が被せられていました。でも被っていないのもありました。何でかな?忘れたの?下の写真は、またまた良い言葉です。そして今日は宮城野親方が日本相撲協会を退職して白鵬になっての記者会見がありました。否定はしてましたが、やはり後輩の照ノ富士の下に付くのは納得いかないのでしょうね。協会の差別的な扱いは否めない感じです。今後は相撲の全世界への普及、オリンピック競技などへの夢を語りました。トヨタの会長の資金提供があればやれるかも?これからの展開に注目ですね。
2025.06.09
コメント(2)

6月8日(日)今朝も元気にお散歩ジョグ。23.5kmで、タップリと発汗しました。20℃超えてる中のジョグでは給水が欠かせません。途中でコンビニで水を買い、ゴクゴク。うまいんだなこれが。通りかかった居酒屋の看板が目を引きました。生牡蠣が1個¥100です。これは喰わないと。でも待てよ、牡蠣って冬場じゃないのかな?夏場は岩牡蠣だよねえ。兵庫県産だって、大丈夫かなあ?ラベンダーの花も咲きました。香りはあまりしません。ブルーベリーの実は先週とあまり変わりが無いようです。またまた良い言葉です。さてもの米騒動で思うところあり。米の流通は非常に怪しいです。今の時代に5次卸ってあり得ないですよねえ。通るたびに何パーセントか知りませんがマージンが乗りますから消費者には跳ね返ります。JAからの自民党議員への多額の献金も気になります。米の流通に関しては、とても闇が深そうです。さて、宮城野親方が昨日モンゴルから帰国しました。今日は伊勢ケ浜親方の退職記念パーティに出席で明日は退職です。会見をするとの事ですが何を語るのか、注目ですねえ。
2025.06.08
コメント(2)

6月6日(金)今朝もお散歩ジョグから始まりました。25kmでした。ウェアーは上下とも汗でグッショリです。でも、気持ちが良いです。今夜は自家製のしめ鯖で一杯ですね。途中で寄った南部市場に、大分産のサバが売っていました。刺身用と書いてあった値札には、関サバとなってました。これ本当は良くないはずです。本体には「豊後のサバ」のステッカーです。神経抜きはしているとの記載ですが大分県漁協津久見市支店です。関サバや関アジは大分市佐賀関で揚がった物しか表示ができませんから、苦肉の策なんでしょう。ほぼ同じ海域での一本釣りですからニアイコールでしょう。刺身用となってましたが、万一のアニサキスに備えてしめ鯖にしてみました。三枚おろしにして、塩で締める事1時間、その後水洗いしてキッチンペーパーでふき取り、酢で締める事15分。浅く締めると魚の味がわかり良い感じです。包丁使いがイマイチなのできれいには出来ませんが、肉質がしっかりしていて味は絶品でした。こちらは途中で立ち寄ったお寺の境内の梅の木です。もう黄色く熟しています。ボタボタと落ちています。採らないんだったら貰いたいなあ。朝、7時半で誰も居ないので断りもできませんので、断念しました。コスモスらしき花が咲いていました。
2025.06.06
コメント(2)

6月5日(木)今日もいつものお散歩ジョグでした。22.3kmですが、朝の気温が20℃を越えてるのであっという間にシャツはぐっしょりです。さて、現在各都道府県でインターハイのサッカーの予選が開催中です。地元千葉県の強豪である市立船橋は先日の準々決勝で敗退です。千葉県は流通経済大付属と日体大附属柏での決勝です。8日の日曜に柏の葉競技場であるので見に行こうかな?この県は強豪がひしめく激戦区です。冬の選手権争いも大変ですね。私の故郷の青森県では24年連続優勝していた青森山田高校が県予選決勝で負けました。2000年からの連続が凄いと言うか、他が弱いのか?代表は八戸学院野辺地西です。私がやってた約半世紀前は五戸高校の天下でした。その五戸高校も数年前に廃校となり今は存在しません。その当時は青森山田は全くでした。サッカー部すら無かったかも。ここは黒田さんが招聘されてから強くなったんです。各地の代表決定と本選が楽しみですが、選手権みたいに盛り上がりません。テレビ放送も無いし。紫陽花が本領を発揮してきました。梅雨入りも近いんでしょう。こちらは栗の花。何とも言えぬ青臭さです。ブルーベリーの実です。イクラみたいに見えます。このニャン、久々に見たらトラ柄が白くなってました。ネコも変色するんですね。こちらはリードを付けて散歩してるエルザ。3歳とのこと。またまた含蓄のあるお言葉です。
2025.06.05
コメント(0)

6月3日(火)今朝の天気も弱い雨模様でした。そんな中もお散歩ジョグは欠かしません。癖なんで止められないのです。でも雨模様なので、今朝は18.5kmと少なめでした。身体は温まるのですが、手指が冷えてきます。手袋をしても濡れると熱を奪われ、かじかんでしまうのです。冬でもないのに不思議ですけど・・・毎朝、2時間くらいのジョグで発汗しないと気が済まない体質になってしまいました。今日は途中で松戸市役所に寄ったら早朝から多くの人だかりです。何事か?と思い近づいたら、新市長の初登庁のお出迎えのようでした。偶然遭遇したというのは嘘です。8時15分に初登庁という情報が松戸市からのLINEで来ていたのでした。市役所職員以外の一般市民も雨の中、多く確認出来ました。皆、松戸市の松戸市長に期待してるのがわかります。でも46歳と若いので古参の市役所職員の妨害が心配です。日本の組織には年功序列がまだまだ幅を利かせていますからね。i兵庫県の斎藤知事イジメのようにならなければいいですが・・・ところで、今日は日本で大きなニュースがありました。ミスターがお亡くなりになりました。享年89歳です。私からしたら親世代の方なので現役時代は引退間近しか知りません。監督の印象が大きいですね。人間味があって愉快な方でした。脳梗塞後の様子はちょっと痛々しかったのであまり見たくありませんでした。でも、偉大な方でしたねえ。ご冥福をお祈りします。
2025.06.03
コメント(0)

6月2日(月)今朝のお散歩ジョグは28.3kmと少し多めでした。途中で先週の土曜日にはありつけなかった、備蓄米のゲットに再チャレンジしにユニディ松戸ときわ平店に寄りました。前回の用意は65袋と少なかったですが今日は200袋です。3倍です。整理券の配布は6時30分からですが、待つのが苦手な私はせいぜい30分が限界です。ダメもとで行ってみましたがやはりダメでした。6時をめざして向かいましたが既に200人に達したと言われました。5時30分には達したとの事。やはり争奪戦ですねえ。この店の次回販売は今のところ未定で、ホームページで公表するとの事でした。その後は松戸駅を目指しました。昨日の松戸市長選で当選した松戸さんがお礼に立っていないかと思いました。昨日の選挙では5人出馬しました。元副市長が前任の後継者と指名されていましたが彼を上回りました。市長の年齢が今までの76歳から30歳若返っての46歳です。若い。そしたら、居ました。思わず、近づき、「市長選当選おめでとうございます。今後の松戸市を大胆に改革して下さい」と言って握手しました。そしたら「改革に邁進します」との力強い言葉が返ってきました。期待できそうです。ガンバレ!行き交う人の多くの方々に祝福されていました。多くの市民が応援してるんだと思いました。投票率は35%と史上最低でした。3人に1人です。こんなので民意は反映されたと言えますか?こちらは既に定員の200人に達した行列です。何としてでもゲットするとの気合も無く、ジョグのついでにゲット出来ればとのゆるい感じで寄ってるので、特に悔しいとかの感情はありません。
2025.06.02
コメント(2)

6月1日(日)今日は松戸市長選と市議補選の投開票日です。誰が当選するのでしょうか?私は昨今の選挙の投票率の低さに呆れています。15年ぶりに市長が変わる選挙なのに関心が無いのは何故?おそらく30%台の投票率でしょうね。もはや、啓発だけでは上げるのは無理でしょう。さて、今日から6月ですので先月5月のジョグの距離を計算しました。トータルは740.9km。一日平均は23.9kmでした。今朝のお散歩ジョグは、お隣の葛飾区で菖蒲まつりが開催中との事で開花状況を見に行って来ました。千葉県と東京都を隔てる江戸川の河川敷のゴルフ場の芝の色が綺麗です。早朝から多くの人々がコースを周っています。気持ちいいんだろうなあ。でも、私は結構ですねえ。スコアを競うと遊びじゃなくなりそうで、それが嫌なんです。菖蒲まつりは15日までと長丁場です。花の開花はまだ少しだけです。まつりの終盤に丁度良い感じになるのかな?なんか、ポプラ並木はお気に入りで来るたびに写真を撮ります。セイヨウハコヤナギが別名なんですね。こちらはレモンの実の赤ちゃんです。まだ、5mmくらいで小さいのですが、形はレモンです。
2025.06.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1