2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、パーティーとテニスをしたけど、めっちゃ風が強かった。パーティーは、うちの地域で教えているテニスのコーチで、先日、トーナメントを探していると話かけたら、トーナメントの本を貸してくれて、一緒にテニスをやることになったのだ。貸してもらった本はUSTA(United States Tennis Association)が発行している本で、この組織が行っているトーナメント情報が1年分載っているのだ。あたしが住んでいる所は、南カリフォルニア州のセクションになるらしく、この本によると、車で20分くらいでいけるノースリッジやロスのほうの試合もいくつかあった。本を見ると、レングル、ダブル、ミックス、団体戦など、いろいろあるのだ。(嬉)一応、レベルは2.5,3.0,3.5,4.0,4.5,5.0,5.5,6.0-7.0の八段階に別れている。数字が大きければ大きいほど、レベルが高いらしく、6.0-7.0に至ってはインターナショナルとか、ワールクラスとか書かれている(笑)なので、実際にアマチュアレベルでは5が最高レベルになるのかしら・・・・とりあえず、パーティーには3.5くらいから出たいけど、日本とのレベルが違うから、後であたしのレベルを教えてくれと頼んでおいた。パーティーは、左右のストロークは主にフラット系で、ライジングや苦しいボールの処理がうまい!うーん、さすがUSPTA(テニスコーチの資格)を持ってるだけある!パーティーには、4か5のレベルじゃないか?と言われて、パーティーのチーム(チーム・パティオ)に入らないかと誘われた!うひゃっひゃ~、うれしい!日本では、年間100試合をやっていたテニスばかなあたし・・・さすがにこっちで100試合は無理なので、1ヶ月に一回はトーナメントに出たいな~。とりあえず、USTAの会員(年会費は$25)になって、来年はこの雑誌のランキングに自分の名前が載る事を目標としよう!うーん、がんばるぞ!!
2004.01.31
コメント(0)
1月の上旬に引越しをして、最近いろいろな光熱費の請求がきてる。EDISON(電気)は$28だった。うーん、こんなもんなのかな・・・・そういえば、低所得の申請をしたけど、申請用紙が戻ってきていたな・・・収入を$0に書いたので、「金額を書いてください」と説明書き付で戻ってきた。うーん、収入は$0なんだけど、これって$0ってありえないことなのかな・・・確かに、銀行にお金を入れているから、利息くらいの収入はあるけど、いったいどのくらい利息つくのか全然わからへん~(なぜ関西弁?)しょうがない、適当に$10とか書いて、送り返そう!とりあえず、低所得者申請しないと20%OFFにならないのだ~ま、承認されるかわからないけど、低所得者と認められれば$20くらいにはなるはず!そうそう、昨日、ベランダの電気が、引越以来一日中ずっとついていた事に初めて気づいた(笑)外から自分のベランダって見ないから、わからないよ・・・・普通(涙)これも、消せばもっと安くなるよな・・・・(笑)携帯の請求書には、びっくりした(驚)。$120・・・・確かに、最初はなんとか費用で$60から80は余分にかかりますとは言われたけど、全然使っていない(正確にいうと使いこなしていない笑)携帯がこんなにかかると、ちょっとむかつく!請求書は、カードで払えるものもあれば、パーソナルチェックで払うものもある。あたしは、全部チェック(小切手)で払っているので、最初にもらったチェックがそろそろない・・・・銀行へ行って、オーダーしてきた。いろんな模様、色、キャラクターものがあるけど、チェックブックを注文するのに、お金がかかるとは知らなかったあたしってばか?だって、銀行にある自分のお金を使うのに、そんなのサービスでやってくれるかと思ってた(ばか?)日本でも、小切手を作るのにお金がかかるのかな???それを聞いて、一番安いのどれですか?と聞いて、一番シンプルなやつを注文しました(苦笑)1週間くらいで、届くといわれたけど、本当かな・・・(不安)どの請求書にも、期限までに支払わなかった場合は延滞料金を請求しますと書かれている。こんなへんな事はしっかりしている・・・・家賃もそういえば、そうだ・・・・ふーん、変な国・・・うぷぷ。今日は、午後ちょっとHIDEさんとテニスをしたけど、それ以外はずっと宿題だよ~こんなにがんばっても終わらない・・・後、少しふんばるぞ!
2004.01.30
コメント(6)
今日の授業は、コンピュータ言語のVBとESL(外人のための英語)。うーん、朝は9時半からだけど、月、水が8時~だから、ね、ねむい・・・・VBの木曜授業は、ビデオ鑑賞で、今日はコンピューターの歴史についてだった。めっちゃ眠かったけど、ひたすらがんばって起きてた・・前のやつ、きっと眠ってた・・・でも、この授業ひたすらビデオを見るだけなのだ・・・ちょっと楽かも・・・お昼に授業が終わり、そのまま、以前住んでたアパートに行った。今日は、以前一緒に住んでたHIDEさんが、日本から来る日なのだ!つい2週間前にお別れしたばかりのHIDEさんとの再会は、不思議な感じ・・・当たり前だけど、全然変わってない(笑)日本のニュースや東京の話、いろいろ聞いた。うーん、日本のニュースは暗いな・・・でも、こっちにいると日本のすばらしい所に気づく!例えば、仕事が早いとか、製品とサービスがいい!とか、社会全体が向上心を持っている所とか・・・日本を発つ前には、「日本の経済はやばい」というような本とか読んでたから、「よし、日本脱出だな!」なんて思ってたけど、あんないい国が、つぶれるわけないと思う。っていうか、日本の経済が崩壊するなら、他はその前にくたっばちまうでしょう・・・うーん、こんな事を言っても、あたしは経済についてはまったくのシロウトなので、全然説得力ないよね・・・(汗)でも、日本が膨大な負債を抱えているのは、事実・・・・今いる、若い世代にどんどん日本を変えていってほしいな~今日は、ちょっと小難しい話でした・・・
2004.01.29
コメント(2)
は~、やっぱり朝8時からの授業はきっつぅ~~でも、宿題の量を見て目がさめた・・・・・今日は1時間授業の後、いつもの自習時間になったんだけど(笑)、月曜にもらった宿題の量が半端じゃないよ~(汗)このコンピュータ・ネットワーキングの授業の教科書は、5センチくらいの厚さなんで、ほとんど人が教科書を持ってきていない!(おそらく買ってもいない)持ってない人は、HPで教科書の内容を見る事ができるので、パソコン利用しながら宿題をやっているのだ。月曜日まで、みんな余裕で自習時間はゲームで遊んでいたんだけど、あたし同様、みんな宿題の量を把握したのか、必死でやっていた。約3時間、必死にあたしもやったけど、宿題の1/5が終わったかどうか・・・・って感じ(笑)は~・・・・、週末がんばってやるしかないか・・・最近、お友達も出来たので、テニスの予定や宿題を一緒にやる予定、日本食を買いに遠出する話も出てるし、今週末は忙しいのに・・・そうそう、今日のネットワークの授業で、先生からドーナツの差し入れがあった(嬉)ミスドのフレンチクルーラーみたいなドーナツだったけど、超甘い!なんで、こっちのスイートはあんなに甘いのかな・・・・菓子パンで、砂糖がたっぷりかかっているのや、でっかくて生クリームがたっぷりのケーキをよくみかける・・・正直、まずそう・・・うぷぷ・・・(苦笑)
2004.01.28
コメント(2)
ふ~、今日はキャンセルになった授業と同じレベルのESLクラスが9:30にあったので、間に合うようにCOCへ行った。とりあえず、教室に行ったら、同じようにキャンセルになった生徒が3人いた。近くにいたジュディーと、昨夜レジストのオンライン画面では、人数がフルになっていたことや、先生が来たら言おうとか、話をした。そうこうするうちに、O(先生)が登場・・・二人で、「先にどうぞ・・」と譲りあっているうちに、授業が進んでいくので、「授業が終わったら言おう!」ってことに・・・(笑)このO先生、なかなか感じが良いかな~と思っていたら、「教科書持っていない(まだレジストしていないから当たり前だけど)!」と言うと、それは僕の仕事じゃない!(そんなの知らない~って感じ)と返されてしまった。(涙)ふーん、いいもーん、このクラスには、他のESLで友達になった韓国人のUJがいるから、見せてもらうもん!授業の最後に、出欠を取った。そして、呼ばれていない人は、レジストの紙を見せて下さいという話をした。そこで、ジュディーが「このクラスをレジストしたいけど・・・」と切り出すと、「このクラスは、フルなので、できません」と一蹴されてしまった・・・・。なぬ?クラスがキャンセルになったのは、あたしのせいでもなんでもないし、他にクラスを変更したい人とは、事情が違うのに・・・結局、クラスが終わって、O先生の所まで行ってみた。前の人が、やはりクラスを変更して、先生の許可がほしいからサインしてくれと頼んでいたけど、「サインをする必要がない・・、何の事を言ってるのかわからない、もう一回聞いて来い」と言われてて、これも一蹴されてた・・・なんか、もう少し聞いてあげればいいのに・・・・この女性もおそらくあたしと同じ事を言われてて、許可を取る=サインをもらうと勘違いしてるだけだと思うのに・・・・そういうシステムはO先生の方が良く知っているはずなのに・・・そこで、O先生があたしにどうしたの?と聞くやいなや、このクラスをレジストしたいこと、同じレベルの他のクラスを取ったけど、キャンセルになってしまったこと、だから、ESLのクラスを変えなきゃいけないことをまくしたてた(笑)。ついでに、先日オフィスに行ってレジストしようとした時、直接先生に聞かなきゃいけないと言われた事を言おうしたら、途中でO先生が「O.K、わかった」と言って、このクラスを取ることを承諾してくれた!ははは・・・こういう時はやはり「押しの強さ」が物をいうもんだ!(笑)日本で働いてた時も、何か問題が起きたら、「とりあえず、ごねる!」が日課になっていたあたし・・・そうそう、ごねる(よく言えば交渉、笑)と、以外にどうにかなってしまう事って多いのだ・・・それは万国共通なのか・・・その押しの強さで、ついでにジュディーとその友達の分も言って、承諾を得た!ふふふ・・・これで、今期のレジストはなんとか13単位レジストできたことに・・・(嬉)その後、隠れ家コートに行ったら、フェアリー(コーチ)がレッスンをしてた。そして、トーナメントが書かれている本を貸してくれて、名刺もくれた。レッスンの後、先週水曜日に来た事とかいろいろ話をした。どうやら、時間ぎりぎりにきたらしく、あたしとすれ違いだったらしい・・・その後、フェアリーの友達も一緒にテニスしよう!ってことになり、土曜日の午後に一緒にやる事になった!きゃー、うれしい~、久しぶりにえんしゅん以外の人とテニスができる!今日は、いい事が二つもあったし、授業も順調にあったし、うれしいな~
2004.01.27
コメント(0)
今日からCOLLEGEは2週目にはいりまーす!無事、全部の授業がありますように(祈)今日の朝の授業は、メジャーのコンピューター・ネットワーキング。この授業、月曜日ってこともあるけど、開始が8時なので、とにかく眠いしつらい!でも、自習という名の休憩(?)が異常に多いのだ。まず、8時過ぎくらいから始まって(なにせ、朝早いためか、半分以上は遅刻なのだ)、40分くらいやると、20分休憩。それから、50分くらい授業をやると、10分休憩。この休憩っていうのが、終わりがないのだ・・・いや、10時くらいから、なぜか自習時間になるのだ。(笑)その自習時間に何をやってるかというと、ほとんどみんなPCでゲームしてる(笑)いいのか~それで!?いいのか~学生!?かくいうあたしも、自習はしないで、アメリカ人とお話してた。そのアメリカ人ってのが、初回、「なにかわからないことあったら、聞いて!」と日本語で話しかけてきた人なのだ。今日、授業が終わるまでの約2時間ずっと、日本語と英語で話をしたけど、やはり、日本人の恋人がいるらしい・・・ははーん、だからこんなに日本語話せるのか・・・・話を授業に戻すと、毎週宿題が出るんだけど、とりあえずやれば毎回10Pもらえる。この点数次第で、最終的な評価がもらえるしくみなんだけど、正解かどうかはあまり問題じゃないみたい(笑)一応、教室の掲示板に答えが貼っているらしいけど、誰もみない。(あたしも見ていない)つまり、参加するのに意義がある(オリンピック)、もとい、「宿題やるだけ意義がある」ってことと理解した(笑)
2004.01.26
コメント(5)
ポン酢といえば、鍋!と言う人が多いかもしれないが、あたしは、いろんな物をポン酢で食べる。肉でいうと豚の炒物、魚では焼き魚はもちろん、白身系のさしみにも合う!野菜もおひたし系はもちろんのこと、サラダにも使う。餃子にもぴったりだ・・・そう、おしょうゆ代わりにポン酢を使うほど好きなのだ。マヨネーズ好きを「マヨラー」と言うなら、ポン酢好きのあたしは、さしずめ「ポン酢ラー」だ。(なんかまぬけ笑)カリフォルニアでも、日系スーパーやアジア系のお店には、確かにポン酢がある。でも、小さい瓶しかない・・・(小さいといっても300mlはあるけど)日本では一升瓶のポン酢を買っていたあたし・・・こんな消費量ではすぐ使ってしまうのだ。そこで、ポン酢を手作りしようと決めた。というのは、レモンが一袋$99で売ってるし、お醤油も昔日本にもあったような缶(3.8l)で売っているけど、めっちゃ安い!($7しない)こりゃ、買うよりも、作ったほうがお得でしょう!ってことで、えんしゅんが作り方をHPで探してくれて、プリントアウトしてくれた。いくつか作り方があるけど、もっとも簡単(火は使わない)で、もっとも早く(一日)できる作り方にした。$99のレモン一袋には、レモン9個も入っていた!その内、5個を手でしぼって、レモン汁(330CC)ができた。お醤油も同じ量(330cc)と、みりん(60cc強)をレモン汁と混ぜる。この状態では、まだ、お醤油なんだけど、後味すっぱい!と感じる程度。そこに、ひたひたになるくらいの鰹節(6パック)と昆布(4切れ)を入れる。うーん、味見をしたら、こくが出て「うまい!」。この状態で一晩、冷蔵庫で寝かせて出来上がり!かーんたーん!ふふふ、明日、もっとおいしくなっていればいいな・・・・ま、レモンの代わりに、すだちとかだいだいとかあればもっといいのかもしれないけど・・・うーん、でもこっちのレモンは日本のほどすっぱくなかったけど・・・気のせいかな・・・今日のシングル勝負は6-3で勝利!いひひ。隣では、アジア系の男性二人がシングルしてたけど、なかなか上手だった。
2004.01.24
コメント(4)
今日は、昨日のESLクラスがキャンセルされた件で、COCに行って聞いてきた。とりあえず、あたしは、同じレベルで他の曜日の授業があったので、それに変更したいと言ったら、「来週のその授業に行って、直接交渉してください」と言われたのだ。今月末までは、授業の変更はただでできるけど、来月になるとお金がかかったり、DROPするしかないみたい・・・。そうそう、先週払った授業料のお釣りを取りに行ったら、「4~6週間かかる」と言われた。は?5日くらいって言ったよね?食い下がったけど、トラベラーズチェックだから、そのくらいかかると言われた。お、おかしい・・・最初に言った説明とも違うし、だいたいそんなにかかるか????ふー(怒)とりあえず、何を言っても無駄なので、ラケットを取りにスポーツショップに行った。今日で3日目だよ・・・今日こそ出来てるはず!昨日の定員さんが、心配してくれてか、わざわざ「今日の午前中やっていたのを見たから、大丈夫!」と言いにきてくれた。めっちゃ親切!しかも、背が高い黒人なので、NBAの選手みたいにかっこいい!(ほめすぎか?笑)その定員さんが言うとおり、初ガット張りラケット(in california)があたしの元に帰ってきたよ・・(涙)うーん、張り具合はいいとして・・・二本張りでやってるのか・・・へ~・・・うーん?あれれ?なんか縦と横のガットが微妙に違う・・・よーくみると、縦のガットには「PRINCE・・・」って書いてある!(大爆笑)あたしの持ち込みしたガットはGOSENのクルニコアモデルのはず・・・(汗)うーん、推測すると、持ち込みしたガットで横を張りました・・、縦を張りました・・・失敗しました・・・、で違うガットで縦をやり直しましたってこと!?それとも、前の張替えラケットのガットが余ったな・・勿体ないから、次のも(あたしの)これで、縦は張ってしまおう!ってこと?どっちでもいいけど(笑)、そんな話聞いた事がない!っていうか、あたしに報告もなんにもないっていうのはどういう事!きー!く~、日本のテニキチ、なめるなよ!ガットが違うのなんて、すぐわかるわい!なんて、怒っても後の祭り・・・しばらくは、このガットで我慢するしかないな・・・とほほ・・・
2004.01.23
コメント(4)
火曜日は、電気が使えなくて休校、今日は先生が病気のため、休校・・・いったいVBの授業はいつ始まるのか!?アメリカこれでいいのか!?COCこれでいいのか!?ひまになったので、前の家まで洗濯しに行った。(今の家はコインランドリーが敷地内にしかなく、前の家は部屋に洗濯機&乾燥機あるので、一月末までは契約してるから、わざわざ家に行ってるのだ)家の前に、大きな箱が二つ!日本からのだ!ひゃっほ~!中身は、キッチン用品や買いだめしてたDHC商品が入っているのだ~。これで、日本から送った船便荷物は、全部そろいやした!しかも、今回送ったのは、12月16日だから、5週間で届いた計算(前回よりも1週間早いぞ)お、ちょと待てよ・・・なんで荷物がドアの前に置き去りになってるの???前は、不在届がドアにはさんでいたので、取りにいったのに・・・はーいいかげんだね・・・なくなってたら、どうするつもりだ!郵便局!今日、ラケットを取りにいったら、まだガット張っていないという・・・は?新しい張り機があったけど、まだなの?その対応してくれた人は、しきりに謝ってて感じがよかったので、明日また来る事にした。ふー、みんな、ちゃんと働いてくれよ~~~!夕方には、もっとショッキングな事が起こった。今日はESLの授業がCANYON COUNTRY のブランチで17時~19時半に行われる予定でした。みんなの自己紹介が終わったところで、先生が「このクラスは、人数が少ない(12人以下)ので、キャンセルになります・・・。は?何それ・・・。しばし、呆然・・・・。先生は、他の授業に振り替えるようにと、説明をし始めた・・・ここのブランチは、めっちゃ近所だし、先生もとっても感じがよかった・・・のに・・・結局、今日は何にも授業がなかった・・・・(涙)とりあえず、他の授業に振り替えなきゃ・・・やばい・・・
2004.01.22
コメント(2)
今日の授業は、なんと八時から!はやっ。6時半過ぎに起きたけど、外は真っ暗なのだ・・・しかも、今日は風が強い!今日の予定は、8時~11時50分まで、「A+CERTIFICATION」(コンピュータ・ネットワーキングの単位の一つ)と13時~14時20分のESL(外国人のための英語)のSPEAKINGとliSTENING。「A+」の方は、コンピューターにログインして、カリキュラムやワークシートのアクセス方法や、GRADEのつけ方などの説明が最初にあって、その後、2進数、16進数の計算、10進数への変換などをやった。あたしもそうだけど、他の人もコンピューター経験者らしく、進み方がめっちゃ早い!これは、経験無しの人にはつらいかも・・・・(汗)生徒は20人くらいで、社会人経験者らしき人が2,3割いた。日本語をしゃべれる人が二人いて、日本語で話し掛けられてびっくりだよ!この、授業にために3冊の本を買ったんだけど、他の人は買ってないみたい・・っていうか、初めての授業に教科書を誰一人持ってこないなんて、あ~り~え~な~い~(当分、口癖になりそうだ笑)その内1冊は、5センチくらいの厚さで、カバンにいれるとひもがちぎれそうなくらい重かったのに・・・(涙)ホームワークもしっかり出た・・・3節くらいの量でかなりある。これを次の授業(来週の月曜日まで)までにやらなければいけない。ふ~、勉強、勉強!そうそう、これこそ学生!午後はESLのクラスなんだけど、プレイスメントテストの結果より、一つ下のクラス(中級)を取ったせいか、ちょっと簡単すぎる。自己紹介や、他の人にインタビューし、紹介したりと周りと話したけど、あたしが褒められちゃうくらい・・・(ははは)ISPオフィスの人に、「一つ下げる必要はないよ、きっとあなたには簡単すぎる!一度受けてみて、その後戻してもいいから」と言われたのは、あながち間違いではなかったかも・・・ま、最初のセメスターは、全部が全部いっぱいいっぱいだと、つらそうなので、これでいくっす!それに、他の国の人達は上達が早いから、きっとすぐ追いつかれちゃうよ~(苦笑)ちなみにESLは、25人くらいいて、日本人4人、韓国人、メキシコ、ネパール、タイ、タイワン、バングラデッシュ、ポーランド、コロンビアなどなどでした。今日のお昼に、フェアリーとの待ち合わせ場所(隠れ家コート)に行ったけど、今日はレッスンがなかったみたいでいなかった。たまたま、彼女のレッスンを受けてる人が、同じESLのクラスにいて、今日は風邪を引いて、キャンセルしたと聞いた。来週、また行ってみよう!今日、ラケットを取りに行ったら、「2時間待ってくれないか?」と言われた・・・なんかガット張り器が壊れてて、まだ、やってないみたい・・・(ふ~、なんだかこんな事にもなれてきたよ)取り合えず、明日また、取りにくる事にした!わかったか!明日だからな!絶対だぞ!(心の声)
2004.01.21
コメント(4)
今日から、COLLEGE!ってことで、気合いれて早目に準備した。COLLEGEに着くと、駐車場に車がいっぱい~!日本人らしき人もちらほらいる。Tビル(最初のVBの授業がある建物)まで行くと、一緒にオリエンテーションした今岡君&うかい君が戻ってくるとこだった。どうやら、電気が使えないらしく出欠だけとって終わったらしい・・あたしも教室まで行ってみたけど、建物の中はくらいし、ドアは鍵がかかっている・・・ドアには「外にあるイスまで来るように」と張り紙がしてあった。ちょうど、その時に日本人の女性が「外の青いイスに座っているのが先生なので、出欠を取って終わりだよ」と教えてくれた。彼女も同じVBの授業を取るらしい。青いイスにポツンと座っている先生にあいさつをしたら、やっぱり今日は電気が使えないってことで終わりらしい。電気が落ちて使えない・・・なんて、日本じゃあ~り~え~な~い~!!!真っ暗の中で授業をやっているクラスもあるらしい・・・あ~り~え~な~い~!!!気を取り直して、テニスしに行った。隣では「テニス・レッスン」をやっていて、4人の生徒が習っていた。えんしゅんが、そのレッスンのコーチに「トーナメントを探している」と声をかけたらしい。そしたら、レベルを聞かれたので、経験年数とレベルは中上級と言ったら、今度私のチームに連れていってあげるわと言った!きゃっほ~それと、テニスの本を持ってきてあげるとも言ってた。おそらく、その本にはトーナメントとかサークル?とかテニス関連の事がいろいろ書かれていると推測する。(希望的観測か!?笑)明日(授業の合間に来れたら)、か来週にここの隠れ家コートに来ることを約束して、彼女(フェアリー)は帰っていった。よくやった!えんしゅん!すごいぞ!これで、テニ友ができたり、試合に出たりすることができたらいいな・・・今日の勝負は5-6・・・うーん、もう少しでまくり勝ちだったのに・・・(悔)帰りは、るんるんで、ガット張りに行った。あっしは、ぐりぐりスピン系なので1ヶ月1回は最低ガットが切れる・・・(涙)なので、日本でもボックス(ガット24束)を買ってたので、あまったガットはちゃんと持ち込みしやした!(いいぞ~)張り代は$10ドルだったけど、お店にあるガットは種類が少なくて、$14~27くらいだった。「いくつで張る?」と聞かれたから、「53」と答えたけど、単位はポンドで合ってるかな・・・それって世界共通だよね・・(汗)ま、いっか・・・・とりあえず、アメリカシングルデビューまで、一歩近づいたぞ!!!うひやっひゃ~
2004.01.20
コメント(2)
今日は、祝日なんだけど、なんの休みかわかりませ~ん。(苦笑)最近は生活にも慣れてきて、いまのところ余裕があるので、毎日自炊生活しているのだ。今日は餃子!スーパーに、豚のひき肉がなかったのは、売れきれなのか・・・元々売っていないのか・・・しょうがなく、牛のひき肉のみ作ってみたけど、やっぱ食感が微妙に違うけど、うまうまだった!!にらの代わりにわけぎみたいなねぎとキャベツをいれたけど、こっちのキャベツは味が日本より濃いので、餃子にとってもあう!にんにくやしょうがも普通に手に入るし。学校の近くにコリアンショップがあって、そこには日本の調味料(ポン酢、味噌、焼肉のたれなど)だけじゃなく、韓国や中国の調味料もあるので、いろんな料理が作れそう!今日は、そこで餃子の皮をみつけたのだ!50枚くらい入って、$0.99なので日本の半分以下だ~。やすっ。他にも、薄切りの肉(こっちはかたまりかひき肉がほとんど)や時々魚も売っている。小さなお店なんだけど、お菓子、豆腐、冷凍食品、乾物系、お米、ジュース、野菜、いろんな物が売っている。うーん、このお店があればいつでも日本食が食べれるのだ!お米は、普通にスーパーで売っているカリフォルニア米(?)を買っている。「つる米」とか「ぼたん米」を食べているけど、ほとんど日本のお米をかわらないくらいおいしい!値段は9.4キロで$11(安い時は$6くらい)だったけど、これも安い!ちなみに今までも、さばの味噌煮、鳥のからあげ、あじの干物などなど日本食がほとんどなのだ。おかげさまで、すっかりやせました。(笑)「アメリカに行ったら、太るよ~」なんて言われてたけど、残念ながら期待にはそえませんのよっ!今日のシングル対決は2-6で負け・・・(涙)終わった後、コート待ちしていたおじさま達に「よくやった!」と言われたけど、うむむ、まだまだなのだ・・・・
2004.01.19
コメント(9)
日本にいた時は、かなりの忘れ物大王だった。旅行へ行ったりする時はもちろん、ちょっと出かけたりする時もだいたい忘れ物しちゃってた。ところが、アメリカに来てから、まだ一つも忘れ物していない。すごい!すごすぎる!きっと、日本の友人は信じてくれないだろう・・・(笑)でも、昨日、忘れ物未遂事件を起こしてしまった・・・その物ってのが、サングラス・・闇連のみんなが買ってくれたやつだ。こっちの日差しは信じられないくらいまぶしいので、必ず出かける時には携帯していたのだ。昨日、スーパーに行ってから、電器屋さんによって、車に戻ったらサングラスがない事に気づいた。顔から血の気が引いた・・・「とうとう、やってしまったかも・・・」スーパーに入る前には、サングラスをネックにかけたのを確かに確認していた。慌ててスーパーに戻り、通った道を全部見た。ない!ない!ない!スーパーで落としたのかは確かじゃないし、もし落としたとしても、誰かが届けたりするはずがない!なんてあきらめてた。しょうがない・・・なんて思いながらレジの横の通りをすぎてたら、なんとスタッフの机らしき上に見慣れたサングラスがあるではないか!?きゃー、誰かが拾って届けてくれたみたい!人がいないので、そのまま何も言わずに持ってきたけど、ほんとうにここはいい所だ!(調子がいい笑?)ふ~、本当に気をつけよう・・・今日も、ケーブルテレビのとりこでした・・・(苦笑)昨日の夜も、ヒューイットのインタビュー番組があったし、今日は女性選手の生活(ドキュメント)、マスターズのダイジェスト版、全豪に出場する一部の選手が出てるファッションショーとかやってた。すげーおもしろい!特に、ファッション・ショーはヴィーナス、セレナ、カプリアティーがお化粧してるし、すっごいセクシーだし、ちょっとすごいもん見た感じ・・(笑)今日のえんしゅんシングル対決は、6-2で勝った!これも、ケーブル効果かも・・・・ふふふ
2004.01.18
コメント(2)
電気(EDISON)の請求書がきた。なになに、電気も電話と同じように低所得者プログラムがあって、20%安くなるみたい。よし、申込みしよ!EDISONのデポジットは$110だった。電話(SBC)は、日本語で契約したせいか、説明書も日本語&英語両方ついていた。便利やな~。中身は、契約内容の確認などなどだった。ガスはまだきてないな・・・・AAAのカードも送られてきた。AAAのカードを出せば、ホテルとかお店とかユニバーサルスタジオのような遊園地も安くなるみたい。その辺の情報をくれるように、請求もしっかりしといたよん。今日のお昼、冷蔵庫を運んだ。シエーンのだんなさんは、かなりBIGだけど、それにまけないくらい冷蔵庫もBIGなのだ・・・結局、通りすがりのにーちゃんが手伝って、無事冷蔵庫が届きました!なんと、そのにーちゃんは同じCOCに通っている人だった。さんきゅー!ちょっと、うれしいニュース。今日、実家に電話をしたら、1月の給料明細が届いたというので、開けてもらった。12月は19日で契約を終了したので、担当が12月は日割りで計算しますと言ってたが、一か月分まるまる給料もらえるみたい!あたしったら、往生際悪く、出勤シートに22日以降は有給扱いに書いていたから、それがよかったのかも(笑)ふふふ、20日すぎたら、残高照会してみよう・・・・ふふふ。あ、今日のえんしゅんとのシングル対決は1-6で負けた。えんしゅんめ、ヒューイットを見て、イメージトレーニングしたせいか、ストロークがよかったよ・・・くっそ~
2004.01.17
コメント(2)
今朝、ケーブルテレビのセットアップがあり、ケーブルテレビが見れるようになった!うれしい~、こっちでもテレビっ子ぶりを発揮するぜ!!あたしが入ったのは、TIME WARNERのDIGPIC1000でマックス220のチャンネルが見れるらしい・・・(そんなに見るか!?)デジタル放送がいくつか見れるけど、デフォルトで「バラエティー」になってたのを「スポーツ」に変更した。だって、スポーツにはテニスチャンネルがあるのだ!!!(嬉)電話をして、すぐにテニスチャンネルをつけたら、フェレーロの試合をやってた。その後、アディダスカップの男子ダブルス決勝もLIVEでやってるし、今は決勝のヒューイットVSカルロス・モヤのが終わったところ。カルロス・モヤが試合の途中で足をひねってしまったので、棄権・・・結局ヒュイットが優勝!こんな感じで毎日テニスが見れる!一日中テニスが見れる!よし、これでイメージトレーニングだ!全豪もそろそろ始まるので、ほんとテニス観戦の日が続くかも・・・(笑)さっき、ご近所のシェーンが来て、今夜冷蔵庫を運ぶはずが、忙しくて明日がいいと言ってきた。しょうがないっす・・・早く、冷蔵庫のある生活をしたいな・・・うちのトイレがいまだおかしい・・・最初の水が止まらなかった現象は直ったけど、中の部品を取り替えたためか、しっかり中のふたがはまらなくなり、少しずつ流れ出している。なんで、定期的に水が補充されてしまうのだ・・・・。ま、水道代は$9/月の固定なんで、水道代の問題はないけど、音が気になる・・・今は、タンクのふたをあけっぱなしにして、水を流した後、中のふたの部分を割り箸で押してあげている。(笑)それを毎回やっている(笑)。「ま、こんなんでいっか~」なんて思ってるあたしって、段々アメリカに適してきているのかも(笑)。
2004.01.16
コメント(4)
今日は、HIDE&ROKOさんが帰国の日なの・・・(涙)朝5:30にサンタクラリータ出発し、チョッ早運転(もちろんあたしでなくHIDEさん運転)で、なんと30分でロス空港(LAX)についた。荷物チェックとチェックインの後、マックを買って朝食をとった。アメリカでの初マックで、マックマフインなんとかをセット($4.09)で食べたが、なかなかうまかった。その後、お別れ・・・・思い返すと、えんしゅんがROKOさんのHPを見つけたのが、約半年前・・・それから、行く前まで、いろんな事や情報を教えてもらったし、着いてからもめちゃめちゃお世話になったのだ。ちょうどすれ違いだったので、家具や車、はてまては食器や調味料を、安く譲ってもらったり、もらったりもした。物だけじゃなく、生活のこと、COLLEGEのこと、食生活のこと、いろんな事を教えてもらった。正直、自分の力だけじゃここまでの生活はできなかったと思う。3週間くらいしか一緒に過ごしていないけれど、とっても楽しかったし、この感謝の気持ちは絶対忘れない。二人は、なんのつながりもなかったあたし達を、こんなにも暖かく受け入れてくれて・・・うーん、無償の愛だわ・・・二人は一旦、日本に帰国した後、就労ビザがおり次第、ハワイに住む予定。ハワイに、遊びに行く楽しみができたな~。無事、日本について、しばらくはゆっくりしてくださいな!LAXからはあたしの運転で帰った。(1時間かからなかった)今日も抜かされまくりだったけど、今日はちょっと余裕があったので、数台抜かしてやった(えへん!)家に着き、ケーブルテレビ(TIME WARNER CABLE)の契約をした。なんと、1本の電話で日本人の通訳者、あたし、TWの人でやりとりをした。なんか・・・不思議・・・・(笑)契約はいくつかあるみたいで、ベーシック(24チャンネル)が$12で、デジタル放送が見れるプラン(200チャンネル)だと$45くらいだった。日本のテレビをオプションでつけると、$70くらいになるらしい。とりあえず、$45くらいのにしたけど、慣れてきたら、もう少し安いのにしようかな・・・・今日は、早く起きたからねむねむだ・・・・今日は新しい家で初めて泊まる・・・眠れますように(祈)
2004.01.15
コメント(2)
今日は、新居に引越しだ~!といっても車で5分かからない所。しかも、既に小さい物&使わないものは既に車で運んだので、残りの物を運んだのら~。こっちでは、自分達で引越する人が多いので、引越用のトラックが借りられるユー・ホール(U-HAUL)って会社があるのだ。一日$19.99+マイレージ(距離によって加算される)で2トントラックくらいのを借りた。2往復して、引越は完了。夜は、HIDE&ROKOさん夫婦と最後の晩餐(明日、日本に帰国)ってことで中華料理を食べに行った。その途中の道で、警察が通行止めをしてた。結局、迂回したんだけど、何があったのかな・・・通行止めするって事は、犯人が逃げ込んだとか?立込んでるとか?何か事件があったとしか思えない。周りには、野次馬なのか住人らしき人が集まってたし・・・何があったのかな・・・うーん、引越先からめっちゃ近いけど・・・大丈夫かしら・・(汗)通行止めといえば、昨日もフリーウェイーの途中で降ろされた。もう、サンタクラリータに入った所なので、そこから降ろされても、問題がないって言えばないけれど、何があったのかな・・・犯人と警察のカーチェイス?銃撃戦?それとも、大事故か?(映画の見すぎかな笑)後ろから、消防車や救急車、警察がいっぱい通ってたし、上空にはヘリコプターがホバリングしてたし、なんかあったんだよな・・・(汗)そうそう、フリーウェイが込んでるので、後ろの車がバックでフリーウェイーの入り口まで逆走してたの!!!信じられる!?込んでるからって、バックで走っちゃってるの!!!しかも、一台やり始めるとその前の車まで、やり始めるので、列になってるの!!!そのうちに、ユーターンしてまで、戻る車まで現れたりして・・・すごい光景だった。恐るべし!アメリカ!
2004.01.14
コメント(0)
今日も早~くおきて、日本人がやっている自動車整備工場に連れられて行ったのだ。フリーウェイを使って、30分くらいの所にある、いい感じのおじさんを紹介してもらった。こっちでは、車の故障は珍しくないから、日本語が通じるし、何より腕が確かだし、サービスもいいから安心、安心。その後、DMVへ行って、車の名義変更をしたので、これで正式に車をGETしたぞ~。必要な書類は、ピンクスリップ、スモッグチェックシート、車の領収書で、登録料などで$242かかった。その後、サンタモニカのこれまた日本語通じる車の保険屋さんに行った。ふふふ、フリーウェイ・・・デビューしちゃった!こっちの車線は3車線はあたりまえ、ちょっと合流するところでは5車線とかになっていて、みんなとばしてる!日本では、かなーり高速では飛ばしていたほうだが、今日は右からも左からも抜かされまくり・・・(汗)何しろ、車線変更するのにウィンカー出さない車がいっぱいいるし、道路は硬いし、物が落ちてたりするので、めっちゃのろのろ運転(100キロくらいかな)で行った。周りは、130とか普通に出している・・・カーチェイスのように車の間をくぐり抜けるように運転している人もいる・・・おそろしい・・車の保険は、半年で$770くらいという見積もりだったけど、えんしゅんと入るとなぜか安くなって二人で$750くらいだった。(不思議・・・)今まで、全然気がつかなかったけど、えんしゅんのドライバーライセンスの性別が女になっていたため、$720くらいで済んだ。(DMVで女と登録されてたため、保険も女で登録しなくちゃいけないみたい(笑))これでわかった事だけど、女性の方が保険料が安いみたいね・・・でも、なんでDMV、女と登録したんだろうね・・・やれやれ・・(汗)無事、保険に入った後は、AAA(日本のJAFのようなもの)に加盟しに行った。これは$65でえんしゅんも加盟すると$85ですんだ。携帯もそうだったけど、今回の保険にせよ、AAAにせよ、二人で入ると一人で払うよりも全然お得だよ!!!今日は、朝から働き尽くめだわ・・・・ふ~・・・
2004.01.13
コメント(4)
今日は朝早く起きて、COLLEGEへ行った。授業料(13単位)が$1690、駐車場代が$40、入学金$234、その他が$23で合計$1987をトラベラーズ・チェックで払ってきた。なんだか、おつりは後日と言われて(なぜだろう?)、来週おつりをもらいに行きやす。その後、教科書を買いに行ったけど、高い!高い!高い!中古も売っているけど、新品と$8~15くらいしか変わらない・・・(涙)ESL(外国人のための英語)の教科書は全部で3冊なんだけど、1冊が今回買った中で一番高くて、$75したんだけど、CDじゃなくて今時「カセット」がついていた・・・(苦笑)カセットだよ!カセット!(しつこい?)CDやDVDはノートパソコンがあるからいいけど、カセットなんて聴けないよ・・およよん。これだけのために、テープレコーダー買うか!?(いやーーーーだーーーー)お、そうだ、確か車でテープが聞けるはずっ。(ははは、思いついた自分自身笑っちゃう)他、ネットワークの授業で3冊、後、VBの本が1冊、締めて6冊で$280くらいでした。その後、バンクまで住所変更の手続きをしに行った。なんか、DMVもそうだけど、その場で住所変更ってやってくんないのだ。書類をもらって、ここに送ってね!と言われて終わり・・・・ふ~午後からは、引越先で掃除や片付けをした。そこで、トラブル発生・・・トイレの水が止まんないのだ・・・いやー。タンクを見ても、さっぱりわからず・・・ただ、満杯になってもなんの制限もかからないので、流れっぱなしになってるのだけはわかる。(笑)とりあえず、水道の元栓を締めて、オフィスに行った。ついでにオフィスで、冷蔵庫の件を聞いてみたら、同じアパートで今週引越しする人がいて、売ってくれるらしい・・・。夕方、そこへ行って冷蔵庫を見せてもらったけど、久々にこっちで見た新型の冷蔵庫だった!ドアが両サイドから開くタイプで(正直あまりきれいではないけど)、左側が冷凍庫で右側が冷蔵庫になっている。それが、$50!しかも、今思うと、もう少しねぎっても全然いけそうだったな・・・(笑)オフィスから彼女は先生と聞いてたけど、思ったよりも若く見えた。いろいろお話したら、今は妊娠したから仕事をやめていて、ウェストウッドの方に引越をすると言ってた。土曜日に引越なので、その日に明渡す&お金を払う事に決定して、電話番号の交換をした。ちょっとおしゃべりしたけど、とっても感じがよかったな~・・・よーし、これで念願のメイン冷蔵庫もGETしたぞ!うひゃひや!
2004.01.12
コメント(2)
カリフォルニアでは、日本の時と違って、自分の車をちゃんとチェックしないといけないのだ。あたし、日本でパンクした時は、スペアータイヤに変えるだけでも大慌てだった・・・(苦笑)これじゃ~いけないってことで、HIDEさんからレクチャーを受けた。まず、車に必ず携帯しておかなきゃいけないものは、免許証、車の保険証、ピンクスリップ(これはコピーでもいい)の3つ。普段、気をつけておくことは、ブレーキの音。ブレーキの音が「キー」とか走ってる時に「シャリシャリ」音がしてきたら、ブレーキパッドを交換すること。オイルの交換は、3ヶ月に1回か3000マイルに1回。旅行へ行く時は、オイルは持って行ったほうがいいらしい。タイヤは6万マイルに1回の割合で交換すること。2,3マイル毎に前と後ろを交換したほうがいいとも言ってた。ちなみにタイヤの空気圧(ガソリンスタンドでセルフ)は32(スペアータイヤは64)で2ヶ月に1回はチェックすること。後は、自分でオイル、ラジエータの液、ウィンドウ・ウオッシャー液を定期的に点検して、たしたりしなきゃいけないのだ。恥ずかしながら、どれも自分でやったことがないな・・・(苦笑)3ヶ月一回は、ロスの車の整備工場にいる日本人の人を紹介してもらうので、点検しにいこうっと!そうそう、「サービスチェック」の警告表示はついたままでも気にしないらしい・・・っていうか大丈夫みたい・・・そういうもんなんだ・・・・へ~・・・・(笑)で、今日もえんしゅんとシングル対決した。ふふふ、今日は6-5で勝ったのだ。しかも、「このままだとボレーはへたになる」という恐怖心からか、ばしばし前に出てボレーした。それも、アプローチでもなんでもないへぼい時でも、前につめまくった!うーん、それが勝因かも・・・・(笑)
2004.01.11
コメント(0)
今のところ、COLLEGEが始まる20日までずっとお休み・・・。いろいろ手続きとかで、平日は以外にやることがあるけど、土日は会社がお休みなので、今は土日がひまひまっす~。ってことで、今日はショッピングモールを探索してきた。今一番ほしいのが、プリンタなのだ~。ちょっと調べ物をしてHPをプリントアウトしたり、履修登録の結果をプリントアウトしたりとフル活動するはず。見にいったら、価格はピンキリだよ!ま、家庭用なら、$30~$200ってとこか・・・ほとんどヒューレット・パッカード製品、エプソン、聞いた事ない製品で占められていた。一番安い価格で$30台のエプソンプリンタは、モノクロで12/分、カラー8/分で他の製品よりちょっと遅いけど、こんな価格ならいいかも・・・第一希望にしておこう。ついでにパソコンも見たけど、デスクトップ(ディスプレイは液晶の薄いやつ)は$600台からあって、ノートはちょっと高くて$900台くらいかな・・・でも、東芝のノートで$700くらいのがあった。スペックは、日本の最新機種と同じだな・・CPUが2G、メモリが256M、HDDが40GでDVD、CD-RWってとこかな。そうそう、日本からノートパソコン持っていこうか迷ったけど、持ってきて正解だった。AOLと契約してたから、アクセスポイントをこっちの近いのに変更して、日本から持って来たモジュラーをつなげば、日本と同じ手順ですぐつながった!しかも、同じダイアルアップだけど、こっちの方が早い気がする・・・(笑)テレビは同じくらいだったかな・・・でも、なんかこっちは遅れているような気がする。日本じゃ、ばしばし液晶の薄いタイプのいっぱい並んでるじゃん、でもこっちは旧型が依然主流っぽい。冷蔵庫も同じかな・・・小さいので$150、一人暮らし用で$199とかで、今でも古いタイプの2ドアとかよくみかけるよ。洗濯機&乾燥機は、こっちのはすげー重いしでかいから、それぞれ$500くらいからある。こっちでは、洗濯物を干したり、布団とかは干しちゃいけないみたいで、乾燥機は必須だよ。ガスもほとんど4口でオーブン付きなので、でかおもっ!$500くらいは最低するでしょ。携帯は、フリーのも高いのもあるから価格は日本と同じくらいかちょっと安いけど、やっぱ古い!!!最近、カメラ付きってのができたらしいし、インターネットとかも見れる機種も新しい方みたい。だって、モノクロのも売ってたよ(笑)最初、機種がなくて、えんしゅんが一時的に持っていたのが、モノクロで画面もアイコン表示がないやつだった。おいおい、日本じゃ何年前のだよ!って感じ。いまだに、携帯使いこなせてないけど、電池減るのも早いし、充電もめっちゃ遅い!なんか、ミサイルとかロケットとかすっごいもんを作る技術はあるはずなのに、電化製品に関わらず民間生活レベルは「低い!」っす。う~ん。今日は久々にテニスをしたが、えんしゅんにシングル2-5で負けたのら~
2004.01.10
コメント(0)
今日は、ユーティリティーの手続きをした。電話で英語を聞くのって、まじ難関なのだ~、しかもそれで、自動アナウンスに従って、番号を入れていくタイプは、マジつらい・・・よし、片手にペン、机にメモ、パスポート、ドライバーライセンスを用意して、気合いれてから、電話した(笑)まず、簡単そうな電気から・・・・「契約したい」と言って、名前、住所、ドライバーライセンスの番号を言って終わり・・・ふーこの調子、この調子。デポジットに$10、最初に$10かかるらしいが、使用開始は12日(月)から。次に簡単そうなのは、ガス・・・ここも「契約したい」と言って、名前、住所、ドライバーライセンスの番号を言って、なんだか説明を受けて終わり。説明が、早いのと固有名詞が難しくて、何度か確認しながら聞いた。セットアップに$25かかって、デポジットが$20で、使用開始がこれまた12日(月)から。よしよし、次は一番難関の電話!なぜ難関かというと、いろいろサービスがあるので、説明と選択で20分はかかるらしい。「地球の暮らし方」によると、英語に強くても複雑なので、誰かにやってもらったほうがいいとか書いてあった。でも、よーく見るとSBCってとこの日本語通訳番号も書いてるじゃん!ってことで、かけて見ると、丁寧な日本語が返ってきた!(うきっき~)ローカルコール(12マイル以内の範囲)にはかけ放題のフラットコールと使用時間が制限されるメジャードレートがある。うちは、インターネットもダイアルアップなので、フラットコールにした。しかも、あたしは収入もないし、仕送りもないので「低所得者向けプログラム」に適用されるらしく、かけ放題のフラットコールは$5.34/月で済むのだ!やすっ!後は、電話帳に電話番号を載せないオプションが$0.20、日本に安くかけるプラン(家電:$0.10,携帯:0.25/1分)が$2.95なので、1ヶ月合わせて$10くらいかな・・・やすっ!今日は、これまで・・・・・後は、ケーブルテレビだわ・・・準備着々と進んでいまっす!
2004.01.09
コメント(4)
朝から、アパートのオフィスに行って、手続きをした。まず、ソーシャル・セキュリティーがないあたし達に課された条件ってのは、一か月分のデポジットが$970(通常$600)と1月分の日割り家賃が$720と3ヶ月分の家賃が$2910と3ヶ月の水道代が$27を契約時に払う事とレント期間を6ヶ月とすることなのだ。やっぱり、クレジットヒストリーも何もないあたし達は信用ないってことっす。(涙)普通なら3か月分の家賃を前払いするなんて聞かないし、レント期間を6ヶ月にされたので、12ヶ月だと最初の月の家賃は半額っていう割引もなしになった。(涙)でも、DVDプレイヤーのプレゼントってのは適用されるらしく、DVDGETした!契約書には、月の最初にオフィスへ行って家賃を払う事とか、遅れると$20の延滞料がかかるとか、出る30日前までには連絡しないといけないとか、壊した費用は自分持ちになるとか、日本と同じような事が書かれていた。でも、ここはやっぱりアメリカ、鍵をかけて入れなかったりした時の電話番号や騒音の時にかける電話番号と並んで、車を壊されたらかける電話番号も普通に一覧になっている。契約書はなんだかんだで20ページもあったので、大事な所だけ説明してもらい、後は宿題にしときやんした。(笑)鍵も、いっぱいもらったよん。部屋の鍵3つ、ポストの鍵2つ、プールとランドリーの鍵がそれぞれ一つずつ。部屋は740スクエアー・フィートで、平米に変換すると約64平米なのだ~。日本で住んでた2LDKと同じくらいだけど、こっちは1bedroomだから、いかに広いか想像できるでしょう!?うちは、プールとオフィスが近い建物の2階で南向きだから、なんか安心できるし、日当たり良くて最高!スーパーも近いし、ショッピングモールも激近!、銀行も近いしとってもいい所!ふふふ、きれいに使います~。
2004.01.08
コメント(0)
今日は、朝8時半から、COLLEGEのオリエンテーションがあった。前半はCOLLEGE生活全般についての説明で、レジストや授業料の事、もろもろ聞いた。留学生は1セメスター(四、五ヶ月間)で最低でも12単位(MAX18単位)取らなきゃだめなのだ。しかも、成績(GPA)はA:4.0/B:3.0/C:2.0/D:1.0の四段階で全てC以上取らなきゃ、強制送還っす。このGPA次第では、UCLA系の大学やCSU系の大学にトランスファーできるので、日本でいう偏差値みたいなもんですな~。ま、あたしは4大にトランスファーもしないし、ASも関係ないので、気楽に「A」目指してがんばるっす!うっす!やるっす。今日いた留学生は全部で10人くらいで、そのうち6人は日本人、韓国が二人、シンガポール、ペルーが一人ずつだった。でも、ほんとCOLLEGE以外では、日本人は全然見かけないよ~。一応、レジスト(履修登録)したんだけど、今セメは最初ってことで、ESL(外国人のための英語)を6単位取って、サーティフィケイトのコンピュータ・ネットワークを4単位、後はプログラミング言語のVBを3単位にしといた。ここのCOLLEGE、朝7時から夜10時くらいまでの授業があって、あたしはほとんど午前中の単位を取ったけど、早いのは8時からだよ~(涙)起きれるかな・・・心配だわ(笑)でも、金曜日の授業がないので、週休3日っす!いひひ。しかも、木曜以外は午前中で終わってしまうので、「毎日午後はテニスできるね!」なんてえんしゅんに言ったら、たしなめられました、はい、勉強しまっす。(苦笑)COLLEGEの帰り道、アパートのオフィスに行った。今日こそは決まるでしょ!って思っていたら、条件付きでオッケーとなった。とりあえず、その条件(それは後日)を飲んで、そこに住む事にきめました~!なんか決まるまで、長かったな~。こんなにかかるとは・・・でも、決まってよかった。でも、なんかリストができていないとかで、結局明日鍵を渡してもらうことになった。(またかよ~)引越しで、またいろいろ忙しくなるけど、新しい生活も楽しみだ!
2004.01.07
コメント(0)
朝、8時頃なんとか起きて、COCへ行った。着いたらすぐに、コンピューターのある部屋へ連れて行かれて、プレイスメントテストを受けた。コンピュータを使ってのテストで3択問題20問のセクションが3つあった。結構簡単だったけど、かなーり時間がかかった。ふ~。休憩をはさんで、引き続き英語と数学のテスト・・・。後半の問題数も同じくらいあって、英語はかなーり難しいのと、既に疲れきっていて、正直どうでもいい状態(笑)。数学の前には、いくつか「あなたは○○を勉強したか?」という質問がいくつかあったけど、その○○がわからず、辞書も開いちゃだめだったし、適当に「NO」にしてたら、あたしのテストは足し算とか割り算とか、分数の計算とかだった。(笑)せっかく前の日に、えんしゅんに因数分解を教えてもらったのに・・・もう・・・。後から聞くと、その○○は代数、三角法(サインコサインとかかな)、微分積分とかだったらしく、ほとんど「NO」にしたあたしは、数学じゃなく算数レベルのテストを受け(もちろんパーフェクト笑)、えんしゅんはほとんど「YES」で、なんだかえらい難しい数学のテストを受けてたみたーい(笑)プレイスメントテストの結果は、英語:二人とも中級の上(upper intermediateになるのかな)で、数学:えんしゅんは一番上(すっげー)で、なんとあたしは代数学からってことに(算数の上のクラス)・・・笑える。ま、数学は二人とも取らないので、関係ないんだけどね・・・・その後の履修登録は、散々だった。(特にえんしゅん)前日に提出していたアプリケーションフォームがなぜか登録されていなくて(ほんと、こういうの多すぎ!)、えんしゅんと他の数人は、一般新入生と一緒に長い列に並ぶはめに・・・結局、えんしゅん達はアプリケーションフォームの登録だけで2~3時間待つはめに・・。その間、あたしにもすごい事が起こっていた・・・カウンセラーを受けてたら、あたしが取りたいメジャーのサーテフィケイト(メジャーの単位だけ)がない事が発覚!!!もともと、あたしはS.Eをやってたので、コンピュータサイエンスをメジャーにして、JAVAとかVBとかはもちろん、WEB系も取ってサーテフィケイトを取ろうかな・・・なんて考えてたのに・・・コンピュータサイエンスは、AS(メジャーとGENERAL(一般教養)の62単位)しかなくて、もしあたしがAS目指すなら、3年はかかるわよ!と言われてしまった(涙)。夏セメスターを取ったら、2年でいけますよね?と聞いたら、「コンピュータサイエンスは夏ないのよ」だって。がーん、あたしが計画してたことが・・・・がらがらくずれていく・・・結局、家に帰ってから、えんしゅんと作戦会議。元々は2年~かけて卒業してアソシエイト・ディグリー(AS)(準学士)を取るつもりだったけど、いまさら、歴史とか数学とか地理とかの一般教養を時間とお金をかけて勉強する必要があるのか?と考えたら、そんなにメリットはないんじゃないかって結論になった。なので、二人ともサーテフィケイトねらいでいこうって話をしてた。でも、二人が取るつもりのコンピュータ・サイエンスはASと4大にトランスファーするコースの二つしかない・・・(泣)結局、興味があり、かつ、将来有望なコンピュータ・ネットワーキングにメジャーを変えることにした。CPMNETは22単位だから、ゆっくり取りながら、他にも取りたかったJAVAとかを取ろうってことにした。は~一件落着。ほ~っとしたけど、やっぱり残念・・・・夕方、転居先のアパートオフィスに行った。「月曜日に電話をくれるといってたが、友人が旅行へ行っていて留守電が聞けないの、ごめんなさい。」と言うと、「電話はしなかった。明日、オーナーが来て、サインをもらっておくわ」だって。な、なんだよ~、いつになったら、確定するんだよ!!!ふ~~~、ってなことで、家はまだ決まらない・・・・でも、今日の言い方じゃ、明日にはサインもらってO.Kよ!って感じだった・・・(だといいな・・・)
2004.01.06
コメント(0)
今日からCOllegeのISPオフィス(International Students なんとか)が始まったので、朝電話をして行った。途中でエンタープライズに行って、レンタカーの延長をした。9日間(14日まで)借りるから、安くしてくれとまたまたねぎって、$219.99/週と36.99/日にしてもらった。なんだよ・・・もっと安くなるじゃん!(笑)結局、レンタカー代で10万くらいはかかる見込み・・・しょうがないな・・・COCのISPオフィスに入ると、めっちゃ満員。アジア系もいたし、メキシコ人もいた。初めて他の日本人にも会った。ISPオフィスで働いている日本人が二人いたし、同じ新入生でも二人いた。帰りにちょっと話したが、二人とも18才と19才の男性で二人とも海外(ニュージーランドとアメリカの他の州)で語学留学してから、やってきたみたい。二人とも、今時風で感じがよかったけど、一人はピアスだらけで痛そうだった・・・(笑)ISPオフィスでは、学生登録と保険の加入申請をした。留学保険、日本で入るとめっちゃ高い!(と思う・・1万/月くらいはするはず)ので、こっちで団体登録($280/6ヶ月)した。本当は英語と数学のプレイスメントテストもするはずだったが、担当者が風邪を引いて、延期・・・。ま、英語はいいとして、心配なのは数学だよ~因数分解とか、すっかり忘れている・・・寝る前にえんしゅんに聞いておこうっと!オリエンテーションは7日の8~12時にした。うーん、学校が始まるとはりがあって、やっぱりいいな・・・楽しみだな~帰りに、携帯を買いに行った。最初に「SPRINT」へ行ったが、FREEの機種はあんまりよろしくない・・・折りたたみじゃないのだ。ほしかった折りたたみの携帯は、リベート(買った後にいくらかお金を返してくれるシステム)しても$99なのだ。しかも、デポジットが$120で一番安いプランで$40+$15(インターネット)かかるみたいなので、結局やめた。その後、「cingular」へ行ったら、$50の機種でいいのがあったのと、二人でファミリープランを使うと$39.9(1台目)+$9.99(2台目)+6.99(1台目のインターネット代)+6.99(2台目I代)で安くすむ!今なら、$50のギフトカードも各自もらえるし、デポジット$300/一人も1年後にはそっくり返ってくるみたい!よっしゃ~、ここに決めた!でもでも、なんだか使い方がわかんない・・・・ちゃんと説明書を見なきゃだわ。えんしゅんにかけようとしても、留守電にすぐなっちゃう・・・なんでだろう・・(笑)
2004.01.05
コメント(0)
今日は快晴!本当はサンタモニカへドライブでもしようかと思ってたんだけど、フリーウェイーの運転はまだまだ怖いので、やめてウィンドゥーショッピングをしたのだ~。その後、家に帰ってテレビを見た。日本でもテレビっ子だけど、こっちでもかなりのテレビっ子ぶりを発揮してます。(汗)こちらは、ほとんどケーブルテレビなんだけど、ベーシック($48/月)で100くらいはチャンネルがあるんじゃないかな・・・チャンネル回すだけで、具合が悪くなっちゃうのだ・・(笑)あたしがこの10日間で見た日本の番組は結構ある。紅白やレコ大は1,2日送れてやってたし、数ヶ月前にやったさんま主演の戦争のドラマスペシャルも先日やっていた。「HEY HEY HEY」のように日本語でそのまま放送されているのもあれば、料理の鉄人(IRON なんとかという番組名)みたく英語の吹き替えで放送されているのもある。あたしの好きなドラマも数週間から数ヶ月送れてやってるみたい。「白い巨塔」もやってるの!!びっくり!!うれしい!!!妹にビデオをお願いしてたんだけど・・・えへへ(笑)半年前にやってたきむたく主演の「GOOD LUCK」は来週くらいから始まる。他にも人気のドラマはやってるみたいだよ。ドラゴンボールは、日本語版と英語版両方やっている。こっちでも、人気があるみたい。先日、お店でドラゴンボール、ポケモン、遊戯人(?)のキャラクターグッズが売っていた。ってことは、ポケモンや遊戯人(ジャンプで連載してたはず)もやってるのかも。日本の番組じゃないけど、ディズニー映画の「リロ&スティッチ」と「ターザン」はディズニーチャンネルで30分の連載アニメでやっている。これは、お気にいり~。なんといってもわかりやすい!(笑)1年前くらいに日本でやってた「サバイバー」(ぱくり版)の本物もやってるみたい。これは、日本でも深夜にやってたみたいだけど、あたしは見た事がないのだ。日本版もかなり面白かったから、今一番見たい番組。先日、無人島のような場所で、何組かの男女ペアーがいろんなゲームをして、勝ったペアーが脱落させるペアーを選んで、どんどん人数が減っていく番組をやっていた。最初、「サバイバー」だ!と思ったけど、なんか違う・・・番組名を見ると、「ディスカバー」という名前。なんだこりゃ、内容も番組名も「サバイバー」をぱくってるよ(笑)映画は、古い有名な映画はもちろん、全然知らない映画もやっている。俳優も題名も知らない映画でも、見てると結構面白い!テレビは、キャプション(字幕)をつけてみてるので、とっても勉強になるのだ~!そう、そう、勉強、勉強・・・・あしたも勉強がんばろう!(←ただ、テレビ見たいだけじゃん!?)
2004.01.04
コメント(2)
今日も買い物に行ったけど、本当にこっちは安い!日本(府中)にいた時も自炊していたので、毎日安いスーパーに行ってたけど、こっちのスーパーへ行ってもいちいち驚いていますぅ。まず、じゃがいも。あたしが行ってたスーパー価格じゃ、一袋って3,4個入ってだいたい198円だったけど、こっちは1lb(ポンド)とかハーフlbで売っている。1lb=約450gで、先日ハーフ(225g)で買ったら、ジャガイモ15個くらいで、$2~3くらい(220~330円)だった。種類はメークィン系で、大きさは日本と同じかちょっとでかいくらいだけど、味は同じかな。人参は、ハーフlbで10本くらい入っていて$0.88(96円)だよ~!でも、日本のよりほっそい!日本は3本入って、100~200円くらい。レタス、きゃべつ、白菜は日本のほうがちょっと大きいかも。 今日は、特売でレタスが2個で$0.78(86円)、きゃべつも2個で$0.88(96円)。うーん、安い。日本じゃだいたい安くて、100円/一玉だけど、普通は150~200円かな。あたしの好きなきゅうりは1本$0.58(64円)だけど、日本の2倍の太さなのだ・・・・日本じゃ、3本で100~200円くらい。でもっこちのきゅうりは、洗ってもなんか油っぽい感じがするのと、イギリスでも同じサイズのきゅうりをホストマザーが皮をむいて食べてたので、こっちでも皮むいている。でも、せっかくのきゅうりのしゃきしゃき感が全然ないのだ・・・(涙)後、よく使うのがオニオングリーンといって、長ネギっていうかわけぎみたいな感じ。二束で$0.78(86円)。うーん、これは比較できないな。セロリもほうれん草も一束が全然多いけど、大根は細くて小さかったな~。今の所、こんな野菜しか買ってないけど、お花みたいな野菜もあるので、今度いろいろ買ってためしてみようっと!フルーツはりんごもオレンジもいろんな種類といろんな大きさがある。赤りんご3個、青りんご4個、オレンジ7個のパックが$3.48(380円)。毎日、フルーツを食べてるけど、おいちい!最高!今日は、メロンとパパイヤ(300~400円/1個)どっちを買うか迷ったけど、結局やめた。(笑)すいか、桃、マンゴー、マスカット、パイナップル、洋ナシとかもある・・・あんまり季節感ないよね・・・(苦笑)こっちでは、いつでもどこかで取れるのかしら・・・・ま、果物も全種類制覇するつもりで、食べ尽くすのだ!!!とりあえず、$1=110円で計算してみたけど、今106円代になってる時もあるよね・・・先日新聞を見たら、ドル安の要因がまだまだあるので、90円代になることも考えられるって・・・うそだろ!?(泣)ま、これだけは誰にもわからないか・・・今日も、隠れ家コートでえんしゅんとテニスをした。今日は風が強くて、寒いせいか誰もいなかった・・・みんな根性ないな・・・(笑)今日は6-5で勝利!っていうか、6ゲーム取って止めちゃった。ははは。「つだっちに合わせて打っていると、狂っちゃった・・・」ってのが負けたえんしゅんの言い訳っす・・うぷぷ。
2004.01.03
コメント(0)
今日からはしばらくえんしゅんと二人だけの生活っす。うーん。朝起きてから、ずっとドライビングテストの予約の電話をずっとしてた。まず、込んでて繋がらないわ、やっと繋がったと思ったら、途中で迷い込むわで、やっと日程指定までたどり着いたと思ったら途中で切れた・・・(涙)その後、ずっと待ってたら、おじさんがでて「予約のシステムが壊れた。(またかよ!)3時頃には再開する」と言っていた。もう、電話で予約するのに疲れてたあたしは、「直接DMVへ行って予約できないのか?」と聞いた。そしたら、なんとできるとの事。なんだ~早く言ってよ!もう~とりあえず、予約のシステム再開が3時なので、その頃行く事にした。新しいアパートから、なんの連絡もないので直接行ってみた。そしたら、担当の人が「そういえば、必要な書類が足りなかったのよ」とさらりと言ってた。それなら、連絡してくれればよかったのに・・・なんだかな~(困)すぐ、二人の銀行の残高証明書を出して、コピーしてもらった。月曜日には、とりあえず審査の結果を電話しますと言われた。げげげ~、審査があるのか・・・大丈夫かな・・・なんか不安だな~。先日、他の部屋で見た冷蔵庫(引越した人が置いていった)を$25で買う話をしたら、「そういえば、引越した人から連絡あって、売れなくなったって、週末に取りに来るのよ」と予想外の話をされた。な、なに!?こっちは、その冷蔵庫を充てにしてたのに・・・なんだか、こっちはいい話があっても、契約書を交わさない限り確実な事はほんとにない!ない!ない!この分じゃ、月曜日に審査はだめでした~なんて言われる事も大いにありえる!その後、DMVへ行ってドライビングテストの予約をした。なんと、27日以降しか空いていない・・・その週はCOLLEGEが始まる最初の週なんだけど・・・くーーー。でも、ドライビングテストを受けなきゃ、免許はもらえないし、国際免許の有効は切れてしまうし・・・もう、とりあえず27日にしておいたけど、行けるかどうかはわかんない・・・それまで、法規テストのパーミットで運転するしかないんだけど・・・捕まらない事を祈るわ。不安といったら、履修登録も不安だよ~。継続している生徒から優先的に履修登録が行われるために、人気がある授業は早めにうまってしまって、新入生が取れない事ってあるみたい。5日にOFFICEがOPENするので、オリエンテーションはいつかとか、いろいろ聞きにいかなくちゃ。一番の不安は、やっぱアパートだよ!家が決まらなきゃ話になんない。月曜日、いい返事がありますように・・・アーメン。
2004.01.02
コメント(2)
朝起きたら、既にROKOさんは起きていて、お汁粉や筑前煮などなど作っててくれて、うーんお正月って感じ。その後、また初打ちテニスしに行った。今日は、既に2面とも使われていたけど、10分くらい待っていたら、1面空けてくれた。さすがにみんな、ルールは守っているんだ~。よし、よし!隣はスパニッシュ系の人達がダブルスをしていた!(驚)今まで、テニスコートの横を通ったりしてたけど、みんなシングル!あたしも、今のところえんしゅんと二人でやっているから、シングルばっか・・・あたしの場合、シングルでもボレーしたりしないから、ボレーどんどんできなくなりそう・・(汗)今日の勝負は3-6・・・よ~し、次がんばるぞ~。家に一旦帰って、学校まで車で行く練習をした。初めて車に乗った時は、お決まりのワイパーを動かしてしまった(日本のウインカーの位置にある)し、線のない駐車場は、ついついKEEP LEFTしてしまう・・ひひ。こっちは、信号が赤でも一時停止して車が来なければ、右折はできるのだ。ちょっと、このシステムは便利だな~と思っていたら、先日、歩行者を轢きそうになった。危ない、危ない・・・、日本じゃ歩行者も車も同じ方向に動いているけど、赤で右折する場合、垂直の方向に歩行者がいるのも十分考えられる。気をつけねば・・・あと、あたしができないのは目視なのだ。日本で車線変更の時、横はちょっと目視したりするけど、ルームミラーやバックミラーで確認するだけだった。でも、こっちは道が広いので、それでは死角が見えないのだ。肩越しに斜め後ろまで、しっかり見ないといけないけど、あたしはついついミラーだけで確認しちゃうのだ・・・・この点、1年半前に日本で免許をとったばかりのえんしゅんはとっても自然に目視している・・・うらやましい。日本でやってた時は、えんしゅんに「怖いからやめて!」なんて言ってたのに、今じゃ、「つだっち、目視していない!」と注意されまくり・・・です・・・はい・・(苦笑)お互い、練習中なんでそんなにスピードは出していないけど、新しい家から学校までは10分ちょっとで行けた!はやっ。だって、普通に90キロぐらいは出しているし、信号がそんなにないから、早いのだ!ふ~、実技の試験までには、目視できるようにしておかなきゃだわ・・・は~
2004.01.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()