全95件 (95件中 1-50件目)

最近ななちゃんの住処への侵攻をはじめたよっちそして目指すはおとちゃんの座っているソファあと、もーちょっとこんな日に飲みたいワインマルセル・ダイス ヴァン・ルージュ・ド・サン・イポリット [2005]
2009.10.31

11月12日、13日の日本経営合理化協会の店舗見学セミナー(くわしくはこちらをどうぞ)の打ち合わせでマンダリンオリエンタルホテルへ。こちらが1ツ星シェフのジェフさんです。当日のメニュー片手に料理の説明をいただきました。ジェフさんはロンドンで開かれる世界寿司コンクールで優勝した腕前。その優勝作品が「電気うなぎ」。そんな作品の発想法などを当日はゆっくりと話していただけます。ジェフさんは私の書籍寿司屋のカラクリのプロローグにも出てきます。こちらが当日の会場。三井銀行の本店があった。80年前の三井家の栄華が感じ取れます。国の重要文化財です。通路にはこんなものが・・こちらは旧役員の接待場。絶景のトイレ!!スカイツリーも見える!!こんな場所でハイティもおつ。ジェフさんは夜ここで仕事している。こちらも、1ツ星のレストランマンダリンオリエンタルホテル東京東京都中央区日本橋室町2丁目1ー1日本橋三井タワー電話 03-3270-8800こういう時こそお金を使って勉強する必要がある!飲食店を取り巻く環境は大きく変わった!2005年から始まった人口減少をどう乗り切るか? 少子化、長引く不況で、いまや新規顧客の獲得コストは、既存顧客獲得の10倍になると言われているからです。そこで、今いるお客様をいかに自店の熱烈なファン顧客に育てていくかが大きな課題なのです。 年に一度来店していただいたお客様を月に一度に、800円ランチを食べていただいたお客様に5000円のディナーを、6000円に、あるいは2人を3人に、デートを家族でもに・・・一人一人のお客様がお店に惚れ、利用シーンをひろげ来店頻度や客単価が自然にあがる仕組みづくりが重要です。今回の千葉ゼミではこのようなこと実践してる繁盛店を体験します。 「イタリア料理の楽しみ方を教える カステッロ」 「野菜の一気通貫で年商28億円 和郷園」 「開店30分で売切れ『岩シュー』」 「世界寿司王者の新・発想料理」 「毎月100本の商品企画 諏訪商店」 「地元鳥をブランド化し顧客13万人 須田本店」 「大繁盛の超大型パン屋 ピーターパン」・・・・・・ を1泊2日で、社長懇談、視察、試食と充実。 くわしくはこちらをどうぞ
2009.10.30

今日も仕事で新宿伊勢丹へ。新宿伊勢丹に行く機会が非常に多くなった。日本橋三越に久々に行ったが、やはり新宿伊勢丹と客層が違う。まあ、伊勢丹はリニュアルをリーマンバブルのころにしたから、ニューリッチ族をターゲットにして、今考えれば厳しいオプションだった。同じ新宿でも京王は田舎じじばば路線をとりお年寄りに人気だ。何でも来店するとポイントが付くらしい。行けばポイントがつくのはヤマダ電機もそうだったと思う。時間がある人=可処分所得があるというセグメントの仕方は勝ち組のオープション。時間が無い人=お金の使い方が景気に左右される。これも事実。てなわけで、多くの企業は人口問題の影響をもろ受けている。さて、新宿伊勢丹の私のおすすめはいつもながら、平八茶屋の惣菜。いろいろ買ったが、和惣菜は都内ではこちらが一番だろう。鯖寿司の「鯖街道」はぴか一。平八茶屋新宿伊勢丹大久保一彦の本もよろしゅう行列ができる店はどこが違うのかまもなく3刷り、15000部達成間近!!寿司屋のカラクリ
2009.10.29

昨日のベストショットこんにちは!ちゅーこんな日に飲みたいワインマルセル・ダイスピノ・グリ ベブレンハイム[2005]
2009.10.29

今日はステーキせんごくで新作のおにおろしのハンバーグを食しました。食感がとてもよく、名物のステーキハンバーグに合います。ステーキせんごく新板橋店住 所 東京都板橋区板橋3-27-19 電話 03-3964-0941
2009.10.29

最近、新宿伊勢丹に来ることが多い・・歩いているとかつてご縁をいただいたクライントさんが多いことに驚く。まあ、10年以上この仕事をしているから、必然といえば必然。みんな大きくなった?のかな・・この内側にすき焼きが入っている。西京味噌で焼いた鶏。ご飯のおかずにはいい。「飲食店の演出家」大久保一彦の本もよろしゅう「現場力」で勝つ!
2009.10.28

鏡の中のよっちこんな日に飲みたいワインリースリング[2007]マルセル・ダイス白 [750ml]
2009.10.28

グルメなよっしー、食べているとやってくる!こんな日に飲みたいワインマルセル・ダイス ピノ・ブラン・ベルグハイム [2006] 白 750ml
2009.10.28

新宿伊勢丹の平八茶屋で予約しておいた「ぐじ寿司」。平八茶屋は福井から一塩して持ち込まれた魚が入る場所。鯖を運んだことで知られる鯖街道の京都の入り口にあたる。一塩のぐじ(甘鯛)は最高です。このぐじを一晩寝かすと味がこなれるためかとてもおいしい!!!!!煮物はぴか一の惣菜店。平八茶屋新宿伊勢丹
2009.10.28

ワンコとハイハイどちらが早いのか・・おっとーこんな日に飲みたいワイン昨年訪問したマルセル・ダイスアルザス[2007]マルセル・ダイス
2009.10.27

薬院駅にほどちかいタカクラホテルでランチ。中華か洋食が選べる、前菜、デザートがブッフェのスタイル。タカクラホテル福岡県福岡市中央区渡辺通2-7-21電話 092-731-1661(代表)
2009.10.27

「食の演出家」大久保一彦はカプリに出没。カプリ福岡市中央区渡辺通2-7-6-1F電話 092-716-3567※こちらに移転しました。大久保一彦の本もよろしく成功する小さな飲食店の始め方小さな飲食店が成功するための30の教え
2009.10.26
![]()
私の盟友佐野裕二氏が本を出版しました!!小さな飲食店がアッという間に繁盛店に変わる7つの鉄則(C&R研究所所)です。経営不振のときに小さな経営者は道を間違える。それは世の中の情報に翻弄されて小さな飲食店の本質を忘れるという理由にある。小さな飲食店、個店は、店の規模が小さすぎるので大企業の影響を受けるようなマクロ環境は関係ない。関係があるのは己自身。己を見直し、自然に再来店するような店作りをしないといけない。そのためには、繁盛店が持つプラスの雰囲気を作らねばならない。経営誌に出てくるような、メニューブック、チラシ、元気の出る朝礼・・そんなことをやる前に、まず、経営不振のあなたにはやることがある。それを佐野裕二氏が差のでる佐野ワードで解説しています!少し骨太ですが、ぜひ、お買い求めを!!大久保一彦の本もよろしゅう大久保一彦の「人」が集まる飲食店店長の秘密
2009.10.26

はしゃいでます!こんな日に飲みたいワインマルセルダイスピノブラン・ベルクハイム2006
2009.10.26

福岡県久留米市にある一味ラーメン。丁寧にとったスープがとてもおいしいラーメン屋。福岡全域は超メジャー。店は裏路地にある。しかもちょっと辺鄙。でも、へんな時間でもお客様がいるのだ。さすが!麺はカタがおすすめ。スープがいいです!うまいですぇ。一味ラーメン 北野本店 福岡県久留米市北野町中913-2第3月休 10:30~19:00一味ラーメン 北野本店 (ラーメン / 北野)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2009.10.26

「薄紅の秋桜が秋の日の~♪」大久保一彦は久留米のコスモス街道に来ています。次がKIRINの福岡工場です。かなり広大な敷地にコスモスが植えてあります!
2009.10.26

大久保一彦は福岡県久留米市にある農業法人福栄組合が展開している福ちゃんのから揚げに出没!!冷めてもなかなかうまい!福ちゃんのから揚げ福岡県久留米市北野町高良1369-3電話 0942-78-6677大久保一彦の本もよろしく成功する小さな飲食店の始め方小さな飲食店が成功するための30の教え
2009.10.25

おでかけよっちこんな日に飲みたいワイン今日からアルザスダイスの赤入荷! マルセルダイスヴァン・ルージュ・サン・イポリット2004
2009.10.24

Le Mont-St-Michel(目白) 「食の演出家」大久保一彦は、目白にある大久保一彦事務所のそばにできたLe Mont-St-Michel(ル・モンサンミッシェル)に出没中どすぇ。そばと言っても、駅を超えたところですぅ。目白通りには面しています。この店は、ガレットの店です。私はガレットに縁があるようです。私のプロデュースするカフェではガレットやスフレのリクエストが多いですからね。こないだも神戸の有名パティスリーのオーナーととある店をプロデュース。でも、ガレットは本土に職人がいるだけあってなかなか難しいです。さて、この店は!!この店の特徴はたくさんのフランス人。東京でもフランス人スタッフが一番多い。フランス人は難しい!!なんて思っていませんか?とっても優しく、もてなしてくれます。そしてガレットをワインとマリアージュしていて、これもGOOD!このガレットにはトリンバックのリースリングを、このガレットには・・ポーションは小さいがうまい!ル・モンサンミッシェル(Le Mont-St-Michel)東京都豊島区目白3-4-15プラネットメジロ1階、2階電話 03-6915-3857ル・モンサンミシェル (カフェ / 目白駅、雑司が谷駅(東京メトロ)、鬼子母神前駅)昼総合点★★★★☆ 4.5
2009.10.24
![]()
ブログをはじめてもうじき5年。お蔭様で70万アクセスを達成しました。食とレストランと経営のガイドブックとして、かかわるクライアント様が繁盛店、人気店が多くなり、ご縁が増えつことで、より良いお役にたてる情報を提供できるようになりました。本当に感謝いたします。さて、こんなおり、私の盟友佐野裕二氏が本を出版しました!!小さな飲食店がアッという間に繁盛店に変わる7つの鉄則(C&R研究所所)です。経営不振のときに小さな経営者は道を間違える。それは世の中の情報に翻弄されて小さな飲食店の本質を忘れるという理由にある。小さな飲食店、個店は、店の規模が小さすぎるので大企業の影響を受けるようなマクロ環境は関係ない。関係があるのは己自身。己を見直し、自然に再来店するような店作りをしないといけない。そのためには、繁盛店が持つプラスの雰囲気を作らねばならない。経営誌に出てくるような、メニューブック、チラシ、元気の出る朝礼・・そんなことをやる前に、まず、経営不振のあなたにはやることがある。それを佐野裕二氏が差のでる佐野ワードで解説しています!少し骨太ですが、ぜひ、お買い求めを!!大久保一彦の本もよろしゅう大久保一彦の「人」が集まる飲食店店長の秘密
2009.10.23

よっち、チーズ!うむ・・写真よりクレープこれね!こんな日に飲みたいワインDRC リッシュブール[1994]
2009.10.23

フリーズドライのアマノフーズの商品をいただきました。今日はカレーを試食。フリーズドライなのにかなり本格的です。香りもいいですね。
2009.10.23

よしくん何を除いているのかな・・こんな日に飲みたいワインリシュブ-ル[2006] Richebourg 750mlメオ・カミュゼ Meo Camuzet
2009.10.22

飲食店を取り巻く環境は大きく変わった! 今繁盛している店はどこも「お客様を育てる」ことに力を入れています。それは少子化、長引く不況で、いまや新規顧客の獲得コストは、既存顧客獲得の10倍になると言われているからです。そこで、今いるお客様をいかに自店の熱烈なファン顧客に育てていくかが大きな課題なのです。 年に一度来店していただいたお客様を月に一度に、800円ランチを食べていただいたお客様に5000円のディナーを、6000円に、あるいは2人を3人に、デートを家族でもに・・・一人一人のお客様がお店に惚れ、来店頻度や客単価が自然にあがっている繁盛店を見に行きます 「イタリア料理の楽しみ方を教える カステッロ」 「野菜の一気通貫で年商28億円 和郷園」 「開店30分で売切れ『岩シュー』」 「世界寿司王者の新・発想料理」 「毎月100本の商品企画 諏訪商店」 「地元鳥をブランド化し顧客13万人 須田本店」 「大繁盛の超大型パン屋 ピーターパン」・・・・・・ を1泊2日で、社長懇談、視察、試食してまわります。 特に今回は「お客様と共に成長する店」「地産地消」「他地域からもお客様を引き寄せる魅力」「社会に強く必要とされる店」が数多く集まる千葉で開催します。今後の繁盛店づくりの店のヒントを掴んで下さい。くわしくはこちらをどうぞ
2009.10.22

東京でピカ一の惣菜店、新宿伊勢丹にある平八茶屋の惣菜の新作です。海老芋。さすがは京都の料亭の味。平八茶屋新宿伊勢丹地階一階
2009.10.22

オペラつながりでご紹介いただいたついでに商材をいただきました。アマノさんの商品おいしいですぇ。大久保一彦の本もよろしゅう〈ダントツ飲食店の〉儲けを生み出す「集客」の秘密ダントツ飲食店の繁盛ノート
2009.10.22

第三春美鮨の長山一夫さんからいただきました。貴重な自家製あごです。本当に感謝合掌です。このようにご縁が広がるのはこの仕事をやっていてよかったという場面です。縁を大切にする大久保一彦の本もよろしゅう寿司屋のカラクリ成功する小さな飲食店の始め方ありがたいことに早くも三刷り
2009.10.22

最近、コンポのつまみがお気に入りのよっちこんな日に飲みたいワインリシュブール[2000] メオ・カミュゼ
2009.10.22

こんな日に飲みたいワイン[2003] Richebourgリッシュブール【パスカル・ラショー】 750ml
2009.10.21

サンシャインにあるグラスティアラに出没。最近はデセールのプロデュースも多い。世界の三ツ星やザガット高得点の店は何百件と食事したことが、今更ながら評価されたようだ。時間がかかるね。10年だね。苺を外にデコレーションしないというしかけ。口解けの良い生クリームがポイント。ところで、妻に「どうしてショートケーキって高い店が多いの?」って聞かれた。「ロスが出ると儲けが吹っ飛ぶからだよ」と答えた。その日売り切りのショートケーキのロスはいたい。いつも、お手伝いしていてショートケーキのロスが出たときは涙が出る・・大久保一彦の本もよろしゅう行列ができる店はどこが違うのか「カフェ」の始め方・儲け方増補改訂版
2009.10.21

水戸市にあるプライムステーキリブに出没。プライムステーキ Rib茨城県水戸市双葉台4-559-8電話 029-253-1210大久保一彦の本もよろしゅう儲かる!売れる!繁盛店のアンケート術売れています!「現場力」で勝つ!
2009.10.20

あー、ななちゃんの家をかじっちゃあかんよ・・こんな日に飲みたいワイン[2006] リシュブール 特級畑 750ml (モンジャール・ミュニュレ)赤【コク辛口】
2009.10.19

今月、下見を兼ねてパリ、チュニスに参りましたが、恒例のフラン視察がいよいよ迫りました。今回は、初日パリに入り、二日目はノルマンディー地方へいきます。オン・フルール、トービールのビストロにてランチをとり、美しい村ブーヴロン村経由して、牡蠣の養殖地カンカルに入ります。夕食予定 Le COQUILLAGE です。当店で三ツ星を経営していたシェフのカジュアルなレストラン。ちなみに、三ツ星は昨年閉店させました。二日目は、モンサンミッシェルを観光して、ブルターニュ地方のモービヨン湾へいきます。ブルターニュのクレープリーでランチ、ゲラントを経由して塩田関係の見学をします。宿泊はラボールです。宿泊のホテルはひとつ星です。ムスカデワイナリー、アンジュワイナリー、トゥーレンヌワイナリーと巡り、各地のワイナリーで試飲をします。宿泊はトゥールです。レストランはひとつ星でます料理の名店です。そして、パリに戻り、タジンを食べます。昨年はアルザスでした。車のクラッチが壊れ、ドイツ語系のアルザスでちと困りました。大久保一彦の本もよろしゅう〈ダントツ飲食店の〉儲けを生み出す「集客」の秘密ダントツ飲食店の繁盛ノート
2009.10.19

銚子丸の宣伝担当のよっちとお得意さんの店へ。大久保家では子供のころからフードコンサルになる。大久保一彦の本もよろしゅう寿司屋のカラクリ成功する小さな飲食店の始め方
2009.10.19

こんな日に飲みたいワインドメーヌ ド ラ ロマネコンティDRC リシュブール[1994] 【クール便配送】
2009.10.19

新潟のラフォーレにある巨大小林幸子。「なめたらあかん~♪ なめたらあかん~♪」大久保一彦の本もよろしゅう大久保一彦の「人」が集まる飲食店店長の秘密なぜか今、売れてます!!
2009.10.18

パリ土産で買ったCafe de Floreのチョコレートです。かなりカカオがきいてます。
2009.10.18

スタンドショップでロールケーキなどを展開する王様のご褒美。一見、怪しい名前ですが、結構いけます。今日は季節メニューの栗のロールケーキです。大久保一彦の本もよろしく「カフェ」の始め方・儲け方増補改訂版
2009.10.18

「おとちゃーん!」「なんだーい」「函館旅行にぼくも行きたいよー」ばぶーこんな日に飲みたいワイン【今ならエントリーでポイント最大13倍開催中!】(~10月19日9:59迄)【10月22日より出荷】ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ キュベ デュヴォー・ブロシェ [2006]ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(赤ワイン)【今ならエントリーでポイント最大13倍開催中!】(~10月19日9:59迄)ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ キュベ デュヴォー・ブロシェ [2002]ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(赤ワイン)
2009.10.17

ハイハイで自由自在のよっちこんな日に飲みたいワインニュイ・サン・ジョルジュ 1erCru[1985]メゾン・ルロワ
2009.10.17

またまた新宿伊勢丹にある平八茶屋で惣菜を購入。おそらくこの店が東京で一番和惣菜のうまい店。新作?の蕪。にこごり状のだしがいけます。おすすめは大根。このような味わいのある大根めったにありません。茄子。だしがうまい。さすがは料亭。さつまいものレモン煮ぐじの寿司の予約販売が始まった。次回はこれにしようっ!平八茶屋新宿伊勢丹地階一階
2009.10.16

三食もりもりのよっちこんな日に飲みたいワインニュイ・サン・ジョルジュプティ・ラルロ[2006]750mlNuits St Georges Petit L'ArlotラルロL'Arlot
2009.10.16

チュニスで買った絨毯を占領するななちゃん大久保一彦の本もよろしゅう〈ダントツ飲食店の〉儲けを生み出す「集客」の秘密ダントツ飲食店の繁盛ノート
2009.10.16

パパ祭りに行こうよそだねーこんな日に飲みたいワインニュイ・サン・ジョルジュ・ブラン・ラ・ジェルボット[2006]750mlNuits St. Georges Blanc La Gerbotteラルロ L'Arlot
2009.10.15

ケロアンのカーペット屋さんです。ななちゃんのお土産になりました。
2009.10.15

こんな日に飲みたいワインニュイサンジョルジュ オー・バ・ド・コンブ1998 ドメーヌ ルロワ
2009.10.14

お手伝いしている全農さんの経営するカジュアルフレンチ「ラ・カンパーニュ」のメニューの表紙ができました。HISAJUさんの手づくりです。大久保一彦の本もよろしく成功する小さな飲食店の始め方小さな飲食店が成功するための30の教え
2009.10.14

チュニスのベネトンで買った服を早速着るよっちこんな日に飲みたいワインメオカミュゼF&S/ニュイサンジョルジュ1erレ ディディエ[2006](オスピス キュヴェ ニュイ)
2009.10.13

こんな日にのみたいワインニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ブド[2001]Nuits Saint Georges Les Boudots 750mlモンジャール・ミュニュレ Mongeard Mugneret
2009.10.12

今回3日間お世話になったガイドのWissem Hasni(ウィッセム・アスニー)さんです。英語で一生懸命遺跡の説明をしてくれました。彼は空手が得意だそうです。なお、旅行の現地手配はトラベルサンさんにお願いしました。非常に親切な代理店です。チュニジア旅行の際にはぜひウィッセムさんをよろしく。
2009.10.12
全95件 (95件中 1-50件目)