2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は雨が降らないと思ったらとても暑くなりましたこの蒸し暑さにもめげず元気な植物を見習いたい、この頃です今日は、百合の花です百合の花は、育て方が簡単な割に豪華に咲くのが、いいですねまわりがパッと華やかになりますこれは、ホームセンターでひょいっと買った球根です余り期待していなかったのですが切花にしても良いような立派な花が咲いてくれました存在感があって、ピンク色がきれいです香りはそんなに強くなく玄関においておいてもOKでしたただ、オシベを取ってしまわないとあちこちについてしまいます私のポロシャツの背中にオレンジ色についていたのに自分では気がつきませんでした(^^;ゞこれは、五月の連休に実家に行ったときに貰ってきた球根です貰いものだと母が言っていたのでけっこういい球根なのかもしれません下向きに咲く、控えめなところが和風でいい感じですピンクの百合よりも少し小さい花です百合は、球根を土に埋めるだけできれいな花が咲いてくれたので面倒くさがりの私にぴったりでした球根なので、余り肥料はいらないかと思うのですが花が咲き終わった今は一応、お礼肥え(がんばって花が咲いた後の肥料)をしておきました来年も花が咲くといいな、と思います今、庭には、色々な花がどんどん咲いて来ています暑い真夏になる前に・・手入れをしてやりたいと思います♪
2006年06月27日

相変わらず蒸し暑い、埼玉ですでも、今日は珍しく晴れたので洗濯がたくさん出来ましたいま、アジサイが真っ盛りですね最近は色々な品種があって、色々楽しめていいですね今日は梅シリーズ三回目。レシピがよくわからず、探しているうちに一週間も日記が空いてしまいました(^^;ゞ今日は、梅サワージュースですちょっとさわやかで甘酸っぱい体によさそうなお酢のジュースですこれも、子供にもOK夏ばてにも効きます♪梅サワージュース(三リットル・ビン位かな?)梅 500g氷砂糖 500g(又は ハチミツ300cc位)お酢 500ml(米酢でも、穀物酢でも)梅をていねいに洗い、よく拭いたら爪楊枝でヘタをていねいに取る。ビンは水でよく洗って拭いておく。梅を中に敷き詰める→氷砂糖を敷き詰めるの順番で入れ、最後にお酢を注ぐ。冷暗所に保管して、約3~4週間で出来上がり。写真は一年前に作ったもので、かなりきれいな色がついてきましたお酢なので消毒を気にすることもなく長期間保存が利くのが便利ですお水や炭酸などでごく薄く薄めて飲むと、少し甘くて美味しいです牛乳で薄めてもよいようです今年は親子でこれで、梅雨も夏も乗り切ろうと思います♪(このサワージュース 他の果物でも出来ます プラムやイチゴなど、 真っ赤な色と、いい香りでおすすめです)
2006年06月24日

今日は蒸し暑い一日でした梅雨真っ只中ですね満開の百合の鉢植えを家の中にしまったのですが思ったよりも大雨にならなくてホッと一安心ですさて、今日は梅シリーズ二回目梅シロップです子供でも飲める、梅シロップです梅と砂糖のみを漬け、出来上がったら水で薄めて飲みますさわやかな味で、夏バテによく効きますよ~梅シロップの作り方(3リットル・ビン一本分)梅 1kg砂糖 一袋(お好みで600g~1kg)(白砂糖より、自然に近いものがいいと思います)梅をていねいに洗う。傷がついてないか見る。洗ったらていねいに拭き、爪楊枝でヘタを取るふくろに梅を入れて、冷凍庫で凍らせる。(半日以上)ビンを消毒するビンを水で洗い、乾かしたら、ホワイトビネガーを布に含ませて中を拭き、乾かす。凍った梅をビンに敷き詰める→砂糖をかけるの順番でビンに詰める。詰まったら、冷蔵庫で保存し時々ビンを振る。水分のないビンの中に解けた梅の水分(シロップ)が上がってきます一週間くらい?で、シロップが出来たら出来上がり。(写真は、作ったばかりなので 砂糖がたくさん残っています)けっこう濃いので、梅酒のように水でごく薄く薄めて飲みます他には炭酸で割ったり、シャーベットやゼリーにしたりも出来るようですアルコールは使っていないので二ヶ月くらいで飲みきります疲れた時に飲むと、体がしゃきっとしますなぜ梅を凍らせたかというと・・梅が溶ける事を利用して早くシロップを作ろうという事です今年は最近漬けたので、出来上がりを楽しみにしながらビンを振っています♪
2006年06月16日

梅雨の季節ですね今日明日は雨が激しそうな埼玉ですあまり強く降らなければいいなと思いますこれから梅シリーズの日記を書こうと思います実家に梅の木がありまして体の弱い私は、手作りの梅食品で育ちました私にはまだ、梅干しまでは作れませんが暑い夏を乗り切る梅の手作りドリンク類を紹介しようと思います(といっても全3回・・ちゃんと書けるかな(^^;ゞ)今日は梅酒です♪梅酒は一昨年にはじめて作ってそれ以来かかざず作っていますとにかくいい香りなんですなんだか幸せな気分になれますよ~梅酒の作り方(4リットル・ビン一本分)梅 1kg氷砂糖 1袋(1kg)ホワイトリカー 1本(1.8リットル) (焼酎、ウィスキーなどでも可)梅はていねいに(1個づつ)洗う。そしてていねいに拭く。爪楊枝で、ヘタの部分を傷がつかないように、ていねいに取る。ビンを消毒する。よく洗って乾かしてから、ホワイトリカーを布に含ませて、ビンの中をていねいに拭く。そして乾かす。ビンの中に、梅を敷き詰める→氷砂糖を敷き詰めるというように順番に入れていく。全部入れ終わったら、ホワイトリカーを注ぐ。保存は冷暗所で、時々ビンを振る。三ヶ月位たったら飲める。とにかく、梅を大事なものをさわるようにていねいに扱うのがポイント。作っている時の気持ちは、出来上がりに影響があるような気がします確か3000円もあれば、全部買えると思いますお店に行くと、一箇所でまとめて売っていたりするので迷わず買えると思います梅は傷がないものを。(梅酒用で売っています)我が家では、出来上がったものを、一年大事に飲んでいます♪
2006年06月15日

久しぶりの日記。。いつの間にか6月になってしまいました実は最近、パソコンのインターネットが見られなくなってしまって困っていましたが(接続できなかったんです)やっと復活しました(*^o^*)システムの復活で一ヶ月前のパソコンの状態に戻したら復活できました♪ちょっとあせっていたので本当に良かったですこれはアブチロンの花です控えめなところがいいですね次々咲くので、これからも楽しみです小学校の広報の役員はというと週三回は学校に行っています昨日運動会が終わって・・腕章をつけて写真を撮りまくったので役員はみんな終わってぐったりでしたでも、我が子のベストショットがねらえるのでそれは良かったかな今週からまた、パワフルな運動会号の製作が始まりますまわりに負けないように、置いていかれない様に(^^;ゞがんばろうと思います
2006年06月04日
全5件 (5件中 1-5件目)
1


