原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2006.08.15
XML
テーマ: 身辺雑記(4756)
カテゴリ: 省エネ自然派家屋
世間は盆休みである。

この夏休み中に済ましておきたい仕事がいくつもあるのだ。
9月になり、2学期が始まると、怒濤の毎日が押し寄せてくるのは目に見えてある。

関係機関等に電話をする。
「あいにく今週1週間、担当者は休暇をとっています」
やはり世間は盆休みである。
仕方がないから別の仕事に移る。

帰宅すると、小2の娘が何だか落ち着かない。

1学期末ごろから親しくなった友達が2人やってくるからだ。
しかも今夜は我が家でお泊まり。
友達2人もたいそう今日のこの日を楽しみにしているらしい。

しばらくするとお母さんに連れられて2人の女の子が来た。
花子ちゃんと知恵ちゃんだ。(どちらも仮名)

夕方6時というのに室温は33℃。
私は冷やし珈琲(アイスコーヒー)をお母さん方に「どうぞ」と差し上げた。
今朝、焙ったばかりの焙りたてコーヒーである。
しかも豆はトラジャスペシャル。
我が家で一番高品質の豆である。
お湯や氷は全て<バレー倉田水から作った。

しかしそんなご託は何も言わず、ただ「どうぞ」と差し上げたのだ。

夕食は庭で炭火焼き大会をした。
今年初めて七輪を使う。
子どもたちは大喜びだ。
私はせっせと焼き「はいできたよ」と皿に盛ってやった。

今夜は運よく花火も見れた。
しかも3カ所。
「うわー花火だ」
「きれーい」
子どもたちはまた大喜びである。
「たーまーやー」
私も大喜びでそう言った。

食後は庭で花火をする。
たーまーやーの花火ではなくいわゆる普通の花火である。
またまた子どもたちは大喜びである。

たっぷり遊んだあと風呂で汗を流す子どもたち。
風呂でも、キャッキャッ、キャッキャッと遊んでいた。

風呂から上がるとテントである。
昨日からデッキに設けたあのテントである。
子どもたち4人は今夜そこで寝る。
私は門番として1階の板の間で布団を敷き寝ることにした。

テントの中でも子どもたちは大いに喜んだ。
キャッキャッ、キャッキャッという声を聞きつつ私は寝た。
1階は2階よりも涼しい風が入り寝やすいなあと思いつつ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.16 06:34:09
コメント(1) | コメントを書く
[省エネ自然派家屋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お盆の夜こどもたちは合宿生活を満喫する(08/15)  
おはようございます

「幸せ家族」、、ふとこんな思いをしました
最近見かけなくなった家族のあり方が垣間見えるようです
長女一家も次男一家も楽しい大変な夏休みを満喫しているようですが私には疑問に思うようなことが多いです
その中にあって忘れていたものが此処の日記で蘇ってきたようです
孫達の声が聞きたくなりました
早速電話して夏休みの楽しい話を聞く事にします
孫の一人は今JOへ向けて合宿の真っ最中ですので
メールで激励します (2006.08.16 06:56:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: