原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2005.10.09
XML
テーマ: 身辺雑記(4756)
カテゴリ: 省エネ自然派家屋
孤独のチカラ
孤独のチカラ

実は9月からスポーツクラブを変えた。
9月1日からほぼ毎日かよっている。
休んだのは2日間だけである。
おかげでかなり筋力も復活してきた。 【*1】

内緒だが1日1食でK1選手なみの体をめざしている。

ここのいいところは、いつ行っても空いているということだ【*2】。
一人でもくもくと筋力鍛錬ができる。

それに主な設備はいわゆるマシーンではなく、1本の鉄棒の両端に鉄製円盤をいくつかはめ込んで重量を加減できる バーベル である。
これがいい。

前のスポーツクラブはほとんどマシーンであった。

だからすぐに飽きてしまう。

ところがバーベルは違う。
一人だとさすがに最大負荷に挑戦することはできないが、そのぎりぎりのところで持ち上げたりする。
上げれないときは危険を伴うこともある。
だから真剣にやらねばならない。
この緊張感がいいのだ

大学でラグビーをしていたころ、練習前の1時間、わたしは一人でバーベルを上げていた。
ベンチプレスで100kgを上げれたときは感動したものだ。
そのときの郷愁がバーベルには込められている。

今日は70kgを10回あげた。
100kgにはまだまだおよばないが、当時の体重が100kg以上。
今の体重が72kgだから、自分の体重ぐらいは上げれるようになったというのはまずうれしい。


それにここには サンドバッグ もある。
これまた実にいい。

バーベル後のパンパンに張った腕でもって思いっきりサンドバッグに拳をぶつける。
もう最高である。

少林寺拳法 をやっていたころも思い出す。

今日は私以外誰もいなかった。
おかげで一人黙々孤独に体を鍛えることができた。

昨日読んだ『 孤独のチカラ 』( 齋藤孝 )に、 自分を高めるにはやはり孤独でなければならない という記述があり大いに納得したのである。

明日は体育の日、一人黙々孤独のチカラを蓄えたい。

【*1】2005.07.15の日記参照。
【*2】まあ、あまり流行っていないともいえる。
このままではつぶれてしまうかもしれないという不安はある。
しかしだからといってあまり流行ってほしくない。
できれば今の状態を保ちつつ健全な経営をしてほしいと全く個人的に思う次第。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.10 07:12:56
コメントを書く
[省エネ自然派家屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: