2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
女子の優勝はシャラポヴァでした。(ぱちぱちぱち)楽天仲間の野菜戦士さんのサイトであっしが予想したのが女子はシャラポヴァ、男子はフェデラー。あたっちゃった・・・ははは。確か、今年のGS男子優勝予想は全部フェデラーにしたから、3/4の確立であたったわけ。(笑)男子はある意味簡単だけど、難しいのは女子。今回のシャラは・・・彼女、ほら、ロシア人とは名ばかりのアメリカ人でしょ?アメ人、アメリカのハードコートシーズン滅法強いし、シャラはUSOシリーズでも大活躍だったでしょ。そういえば、去年はキムもUSOシリーズで大活躍だったもんね。ってことと、SFまでゆるーいドローだったので・・・という簡単な理由から。正直、モーレズモーとエナン相手に勝つとは・・・・びくり。女子の決勝は、今年のGSで一番いい内容だったかな。SFのエナンのねばり強さ、アグレッシブさ、勝負どころを知っている試合内容を見て、この試合がBestになるかも・・なんて思っていたら大間違い。決勝のエナンは、Bestと言ってもいいくらいよかった。でも、そのエナンに一瞬のスキさえも見せなかったシャラポヴァ。すごい。シャラポヴァ、今大会全体的に見られたけど、攻め急ぎがない。小さい体ながらも守備範囲が広いエナン相手に、しっかりつなぎながらプレイスメント重視な組み立て。フォアの逆クロス・・・・本当に重そうだよな・・・。それにしても、試合途中のコーチがジェスチャーしていた、バナナと4・・・あれはいったい何の意味だったのか。そのあとシャラもさりげなく、指で4とやったいた・・・何の意味?優勝インタビューでも何度も聞かれたけど、答えなかったシャラ。ああいうごまかし方ってロディックそっくり(笑)でも、あれコーチングだよな・・・・。あのバナナも絶対なんかの意味があるんだよな・・・・とすごく気になる。そういえば、なんか某掲示板でツリーが出てたような・・・・チェック。ってことで、シャラポヴァ優勝。エナン・・・・惜しい・・・・泣
2006.09.08
コメント(2)
NYのまぶだち特班員からUS OPEN小話。----------------------------------------------------------サフィン、白いパンツ履いてたんだけどさ、 グランドでローカスとの試合見てるとき、 ローカスのサーブを待つサフィンの、 あれ、パンツのちょうど、*のあたりに、 茶色っぽい円形の沁みが広がっている、と(爆 げええ、へんなもの観ちゃった、ってかんじ(笑 (ロクス戦ね)そう言えば、前にデメちゃん見たときも、 なんかうんこくさいぞ、と思ってたら、 案の定、チーズ食べ過ぎて下痢してたそうで(笑 席が近いと色々なことに気づきますねえ(爆 (このサフィンについては、そん時の写真もあり・・・ これはまたあとでUPしやす)--------------------------------------------------ってことで、このバを借りてお礼しやす。めっちゃ貴重な話と写真ありがとう!これからもテニオタつながりでがんばりませう!(笑)今週末からUSTAの秋リーグが始まるよん。今回は3チームにJoinした・・・・ははは・・・がんばるっす。元に戻すっす・・・(無理?笑)
2006.09.07
コメント(2)
これまた、NYのまぶだちからの観戦小話。------------------------------------------------去年、試合をひとりで見ていたオヤジ。 ブロック席にひとりで坐って、 で、ここいい?って言うたびに駄目だ、ってがんばってた奴。 でよくよく話を聞いてみたら、 実はもう何年も前に夫婦が離婚してて、 で、その後一家は離散。 夫婦は今はそれぞれ別々な人と一緒になって、 で、子どもたちはそれぞれ大学のドームに入ってて。 (アメリカってこういうの多い。 あっしの知り合いはお互い子供がいながら再婚した夫婦なんだけど、 両方の子供は週ごとにおかーさん家族、お父さん家族をいったりきたり して住んでいる)でも、一年に一回、父親がそれぞれにUSOPENのチケットを送るんだって。 で、みんな本心ではもうあまり顔を合わせたくない、らしいんだけど、 ついつい、USOPENが観たいが為に、 おびき寄せられるように集まってくる、と(笑 でも、去年は一人も来なかった。 ヒューイットだったから、だって(爆 でも、今年は大丈夫、フェデラだから。 俺の家族がフェデラを嫌いなわけがないから、って(笑 で、たったひとりで待ち続ける親父。 で、フェデラの試合、始まったぐらいから、 おやおや、一人二人、と揃い初めて、おやじは表面は仏頂面しながら実はほくほく、 であることは周りの人は良く知っている。 で、家族の人々、みんな口々に、フェデラだから来たのよ。 そうだ、毎年毎年下手な小細工しやがって。 どうせなら2枚送ってくれたら良かったのに、 と憎まれ口さえそっくり。 で、ぶつぶつと言いながら、ついに全員集合。 で、全員がもろにテニスきちがい。 つまり全身真っ黒で腕輪付き(爆。 で、同じところで手を叩いて、同じところで悔しがって、 同じところで立ち上がって、つまりそっくり。 で、試合が終わった途端にじゃな。 元気で。来年はコートサイドじゃなかったら来ないわよ。 フェデラじゃなかったらもうこれでおさらばだな、なんて。 で、また最後に残された親父。 くっそ、ストレートか、って(笑 スペーディアもう少しがんばってくれたら、 もう少しでも一緒にいれたのに、って(笑 そういうUSOPENの使い方もあるのか、って(笑 なんか素敵だな、と。 (いやいや、素敵の言葉の使い方間違えているから・・・苦笑 でも、なんだか人生劇場みたいな感じでしみるね・・・・)
2006.09.06
コメント(0)
NYの特班員であるまぶだちは、土曜日から火曜日まで連チャンで見に言ったそうな(ええなー)ちなみに、同じ業界でちゃんと働いている人・・・(笑)で、もちろん雨で見れなかった日もあるけど、いろんな話や写真をもらったので紹介しちゃう。特に、小話はその場にいないと絶対わからないという面白話やあがし感動話もあるので好後期待。あ、写真ものちほどUPしやす。そのNY特班員(笑)は、とても文才があるのでできるだけそのままの文章とあたしのつっこみいれて書きやす。-------------------------------------------------一番目、まず伝えなくっちゃいけないのが、 アレ!ガスケ!とユーキャン・ヒューイットの試合、 (まぶだち、あっしがガスケ好きなの知っているので応援)5セット1AMまでやった奴を、コートサイド、 なんてもんじゃなくて、 グランド中継用のテレビカメラの真横、 超VIPの席で見てたんだよ~ん。 (しかも、夜遅い試合とかはチケットなくても入れてくれるんだって・・ 人がいなけりゃどんどん前の席にも入れてくれるんだって・・・ 世界に広がるてにきちの輪(涙))最初2セット取られて、 ああ、もう駄目か、モードでみんな帰り始めたところで、 周りの奴らと、いっせのせ、アレ~カズケ~!!!! って大声援を始めたら、 なんと蘇った(爆 そうさ、俺たちが試合を変えたのさ、とみんなご満悦。 (アレー(Allez)はフランス語だけど、英語で言うとC'mon、スパニッシュはVamos、日本語だと・・ いけ!かな笑)最後は足攣っちゃって駄目だったけどさ、 やるだけのことはやった、って感じ。 試合の後、みんな感動して泣いてたんだよ。 ガスケ、そう、そう、 見ている人にも言い訳(俺は万全じゃないんだ)ともろにそれを感じてさ(爆 ああ、こいつまたすねちゃってるよって。 (5せっと目入る前にね、いんじゅりたいむを取った時のこと。 ガスケ、負けそうになるとだいたいこれをやる(苦笑))だってよー、バックハンド全然はいんなくてよー、 もう時間も遅いしさ、風とかあるし、膝は痛いし、腹減ったし、 それに、だれも俺に勝ってほしい、なんて思ってねえんだろ? って、感じで、目を伏せてて。 したら、そこへ一発、 アレ!ガスケ~!の野太い声! ガスちゃん、がんばってー、 なんてのじゃなくて、 ぶっ殺せー!とか、 行け!行ったれ!いてこましたれ! ってゆ~物凄くがらの悪い怒声(爆 もう、喧嘩の啖呵そのもの。 ガスケ!やれ!ぶっ殺せ!と。 それまで、ヒューイット、 黄色い応援団にキャーキャー言われて、 へへ~ん、ちょろいもんだぜ、 って感じだったから、 その時、あれ?って顔したんだけどさ、 したら、いきなり会場のそこら中から、 それまで悔し涙で黙っていたガスファンから、 アレ~!リシャール!の大合唱。 それがだんだんだんだん広がって広がって、 それをしばらく聞いていたガスケ、 いきなり、この野郎、喧嘩だ、上等だ、 やってやろうじゃねえか、顔して目を上げた。 おおおお、あいつ化けた!って(笑 やったね、男の子!と(爆 そして大歓声! あとはもう、ほとんどただの格闘技って感じ。 で、ガスケ、試合の後、がらにもなく、 英語はうまく喋れねえけど、 応援、ありがとう、なんて(笑 (うーん、ガスケがあんなに最後までがんばるのって・・・デビスカップくらいなんだよ苦笑 そういうわけだったのね・・・)2番目、クズちゃんとヤンキービッチ、の大死闘。 (クズネツォヴァとヤンコビッチのことね笑)これもグランドスタンドのベースラインの真後ろで見たんだけどさ、 いやあ、ヤンキービッチ、凄いね。あのアングル!あのメンタル! クズの球威に終始押され気味だったのが、 走る走る、拾う拾う。 で、3セット目、どっちも足が攣って、 クズちゃんとか、ラケットで太ももビチビチぶっ叩いてるんだけどさ、 もうヤンキーの根性勝ち。 (あの・・・決してヤンキーではないと思うんですが・・・笑)もうあそこまで行くと、気力以外のなにものでもない。 もう、双方ともサイドからサイドにぶん回しまくるんだけど、 クズはどうしても前に出てきてボレーでしとめようとする所を、 ヤンコの必殺のバックハンドからのダウンザラインががんがん決まり初めて、 クズの顔が苦痛から泣き顔に変わっていってさあ。 最後はスタンディングオベーションだったけど、 いやあ、ヤンキービッチ、良かったよ。 この人、しばらく一押しだと思う。 3番目、ナダやらフェデラやらシャラやらの試合を、 なんとアームストロングで見たのだよーん。 (うらやましすぎー)雨の都合でもう予定が滅茶苦茶、 結果、いきなり、フェデ・ナダ・ナル・シャラ、とか、 ランキングプレーヤーが大挙としてアームストロングの あの目の前コートでやったのでした。 いやあ、正直、ナダ、シャラはとりあえず、どうでもいいとして(笑 フェデラ~!あのフェデがまたまた目の前に。 いやあ、痺れまくり。涙出そう。思わず拝んじゃった。 試合を見終わったあと、 なんか身体がふわふわ浮いてるような気がするって(笑 あああまた観たい。 ずっとフェデラを観ていたい、まるで麻薬みたいだ、と(爆 で、 サフィンVSナルの5セットに熱狂したら、 空の上のアッシュスタジアムから悲鳴が聞こえて、 ああ、アガシが負けたのか、って。 試合中にもかかわらず、みんな起立して黙祷、って感じ。 アームストロングに限らず、 あの瞬間、USTAのすべてのコートで時間が止まったと思う。 (そんな事が起こっていたんだ・・・・)詳しくは、 確か、サフィンとナダの 5セットタイブレーク前のコートチェンジの時、 悲報が入って・・ ああ、アッシュがやけに静かだなあ、 と思っていたんで、嫌な予感はしてたんだけどね。 で、会場入り口で配ってるUSTAラジオ聞いてた人から、 ああああ、という悲嘆のため息。 で、アッシュから湧き上がる歓声・・・ ああ、アガシが負けた、と。 で、誰ともなく拍手、それが会場中に広がって、 みんなが立ち上がって・・拍手の嵐。 タイム、と言いながら審判はそれを黙認。 泣いてる人とかいて、俺も涙ぐんで、 もしかしたら審判も?って感じ(笑 (US OPENのいろんな会場でアガシが負けた瞬間にスタンディング・オーベションか・・・これも一つの伝説だよな・・・・)で、サフィンとナル、当然知らぬ顔。勿論、顔も上げず。 で、改めて試合開始。 いきなりの怒涛のような大声援! センチな気分が一瞬でぶっ飛ぶ。 そう、そうであって、欲しい! アガシもそれを望んでいる筈、と。 ああ、テニスは止らない!って感じ。 アガシよ、どうもありがとう。 あなたがいなかったらテニスはこんなに 人を熱狂させるスポーツにはならなかった、と。 改めてテニスの聖人に栄光あれ、って感じで合掌でした。 (ええー話やわー)ゴンちゃんと鰻男:ANDYMURRYも良かったなあ。 (ゴンザレスとマレイっす)もうねえ、ANDYはほんと、鰻。 ぬるぬるにょろにょろしててさ、捕まえようがない。 そう言ったら周りの奴らも大爆笑。 みんな同じこと考えていたみたい(爆 浅越の引退試合とか、 試合中のサントロと思わず見つめあったり、とか(爆 あれ、サフィン、うんこ漏らしてる、とか(爆 試合中、周り観客(糞ジュー)と大喧嘩したり、とか(勝った・笑 たった4日間でほんと色々なことがあった。 と言うわけで、まだまだ続いているけどさ、 正直ばてばて。 もう体力的にぜんぜん続かない。4日のうち、雨で潰れた日が2日。 でもね、雨の後には必ずそれを補っても余りある、 とんでもなくすばらしいことが必ず起こる! いやあ、USTA、やってくれるぜ、って。 絶対損はしないな、と思った。 昨日は一日雨の中で待ちばかり。 で、帰りの地下鉄の中で崩れ落ちて爆睡。 で、一番凄いのは、もう、ダントツでフェデ。 後光が刺してるってよりも、もう神、そのもの! このひとこそは、テニス、というスポーツの生んだひとつの完成品、 だと思いました。 で、オンナは、ヤンキービッチ(爆 プレーはぴか一。あの闘志、あのバックハンドの切れ味、 見ていて本当に感動する。 で、シャラ、ぜんつま(爆 もう、どんどん、後ろ下がっちゃってさ。 で、ポイントはサーブ一発。 まるでロディック(爆 どうせ付き合うならでくの坊のロディよりは 不倫でもフェデの方がずっといいのに、 とか、不謹慎なことを考えていました。 (ははは、でもフェデはミルカと結婚してないから不倫でもないけどね)このサフィンのうんこおもらし事件(?)は写真もあるので・・・またこの次。でも、ほんと面白いな・・・・来年はVacationとって絶対いくど!!!小話は続く
2006.09.05
コメント(0)
女子のQFはモーレズモー対サフィーナ。今日やったモーレズモー対セリーナ、すごかったなー。ヴィーナスもそうだけど、やっぱりポテンシャルを考えるとこのセリーナが一番すごいのかも。彼女が本気でやってベストコンディションなら、やっぱり今でもTOP3には入るのかも。この姉妹、あんまり好きじゃないけど、この二人がベストな状態だともっと面白いのかも。でも、モーレズモーもいい選手になったよなーとしみじみ思った1戦だった。サフィーナもここ1年でぐっと伸びた選手。一昨年は、よく1回戦負けしててロシア対フランスのフェドカップ決勝でダブルスしてても、一人パワー不足か気後れしてたのか感じていたけど、今はモーレズモー相手にどこまでできるのか楽しみ。彼女、ダブルスも上手いので、モーレズモーのネットプレイにどこまでできるかが鍵かな。シャラポヴァ対ゴルヴァンあらら、この対戦はマイアミのSFでゴルヴァン涙のリタイヤ思い出す。2、3年前から期待されていたゴルヴァン、去年はだめだめでやっと今年調子が出たら怪我・・と言う感じで、やっと出てきたか。うーん、今日のゴルヴァン対チャクベターゼ戦を見たけど・・・どうかな・・・シャラに勝てるとは思えないけど。ヤンコビッチとディメンティエヴァおっと、先月LAで行われたJPモルガンの決勝と同じ対戦。こん時は、マシンのようなディメンにやられちゃったんだけどね(涙)あっし、このヤンコビッチのフォアが大好きなんす。ストロークがダイナミックなところも。去年だったかな・・・ドバイのSFでセリーナを破ったヤンコビッチが忘れられない。なんか根拠がない自信たっぷりな所がちっと笑えるんだけどね(笑)今日はクズネツォヴァをフルセットでやぶったヤンコビッチ、すごい!最後はダベンポートとエナン。この二人がここで対戦しちゃうのか?って・・・もったいないっす。今日のエナンはペアー相手に1ゲームしかとられないでさくっと。ペアーは、今年明けにティア3かなんかのSFかFで初めてみて、その後春のインディアンウェルズのシャラ戦を見た時、いい選手だなーとは思ったのは覚えている。で、FOの活躍、特にヒンギス戦を見てびくり。今年初めて見た選手の中では、ぴかいちっす。ペアーは要チェックでごわす。そのペアー相手に、エナンは・・・さすがっす。ダベンポート対シェニーダ戦は、正直ダベンポートはまだまだだなって印象。どこからでもコーナーやラインを狙えるショットを打つダベンポートはあまりみられず。数ヶ月打てていないせいもあるし、試合勘も薄れているんだろう。2年前のUSハードコートシーズンを無類の強さで勝ったダベンポートを見れないのかと思うと悲しい。ダベン、今年が最後かも知れないのに。さて、誰が上がってくるのかな....これってまた、エナンとモーレズモーになりそうだな。そうなると今年のGSの4つのうち3つが同じ対戦???これで男子もフェデラーとナダルが決勝だと連続3GS同じ決勝戦か・・・・はははは。まじでありえるかも。
2006.09.04
コメント(2)
いや・・・雨が多かったUSOも1週間が終わった。で、BEST16の残った選手中心にふりかえり。4thは、フェデラーとギクエル。フェデラーは余裕すぎで、ビデオを取ってもほとんど流して見ているほど(笑)ギクエル、このテニスオタクにも記憶になし(苦笑)ATPレベルというよりも、チャレンジレベルでやっているからしょうがないけど。同じく4thラウンドは、ブレーク対ベルディッチ。うぎゃ・・・すごいハードヒットの戦いだな、こりゃ。最近のGSで2連チャンフェデラーの近くの山で負け続けているけど、フェデラーがいやな相手として唯一名前をあげたのがこのベルディッチ。いやだよな・・・・サフィン系だもんな(笑)そろそろベルディッチ、GSでドカンときてもいいと思う。今日、4thでガスケが負けたので、これでベルちんにがんばってもらわないとあたしも盛り上がれないし・・ははは。サフィン対ハース。サフィン対ナルバンディアンの試合もすごかったけど、ハース対ジネプリの試合もすごかった。うーん、ナルとサフィンがそこで対戦しちゃうのもどうよって感じだけど。やっぱ、サフィンは去年怪我をしてからかなーり辛抱強くなっているよん。ダビデンコとマレイ。マレイの今年の成績は目を見張るものはあるけど、ブラッドがコーチになってから余裕勝ちが多くなったマレイ。ブラッドってスカウンティングに優れていると言われているけど、しっかり戦略をたてている成果なのかな。でも、このダビデンコは本当に穴がない。マレイがどう戦うのか見もの。QFの一つはヒューイットとロディック。前哨戦のTMSシンシナティーで優勝したロディック、このUSOは更に別人になっている(笑)今日のベッカー戦でも、最近やられているバック攻撃にも全然苦手意識がない。自信を持ってサーブ、ストロークをしているロディック。ここ数年ウォッチャーしたけど、この人誰?って感じ。(笑)2年前のWBの決勝戦でフェデラーを慌てさせたプレイよりも落ち着いている。今日のベッカー戦での2セット目はアンフォースドエラーが5本だって・・・・ありえん!この対戦、今年はしていないはず。去年は2戦競りながらも負けて、シンシナティーで久びさ勝った。あん時は、これでもかっつーくらいにネットプレイに積極的に出たロディック。今日のガスケ戦のヒューを見たけど、やっぱ賢いプレイをする。勝負どころをわかっているし、かけひきが上手い!!!この対戦面白いなー。も一つのQFはユーズニとナダル。なんだか今年ぱっとしないユーズニー、久々。ユーズニーがのりのりなると怖いけど、うーん5セットマッチなのでやっぱりナダル余裕かな。それにしても最近調子が良かったロブレドをあっさりやぶったユーズニー・・・どうなんだろう。こう見ると、フェデラーのトップハーフは、サフィン、ベルディッチ、マレイ、ハースとここ数年フェデラーに土をつけた人が集まっていて面白い。だびもかなり競った試合をしてたりするし。で、ボトムハーフはナダル優勢か。ユーズニーが不気味なのと、ロディックののりのり具合がどこまでいくのか。やっぱコナーズの力ってすごいな・・・・ロディックがこんなになっちゃうんなんて。
2006.09.03
コメント(0)
アガシ終わってしまったか・・・。うーん、心情的にバグダティスには負けてもいいけど、ベッカーに負けるのは悔しいと思っている(苦笑)というか、バグには負けると思っていた・・・。サーブ、フォア、フットワークとアガシより優れている武器をバグがもっていたはずなのに。でも、バグの試合の立ち上がりのテンパッた顔見て、プレイ見て・・・ちとがっかり。バグが器用に緩急をつけたりできるタイプじゃないのはわかるけど、アガシの土俵でどっぷりガチンコ勝負しちゃっている。でも、このバグダティス戦・・・すごかった。この試合を泣かずに見れた人がいるのかな・・・。文句なしにこの試合は永久保存版っす。こんなに感動的な試合はもう見れないだろうな・・・・。最後に足をつって、ワーニング受けてもあきらめないバグにも感動。で、ベッカー戦。このベッカーがすごい。小さいけど、サーブよしフォアよしで、すごい。ま・・・アガシ、この日は試合できる状態じゃなかったんだとは思う。4セット目の後半はもう追えなかった。インタビューにも足をひきずって表れていたし。バグ戦のインタビューも長かったけど、最後のインタビューも長くて43分かかったみたい。あ・・・サイトにあるスクリプトを読もうとしたけど、ながーいの(涙)で、最後に「アガシに私達(記者達)に質問はないか?」とまで聞かれる始末。でも、振り返るとアガシ・・・すごい選手だったなー。いや・・・そんな時代を見れて、良かったな。こんなすごい選手、これから現れるのかな。今年のUSOのチケットはすごく売れているらしい。アガシ効果だな。
2006.09.02
コメント(0)
USO始まってまする。ブログはさぼっているけど、おさえておくべき試合はちゃんと見てたりする。(笑)本当は他の事が上手くいったら、今年はひそかにUSO見に行こうかなーって思ってたわけ。今年、NY出張で会場の外でテニスをしてから、なんだか忘れられないのだ・・・・。思ったより事が進まなかったので、今年はなし・・・来年だな。一応、夏は生アガシ見たので、悔いなし!今回のUSOの予想は例年になく難しい。ウォーミングアップのMSでフェデラーもナダルもこけてしまうもんだから、なお更わかんなくなった。ま、5セットマッチなのでフェデラー優位、そしてナダルも上がってくるでしょ。そして、シンシナティで久々MSで優勝したロディック。なんだか面白くなってきた。決勝があの二人なら、ナダル優勝の可能性が大きいかな。女子はまったく混戦。キムやビーナスが出ないのは残念。なんだか最近のモーレスモーは確実にGS勝ち上がってくる。そして、エナンは今年3GS全てファイナリストという脅威の勝率。なんだかわかんないけど、そこにシャラがどう絡むのか。って今年もテレビ観戦か。
2006.09.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

