2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
サフィン、今月のMarseille Openで復活する?!http://sports.espn.go.com/sports/tennis/news/story?id=2316367サフィンの最新ニュースはなぜかサフィンの公式Webサイトや本人のインタビューよりもまず、DCのキャプテンからもれることがほとんど。ロシアのテニス協会がそのあたり牛耳ってるんでしょうかなー。またまたキャプテンから話が出た「昨日マラトに会ったけど、いい状態に見えたよ。もう完全に怪我は治ったし、プレイする用意は万全だと言ってたよ。」ということで、2月13日から始まるMarseille Openでの復活の予想大だそうで・・・ま、このトーナメントじゃなくても復活は近いってことね。しかもこのキャプテンから出た今までの情報は本当に100%真実だから、信憑性はある。ということで、みんなが待っていたサフィンがちかじか復活っす。さて、あのカミナリオヤジ姿で登場するのか?それとも髪を切って登場するのか?楽しみっす。
2006.01.31
コメント(2)
引越ししてまだまだ落ち着いていないのに、テニスクラブ周りをしてきた。テニスクラブ周りといっても3箇所しか行ってないけど・・・苦笑。一つは、家から車で2,3分くらいの超近いWESTテニスクラブとかいう所。もう一つは南の高台にある所。ここは以前いって、こっちでアガシとグラフが出ているCMで二人の子供役のかわいい男の子がいるテニスクラブ。もう一つはWESTとは姉妹クラブ扱いのサウステニスクラブ。サウスはテニスコートは11面しかないけど、他のジムやプール、サウナ、スティームルーム、ジャグジーなど他の設備がすごすぎる!!!WESTと料金はそれほど変わらないけど、テニキチにはどうでしょう???WESTにもそれなりのスカッシュコート、ジャグジー、プール、サウナ、スティームなどあるんだけど。WESTと両方利用するにはたった$20くらい追加で毎月払えばいいんだと・・・確かサウスは、$500の入会金、月々$125(カップルで)、年会費が$75くらい。やっぱりテニスがさかんなWESTがいいと思い、早速入会してテニスしてきた(笑)テニスコートは22面で、$500の入会金、月々$135(カップル)、年会費が$85.月に$6払うとサウスの利用もできるってさ。やすいま、こっちのほうがテニスに対して熱いやつらが集まっていて、レッスンやWorkoutやラウンドロビンなどいろいろイベントが多い。そして、メンバーの一覧表(電話番号とかものっている)ももらえる。それを見ると、みんな4.0以上で中には6.0もいる。といっても・・・USTAの4.0MIXを見たけど・・・うーむ、サンフェルナンド地区と比べるとちょっと低いなー。とりあえず、今はコーチのレベル診断があるので連絡待ちっす。ま、今の状態なら4.5は無理でしょ(苦笑)早くテニス友達つくりたいなー。後は、ガット張り機の工場が超近いので買いにいこうかなー。(ワクワク)そんな感じ
2006.01.30
コメント(4)
男子はやっぱりフェデラーの優勝だったけど、優勝のスピーチで泣きじゃくる姿に感動して、そこだけビデオで3回も見た(笑)7つ目のGSでもう見ているほうはフェデラーが勝つことに慣れているのに、本人は毎回嬉しそうな表情を見せるところがまたフェデラーのすごさなんだろう。っていうか、それだけプレッシャーや追われるものの辛さ、練習のハードさ、健康でいるための努力が並大抵ではないんだろう。フェデラーが強すぎて面白くない!という声もよく聞くけど、彼の人間性を聞くたび、そして試合を見るたびに、王者にふさわしいとつくづく思う。彼のプレイはやっぱり別次元だよなー。簡単にウィナーを取るのも驚きだけど、あの守りがあってこそ相手にプレッシャーをかけるんだろう。そして大事な時でいいプレイができるなんて、マンガのよう(笑)今回、若手が早々に敗退してしまって残念だったけど、バグダティスが残ったのは嬉しかった。去年のAOフェデラー戦を見てから、一応チェックはしていたけど目立つ活躍は秋にゴンちゃんと決勝を戦ったくらい。お、ロスに来た時、生バグチェックもしたけどさっぱりだったしなー笑でも、すごかったなー。サーブも武器だけど、やっぱあのフォアが速い!スィングスピードはフェデラーと同じくらい早い・・けど、バグのほうがフラット系なのでバウンドしてからが速い!バックも安定感もあれば、ウィナーもとれる。スライスもなかなかうまいしな・・・・カウンターもできるけど、組み立てもうまい。ま、フェデラーの守りを考えると、ネットにもっとつめなきゃいけないかな。後、びっくりしたのがキーファのラケット投げ事件。あれはね・・・・キーファが悪いのはあたりまえだけど、主審何やってんの?ってな感じ。ま、キーファのインタビューにもあきれるけど。性格悪いとか聞いていたけどな・・・あれはないよな・・・。フェデラーどこまで続くのかなー。サンプラス(14タイトル)まで半分か・・・・24歳で7つ・・・どうかな・・。
2006.01.29
コメント(13)
いや・・・お久しぶり。旅行以外でこんなにぶろぐを書かなかったのは初めて・・・。っていうか、自分のパソコンを2週間近くも開かなかった・・・。忙しすぎて・・・(涙)平日は9時過ぎだわ、週末も仕事しているわ・・・うぅぅぅ。それでもAOはこれでも毎日見ていたけど、ここ2年間のように一日10時間見れたわけじゃない(当たり前笑)引越しもしたのが・・・痛かったな・・・ははは。さて、女子はなんだかリタイヤーが多くてなんだかしまらなかった印象が残るのは事実。といっても、モーレズモーの優勝価値が下がったわけじゃない。今までのモーレズモーは大事な場面でファイトしない場面が多くて負けていく・・あたしの中では「期待できないリスト」の一番上だった(苦笑)でも、今回の準決勝は1セット目はいつもどおりにひよっていたけど、2セット目、3セット目アグレッシブだったなー。やっぱり、去年のチャンピオンシップの優勝がでかかったのかなー。それにしてもなんだかTOP選手に怪我が多くなかったか?正直シャラもキムも怪我で出場が危ぶまれていたし、キムなんて一つ試合が終わっても次の試合に出れるかどうかも危うかったのに・・・。ダベンポートも1回戦から、膝にサポートしていたのはびびった。彼女は数年前に膝の手術をしたけど、痛みが復活する可能性も残していて、もし痛みが出たら、もうテニスは辞めるしかないという爆弾を抱えているのだ。でも・・・結局足首やっちゃたんだよね・・・。AOのコートはスティッキーという評判だしな・・・やっぱり足をとられてしまうのかな。若手選手にも期待していたけど、女子は強さの層がはっきりしていて、まだまだTOP5とTOP15以内は違うし、さらにTOP30くらいでは調子の波もはげしくて、なかなか爆発してくれないなー。今回の注目はやっぱりヒンギス。ま、みんなが注目していたと思うけど、今の若手のテニスとは全然違うし、だからと言って昔のテニスとも違う。結構ぐりぐりスピンを打つけど、基本的には下がらずにベースライン上にいて早いタイミングでボールをとらえて打つ流行のスタイル。びっくりするのが、スピンロブ。ほとんどの女子プロ選手は、組み立て中にペースを変えるために打つムーンボールやスピンロブのスィングスピードが違うので、ある意味打ってくる時にわかる。でも、ヒンギスは普通のストロークとまったく同じ!あれ・・・・わかんないよな・・・・。そして、スピンロブの精度がすごい・・・・コーナーをしっかり狙える・・・すごい。ヒューイットよりすごい(笑)組み立てのうまさもさることながら、ゲームを読んで試合の戦略を変える頭のかしこさも見える。賢さなのかセンスなのかわからないけど、あのポジショニングと読みの良さはそう簡単に身に付くものじゃない。そして、やっぱりボレー・・・・他の女子選手と格段に違う。左右にしずめられてもしっかりコントロールしてボレーができている・・・フェデラーみたい。ネット前やチャンスボールを前にした姿は落ち着いていてアガシみたいだし・・・。そうそう、歩きながら(ステップイン)フォアの逆クロスを打つ姿はダペンポートのよう・・・っていうか、あれをやりだしたのはヒンギスが先なのかなー。左右に走りながらカウンターを打つこともできるし、守備範囲もすごい・・・球ぎわが強い。キム戦以外では、おそらくダブルフォルトがほとんどないはず・・・恐ろしい。見ていて楽しい選手の一人だわ。ただ、今後はあのスタイルに対してやっぱり研究とかされちゃうかな・・・。ま、これでTOP20以内の実力があるのはわかった・・・TOP10かもな・・・。これで半年、一年まわってどのくらいにいるかな・・・・楽しみだな。後記憶に残ったのは、シャラポヴァの胸がでかくなったこと(笑)と、彼女のプロ根性のすごさに感心。後は新たに好きな選手にストサーが増えたことかな。彼女はヒンギスに負けたけど、賢くてハートも強くて、そしてプレイの幅が女子選手にしては珍しく広い!かっこいいし、いい選手だよ・・・ストサー。まとまらないけど・・・こんな感じ
2006.01.28
コメント(2)
ちょっと肉がついたシャラちょっとあまりにもひどい映りなのでもう一枚新しいOシリース?のラケットを持つシャラマリッスまで髪を切って別人のようトミーハースのまねをしたのか?でも、全然わかんなくなっちゃった(笑)モヤに勝ったパベルシマッターとモヤ一回戦負けにがっくりモヤ復活はまだまだかな・・・モヤ(涙)髪を切ってゴリラ顔になったデントデント・・・相変わらずすごい顔してテニスしているっす。段々かっこよくなっているナルあれれ、ナルも新しいラケットヨネックス、前のヒンギスモデルのような色だにゃー。テニスボールのような格好ヴィーナス1セット目はすごかったヴィーナスそのヴィーナスをやぶったのはこの人黒髪のディメンかと思うピロンコヴァプレイスタイル、体系もディメンティエヴァにそっくり。ペトロヴァは黒えーと、確かめっちゃ暑いはずなんだけど・・・汗久々見るドギッチなんだか、全然変わってないなー。ディメンを倒したシュラフハンチュコヴァセクシー以前までシャラと同じものを着せられたが、シャラは別扱いになったからなー。でも、この格好・・・泳げそう。オバタがっくり彼女のピンク版がディメン・・・おそろいっすゴルヴァンはさみしげやっぱりキュートだガト愛ちゃん渾身のショット負けたディメンだめでも勝ってしまうダベンってことで、今年のナイキはパステルの緑をプッシュしているもよう・・・・こうみると、ヨネックスもがんばってるよなー。
2006.01.15
コメント(6)
1回戦 Andy Roddick (2) vs. Michael Lammerまだよん David Nalbandian (4) def. Danai Udomchoke, 6-2, 6-2, 1-6, 6-7 (5-7), 6-1いやー、タイのウドムチョク相手にフルセットっす。(汗) Ivan Ljubicic (7) vs. Chris Guccione, 7-6 (7-5), 6-4, 6-6ルビチッチもスコアはぎりぎりやねん。やっぱ暑いのはだめなのかなー Gaston Gaudio (8) def. Razvan Sabau, 6-2, 5-0 retiredサバウリタイヤでガウディオ勝ち!ぐふ。 Thomas Johansson (10) vs. Cyril Saulnierまだ David Ferrer (11) def. Florent Serra, 4-6, 6-3, 6-1, 6-4おっと、セラ相手にフェレール・・・さすが・・・応援するぞ。 Robby Ginepri (13) def. Jurgen Melzer, 6-1, 6-4, 6-2ジネプリ良かったなー。以前よりもサーブもよく見えたし、安定感のあるストロークに動き、よいぞ。 Tommy Robredo (16) vs. Jiri Vanek, 6-4, 7-6 (7-4), 5-2ロブレド勝ち Radek Stepanek (17) def. Bjorn Rehnquist, 6-1, 6-2, 6-2ステパネク余裕。彼はもっとGSで活躍してもよさそうだしな。 Mario Ancic (18) def. Agustin Calleri, 6-4, 4-6, 6-3, 6-4カレリに1セット取られながらもアンチッチ勝つ Tomas Berdych (19) vs. Bobby Reynolds, 7-5, 6-3, 6-6後もうちょっとだ!ベルディッチがんばるのだ! James Blake (20) vs. Jose Acasuso, 6-2, 6-3, 2-3ブレークも好きだけど、ここはアカスソを応援。あたしが見た3セット目はなかなか良かったアカスソだけど・・・ Jarkko Nieminen (26) def. Marc Kimmich, 6-2, 6-3, 6-1ニエミネン、のりのり Guillermo Garcia-Lopez def. Taylor Dent (27), 7-6 (7-4), 6-3, 7-6 (7-4)デント、ぬかれまくり・・・ガルシアロペスすごかった。ま、デントは髪をきって気合が入っていたとは思うけど・・・あのテニスじゃ・・・限界見える。 Feliciano Lopez (31) def. Tomas Behrend, 6-2, 7-5, 6-3ロペス勝つ Andrei Pavel def. Carlos Moya (32), 6-4, 7-6 (7-5), 4-6, 3-6, 6-4ガーン、モヤ・・・一回戦でパベルに負ける。 Yeu-Tzuoo Wang def. Mariano Zabaleta, 6-2, 7-5, 4-1 retiredザバレタがリタイヤ・・・ Daniele Bracciali def. Yen-Hsun Lu, 6-1, 7-6 (7-3), 6-2ブラチアリ勝ち Wesley Moodie def. Oscar Hernandez, 3-6, 7-6 (7-5), 6-4, 6-2なにげにムーディー調子がいいのかなー。 Jean-Christophe Faurel def. Alexander Waske, 7-6 (7-5), 6-3, 7-6 (7-2)ヴァスケ負ける Marko Baghdatis def. Justin Gimelstob, 7-6 (8-6), 7-5, 6-0バグダティス、よっしゃ!ギメルスタブに勝つ!しかもベーグル食らわせている。 Denis Gremelmayr def. Jonas Bjorkman, 3-6, 6-2, 6-0, 6-1 Lars Burgsmuller def. Rainer Schuettler, 3-6, 6-3, 7-6 (7-3), 6-3 Stanislas Wawrinka def. Albert Montanes, 4-6, 6-2, 6-3, 6-0ワウリンカもベーグル食らわせている。 Gilles Simon vs. Nicolas Massu, 7-6 (7-5), 4-2途中だけど・・・この人予選上がりだよな・・・マシューピンチ Xavier Malisse vs. Mikhail Youzhny, 4-3あらら、ここも好カード Jan Hernych def. Fernando Vicente, 2-6, 6-3, 7-6 (7-5), 6-2 Tim Henman vs. Dmitry Tursunovまだ Julien Benneteau def. Marcos Daniel, 6-2, 6-1, 3-0 retiredリタイヤ多いなー、やっぱ暑いんだろうなー。 Fabrice Santoro def. Vincent Spadea, 3-6, 6-0, 6-2, 6-3サントロ、スペーディアに勝つ!よっしゃ! Philipp Kohlschreiber def. Lukas Dlouhy, 7-5, 6-2, 6-4 Ricardo Mello vs. Gilles Mullerまだ。シード落ちは27のデント、32のモヤかな
2006.01.15
コメント(2)
くぅぅー、始まっちゃいましたAO!引越し準備をしながら、見ちゃいました。もう、早速シードが・・・・負けちゃった・・・ちょっと予想外。一回戦 Lindsay Davenport (1) def. Casey Dellacqua, 6-2, 6-1ダベンポートは全然良くなかったけど、相手は200位台の地元若手選手のほうがもっとだめだめだった(笑)ダベンはコーチを変えてかなりハードに準備をしたせいか、絞ってきたというよりもやせていた・・が、動きは相変わらず(苦笑) Maria Sharapova (4) def. Sandra Kloesel, 6-2, 6-1肩の怪我でかなり出場を危ぶまれていたシャラは、全然そんなそぶりもなく余裕勝ち。シャラって見るたび成長している・・・ちょっと太ったかなー。そういえば、シャラはシャークじゃなく新しいラケットを使っていた。穴が開いていたので、Oシリーズのはず・・・でも紺色だったので、シャラ用に新しいラケットが発売されるんだろう。 Nadia Petrova (6) def. Sophie Ferguson, 6-2, 6-1ペトロヴァ順当に勝ち。 Justine Henin-Hardenne (8) vs. Marta Domachowska試合中だけど、エナンリード Julia Schruff def. Elena Dementieva (9), 7-5, 6-2ディメンティエヴァがドイツのシュラフに負ける。このシュラフ・・・どっかで見た覚えがあるんだけどな・・・はて。1セット目終わった時点でディメンは既に10本のダブルフォルト・・・彼女のサーブは本当に泣き所だよ。 Tszvetana Pironkova def. Venus Williams (10), 2-6, 6-0, 9-7いや・・・たまげた。ヴィーナス、1セット目からサーブよし、ストロークは問題のあるフォアもミスが少なくて、甘いボールにはネットにしっかりつめていて、「こりゃ、優勝候補かも」なんて見ていた。ピロンコヴァは、ブルガリアの18歳で、現在90位台。体系がディメンに似ていると思ったら、プレイスタイルもそっくり!(サーブが弱い所も笑)その彼女が2せっと目には、ネットについたヴィーナスをぬきまくる!圧巻!!! Serena Williams (13) vs. Na Liのちほど。 Svetlana Kuznetsova (14) vs. Lauren Breadmore, 2-1クツネツォヴァリード Daniela Hantuchova (17) def. Saori Obata, 3-6, 6-3, 6-0オバタ、ハンチュコヴァに1せっと取られるも負け(涙) Elena Likhovtseva (18) vs. Lisa Raymondまだ Jelena Jankovic (23) def. Jill Craybas, 6-2, 4-6, 6-4おっと、クライバスはヤンコビッチに1セット取るが負け。 Mara Santangelo def. Tatiana Golovin (24), 6-4, 4-6, 6-4ゴルヴァン・・・負け Maria Kirilenko (25) def. Evgenia Linetskaya, 6-1, 3-1 retiredリネツカヤがリタイヤして、キリレンコが勝つ Conchita Martinez Granados def. Ai Sugiyama (26), 6-4, 6-3愛ちゃん負ける。 Zuzana Ondraskova def. Anabel Medina Garrigues (28), 6-3, 6-4ガリゲス負ける Klara Koukalova (29) vs. Ekaterina Bychkova, 1-5コカロヴァ勝つ Elena Vesnina def. Ting Li, 6-2, 6-3 Ashley Harkleroad def. Shuai Peng, 6-4, 6-1 Katarina Srebotnik def. Stephanie Foretz, 6-4, 6-3 Galina Voskoboeva def. Emmanuelle Gagliardi, 6-4, 6-3 Laura Granville def. Kathrin Woerle, 5-7, 6-2, 6-0 Akgul Amanmuradova def. Dally Randriantefy, 6-3, 2-6, 6-2 Mashona Washington vs. Jelena Kostanicまだ Hana Sromova def. Akiko Morigami, 3-0 retiredモリガミはリタイヤ Martina Muller def. Jarmila Gajdosova, 1-6, 6-2, 6-3 Tatiana Panova vs. Arantxa Parra Santonja Olga Savchuk def. Tzipora Obziler, 6-1, 3-6, 6-4 Virginie Razza def. Jelena Dokic, 3-6, 7-6 (8-6), 6-1注目のドギッチは・・・惜しくも負け Maria Camerin vs. Yvonne Meusburger, 4-3 Karolina Sprem def. Alona Bondarenko, 6-4, 6-2お、スプレムはボンダレンコに勝つ Lourdes Dominguez Lino vs. Virginia Ruano Pascual, 1-3 Mariana Diaz-Oliva vs. Camille Pin今のところ、シードで負けたのは9シードのディメン、10シードのヴィーナス、24のゴルヴァン、26の杉山、28のガリゲス。
2006.01.15
コメント(0)
AOのオッズについての記事があったので紹介。http://www.smh.com.au/news/Sport/Fans-rush-to-get-on-Hingis/2006/01/13/1137118962056.htmlま、いろんな所がこの手のオッズを出しているけど、正直あんまり気にしたことがないので、これはこれで面白い。ヒンギスのオッズが、当初復帰するという話が出た時には150だったけど、今は21だという。それはゴールドコーストでSFまで行ったことで、グっとあがったんだろう。ちなみに、一位はエナンの4、そしてキムの4.25。(TAB SportsBet)Centrebetは反対で、キムが4でエナンは4.25という結果らしい。エナンはシドニーでの戦いっぷり、キムはホンコンだったけ・・・エキジビだけど決勝でダベンに勝って優勝ってのが大きいのだろう。ま、怪我の具合が気になる所だけどね。男子のほうは、全てのブックマーカーがフェデラーを優勝候補としている。ま、当たり前といえば、当たり前。ちなみに、フェデラーは1.4、次はロディックは8、ヒュイットは11、ナルバンディアンが13.ロディックは、確かにドローも比較的いいし、前哨戦でフェデラーをやぶったハースと決勝を戦って勝っている。(これもエキジビだけど)うーん、AOももうすぐ!
2006.01.14
コメント(2)
第一シードはダベンポート。シード選手はキリレンコ、ゴルヴィン、クズネツォヴァ、ビーナス、リクフォツェヴァ、愛ちゃん、エナン。その他には、スプレム、リサ、モリガミ、そして話題のドキッチがいる。GSではいつも厳しいブロックに入るダベン、今回は1週目までは楽(笑)リクホツェヴァはGSでは地味に勝ち上がるし、クズネツォヴァもいい状態じゃないけどポテンシャルはある。それに、ビーナス・・・怪我だと聞いているので読めない。それにエナン。エナンは正直、前哨戦優勝したけど、体力が問題。体力が問題なければエナンは優勝候補の一人なんだけど・・・そこまで勝ちあがれるか?でも、彼女は体がボロボロでも精神力で勝ってしまうからな(笑)トップハーフの下は、第4シードのシャラポヴァ。前哨戦は怪我でスキップしたので、彼女の具合はどんなもんなのか・・。ただ、彼女は期間を明けた後は、あんまりいいプレイをしない・・というかいい試合の後はだめだったりと不安定気味。ただ、メディナ、ハンチュコヴァ、セリーナ、ディメンティエヴァ、ヤンコビッチ、コカロヴァ、ペトロヴァがシード。そして、中国勢がちといるけど、前半は楽なドロー。セリーナは、去年も太り気味と指摘をされていたのに、さらに太って戻ってきているみたいだし。(苦笑)ディメンあたりが怖いくらいかな。ヤンコビッチあたりにもがんばってほしいところ。ボトムハーフは第3シードのモーレズモーがいる山。シードはシェニーダ、ドルコ、サフィーナ、ミスキーナ、ヴァイディソヴァ、ペネッタ、ミルザ。他には、ダニリドゥー、浅越、中村、カバチ、タナスガン、アザレンカ、クライチェクがいる。モーレズモーのいるボトム側は、ヴァイディソヴァ、ペネッタ、ミルザ、クライチェックとかなり厳しい位置。なんで・・・こんなに有望な若手がこんなに集まったのか。(涙)ま、これらの選手のほとんどはここ1,2年でTOP10レベルにいくっつーくらい。ちなみにアザレンカは去年ジュニアでAOとUSOをとっていてジュニアNO1だった選手。前哨戦、WTAのほうをよく見ていたけど、そこで印象的だったのがペネッタ、クライチェック。モーレズモーは難しいな・・・。うーん、ペネッタ対ヴァイディソバ、ミスキナとシェニーダの対戦が実現すればかなり面白い。このブロック面白いけど・・・ヴァイディソバを応援。最後は第2シードのキムの山。ここのシードは、ピアス、ズヴォナレヴァ、イヴァノビッチ、デシー、スキアボーニ、グロネフェルド、前哨戦優勝のバルトリがいる。しかも、それ以外にベネソヴァ、藤原、ヒンギス、ストサー、ザネッティ、前哨戦優勝したサフォロヴァもいる。キムの1,2回戦は楽だけど、ブロック的にはしんどい。ヒンギスはズヴォナレヴァ。ズヴォナレヴァは去年全然勝ちあがれなくなったけど、前哨戦オークランドで久々のファイナリストで復活気味。むむむ・・・。基本的にあたしとしては、ヒンギスの今の状態はTOP50には入るけど、TOP20や30がいい所だと思っている。ま、ズヴォナレヴァくらいのレベルには勝てるけど、負けることもあるという予想。(基本的にあっしは、あんまり見ていない選手の評価は低いので笑)ま、正直この目でTOPレベルとやるヒンギスを見たい。どういうことができるのか見たい。イヴァノビッチも去年よりかは復活していて、面白い存在だし、サファロヴァ、ストサー、グロネフィルド、バルトリ、スキアボーニと上がり調子の怖い存在が多い。スキアボーニは、TOP10レベルでしょ。サファロヴァ、ストサー、グロネフェルドは将来のTOP予備軍だし・・・厳しいぞこのブロック。忘れていたが、ピアスも優勝候補にあげたい。ってことで、キムの対抗はいっぱいいるなー。心配はお尻の怪我がどのくらいなのか。女子は毎回予想が難しくなっている(笑)特にボトムハーフにいい選手が集まっちゃたな・・・優勝は・・・・ダベンかピアス。いやいや、キムも大有り、エナンもあり。でも、ブロック的にはシャラの山はシャラが比較的楽な選手が多いので勝ち上がる確率が大きい。あー、エナンが前哨戦で見せたテニスをし続けるなら、絶対優勝なんだけど(笑)ってことで、混戦ぎみ・・いや、混乱ぎみ(笑)
2006.01.14
コメント(4)
AOのドロー(ATP)ドローが出たので、ちょっと見てみるか・・・トップハーフの上は、王者フェデラーの領地(笑)そこには、ミルニー、オリビエ・ローカス、先日フェデラーに勝ったトミーハース、有望なジョコビッチ、復帰明けガスケ、アデレードでSFまでいったハルバティー、シドニーでのファイナリストアンドレエフ、ボランドリ、ダビデンコなどなど。ちょっと不気味な存在で、サングネッティや地元のルザック、アルマグロがいる。ま、王者の敵はいないだろうな・・・笑。個人的に悲しいのが、一回戦からトミーハースとガスケがあたっちゃう・・・。なんやねん、このドロー(涙)正直、去年一度も一回戦負けもTOP30にも負けていないガスケは今年はもう一回戦でヘンマンとアンドレエフに負けている。トミーハースは、既にフェデラーと2戦もしているけど、先日フェデラーに勝っちゃったという好調さを前哨戦で見せてくれた。(髪を切ったのが良かったのかなー笑)復帰してから波に乗れないガスケ、今年のドロー運はないとみた(笑)とにかくこの一回戦は屈指の好カードなので、テレビでは見れそうだな・・・ううう・・それで終わったらそれも悲しい。次は第3シードのヒューイットがいるトップハーフの下。シード選手は、ベルダスコ、キファー、フェレーロ、ゴンザレス、モンフィス、グロージャン、コリア。その他にもマレイ、チェラ、スリチャパン、セッピ、フィリポシス、モナコ、ハネスク、オルナと結構揃っている。見ると、クレメンテ、マチュー、モンフィス、グロージャンのフレンチがめちゃ固まっているよ(涙)ここで応援したいのは、ベルダスコ、ゴンかな・・・。前哨戦のカタールでフェデラーに決勝戦で負けたモンフィス、ブレークとヒューに勝って好調を維持しているセッピあたりも面白い。っていうか、ヒューイットのお腹の具合はどうなんざんしょか?面白いのは2回戦でヒューとマレイがあたる。(お互い勝ったらね)これはもしかしてもしかしてかも・・・。ってことで、ヒューのお腹次第だけど、対抗はモンフィス、ゴン、セッピ。ボトムハーフにまいります。ここは第4シードのナルバンディアン。ここでのシードは、ガウディオ、モヤ、アンチッチ、フェレール、ロブレド、ブレーク、ニエミネン。それ以外では、サントロ、スペーディア、ブラチアリ、セラ、ヘンマン、ツルスノブ、アカスソ、ワウリンカ。そもそもナルは、前哨戦1回しか戦っていないが(しか負け)準備はええのか?前哨戦で結果を残しているのが、チェンナイで決勝までいったモヤ、ハイネケンで決勝までいったアンチッチ、アデレードで決勝までいったセラ、ハイネケン優勝したニエミネン、シドニー優勝したブレーク。そう見ると、この山はすごく濃ゆいなー。厳しいブロックだわ。セラとフェレール、アカスソとブレークの一回戦は好カードなので要チェック。でも、地味にロブレドあたりが勝ち上がりそうだけど、後はブレーク、ナル、モヤ、アンチッチ、ニエミネンが有力かな。セラももしかしたら面白いかも・・とここは激戦区。最後は第2シードのロディックの山。シード選手はルビチッチ、ロペス、ベルディッチ、Tヨハンソン、ジネプリ、ステパネク、デント。他には、ジャイアントキラーで有名なムラー、マシュー、アデレードファイナリストのマリッセ、バグダティス、ムーディー。うーむ読みやすいブロックだな、こりゃ。でも、勝ち上がるとジネプリ、デント、ロディックとUSA勢がつぶしあう(笑)ベルディッチもルビチッチと当たっちゃうかな・・・。ま、ルビチッチのインドアの強さは十分わかっているけど、GSはいつも勝ちあがれないし、アウトドアではどうか?ってところが見所。応援したいロディック、バグダティス、ベルディッチがまとまっちゃったなー。ま、Tヨハンソンも不気味。ロディック、比較的楽なドローだとこけちゃうことも多いから不安(笑)ってことで、シーズンの始まりは前哨戦もあんまり関係なかったりするから、まじで読めない。 面白くないけど、優勝はフェデラー。対抗はわからん(笑)けど、新しい人が出てきてほしい。個人的にはガスケ、ベルディッチを応援、あ、ロディックもね。
2006.01.13
コメント(2)
いや・・・久々にテニス情報を収集すると大変なことになっているなー。(ま、インターネットを平日つかえない状況も後1週間くらい)若手で有望なカラタンチェヴァが、ドーピングで2年間の出場停止。(そういえば、名前が以前から出てたけど、プエルタやカルロベックの影に隠れちゃったもんな)でも、これカラタン側にしてみれば伸び盛り(16歳)で2年は痛いし、2回ドーピングでひっかかったのは決定的だしイメージがすっかり悪くなっちゃったな・・・・。そして、ナダルは左足の怪我は治ったけど、フルコンデションじゃないということで欠場。サフィンも膝の具合が良くならず欠場・・・・・。シャラポヴァ、カジノでロディックのポーカーを最低でも2時間ずっと見ていた・・噂再燃とか(笑)シドニーの決勝エナン対スキアボーニを見た。エナン信じられないところからまくって勝った・・しかも2,3セット目両方まくっている。スキアボーニ、とってもいい選手なんだけど、ここずっと決勝までいってはダベン、キム、そして今回はエナンに負けたりとなかなか優勝できていない。ほんと、後少しなんだけどね・・・。でも、彼女GSはそんなによくないんだよね。その前のエナン対クズネツォヴァ戦など見ている相方えんしゅん言わせると、ヒンギスが「格が違う」と言ったけど、納得するくらいエナンすごかったとか。優勝候補に上げたいくらい。でもね・・・決勝はかなりお疲れのよう・・・3セット目はいったところ(2時間経過)でちょっと長いラリー後は肩で息をしていた。息切れもはたで見てよくわかるほど、ずっとしていた。あきらかに体力不足。そんなプロ選手ほとんどいないから。しかも去年優勝したフレンチの頃から見てもやせている。でも、エナンって精神力で勝っちゃうからな・・・。それが2週続けてできるかどうか。1日おきだしね・・・でも、彼女の場合はやっぱり体力がなくて、ポイントを短く終わらせるために早めに打っていくから、それでポロっと負けることもよくあるんだよなー。うーん・・・読めん。
2006.01.13
コメント(0)
今抱えている仕事。1.あるソフトのマルチユーザー対応化(済)2.ターミナルサーバーのロードバランシング(負荷分散)の調査(済)3.SQLサーバーのバックアップ(backup.exe)の調査(未)4.クレーム処理の開発(未)5.新規事業所のサーバー組み込み、セットアップ。(~2月上旬)6.基幹システムの要求定義、業務分析(~2月)う・・・ん、こんなんで定時で帰るのは無理でしょう・・・。っていうか、あたしがいきなりこんな仕事ができるのか???やっていいの?(笑)すごい疑問。だけど、やるしかないみたい。っていうか、のんきにいろんなことができて楽しい^^とかも思う。と、まー、こんな言ってられるのは今だけかも(苦笑)過去の経験より、夜9時すぎてしまうと次の日に残るのでこれ以上はやらないようにしたい。なんてこと言えるのも今だけかな~~~。もう少し早く仕事をこなせるようになったら、もっと早く帰りたいな。でも、こんなにいろんなことをするんじゃ、一人前の道のりはながーいのだ。
2006.01.12
コメント(2)
今週はお客さんとのインタビューなので、朝から夕方まではずっと出先。その上、調査や他の仕事を容赦なくいれられてるので、5時くらいに帰ってきてからやっと自分の仕事ができる状態。「仕事がいっぱいたまっているので、残業して8,9時までお願いします」と早速言われた。そうだね・・・仕事が他に4つほど・・・たまっています・・・はい。(涙)勉強もしなきゃいけないんだけど・・・・ううう・・・いきなり社会人に戻っちゃったな(笑)
2006.01.11
コメント(0)
今週からずっとお客さんとのインタビュー。朝から夕方まで現行の業務解析でセールス、会計、購入担当、工場などいろんな話を聞いている。あたしと一緒にやっているS.Eってのがすごい。会計の知識はもちろん、会社のコンサルタントのように法律も知っているし、いろんな面でアドバイスもできる。もちろん、英語でも日本語でもね・・・(日系と言っても働いている人はジャパニーズアメリカンで日本語が不得意な人も多いので)すごすぎる・・・・。まずは、ジェネラルアカウントから勉強したほうがと助言をもらう。は・・・すごすぎる。こんなになったら、自分で会社作れちゃうな・・・ってくらい。面白い。
2006.01.10
コメント(0)
2回も既に落ちているスモッグチェック(排気チェック)。前回は、「もう少し乗ってくれる?」とテストもせずに帰された・・ううう。そして、今日も、なんだかグルっと少し走らせて、なんだかボォンボォンやっている。どうなってるの?と聞くと、とにかく暖めているんだとの説明。ま、むこうもあたしに$300も払わせているので、これでチェックにパスしないと困るんだろう。で、結果はパス。やった♪そして、今日は引越しのための準備もろもろ・・・。新しいマネジャーに「許可」されたか住所を教えてほしいと連絡すると、それはチェックが落とされたかどうかを見てくれ、住所は明日教えるだって。今、緊急の用で忙しいの・・・だって。なんで、すぐ教えてくれないんだろう・・・きっと、もう許可が下りてるんだろう。そういえば先日、「連絡がないってことは、問題がないってことだから、あんまり電話するな」と言われた(苦笑)でも、こっちもきちんと契約書を書いていないし、住所だって住所変更に必要なんだってー(涙)だんだん、むかついてきた・・・あ・・・・早く、落ち着きたい・・・。夜はまた、テレビもインターネットも使えないお部屋に移動しやす(涙)
2006.01.09
コメント(2)
ドーハの結果(1)Roger Federer (SUI) d (7)Gael Monfils (FRA) 63 76(5)試合前のフェデラー&モン関係ないけど、今年のナイキは「パステルグリーン」を押すのかな?フェデラーといえば、若い初物に弱い(笑)印象があるけど、それは序盤の話で決勝ではありえないっす。でも、スコアーを見ると結構競ったみたい。やっぱり髪切ったほうがいいのでは?モンフィス本気モードじゃないフェデラー内容を見ると、ブレークしたモンフィスは3-1まで行くが、そこから連続5ゲーム取られてしまっている。2セット目もブレークバックしてタイブレに入ったが、5-3リードしていながら、そこからフェデラーに4P連取される。このことからわかるように・・・フェデラーギアは健在♪ってことっすね・・・ははは。優勝カップの代わりに金を持たされる二人モンフィス、去年の秋から確実にトーナメント勝ちあがってきている・・恐るべし。***************************アデレード。このトーナメントは準決勝と決勝をテレビ観戦。準決勝からF Serra (FRA) d (2)D Hrbaty (SVK) 63 63セラがすごすぎる。この選手、去年もいきなり優勝したんだけど、切れている時はすごい!ハルバティー、去年背中穴あきで話題となったTシャツを着用。前向きの写真去年ヒューイットに、「あのTシャツを着ているハルバティーには負けないでしょう」と言われたので、もう着ないと思ったら・・・涙どうも、オーストラリアは熱いみたいなので、穴あきを着用したのだと思われる(笑)X Malisse (BEL) d (6)T Berdych (CZE) 64 60ガーン。マリッス相手なので、ベルディッチ勝てると余裕で見てやした(苦笑)口空きベル第一セット、ブレークチャンスが何度かあるベルディッチ。でも、チャンスボールで数回ポカミスをする・・・結局そこでブレークできず・・涙。ちょっと太ったかな・・・足の筋肉がすごくなっているので、これはトレーニングの成果でしょ。でも・・・なんだか重いの・・・動きが。これで、マレイに勝ったなんて・・・・どうやったんでしょう。ストロークで主導権を握れず、サービスを簡単にホールドできず・・・でだめだめ。第2セットはたこ・・・涙。うううう・・・ま、最初のトーナメントでここまで来たのはいい予兆。(あくまで前向き)で、決勝。F Serra (FRA) d X Malisse (BEL) 63 64これは、準決勝のセラを見ていたので予想どおり。小さいけどサーブはすごいし、フラット系のストロークを武器に早目にしかけるセラが、とにかくいい。へそだしセラ負けずにへそだしマリッスうぷぷ。この写真はおまけ。アデレードとセラ**************************チェンナイま、この二人は順当にあがってきた。(1/WC)I Ljubicic (CRO) d (3)C Moya (ESP) 76(6) 62ルビチッチ、早速これで今期1勝目。これで復活?モヤまずは一勝ルビチッチこんな写真も発見。何を着せられている?二人さて、ルビチッチこのままアウトドアでもいい結果を出せるのか?注目。
2006.01.08
コメント(0)
結局、ヒンギスが出場して話題になったゴールド・コーストはサファロヴァが優勝!Lucie Safarova (CZE) d. (4) Flavia Pennetta (ITA) 63 64 サファロヴァにペネッタ、両方とも去年ツアー初優勝して成長著しい二人。しかも、彼氏がベルディッチにモヤと二人ともプロテニスプレイヤーという共通点もある。ちょうど帰ってこの試合をやっていたので、見たけど・・・サファロヴァのパワーテニスにペネッタがついていけない。ペネッタだってかなりパワーはあるほうなんだけど・・・・。去年のUSO以来見たサファロヴァだけど、なんだか引き締まっていた。引き締まったサファロヴァ上昇中のペネッタヒンギスに勝ったペネッタ、今日はストロークも自分のリズムで打てず、サファロヴァのサウスポー特有のスライスサーブに全然リターンがあわず終わってしまった。ペネッタのプレイ姿はミスキナにどこかしらかぶる、そしてちょっときれる姿も似ているのよ(笑)サファロヴァのパワーは恐ろしい・・・これで18歳。レフティーだからか、両手バックハンドの背中を丸めぎみに打つ姿はセレスとかぶる。バックハンドの守りはまだまだだけど、フォアのコントロールとコースのバラエティー、カウンターのダウンザラインはすごい。リターンはファーストから、ステップインして打ち込む。結局サービスゲームを打ち込まれる展開になったペネッタは、プレッシャーを感じたのかDFが多くなってくる。恐るべし・・・サファロヴァ。この試合を見た相方えんしゅんも、「この選手出てくるぞ」とべたぼめ。ま、女性でレフティーってパティーくらいしかいないから、面白い存在かも。優勝カップを手にニッコリのサファロヴァ準優勝でニッコリペネッタベルディッチのファンであるあたしは、サファロヴァももちろん応援しているのですごく嬉しい。二人の共通点は、お互いプロの中でもトップ級のパワーストロークを持ち、淡々と試合をする。年末は二人でフロリダのほうで旅行&トレーニングしていたとか。***************************オークランドの決勝(6) Marion Bartoli (FRA) d. (8) Vera Zvonareva (RUS) 62 62 (1:35)優勝したバルトリ?バートリって全然知らない・・・・汗。優勝カップを持つバルトリ去年全然勝ちあがれなくなったズヴォナレヴァだけど、決勝は久々では。久々勝ち上がったズボナレヴァ彼女、もうちょっと精神的に安定すればいいのになーとおせっかいながら思う(笑)
2006.01.07
コメント(0)
今週、仕事始めたばかりなのに・・・いきなりの土曜出社。しかも、お客さんの都合により朝7:30に会社に集合ってことに・・・。ううう・・・眠い・・・。しかも、担当社のSさんが風邪でダウンってことで、急遽担当者が違う人に。そして、もう一人の人は寝坊で9時半頃に合流(苦笑)なんやかんやで、作業は5時半くらいに無事終わり解散。これで、一つの仕事は終わった・・・っていうか今週が終わったよ~~~。でも、既に違う仕事がきている・・・・。日本のとある企業がカリフォルニアに新事業所を開設するとか・・・。とりあえず12箱に分かれている、新しいサーバー数台分、ハードの組み込みからソフトのセットアップまで一人でやるみたい。いまさらながら、以前A+という授業で寄付用のコンピュータを数十台も作った時に、きちんとまじめにやっていればなーなんて思っている(苦笑)しかも・・・新しいから、CPUとかRAMとか高価なんすけど・・・・。壊さないようにしなきゃ・・。毎日が勉強だね
2006.01.07
コメント(2)
日本でしか働いたことがないので、アメリカの日系の会社ってどんな感じなんだろうと想像もできなかった。働いてみると・・・すごく日本だったりする部分もあるけど、やっぱり違う部分もある。ってことで、今日はそれを紹介。人は、全員100%日本語話す人なんだけど、ジャパニーズアメリカンも何人かいると思うし、十年以上いる人もいるし、グリーンカードを持っている人もいる。ただ、NYのオフィスの人はそうでもないみたい・・・。なので、仕事に関するメールは全部英語。資料も英語だし、周りの物はもちろん全て英語。だけど、打ち合わせとかは英語の資料をもとにしているにも関わらず日本語。だけど、メモるのは英語なの(爆)なんだか・・・不思議だわー(笑)ってことで、今のところ英語を話す機会は、まったくなし(涙)営業だったら、そんなことはなかったのにな・・・。後びっくりしたのが、お昼日本の弁当やさんが売りに来る。とんかつだの、煮物だの、おひたしだの、ふりかけだの、ハンバーグだの・・・すごい感動!でも、夜もお弁当食べているからな・・・日本食飽きた!(笑)
2006.01.06
コメント(3)
楽天のふぐ太郎さんから、指摘されて気づいたけど、そういえば研修ってない。いきなり仕事を一つ渡されて、一応資料を作ってたら、次の仕事二つ渡された。ってことで、いきなり3つくらい並行に仕事しているんだけど・・・これっておかしくない?(汗)しかも、この手の仕事は始めてなんっすけど・・・言ってみればあたくし、新米っす。(笑)そのうち一つは、今週の土曜日にお客さんの所で作業をするってことで、いきなり土曜出社(驚)。週末はサンクラに帰ってきて、スモッグテスト(3回目)もしなきゃいけないっつーのに・・・。ってことで、月曜日に代休get。もう早速残業しているし・・・。家に帰っても、資料を持ち込んで勉強勉強。(なにせ、インターネットもテレビもないからね苦笑)えんしゅんに仕事の内容を言うと、そんなことやったことないのを知っているので「大丈夫?」と心配ぎみ。(苦笑)本人、鈍感のため気にしていないので、大丈夫(笑)ま、あたしのできることは限られているし、自分のペースでやるしかないのを知っているのであせりもしない・・・。ここがあたしのいい所でもあり悪い所かも・・・ははは。でも、なんだか生活に張りがあっていいなー。と、まだ仕事生活を甘くみているあたしであった。
2006.01.05
コメント(2)
家もゲートと付きなので、セキュリティーがいいのさ。部屋もきれいさ。でもでも・・・・・インターネットがつながらないわ、テレビがないってどういうことよ!(怒)テニス情報はまったく見れないって・・・あたしに死ねってこと?(大げさ笑)テレビがなくて、テニスが見れない・・・何かの罰?(笑)ってことで、会社で新米のくせにこっそりブログを書いてしまった(過去2日分)はははは。
2006.01.04
コメント(0)
会社には短期ステイ先から15分くらい。近い。一番のりだ。とりあえず、みんなバラバラに来ているので、それぞれ紹介しあう。エンジニアの人はお客さんの所に寄ったりしているので、オフィスもまばら。書かなきゃいけない書類も多いが、すぐに仕事を渡される。とりあえずお客さんの要望で、既存のソフトをネットワークでつながっているどこの端末からも動かしたいけどどうしたらいいか?というもの。マニュアルを読む読む読む。そしてWEBサイトを読む読む読む。必要な情報を探す探す探す。普段からテニス関係で膨大な量の英語を読んでいる。そんなあたしの無駄だと思っていた趣味がここで生かされる(笑)今日は無事終了。へへへ。しかも帰りは日本のお店でお弁当を買う・・夜なので安い!$4だ!へへへ
2006.01.03
コメント(7)
タイトルが大げさですけど、明日から仕事。ここから通うとなると朝は2,3時間見なきゃいけない・・つまり、朝早く起きるのがめっぽうだめなあたしには無理。ってことで、会社と引越し先の近くで短期でシェアすることに。なので、一人旅立ちまする。(笑い)
2006.01.02
コメント(0)
ゴールドコーストを復帰の舞台に選んだヒンギス。1回戦の相手はベントーカブチ・・・去年のUSOでイヴァノビッチをやぶって4回戦までいった選手。そんな相手に勝った・・・ヒンギス・・・おめでとう!まずは、12月30日の記者会見での写真満面の笑みヒンギス待ち望んだ復帰ヒンギス会見後のヒンギス練習してても笑みがこぼれるヒンギスこれも笑顔ヒンギスフォアハンド試合1フォアの握りはウェスタン試合2バックハンド試合3こんな顔もする試合4勝利のガッツポーズ試合5会場にさよならする試合6会見も笑顔ヒンギスWTAの記事から抜粋&要約http://www.sonyericssonwtatour.com/newsroom/?ContentID=58この試合はセンターコートで行われて、チケットはソールドアウト。ヒンギス、明らかに最初の試合の立ち上がりは緊張していて、最初の6ポイントを落としサービスゲームを落とした。その立ち上がりについて、「いつものことよ、エキジビもWTTでも最初の2,3ゲームはいつもナーバスなの。ベントーカバチのことは昔から知っているし、Saddlebrook(フロリダのボロテリー並に有名なクラブ)時代は一緒に練習していた。」「それは時間の問題で、最初のポイント、最初のゲームがとれた後は普通に呼吸ができるような状態になったわ」最初のサービスゲームを落としても次のカブチのサービスゲームを連続してブレークし4-1リードにした。そして、ブレークバックされて4-2になったが、ヒンギスは自信を持ちサーブやストロークが更によくなり、50分で試合を終わらせた。今日の出来は80%だったと自分で評価をしたヒンギスは、次に対戦できるチャンスができただけで、すごいことだと思うと発言。次の相手は第7シードのKlara Koukalova。チェコの若手で、サファロヴァと並ぶ将来を期待される選手。(去年、サファロヴァと決勝で戦って勝っているはず・・・)去年はWTAでも小さめのトーナメントに回っているけど、着実に結果を残している選手。手ごわい相手だと思うけど・・・・・ヒンギス、「彼女の試合を昨日見たけど、賢いプレイヤーね。彼女はメンタリティが似ているチェコの出身なので、明日は自分と対戦するようなものだわ」と。明日もセンターコートだそうな・・・これに勝ったら、本当にすごいと思う・・・・ってことで、しばらく注目のヒンギスを追ってみよう・・
2006.01.02
コメント(3)
女子も始まった。ゴールドコースト(Uncle Tobys)Lucie Safarova def. Ai Sugiyama(6) 6-1, 6-2 サファロヴァ、あいちゃんに勝った・・ということで、ベルディッチ共に今年初勝利を飾った。サファロヴァも今年要チェックの選手。お勧めっす。Klara Koukalova(7) def. Meghann Shaughnessy 6-4, 6-4 Iveta Benesova def. Sophie Ferguson 7-5, 6-2 Aiko Nakamura def. Antonella Serra Zanetti 2-6, 6-4, 6-3 中村選手は勝った!Na Li def. Roberta Vinci 6-4, 6-0 中国の選手、今年は去年より活躍できるかな?*******************************ゴールドコースト(Mondial Australian)Patty Schnyder(1) def. Virginie Razzano 6-3, 7-6 (7-2) ファイト!シェニーダ去年生で彼女の試合を見て、その賢さにちょびっとファンになってしまった(笑)Francesca Schiavone(2) def. Meng Yuan 6-2, 6-3 Dinara Safina(3) def. Evgenia Linetskaya 7-6 (7-0), 6-0 Flavia Pennetta(4) def. Ekaterina Bychkova 6-2, 6-4 Tatiana Golovin(5) def. Nicole Pratt 7-5, 6-2 引き締まったゴルヴィン第1~5シードは、順当に勝ち。Anabel Medina Garrigues(8) def. Ahsha Rolle 6-3, 6-3 Martina Hingis def. Maria Vento-Kabchi 6-2, 6-1 注目のヒンギスは勝利!写真がいっぱいあったので、のちほど特集をしようかな。このカブチって、去年のUSO4回戦までいっているベネズエラの選手。イヴァノビッチも破ったのも彼女、そしてキムにボロボロに負けちった・・・。その時の印象は・・・もちろんそん時はノリノリだったから良かった印象しか覚えていない。Sybille Bammer def. Katerina Bohmova 6-3, 6-1 Jarmila Gajdosova def. Tathiana Garbin 5-7, 6-4, 6-2 Nuria Llagostera Vives def. Tiantian Sun 2-6, 6-2, 6-4 Angela Haynes def. Karolina Sprem 2-6, 6-0, 7-5 スプレム・・・今年もだめなのかな・・・*********************ニュージランドのオークランドの結果Nadia Petrova(1) def. Mariana Diaz-Oliva 6-2, 6-2 Katarina Srebotnik(5) def. Eleni Daniilidou 7-5, 4-6, 6-3 Victoria Azarenka def. Amy Frazier 6-2, 5-7, 6-4 雨でこれしか終わっていない。去年ジュニアNO1のアザレンカが、アメリカのエイミーを破っている。彼女も期待!女子の大会はもう、オーストラリアとニュージランドだけなんだな・・・。メルボルンは40度を越えているらしい・・・ううう。
2006.01.02
コメント(0)
いや・・ホップマンが始まっているけど、やっと今夜からライブで見れますぞな。他のトーナメントも今週から続々やってますがなー。まずは、ATPのカタール(ドーハ)の結果Tim Henman def. Richard Gasquet(3) 6-4, 6-4 うぅぅ、ガスケ4ヶ月ぶりの試合は惜しくも負け。この試合を見た人の感想は、「ここ数ヶ月(1年?)の中でも一番いいヘンマンだった」とのことで、ガスケも信じられないパッシングで何度も抜いたけど、安定感がなかったとか。ううう・・・公式ホームページの優勝予想ではフェデラーに次ぐ2位だったのになー。ま、しゃーない。ヘンマンが復活ってことで、次に期待。久々のガスケこのウェアは、去年のMetzや対ロシアのDCの時にも着ていたウェアーだ。白よりはいい、うん。青いヘンマンDavide Sanguinetti def. Olivier Rochus(6) 2-6, 7-6 (7-4), 7-6 (7-5) なんだかサングネグネッティーすごくないかい?Gael Monfils(7) def. Tomas Zib 7-5, 6-4 モンフィスは勝った。必見!髪がのびているモンフィスははは、全然違う人みたい・・・モンフィス(笑)Feliciano Lopez(8) def. Victor Hanescu 6-4, 7-6 (7-3) Tommy Haas def. Stanislas Wawrinka 5-7, 6-2, 7-5 話題の髪トミーハースいい男は短くでもいい男ってことを証明。Mikhail Youzhny def. Jonas Bjorkman 1-6, 6-3, 6-4 Wesley Moodie def. Max Mirnyi 6-4, 4-6, 7-6 (7-3) あ、ミルニーがムーディーに負けた。Marcos Baghdatis def. Sultan Khalfan 6-1, 6-1 バグダティスも勝ち!王者フェデラー登場フェデラーとミルカ*****************************アデレードの結果Tommy Robredo(3) def. Jurgen Melzer 7-5, 6-4 Mario Ancic(4) def. Arnaud Clement 6-0, 6-2 アンチッチ余裕勝ち。去年は期待はずれだったけど、今年は?目を見開くアンチッチTomas Berdych(6) def. Agustin Calleri 6-4, 6-7 (5-7), 6-4 相変わらず口をあけているベルディッチいや・・・嬉しい。初勝利!でも・・・このお腹・・・正月太り?(笑)「去年は似たようなスコアで負けたのを思い出したけど、一回戦は難しいし、試合から離れていたので、勝てて嬉しい」とのこと。次は・・・もしかしてマレイかな?リベンジだ!髪がのびのびマレイPhilipp Kohlschreiber def. Chris Guccione 6-4, 6-3 Xavier Malisse def. Peter Luczak 7-6 (13-11), 6-3 トミーハース?かと思ったマリッス関係ないけど・・・フィリポシスとモデルで女優の彼女***********************チェンナイの結果これナダルが欠場した大会・・・でも・・・ちょっとメンバーが落ちるのでは?Bjorn Phau(7) def. Bobby Reynolds 6-3, 6-0 Tomas Behrend(8) def. Marcos Daniel 6-3, 7-5 Prakash Amritraj def. Ricardo Mello 2-6, 6-2, 6-3 Kristof Vliegen def. Yeu-Tzuoo Wang 6-3, 6-2 Thierry Ascione def. Simon Greul 7-5, 6-1 Jiri Vanek def. Vishal Uppal 6-3, 6-1 AOももう少し!この前哨戦でどこまでフィットできるか?
2006.01.02
コメント(3)

あけましておめでとうございます。今年は今までのように毎日ブログをアップできないと思いますが、今年もテニキチ&テニヲタっぷりを発揮したいと思います。今年もよろしゅう!アメリカに来てから、お正月には必ずお雑煮だけは毎年作っている。そして、今日は相方えんしゅんが小豆をコトコト煮詰めて、おはぎまで作ってくれた(驚)あたしは料理についてまったくチャレンジャー精神がないけど、えんしゅん最近すごい。梨のタルトとかゼリーとか・・・スィートポテトとか・・・。もち米の代わりに、米と餅をミックスさせたりと工夫満載のおはぎ。ちなみに一番上のちっこいのはあたしが握った(笑)結局9個くらいできた!できあがりは、甘味がちょうどよくあんが厚め・・・ははは。美味しかった。そして、小さい頃思い切り食べたかったざくろ。小さい頃の夢がかなった。幸先いいな・・・^^
2006.01.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


