2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
ふと気がつけば、テニスチャンネルの内容が充実してきた。あたしがアメリカに来た頃は、テニスチャンネルと言いながらもテニスの内容が薄かった。確かテニスチャンネルが始まった年だったみたい・・・。卓球(確かにテーブルテニスだけど)、バトミントン、スカッシュとかも放映していた。そして、過去の試合も良く放映していた。これはこれで面白くて、過去の伝説プレイヤーである、マッケンロー、ビヨンボルグなど当時見たことのない選手や、記憶に新しいベッカーとかもたくさん見れた。女性も名前も知らなかった伝説プレイヤー達もいろいろ見れた。そういえば、フェドカップの伊達対セレスの試合を見れた時は嬉しかったなー。テニスチャンネルはGSはやらないけど、基本的にGSの次にでかいMS(マスターシリーズ)は1回戦からやるし、ATPとWTAの準決勝や決勝は週末やるようになっている。今までは、週末は1つか2つの小さなトーナメントの準決勝や決勝をやっていたけど、最近は3つか4つくらいやっている。先週末は、南米のクレートー、北米のSAPオープン、女子のドゥバイ、もう一つ小さいのもやっていた。すごい・・・・・テニスチャンネル・・・・。でも・・・週末だけなんだよな・・・・うーん。週末忙しい・・・という贅沢な悩みだわ。先週末のWTAの小さなトーナメントでは、決勝のプレイヤーは両方知らなかった(苦笑)自称、テニヲタなんだけど・・・・笑。まったく聞いたこともない人たちだったよ・・・。まだまだだね・・・・。
2006.02.28
コメント(0)
今日からまた一週間、むかつく人とずっと一緒に仕事。ま、好き嫌いで仕事はしないので、いつもどおりにしていると、あきらかに向うの態度が違う。もう・・・ずっと沈黙。とりあえず、ソフトのインフラについての質問をするとちんぷんかんぷんな返答が返ってくる。まただ・・知らないなら知らないってはっきり言えばいいのに。どうして知らないという代わりに別なことを言ってごまかそうとするのか意味不明。向うはこっちも知らないと思っていたらしく、あたしがつっこんで説明をすると声を荒げてくる。困ったもんだ・・・・なんで年はくっていても精神的におこちゃまの相手をしなくちゃいけないんだろう。しかも、今回提案する資料はできていなかった・・・汗。今まで10年以上仕事をしていて、納期までにまに合わない事はなかった。どんなにハードでも会社に泊まりこみをしてでも、納期は必ず守るべきのものとしてずっと仕事をしてきた。なんだろ・・・・この人。
2006.02.27
コメント(2)
今日は、2週間前にいった日本人サークル(?)に参加してきた。すると、知らない親父があたしの所へやってきて、「シングルの勝負をしたいんだけど」と言う。あまりの突然に、いいよと返事をしてしまうあたし。以前そこのパブリックコートに来た時に、こども達を教えていた人だったのは覚えていてちょっと話したことがあった。で、彼は、「君は4.0か4.5だろう?」と聞いてきたので、そうだけど、あなたは?と聞き返すと「俺は5.0だ」と言う。「え?男の5.0だと、相手にならないと思うんだけど・・・」というが、それでもいいと言う・・・。で、シングル対決をやってみると・・・・は?動けないわ、サーブもストロークもしょぼいわで・・・・これって5.0どころか3.0くらい・・・笑。聞き間違えたかと思い、試合の途中で「5.0だよね?」と確認してみたら、「うちのプライベートテニスクラブではそうだ、そう見えないかな?」と言う。全然みえましぇーん結局、ほとんどポイントをとられずに6-0で終わる。さすがに、その男性も2セット目を挑戦しようとは思わなかったみたい。かなり彼のジャッジも怪しくて、ラケット一本分アウトのボールに対して、「今のはアウトか?」と聞いてくる。は????ボール一個分じゃなくて、ラケット一本分だよ!!!そして、かなり怪しい自称5.0のおやじは、「君は6.0だよ」と言って去っていった(笑)あたしはプロか!?(苦笑)いや・・・・いろんな人がいるなー(笑)そうそう、ここの日本人サークルだけど・・・・なんかね・・・雰囲気がね・・。この時も前回いなかった人がいたから、挨拶したけど、感じが悪い。それは、日本ならそれでいいかもしれない。でも、アメリカにいるんだから、こっちの流儀に慣れてくるもんじゃないかな?と思うんやけど。こっちはみんなフレンドリーで、必ずお互い挨拶して握手して、ちょっと話して・・・といい雰囲気でテニスが楽しめるんやけどな・・・。会社でも思うけど、たちの悪い日本人がこっちに来てるのかなー。言いすぎかな・・・・。それって私も入るかな(笑)ってことで、やっぱり日本人が多く集まる所ではすごい違和感を感じてしまうあたしとえんしゅん。ここは、もういかないかな・・・みんなそういう人だけじゃないと思うんだけど。
2006.02.26
コメント(4)
今日は、クラブの入会したばかりの人を集めて無料クリニックをやるというのでいってきた。コーチが全員集まって、担当するWorkoutの説明などをしてくれた。そして、自己申告で3.5、4.0、4.5に分かれて練習をした。とりあえず、クラブレーティングでは4.5をもらったあたしと相方えんしゅんは一番上の4.5へいく。それに続き、韓国系の親子と背の高い女性が4.5へきた。ちなみにその背の高い女性は先月のイベントでは4.0に参加していた。で、球出しをしてもらって次々打っていくと・・・・みんな、4.5じゃないじゃん!(汗)笑えるけど、みんな力にまかせてドカンドカン打っている。入ればそりゃすごいけど、入らないボールも多い・・・・汗。えんしゅんと、「この人たち4.5じゃないよ、3.5でもいいくらい・・・」とボソボソ話す。女性の人は4.0くらいかな・・・って感じ。とりあえず、ストローク、ボレー、オーバーヘッド、サーブをした後に、チャンピオンゲームをする。もう、全然つながらないの(笑)そして最後に、一人一人コーチがレーティングを言っていく・・・。聞くと・・・4.0とか?4.5とか・・・・汗・・・ありえない・・・ここのレーティング(笑)で、あたしは「クラブは4.5、USTAは4.0、うーん4.5でもいけるかな」と言われる。笑える。あたしとえんしゅんがもし、他の人のレーティングをするなら、韓国のオヤジは3.5、息子も3.5、女性は4.0だ。ま・・・いっか・・・。ここのクラブでのイベントをする時には、4.5でやり、USTAでは4.0でやればいいだけさ。でも、ここのクラブ・・・なんでそんなことするんでしょ
2006.02.25
コメント(0)
明日は、クラブで入会したばかりの人を集めてレッスンをするみたい。楽しみ楽しみ
2006.02.24
コメント(0)
今日は、会社の女性達だけ集まって、飲み会があった。一人の家に集まって、美味しい料理を食べたのだけれど・・・・みんなの話題は、会社の人の話ばっかり・・・は・・・。久々にこういう日本人社会に戻ると、逆カルチャーショックを受ける。以前いた所は日本人も少ないし、ほとんど付き合いもなかったから、パーティーでの話題の違いに愕然とする。元々人の噂話や干渉をするのは大嫌いなので、今まで日本でもそういうグループには近寄らなかったあたし。ま、たまーに仲のいい友人にぐちることあるけど、だいたいそういうのは溜め込まずに直接言うタイプだ。あの人があーだこーだとか、だめだしをするのは日本人好きだよなーと思う。いやいや、こういうのは日本人とかの話じゃないのはわかるけど、一般的にこういう場面に出会う時は日本人といる時だ。あたしにゃ言わせると、どうでもいい話だし、時間の無駄だよな・・・。もっと建設的な話や刺激や勉強になる話をしたいもんだ。人から語られた話を聞いても、どういう人なのかの判断は自分でするから、いらない情報だわ・・・。あー怖い。きっと、自分がいない時には言われているんだろう・・・。ま、こういうのは関わらないでおこう・・・・勝手に言わせておこう・・・。
2006.02.23
コメント(0)
冬季オリンピックがイタリアのトリノで行われている。はて、日本盛り上がっているんでしょうか?アメリカっすか?あたしの周りでは全然盛り上がってないっす。未だ、アメリカ人とオリンピックの話をしたことがない・・・というか、会社も日本人だらけだからか・・・ははは。最近、英語も使っていないな・・・忘れそう・・・涙。とりあえず、テレビでは結構やっているみたい。あたしも夜は時々見る。フィギャーのSPは見た。期待のミキティーとやらも見た。こっちの放送では、ミキティーに注目してるような解説だった。この構成は(スピンをした後に、3回転をする)すごい難しいとか、すごい才能ある選手だとかで、日本人の中では一番期待していた感じだった。そのせいかまったくあたしは素人だけど、なんだか滑っている姿に他の選手にはない華を感じた。ま、3回転の後に手をつき、壁にも手をついてしまってと大きなミスを2回してしまったけど。終わった後も、解説は「すごい才能ある選手なので、この演技にはちょっと失望した」とも言っていた。ま、その分荒川ががんばって金をとったみたいだね。フリーは見れなかった・・・・残念。こうやって冬季オリンピックを見ると、全然知らない競技をやっていて面白い。昨日見たのは、クロスカントリだけど、途中で4回ほどシューティングをするというもの。面白い・・・・もちろん日本人選手はいなかったけどね。
2006.02.22
コメント(0)
週末入会したテニスクラブでのレベルチェックの結果がメールで相方の所にきていた。えんしゅんとわたしは4.5・・・・らしい。去年あっしは、USTAの4.5の試合も出ていたし、地域リーグにも参加していた。4.5のレベルはどんなものかわかっているつもりなんだけど・・・汗。4.5と言えば、アマチュアレベルではTOPクラスになる。あたしはそこまでいくかな???いかないな・・・ははは。特にボレー・・・すっかりシングルしかしていないし、ボレーする機会がめっきり減ったから、だめだめなんだけど・・・汗。正直4.5でもできるけど、そんなに勝てない。でも、4.0だとあんまり負けないくらい。ってことで、微妙な位置にいるあたし・・・。本当はもうちょっと戻ったら・・・日本にいた時のレベルだったら4.5でもいいのだけれど・・・。そこは、練習してがんばろうっと。ここのクラブで4.0と言うとちょっとUSTAの4.0とは低い感じだからな・・・ってことで、なぜかクラブのレーティングは4.5でUSTAは4.0となる・・という不思議な状況におちいってる(苦笑)
2006.02.21
コメント(2)
アメリカは3連休よー。今日は何の休みかな???(笑)ってことで、週末はSAPの準決勝と決勝、ブレノスアイレスの準決勝と決勝を見た。SAPの準決勝は、ヒューイット対俺はかっこいいと思い込んでいるスペディアと注目のAndy対決。Andy対決とは、マレイとロディックっす・・・でも、マレイ去年の春まではAndrey登録してたはず・・・ってことは本当の名前はAndyじゃないよね。(どうでもいいけど)Andy対決を制したのは、マレイ。うううう・・・やっぱりロディックにはリターンゲームで、どうやってポイントとるのかを向上させなきゃつらいっす。マレイは、速いボールはもっていないけど、もっていない代わりにペースを変えたり、打つタイミングを変えたり、自分のボールを有効に使っている。バックのスライスも安定しているし、両方のストロークも安定感がある。そして、決める時にはライジングで、相手に時間を与えない・・・。そして守りが強い。足は速いし、逆を取られても切り替えて取る体のバランスの良さ・・・ナルバンディアンみたい。ヒュー戦では、二人とも同じようなテニススタイルで、どういう展開になるのかと思っていた。こういうもつれる試合には滅法強いヒューイットに勝ってしまったのはすごい。ヒューも何度もピンチをしのいで、イーブンに戻したり相手のMPを何度もしのいでいた。ヒューのこういうわけがわからぬ粘り強さって、正直すごいんだけどな・・・。マレイは、「ちょっとナーバスだった」と言っていたけど、彼ほど表情が読めない選手もいないでしょ。あの王者フェデラーでさえ、気合の度合いは表情でわかるし、やばいと思っている時もわかる(笑)優勝してもすごいクール・・・スピーチも低いトーンでなんだか喜びが外に出ない。(つまり周りは盛り上がらない苦笑)唯一、マレイの彼女(初登場だった)に抱きついてチューしていた時は、すごい安心した顔をしていた。恐ろしい・・・・。TOPに入れる選手の必須条件は、メンタルの強さだ。18歳であんなに落ち着いて、表情が見えないのは、ある意味すごいし、ハートの強さは今までの言動でよくわかる。テニスも賢い・・・。今は、守りが土台となって勝てているけど、これからパワーをつけて攻撃力が増せば大舞台でも勝てそう。ま・・・正直、今のプレイを見ていても、いまいち光る素材には見えないかな・・・。いや・・そんなTOP10選手はいっぱいいるか・・・ははは。それでも着々と結果を残しているのがすごい。ま、これからこれからマレイ初タイトルおめでとう
2006.02.20
コメント(0)
サンホゼのSAPオープンのダブルスでは、マッケンロー&ビョークマンが見事優勝!なんか、ノーアドだし3セット目はスーパータイブレ(10p先取)だから、博打要素も強い。その中で勝ったマッケンロー&ビョークマンはすごい!マッケンローの試合はエキジビやWTT、シニアでよく見ているけど、ATPレベルでどこまで通用するのか興味があって、結局この二人の試合は準々決勝から全部見てしまった(笑)今まで何度も言っているけど、47歳のおっさんが打つサーブではないっす。左足の位置がかなり斜め後ろ目から始まっている事を考えると、あれは体の反転威力も使っているのかしら・・・今度、あの足の位置試してみよう(笑)そして、右手を使っていないような打ち方、ラケットを薄くもって、体を開いたまま打っている姿・・・特徴ある(笑)スプリットステップもさぼっているし、構えてもいないのに、プレイは堅い!あのプレイスタイル、誰も真似しちゃいけません!って誰も真似できないっす笑って相変わらず、審判に「ガンガン」文句を言っていて、見ているとひやひやするよ(笑)しかも、審判の顔ぶれを見るとグランドスラム(GS)やマスターシリーズ(MS)で重要な試合や要注意人物(サフィン、コリア、ヒュー)などを担当している有名な審判ばかり・・・笑えた。SAPクラスのダブルスで審判するなんて・・・ありゃ集めたな・・マッケンロー対策に。さて、準々決勝、準決勝はマッケンローがひっぱっているように見えたが、決勝ではビョークマンの勝負強さが光った。相手もさすが決勝となると強くて、互角だったけど、マッケンローはいい所でDFしたりとちと落ちてきていた。それで、動きが良いビョークマンをさけて、マッケンローにボールを集めていた。でも・・・・堅い!マッケンロー堅い!なんで、あんなに簡単にできるのか・・・・。スーパータイブレもビョークマンがひっぱる形でうまくリードしていた。ってことで、優勝!!!優勝スピーチは、負けた人たちも関係者もマッケンローをほめまくっていて、なんだか彼のためのトーナメントだったよう・・・・ははは。スピーチでは、機会があればまた出たいと言っていた。今度は強いやつらとの試合を見たいもんだ。
2006.02.19
コメント(0)
あたしが入会したテニスクラブは、テニスにすごく力を入れているのがよーくわかる。といっても、以前入会していたテニスクラブしか知らないので、他もこんなんなんでしょうか・・・。とりあえず、入会するとコーチが自分のレベルを見てくれる。そして、そこでバックグランドやどのようにテニスを楽しみたいかを聞いて、それに合わせてレッスンやWorkout、試合やTeamを紹介してくれる。今日はコーチとのアポイントメントの日。えんしゅんと3人で打つ。まずはボレーボレー・・・・ここで気づく・・・・ボール死んどるやんけ!!!そして、女のコーチはそんなに上手くない・・・・汗。ストロークをして、ストローク対ボレー、オーバーヘッドをした後に、なぜかあたしとえんしゅんとでシングルをやらされる。そして、コーチと1対2でゲームをする・・・・ま、女のコーチは4.5でセクショナルも勝ってその上のチャンピオンシップも勝ったことがあると言っていたが、やっぱり男性のボールは・・・違うからね。ちょっとえんしゅんの相手をするには・・・無理があるよ・・・汗。その後、いろいろテニス歴の話を聞いて、TEAMに入りたいと話をする。そして、えんしゅんが「ここのクラブレーティングはおかしい」とも言う(笑)ま、コーチもクラブレーティングとUSTAのは違うと認めていた・・・ははは。ってことで、あたし達のレベルは保留に・・・・苦笑。さて、どんな結果と出るやら・・・
2006.02.18
コメント(0)
サウスベイに引越しをして約一ヶ月がすぎた・・・。ええー所やわー。っていうか、とっても便利な所に住んでいる(笑)それを考えると、以前住んでいた所も好きだったけど、不便だったな・・・ははは。日系のスーパーも車で15分以内に3つくらい(4つ?)あるし、物が安いコリアンマーケットも5分くらいの所にある。っていうか、なんでも15分圏内いける所にあるのよ。こんな便利な所に住んでいるのは、生きていて初めてかも・・ははは。テニスクラブも車で3分!ちかっ。会社も15分だし、海も近い!素敵だわ・・・(自分で言っている苦笑)日本食レストランも数が多い分競争が激しいせいか、レベルが高い。サンクラに住んでいた時には信じられなかった、お好み焼きとかおそば屋さんとかにも気軽にいける。しかも、うまい!特におそば&うどん屋さんは、日本でもあんなにおいしい所は知らないっつーくらい。(っていうか、日本では麺類嫌いだったってオチ笑)週末はお刺身やウニとかも気軽に買えちゃうし、まじでいいわーこの暮らし。毎週食べ歩きしていて、楽しいわー(笑)以前は日本食食べれるだけでも喜んでいたけど、最近は「ここはもう来ないなー」とか選ぶ立場になっているの(笑)いや・・・素敵だわ。ここ。テニスクラブも、いろんなイベントがあって面白いっす。お部屋もね、前は二人で1bedRoomだったけど、今は自分の部屋もあるし・・・くっくっく(っていうか寝るだけだけど)でもね・・・寒いの、ここ。前は南向きの日があたりまくる暖かい部屋だけど、今は一階だから開けられないし寒い。それくらいかな。うーん、いい生活だ
2006.02.17
コメント(10)
ヨアキム・ヨハンソン(以下、ピムピム)がサンホゼのSAP OPENで復活した。ピムピムは、去年の7月以来試合に出ていない。確か肩の手術をしたはず。彼は2004年のUS OPENのSFでロディックをやぶったことで一般的に知られることになった。その当時、フォアのストロークはフラット系ですざましく速く、サーブも速い。ま、一言で言うと「一発系」(笑)もしくは、「一球入魂系」・・・ははは。もう、全部がフルスィングなの(笑)その後、去年のクレーあたりではゆっくり組み立てることも覚えていたんだけど、さっぱりだめ。芝のシーズンがきて、ハードのシーズンが来る前に突然、「肩の手術のため今シーズンは終わり」と聞いて愕然とした。見た目は王子様系。プレイ中は無機質に見えるけど、コートの外ではすごいやわらかい笑顔なので、インタビューを見て思わず気になる存在に(笑)かなり素は可愛いっす。Getty imagesで写真を探したけど、去年のしかなかった(涙)王子様系ピムピムめちゃかわいいピムピムガッツポーズピムピムピムのボールが全て入ったら、めちゃめちゃ強いんだけどなー・・・そういえば、彼はヒューイットの妹と別れちゃった・・・5年だっけ7,8年だっけ?えらい長い間つきあっていたけど、地元のアスリートとつきあっているみたいという話が去年の夏にちらほら。ってことで、ピムピム復活おめでとう!
2006.02.16
コメント(0)
今週は、カリフォルニアのサンホゼでSAP OPENが行われている。うちからサンホゼ・・・3,4時間で行けるかな・・・。ロディック、ヒューイット、マレイがいるから見に行きたいなー(笑)明日のSFはロディック対マレイ。これ・・・面白そうだな・・・。もう一つは、スペーディアとヒュー。そして、ダブルスは話題のマッケンロー。ビョークマンと組んで、今日のQFでもストレート勝ちしちゃったよ・・ははは。マッケンロー・・47歳になったばかり。今のテニスを見ているあたしにゃ、彼のテニスは何度みても不思議。なんか簡単にやるのよねー。しかも、打ち方とかは体を開いてひょひょいとやる(なんと、まー抽象的なんでしょ笑)彼、前衛にいる時とかも相手のリターンにあわせてスプリットステップとかもほとんどしないの。っていうか・・・あんまり構えていないし(笑)気のぬけたようにも見えるけど、今日もしっかりアンパイヤーにガンガン文句を言っていた。今までも、シニアツアー、WTT、エギジビで文句を言う姿を見てきたけど、ある意味パフォーマンスも少し入っているのかなーと思っていた。だけど・・・やっぱりまじっす(笑)ちょっとしたジャッジミスに対し、ガンガン文句を言っていた。「30年やっていて・・・どうのこうのとか・・」(苦笑)その後も、ラインマンをラケット指ししちゃったりとか・・・。やっぱり、テニスは精神ね・・・(って、結局はここに落ち着く)あの無類の負けず嫌いは、引退しても大人(おじさん)になっても治らないのはすごい!サーブもいいけど、ライジングのストロークやプレイスメントがいい。あのおやじのテニスは見ていて面白い・・。マッケンロー恐るべし。
2006.02.15
コメント(1)
久々に写真を集めてみやした。久々に見たナダルはひきしまっていて、なんだか数ヶ月しか見ていないけど変わって見える。今年の春のナイキはパステルグリーンを押していて、AOではフェデらーにも着せていたけど、ナダルももちろん広告塔になっている(笑)あたしは、このナイキの長め(バスケ用?)のリストバンドだけでも6色持っている。このパステルグリーンもほしいな・・・笑なんかひきしまったかな?ナダル顔もひきしまった感じのナダル相手はロクスガスケを破ったクレメンどうやら膝を怪我したらしいモンフィスバグダティスはこのアンチッチに負けるリラックスしているバグダティス髪を切ったマジシャンサントロベルダスコもクレメンに負けるやっぱかっこよくなったナダル今のところナダルは勝ち続けている。反対側には、ルビチッチがいる。ダビデンコも勝っている。さて、復帰戦でナダルはどこまでいくんでひょうか・・・
2006.02.14
コメント(0)
昨日書いたブログは日付を間違えたようで、先週分になってたりする・・・汗そうそう、今週フランスでやっているMarseilleだけど、1回戦でガスケがクレメンに負けた(涙)スコアは6-3、4-6、0-6・・・。最後・・・タコって何よ・・・怒。どうも最後はやる気の見えないプレイだったとか・・・・。本人、体力的にも精神的にも疲れた(DCのハース戦のため)とか言って、来週のオランダも出ないことに・・・・大丈夫かよ・・・汗。っていうか、次のトーナメントはMSのインディアンウェルズ。3月か・・・平日休みを取って、見にいきたいな・・・行けるかなー。マスターシリーズになるとTOPの選手がゴロゴロだから、見に行きたいなー。話を戻すと、やっぱり同世代でもナダルは体力的にも精神的にも大人だよ、すごいよ。どんなにガスケが技術的にすぐれていても、最後まであきらめないとか、モチベーションをあげ続けるとか、精神的に強くないとだめだこりゃ。ま、今のところ春まではデフェンドするポイントがないから、クレーでがんばってくれという感じ。今年は他に誰を応援しようかなー。
2006.02.13
コメント(0)
相方えんしゅんの会社の人がテニスをすると言う。しかも毎週パブリックのコートに数人集まって練習しているということで、参加してきた。日本人だけで対戦するなんて、日本からの友人が来たり、ミシガンのH田夫妻とやる以来だ。いや・・・・思ったより男性は上手かったー。っていうか、日本人はやっぱり機動力があるテニスをする。ボールを追うのはあきらめないし、ポーチもするし、つめも早い!!!背が小さいせいか、ローボレーもめちゃ上手い(笑)久しぶりに面白いダブルスをした。久しぶりにレベルの高いダブルスをすると、自分のボレー力のなさに愕然ともする(笑)あたしのボレー・・・どこへ行ってしまったんだろう・・・ヒュルルー。最近えんしゅんにも「よしぶーのテニスって、かなり落ちているよねー」と言われる始末(涙)そうなのよ・・・今は基本的な走って打つ走って打つが出来ていない。ボールの距離感はうまくはかれなくて、いいタイミングでボールを打てていない。ボレーの仕方、ダブルスでの動きはまったく忘れているし、サーブもコントロールできていない。あ・・・・練習がしたい!!!基本的な練習をしたいだけなのに・・・・ま、ここのサークル(?)へはちょくちょく顔を出そう・・・で、ボレーを強化しよう!と固く誓うのであった。
2006.02.12
コメント(6)
DCでのドイツ戦のシングル2で登場したガスケ。USAの放送では、「ランキングではガスケはフランスNO1だが、中心のプレイヤーはグロージャンだ。シングル1にグロージャンを出すのは、少しでもガスケのプレッシャーを取り払うためだ」と言っている始末。そのとおり・・・・。今年に入って1勝3敗のガスケとフェデラーにしか負けていない(しかも一回勝っているし)トミーハース。どっちがノリノリなのかは一目瞭然。DC前から、ホームのドイツが有利だという予想をしていた人がほとんどだったのでは。フランス1勝でむかえた、ラバー2。久々に登場シーンから見たガスケは、ナーバスになっているのがありあり。なぜか顔が赤く、数ポイントで既にいやーな汗がたらたら・・・・汗。試合内容は、ガスケの負け試合にありがちな、一人でミスを重ねる展開・・・あああ・・・涙。1セット目もあっさり終わる・・・このまま終わりそうだなーとガスケオタのあたしでさえ思った(笑)すると、2セット目の最初、なぜかハースのプレイに力みが出てくる。ホームで応援が多いのも、反対にプレッシャーなのかも。そんなんで、ガスケが生き返っちゃうから、テニスってわからない(笑)。(どうやら、キャプテンのGuyが「二つの提案をするよ。いろんなことをやろうとしてミスをしているので、ポイントをあげないようにすること。もう一つはポイントの合間に深呼吸して時間を取るようにすること」とアドバイスしたらしい。どうりで、Guyがガスケに深呼吸するようにジェスチャーをしていた映像があった(笑)その後に、「サーブ&ボレー」をやってみたらどうだ?ともアドバイスをしている。ガスケのテニスは、まだまだやんちゃなテニスだけど、技術的にはこの年代では類を見ないほどバランスがいい。他にこの年代でアドバイスどおりにサーブ&ボレーできる選手はいないだろう・・ははは。サーブは200キロを超える、セカンドもそれほどスピードが落ちない、スライスも使えるし、ストロークもパワーがある。そして、何よりネットプレイーが上手いし、ドロップもいい。20代後半の選手みたい・・・くっくっく。ま・・・難はやっぱりフォアのストロークとベースラインでの左右の動きかな・・っていうかあれはポジショニングの問題か・。フォアは大分良くなっていた。特にインサイドアウトは、以前よく横ぶりサイドスピンを打っていたけど、コートに入ると速いけどよくミスもしていた(涙)それが、今回はインサイドアウトはしっかりスピンをかけたボールを多用していた。以前より脇をしめて打ち、重そうなフォアを打っていたように思う。バックはね・・・・なんだか威力が減ったような気がするのは、ハースのバックもすごいからか(苦笑)2セット目以降は、ガスケのオールコートテニスが爆発。本当に美しい・・・・のよ・・・・。それでも、2,3セット目では不可思議なオーバールールもあり、観客がみんなガスケの敵に周り、フォルトするたびにブーイング。DFでゲームを落としたのは2ゲームくらいあったかも。1セット目は顔が赤かったガスケ、2セット目以降は顔が青白い・・・思わず去年のMetzを思い出した。でも、DCはキャプテンがついているのがでかい!USAの解説者が「ガスケがTOP5のポテンシャルを持っているのは、疑いのない事だ」と言っていた。多くの専門家が彼のポテンシャルを高く評価しているけど、彼に最後までチャレンジするという精神的なタフさがあるかに疑問を持つものもいる。でも、そこをうまくカバーしていたのが、キャプテンGuyだ。時に優しい表情でガスケをみつめ、アドバイスし続けるGuyは何よりガスケの将来を信じているんだろう。DCにガスケを出すというのは、少なからず驚きだった。今年に入ってから勝てないため、自信をなくしているガスケ。そんなガスケの練習風景を見ていて、Guyは「いつかまた調子が戻ってくるだろう」と思っていたと試合後語っていた。そして、「信じていた選手が、ハース相手にあんなにいいプレイをしてくれるのは嬉しい」と話していた。ある記事には、「ガスケはここ50年間の中でフランス最高の選手になる可能性をもっている」とGUYは発言した。さて・・・ガスケ・・・あのトミーハースを破ったのはすごい!でも、トーナメントは一人で戦っていくんだよ・・・・これできっかけをつかんでくれれば・・・。ま、ポイントにならないDCだけど、ここでの活躍をきっかけにトーナメントであばれる人は多い。去年は、ナルバンディアン、ルビチッチ、アンドレエフ・・・などなど。ってことで、来週のトーナメントでは勝てるかな?一回戦はクレメンだ・・・・・Go Gasquet!
2006.02.11
コメント(0)
忙しくても、きっちりDC(デビスカップ)はチェックしやした。といっても、テレビでやったのは、フランス対ドイツとUSA対ルーマニアのみ。注目はなんといっても、フランス対ドイツ!!!ドイツは去年にチェコとプレイオフを戦って、見事ワールドグループに復帰。しかも、今回は強敵フランスということで、シングルプレイヤーにAOでSFまで行ったキファーとフェデラーに負けたハースというベストなメンバーをそろえてきた。ハースは、年明け早々フェデラーに勝っちゃうし、AOでは惜しくもフェデラーに負けたけどフルセット、AO直後のトーナメントでは優勝とノリノリ。フランスは、グロージャンとガスケというシングル要員に、ロドラとクレメンのダブルスコンビと万全体制。これで、サントロがいたら・・・最強だったのに(笑)1日目は偶然なのか運命なのか、シングル二組ともAOと同じ対戦。ガスケとトミーハースは、1回戦であたりハースのストレート勝ち。そして、グロージャンとキーファはあのラケット投げ事件が勃発したSFで対決し、フルセットでキーファが勝った。これは・・・リベンジやわ・・・。特にグロージャンとキーファのAOでのインタビューでの発言が・・・。キーファ「グロージャンは友達だから・・・・」グロージャン「友達とは思わない」とかキーファ「(ラケットを投げたことについて)謝った」グロージャン「少なくとも、ロッカールームではそんな事は起こらなかった」となんだか意見が食い違っているし・・・・汗。二人の試合は、ベテラン(?)らしく面白い打ち合いが続く。それでも、積極的にいいプレイをしていたのはキーファの方。グロージャンは、ストローク戦では分が悪く、守りの時間が多かったけど、2セット目をなんとか守りきったのがでかかった。3セット目はキーファはきれてしまっていた。なんだか・・・相変わらずジャッジに対して性格の悪い態度をとっていたけど(笑)ガスケ戦に関しては、久々の勝利で嬉しいので別に書きやす^^後は・・・コーチを解雇したロディックのプレイを見た。っていうか、あのコーチは良かったんだけどな・・・・。二人の信頼関係も少しずつ築かれていたんだけど・・・。ま・・・正直、ロディックのプレイではTop10もきっついかもな・・・今年はきっついぞ。やっぱりストローク戦での組み立てや、フットワークをなんとかしなきゃ、つらいかも。ま、それでもUSAは勝つと思っていたから、安心してみていたけど(笑)
2006.02.10
コメント(0)
会社生活も1ヶ月以上が経った・・・・。いや・・・働いているよ・・・。毎日9時くらいまで働いているかな・・・先週の金曜日は11時だよ!(ひー)なにせ、一緒に働いている人がくせものなのよ・・・。くせものというかなんというか・・・。会社の基幹システム全般についての知識が深く、ユーザーに正しい会社のあり方をコンサルタントできるほどのすごい人だと最初は思った。でもね・・・最近、それは口だけかな・・と疑いはじめている。ユーザから提出された資料は見ようとしない、報告書のメンテが遅い、人の作った資料の理解が遅い???知らない事を知らないと言わない代わりに、すごいごまかしテクニックを使う(笑)ま、ある意味営業とかこういう仕事は、「今後やる」ってことで少しくらい大きい事を言う状況があるとは理解している。でもね・・・そのごまかしテクニックのパターンも段々あたしには見えてきた。それと、あたしがテニスが好きだと知ると、なんだか知ってるかのような口ぶりでテニスを語ったりするの・・・。あの・・・あたし、テニヲタなのであなたの言っていることは表面的なセオリーだとすぐわかってしまうんだけど・・・。仕事のこともそう・・いつぞやの研修で受けた内容をそのまま言う感じ。終始そんな感じなの。会社では、あいつをどうにかうまく動かしてくれよ・・・という扱いみたい。仕事が遅くて、仕事に必要なことも組織として必要なことも自分がやりたくない時は、理屈をこねてやらないのだ。そんなんであたしは最近、その人とは距離をとっている。今までなんだか偉そうにアドバイスしてたけど、それも彼の得意な手法で大きな事をいってなんだか話の筋を煙にまいているだけに感じる。こっちの不信感が大きくなるにつれ、彼との議論が多くなる。あたしも理屈をこねるのが得意だからな・・・うぷぷ、彼の理屈の矛盾をついついつついてしまう(笑)しかもあたしは知識がないのに、間違ったことを指摘したりするのが、むこうは許せなかったりするんだろう・・・。ま、間違った事を指摘するのは、先輩も上司とかも関係ないと基本的に思っているあたしもやっかいものか?(笑)ってことで、戦い?がずっと続いている。大丈夫、結構きついことをいっても、要所では笑顔で話していたり、やわらかい態度で、感情的にはなってないから。でも、心の中ではカチンときていることもある。久々の社会人・・・ストレスたまるなーーー。ま、気にしない気にしない。あんまりマイナスエネルギーを溜め込まないようにしよう。
2006.02.07
コメント(2)
どうも新しいテニスクラブのレイティングが低いのではないか?という事を先日書いたけど、新事実発見。相方えんしゅんが、上手いけど4.0という男性に会って、「ここのレィティングおかしくないか?」と聞いたらしい。すると・・・ここのクラブは誰にでも4.0をつけるらしい・・・うぷぷ・・・本当かよ・・・・。今まで試合した中でも、「おいおい、君4.0じゃないでしょ」という人がごろごろいて、彼は自称(クラブ称?)5.0の人にも勝った事があるんだって。彼は4.0で試合に出ているらしく、4.5のチームだと4.0とは格段に違う人達がいるらしいってことで、えんしゅんは紹介してもらうみたい。ふーん・・・そうなんだ・・・。ま、そもそも、このレィティングの説明文というものがちゃんとあって、確かにその説明文にあわせると結構上のレベルになってしまう。でも、前のクラブとかは強いチームを作るためにできるだけ低いレィテングにしてたりと反対なことをしていた。ま、それは地区全体そうだったん。だろうけど・・・。そう考えると、今のクラブはきちんとNTRPのレィティングどおりやっているような気もしないではない。しかも2週間前のUSTAのMIXでは、どっちもどっちだったからな・・・やっぱりロス地区が低いのかな・・・。うーん、それはUSTAのリーグになってみないとわからないなー。ま、無駄なシーズンをすごしたくないので、せめてシングルは4.5で出たいな・・・っていうか、やっぱりあたしは練習しなきゃ・・・。ガットもなんとかしなきゃ。
2006.02.06
コメント(2)
今日はアメリカでは有名なスーパーボールの試合があるってことで、全然関係ないテニスクラブでもそれにちなんで試合が行われた。参加費$20でランチつきで4試合できるというので、友達探しのいい機会だということで参加してきた。今回はあたしも相方えんしゅんもNTRP4.0そのままのレーティングで出た。試合は、対戦もペアーも毎回違って男子/女子ダブルスとMIXそれぞれ2試合ずつで、ノーアドだけど時間制限がくるまで続けるというもの。結果は・・・あたしもえんしゅんもどんな人と組んでもどんな対戦でも4試合全勝。しかも時間がたっぷりあるから、9-2とかそのくらいまでいっちゃうんやけど・・汗ま、練習不足のあたしはそこそこゲームを取られるけど、負けはしないだろうなーってな感じ。相方えんしゅんにいたっては、ほとんど圧勝だったらしい。ちなみにあたしは去年一番上のレベル(NTRP4.5)のシングルでは一度も勝ってないのよー(涙)ま、客観的に見てもあたしはいい状態だとしても4.0~4.5の間だと思うんやけど・・・汗。でも、あきらかにMIXやったおじさんも今までいう4.0レベルには満たない・・・。最後に友達になった人たちとMIXをしたけど、男性は2週間前に入ってクラブで4.5と言われたらしいけど、確かに今日やった4.0よりはばつぐんに上手!でも、えんしゅんのほうが正直うまい。女性も4.0らしいけど・・・うーん・・。しかも、えんしゅん今日対戦していていろんな人に「君は4.5か5.0だ」と言われたとか・・・。結論・・・このクラブのレーティングは低い。もしかしてトーランス自体が低いのか?ロス地区が低いのか。やっぱりサンフェルナンド地区は高かったのねー、サンフェルナンドとオレンジが勝ち上がって南カリフォルニア代表になるのが多いみたいだし。うーん、このクラブで4.0だと全然面白くないかも・・・なんて偉そうにいったけど、あたしもっと練習しろ!って。ボレーがボロボロっす(笑)サーブもね・・・今日のファーストサーブ確率は20%(爆)とりあえず、コーチがレーテイングしてくれるらしいけど・・・それを待つしかないのか。
2006.02.05
コメント(4)
先週末から入ったテニスクラブなんだけど、毎週いろいろなイベントを企画していて面白い。土曜日は朝9時から、センターコートでチャレンジャーゲームをやるってことで参加してきた。ま、言ってみれば1セットマッチの勝ち残りチャンピオンゲームっす。あたしと相方えんしゅんは気合をいれて挑戦したけど、なぜか一人足りない・・・。チャンピオンが帰っちゃたのと、もう一組いたチャレンジャーが一人ぬけちゃったのだ。うまそうな人に声をかけて試合を始めるまで30分くらいおじさんと打っていたのだ(苦笑)結果は男子ダブルス相手に勝つ。次の挑戦(男子4.0二人)にもなんとか勝つ。う・・・ん、えんしゅんも4.0だけどあきらかに落ちる二人・・・。先週末ここのクラブでやっていたUSTA4.0のMIXを見て、「これで4.0かよ、オイ」と思ったいやーな感じが心に残る。うむむ。しかも、チャンピオンもそんなに・・・・確かにえんしゅんのチームはセクショナルもいって、あわや南カリフォルニア代表になるくらい強いチームだった。それと比べちゃいけないけど・・・基本技術から落ちているような気がするんだけどなー。特にサンクラにいた時には、サーブが速いやつがゴロゴロいた。キックサーブ、スライスサーブ、フラットを交ぜてきて翻弄されたこともある。うむむ。このクラブ・・・・レベルが低いのか?トーランスが低いのか?明日はスーパボールゲームってことで、試合に参加しやっす。
2006.02.04
コメント(0)
今週末は2日間きちんと休みがとれそうだ(喜)ってことで、ゆっくりテレビでも見ると・・・・週末は結構いろんな大会のSFやFがやっていた。ATPでは、Delray BeachとMovistar OPEN、WTAでは東レなどなど。個人的面白かったのは、Movistar のチリ対決、ゴンザレス対マシュー。先に攻めて負けていったのは最近お気に入りのゴンちゃんだったんだけど(涙)でも、決勝でその敵をうったのが、これまたお気に入りのアカスソ・・・。アカソス今年は爆発してくれるかなー。ってことで、南米のクレートーが始まるってことはクレーシーズン到来だな。今年はどんなクレーコーターが活躍してくれるんざんしょ。ハース勝ったな・・・なんだか今年ハースすごいな。ま、もともとNo2だった実力の持ち主なんだし・・・すごい・ザグレブはルビチッチが優勝。ってこんな感じ
2006.02.03
コメント(0)
日本では、東レが始まっているみたいで・・・東レって確か・・・ティアIだよね・・・どうりですごい選手が集まっているわけだ。しかも、AOの後だからその帰りに・・と参加しやすい状況ってのも大きい!今年はヒンギスも出てるのか・・・シャラポヴァがヒンギス戦で戦意喪失したと聞いたが日本のみなさん、どうだったのでしょうか?あの、狩りをするような目つきでプレイをするシャラポヴァが戦意喪失したと聞いた時は信じられなかったけど。やっぱりヒンギスってスターなのね。そんなヒンギスの決勝はディメンと。これはテニスチャンネルでやってくれたので見れた。ぐふふ。ディメン、サーブが良かったよな・・・・ダブルフォルトもほとんどないでしょ。AOでは一回戦負けしたけど、彼女はここ最近大舞台でのメンタル強さが際立っている。去年のフランスとのAWAYでのフェドカップ決勝・・・しびれまひた~~~。あたしは、彼女のテニスを「マシンのようだ」と表現している(笑)例えば、「クロスでずっと打ち続けろ」と支持した場合、どのプロ選手よりも長く続くと思うし、同じボールをずっと打っている傾向だし(笑)それはフットワークのよさもあるけど、あの軸がまったくぶれない打ち方ってのも関係ある。東レのサーフェースは、インドアカーペットで速いみたいだから、ディメンのあの斜め回転系にはあっている。ヒンギスもいい守りをしていたし、いい切り替えしをしていたんだけどね・・・。ってことで、久々にディメンがタイトルとったのでは・・・。でも、ヒンギスすごいな・・・・。
2006.02.02
コメント(4)
ナダルもサフィンが復活すると言われているMarseille Openに登場するとか・・・「復帰戦のMarseille Openでセミファイナルまでいけたら、びっくりするよ」とひかえめな発言「でも、ドバイ(27日から始まるトーナメントがある)でいい感じをつかみたい。それがU.SでのMSでの最後のテストとなるからね」そうそう・・・U.SでのMSがはじまる・・・・インディアンウェルズ!!!休みを取って見に行きたい!!!!片道・・・3,4時間かな・・・。そういえば、ヒンギスもWCとったとか言っていたからな・・・みたい!マスタシリーズは一回戦からすごい戦いが見れちゃうからな・・・。ってことで、話がそれたけどナダルも復活
2006.02.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
