全28件 (28件中 1-28件目)
1
道路に面している庭は 垣根や塀を作っていないので道行く人が「お花が綺麗ね」と声を掛けてくれるのが嬉しいです雪の積もる冬を除いて いつでもお花があるようにしていますが春を告げる福寿草を筆頭に、クロッカス、水仙、チューリップなどの球根類が早春の庭を飾り春は 芝桜 芍薬 ナデシコ などの宿根草に替わり初夏からは こぼれ種が庭を彩ります。 あちこちに出た小さな芽を そっと掘りあげて移し替えてますがペチュニアは一つの花がすぐに終わってしまうので花がら取りが大変です 昨日のピンクのバラの根元には 春はすみれが咲いていましたが今はメランポジウムとタマスダレが囲っています。根元に低い花を植えて置くと、乾燥を嫌うバラには丁度良いみたい(*^^)v寒さに弱いので冬は鉢に移して家の中で育てたランタナ。今年は種を残して採取する予定です横向きに伸びて、まとまりの悪いバーベナ。小さな花壇を作って色んな種を撒いたのに・・・芽が出たのは貰い物の種の袋を撒いたマリーゴールドだけ背の高い桔梗は庭の奥の方で。 ミニキキョウは八重で可愛い。 玄関に続くアプローチに咲く花たち。義兄さんから貰った種を撒いたマツバボタンも色とりどりに咲いてきた。 玄関前の インパチェイス 小鳥の落としもの?の種から育った ケイトウ ビロードみたいで綺麗ですねこの夏の花達は花期が長い花ばかりで、殆どが晩秋まで咲き続けてくれます
2013/08/31
コメント(5)
東京へ行くのに5月~10月は沼田経由の高速バス「尾瀬号」が毎日出ているのでそれを利用しています。出かけている間、バス会社の広い駐車場に車を停めて置けるのも便利 (無料)「尾瀬号」は 乗客が私だけという貸切状態の時があったり、いつもガラガラでしたが今回は行きも半分位乗っていて、帰りの新宿発のバスも多勢並んでいてビックリ!!(発着所は代々木駅東口から徒歩2分の場所)それでも私の隣は空いていたのでゆっくり座れて良かったです(^.^)三芳SAでは20分の休憩。早めに席に戻り もちもちパン? 入りのソフトクリームをまったり食べていたら「前の方の席の女性が具合が悪くなり救急車を要請した」と運転手さんから説明が。その方はSAの長いベンチに横になって、お友達数人が廻りで見守っていたようですが救急車が到着したので、救急隊員にお任せしてバスに戻って来られました。バスは15分遅れで発車しましたが、具合の悪くなった方が回復されますように・・・久し振りに見る庭は メランポジウムの株が一回り位大きくなって、バラの花数が増えてた。家に入るとケージが空いていてお鍋がメイ(キンカヨウ・♂・7才) に占領されてた(>_
2013/08/30
コメント(4)
シチューは良く作りますが、チャウダーは余り作った事がなかったのでタメしてみました。商品提供企業 ハウス食品株式会社 提供商品名 ごちそうチャウダー 3種6箱セット 実売価格 1,512円(税込) 送料関係費 735円 3種類の中から家庭菜園でミニトマトが収穫中なので<トマトチャウダー>を作ってみましたよ(*^^)v商品説明は↓「ベーコン、野菜を炒めてトマトとルウと一緒に煮込むだけで、 完熟トマトの甘みと旨みが豊かでまろやかなチャウダーが手軽に楽しめます」簡単にできますが、味は普通。トマト味なら、ルウを使わないで作るラタトゥーユの方が美味しいかも(^^ゞ
2013/08/29
コメント(0)
東京には50年も住んでいたので、どこでも気軽に行けるのですが、スカーツリー等の新しい観光名所にはまだ行っていません(^^ゞそのうち、新名所にも行ってブログに書きたいなとは思っていますが・・先日尾瀬ヶ原でペルテウス座流星群を眺めてきたばかりなので「流れ星」というテーマに魅かれて散歩がてら 徒歩15分位の所にあるプラネタリウムに行って来ました。流れ星の正体は 地球のまわりにある1mm~1cmほどの小さな宇宙のちりでこれが すごい速さで地球の大気の中へ飛び込んできた時 流れ星になるそうですが隕石も展示されていました。2010年5月にリニューアルされて「投影できる恒星数が世界最多で、美しく自然な星空を再現することができる」 ⇒ 五藤光学 ケイロンハイブリッド(ハイブリッド式)という機種になり1億4000万個の星が投影できるそうです。(ドーム径:16m) 解説員のお話より: 「星空と同じように、ボーっと白く見える天の川も 双眼鏡などで見ると 小さな☆がちゃんとあるのがわかります。 次回は是非双眼鏡を持ってきて、一個一個の☆を確認してみてください。 夕方、太陽が沈む時 斜め左上には金星が輝き 9時頃、真上位に夏の大三角形が見えてきます。 半月で11時41分まで月が出ません。(8/28) 明るい場所を避ければ好条件で星空が眺められるので 暗い場所に行かれたら 天の川も見れると思います。 東日本大震災の時に東北の市街地に赴任してましたが いつもは町明りで星空は殆ど見えなかったのに 震災で町中が停電になった時 見事な星空が広がっているのに驚きました」 とても優しい話し方をする解説員の方でした(^.^)東京も、朝晩は涼しい風が吹いていますが明るすぎて少ししか☆は見えません。沼田に帰ったら、暗い場所を探して星空観賞をしてみようと思います。
2013/08/28
コメント(5)
東京の娘宅に来ています。最近は関越交通の高速バス「尾瀬号」が便利で利用していますが今回は尾瀬帰りのボーイスカウトの方達が乗っていて、いつもより賑やか。それでも後ろ半分の席は空いていてゆったり座ってこれた (^'^)バスの中から見た空 午後5時半 赤城高原あたり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~8/25(日)前橋でステーキランチを戴いた後、一緒に富岡市まで航空中央音楽隊の演奏会に行ってきた。会場のかぶら文化ホールは「群馬県立自然史博物館」と同じ建物内に。少し前に 航空自衛隊の広報室を題材にした 「空飛ぶ広報室」を読んだので【送料無料】空飛ぶ広報室 [ 有川浩 ]1680円同じ作者の「県庁おもてなし課」で高知県が身近になったと同様に航空自衛隊に対しての知識が少し深まった所でした。今年の春頃、「空飛ぶ広報室」は TBSでドラマ化されましたが第3話の結婚式で、音楽隊が入場曲を演奏する場面は航空中央音楽隊員がエキストラとして参加したそうです。休憩時間に 「打楽器の若い人、ピシッとして良かったね!」… と二人。アルトサックス奏者(コンサートマスター) の渡部さんが作曲した「サニー・デイ」が曲・編曲共にとても良かったです(隊員は殆ど音大卒の感じでした)こちらが外観。コンサートが終わった後ホールの出口も一か所に集中し大渋滞になったし出口も大混雑(>_
2013/08/27
コメント(3)
ブログを通じて知り合って仲良くなったmissyさんですが出かける時は大抵お母さんのハツミンさんも一緒だったので自然とハツミンさんとも仲良くなりmissyさんが天国に召された今も交友が続いています。25日(日) 前橋でステーキを食べて、そのあと富岡まで自衛隊のコンサートに行きましょう♪ と誘って貰い、私が運転手で出かけてきました。開店時間の11時半ちょっと過ぎにはお店に到着。 「鉄板焼き ステーキ玄伝」 (前橋市大友町1-7-3)並んでいる時もあるようですが、すぐに席に座れて、ハツミンさんはスープとお魚 デザート付きのコース(2500円) 私は1000円のステーキランチ。(サラダ ステ-キ 野菜いため ご飯 味噌汁 コーヒー)お肉の味も良くて、ご飯が美味しく炊けているのも嬉しかった(^.^)デザートとコーヒーは窓際の丸テーブルに移動して頂きましたが そこから見える店内とシェフメインのお料理は衝立の向こうにあるカウンターで目の前で焼いてくれます (ジュ~!!)飾ってある絵や置き物も素敵でしたハツミンさんが奢ってくれました。 ご馳走様~二人でいるとmissyさんとの思い出話が多くなります。missyさんのカテゴリー辛い病気を抱えながらいつも笑顔で陽気に振舞ってくれたmissyさんでした。
2013/08/26
コメント(2)
昨日は3時半にプールのバイトから帰ってきて少し休んで5時から近所の「バーベキュー大会」に参加。4時頃から男性陣に寄る会場設営。倉庫に保管してあるバーベキュー用テーブルなどは力持ちの除雪車で運ぶ!! ↑照明まで取り付けられていた役に立つ除雪車だ(*^^)v5時から生ビールでカンパイ私はもっぱら焼く係りをしていたけど、炭火の近くにいても暑くないほど涼しい風が吹いていた。定番の野菜やお肉も焼いたけど一番人気は大きなホタテ料理酒がなかったので、呑んでいるのを分けてもらってジュッとかけてアルミ箔で蓋をして蒸してから 塩少々で味付け。絶品の仕上がりで 皆さんに大好評でした〆は焼きそばふと空を見上げると 雲がピンクに染まってた「夕焼けが綺麗ですよ~」 2013.8.24(土)18:30 「わぁ~ 久し振りに見た気がする~」と、皆さん。6時半というとカーテンも閉めて外は見ない時間ですね。空が綺麗に染まっていても気付かない事が多いのでしょう。子供達と花火もしましたよ一年に一度じゃなくて、秋には「サンマ焼き大会」をしようよ!! と言う方もいました。準備や後片付けは簡単に、ご近所が集うのは良い事ですね。女性だけで「ケーキでお茶会」とかやっても楽しそうここのご近所は私も含めて県外から来た人が半分位。ご近所付き合いは大切にしたいと改めて思いました。
2013/08/25
コメント(5)
今日もプールのアルバイトに行ってきました。(全7回)沼田(群馬県北部) の小中学校は来週(8/26)から二学期なので夏休みは明日で終わり。市民プールは8/31までやっているようですが私が少しだけ手伝ったプールは今日で終わり。普通の雨の日は休まないのですが昨日は雷雨の為、初めて臨時休業したようです。今日は気温28度 水温26度。この温度だとプールから出ると寒い位です。このまま涼しくなってくれると良いのですが、多分また暑くなるのでしょうね。休憩時間に綺麗な蛾が腕にずっと止まっていました。しばらく見ていてもずっと動かないので写真に撮ろうかとバックからカメラを出す間もずっと止まっていて撮った後も動かず 息を吹きかけても飛ばず、ちょっと触ったらやっと飛んでいきました(^.^)蛾類図鑑 で調べたら 多分スカシバガ。スカシバガの成虫はすべて昼飛性で、蜜を求めて花を訪れることがある為、良くハチと誤認されるそうです。帰宅するとマツバボタンに小さな虫がいました。これも 昆虫一覧 で調べたけど、わかりませんでした。随分小さい虫ですが、花の蜜を吸っていたのでしょうか。花びらを食べていたのでしょうか。蛾も昆虫も種類が多過ぎて 名前を調べきれませんでした(^^ゞ
2013/08/24
コメント(4)
今朝は6時から庭に出ていたら、7時頃ポツポツと来て本降りになった。ペチュニアは花びらが薄いので、下を向いて雨を受けてる。ここ3~4日、毎晩雨が降って水撒きをしなくて済んでいるけどその前は毎朝ホースでたっぷり水まきをしてた。それでも雨にはかなわない。しっかい地面の下の方まで雨が浸みこんで、植物も生き返ったようかもしれない。午後は雷も鳴って、ゴロゴロ、ド~ンと、近くに落ちたような雷鳴が轟いた。気温もグッと下がって半袖では肌寒い位。昨日は肌を刺すように強い日差しだったのに、一日でこんなに違う。。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これは昨日撮った写真一昨日の夜半はバシャバシャと音と立てて雨が降っていた。雨にたたかれても、花びらは傷んでいないようで、バラは案外強いバラの葉に水滴が残っていて、その中でも綺麗な葉をアップで左の葉は なんと、水滴が葉のギザギザ(鋸歯縁)に乗っていた!!水滴の中にも景色が映る あれッ!写っているのはカメラを構えた私かな
2013/08/23
コメント(5)
大会の間、一回も雨が降らなかったという暑い暑い甲子園で選手の皆さんも 声援を送る皆さんも、人生でそんなに何回も味わうことのない感動を味わったことと思います。私はテレビでの観戦でしたが普段 野球は見ていなくても、素晴らしい試合でした全48試合の頂点に立った決勝戦宮崎 延岡学園とどちらが勝ってもおかしくない試合でしたが勝利の女神が 前橋育英に微笑んでくれたのでしょう(^.^)前橋育英高校の 群馬県での試合結果。対戦チームの皆さんも固唾を呑んで見守っていたことでしょうね。初出場という大きな緊張の中、良く決勝戦まで勝ち進みました!!前橋育英高校の皆さん、優勝おめでとうございます 応援団の席に なんで「ぐんまちゃん」がいないの? と思いましたがあの暑さの中では無理だったのかな。来月 9/17~ ゆるキャラグランプリの投票が始ります。2012年は 1位「バリィさん」(愛媛県今治市) 2位「ちょるる」」(山口県) 3位「ぐんまちゃん」 ぐんまちゃん、応援しますよ!!
2013/08/22
コメント(3)
尾瀬ヶ原で出会った昆虫たち につづくペルセウス座流星群の活動がもっとも活発になる3時に合わせて宿を出発する予定だったのにhimekyonさんと私が余り眠れずに2時頃玄関前で空を眺めているとあっちゃんも起きてきて それなら早めに行きましょうかと。表に出てすぐは 星が夜空いっぱいに広がっていて天の川もはっきり見えた(*^^)v歩いているうちに雲が出て来て真ん中だけ星が見えたり 雲は見るまに様子を変える。ポイントのベンチであっちゃんがシートを敷いてくれて寝転がって見た。ピュ~ッ!! 星が流れた星はあっちからこっちから、かなり広範囲で流れるので人間の目では空の一部しか見えず、ボーっと見てると見逃す(>_
2013/08/21
コメント(4)
猛暑のなか、尾瀬は秋の気配が につづく8/12.13 尾瀬自然解説ガイド「あっちゃん」 企画の「星空の尾瀬ヶ原ツアー」」に参加しました。1日目 10時戸倉集合で 鳩待峠~山ノ鼻に向かい 11時:鳩待峠出発 13時:山ノ鼻着山小屋前庭で持参のお昼を食べた後 尾瀬ヶ原の散策に 山小屋に戻り 入浴~夕食の後 夕焼け散歩に出る。 16:30 山小屋に戻る また尾瀬ヶ原へ 17:58 夕日が沈んだその後 ホタル鑑賞のポイントまで行って 20匹位に会えた\(^o^)/Sさんが後ろの樹林帯辺りでボキッ、ガサガサ!! と音がすると!! クマがいたようだ。宿に戻って懇親会~就寝。深夜2時には宿を出発してペルセウス座流星群を 観察 夜が白々と明るくなるまでに 20個以上の流れ星を見れた 18:53 至仏山の上の月 8/13 午前2時~星空観察 午後の尾瀬ヶ原。8/12(月) 14:00 花は沢山あるのにニッコウキスゲが終わったので空いてます。サワギキョウの花の形と花粉ついてあっちゃんに解説を受けていたらマルハナバチがやってきた。蜜を目指して飛んできたマルハナバチ。マルハナバチが 下側の花弁に降りて蜜を吸いに潜ると 花頭から花粉が背中にくっつく仕組み。↓サワギキョウのこの独特な花の形は、マルハナバチに花粉を 確実に運んで貰うために特化したそうです。花から離れた瞬間!!マルハナバチは口は長く伸ばすことが出来るそうで、確かに口が長い!!Sさんが日本一小さな ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉)を見つけてくれた!! ↑写ってはいるけど、小さすぎてどこだかわからない(>_
2013/08/20
コメント(6)
8/12.13 と 尾瀬自然解説ガイドのあっちゃん企画の「星空の尾瀬ヶ原ツアー」に参加して ダイジェスト版の 「ツアー 1日目」 の続きを書けないまま1週間が過ぎてしまいました(^^ゞ 猛暑が続いていますが、8月の尾瀬の平均気温は17℃!! この日(8/12)の 最高気温 27.1℃ 最低気温 12.9℃ ゆっくりペースだった事もあって、超汗っかきの私が大汗かかずに歩けました(^.^) 鳩待峠(標高1591m)~山ノ鼻(1,400m)間の木道春~初夏に咲いた花が 実になっていたり 尾瀬 8月 タケシマラン(竹縞蘭):ユリ科だけどランの形をした綺麗な花。 ツバメオモト(燕万年青):ユリ科 ヤグルマソウ(矢車草):ユキノシタ科紅葉しているのもあり 早くも秋の気配が… クマに踏まれて倒れた水芭蕉の葉。6/1 水芭蕉ツアーの時は小さかった葉がこんなに大きくなりました!!水芭蕉の実はクマの大好物で葉が倒れていた場所は 木道のすぐ隣り。↑ 完熟していないので残っていた実「尾瀬にはツキノワグマが、普通に生息しています。 尾瀬を散策する時には、クマの生息地を訪れるということを忘れないでください。」尾瀬のツキノワグマ対策 より 朝夕の薄暗い時間帯はクマの活動が盛んになります!!熊鈴や音で人の気配を知らせる事が大事なようです。雨の日は気配が伝わりずらいので更に注意を 山ノ鼻にある尾瀬ロッジ前庭でお昼を済ませ、 2階の部屋からの眺め尾瀬ヶ原の散策に出かけました。色々お花の写真を撮ったのに、接写しすぎてピンボケばかりオゼミズギク(尾瀬水菊):キク科 はピントがあった鮮やかな黄色が目立ちますね!!大江湿原にはオゼミズギクの群落があるそうです。池塘に浮かぶヒツジグサの葉も色付き、キンコウカの葉先も赤くなっていた ヒツジグサ(未草):スイレン科 キンコウカ(金光花):ユリ科尾瀬の夏は短くて、あっという間に秋が来る。去年は9/10頃、キンコウカが尾瀬ヶ原一面を赤く染め始めたようです。
2013/08/19
コメント(4)
「モラタメ」で今回試したのはこれ↓商品提供企業 味の素株式会社 提供商品名 Cook Do®きょうの大皿3種9点/カレーペースト2点 合計11点セット 実売価格 オープン価格 送料関係費 735円 私はいつもこういう調味料は使わないのですが、「モラタメ」のタメに載ると なんとなく試してみたくなりますねミニ菜園で作っているナスが大きく育ってしまったのがあって送られてきた4種類の中から「牛エリンギ 甘から醤油炒め ほんのりカレー風味」を試してみました ↓製品の説明は「15種のスパイスの香り、じっくり炒めたあめ色玉ねぎのコク、りんご果汁の甘みを 生かし、各種調味料と合わせたカレー味のペースト調味料です。 この調味料一つで、いつもの炒飯がスパイシーなカレー炒飯に仕上がります。 鶏肉や豚肉、野菜と炒め合わせるだけで、コク深いカレー味のおかずが出来上がります。 やわらかいペーストタイプなので、素材になじみやすく、手早く調理できます」と載っていましたが、 カレーの味が一番勝っていたかな。丁度冷蔵庫にあった鶏ひき肉を使いましたが、なかなか美味しかったです。手軽で良いですが、これならいつもの調味料にカレーパウダーを足せばできるかな?なんて思ったのが正直な感想です。
2013/08/18
コメント(0)
「たんばらラベンダーパーク」でゆっくり過ごした帰り道 ラベンダーパークの日記 ゆとりあん ちょっと遠回りをして 川場村にある「悠湯里庵」に。広い田んぼのまん前に かやぶき家屋が並ぶのが宿泊棟。その右側に本陣、長屋門 食事処が並んでいる。全国から移築したそうで、広い敷地に客室数は8室。入口を入ってすぐの長屋門には ほおずきの鉢が並んでいたり「夏」を意識した演出が。蔵戸をあけて入る 本陣の入口本陣は 山形県から移築した兜造りのかやぶき家屋帳場(フロント)には2時2分前に到着。お昼の受付は2時までだったので スレスレ「武尊乃湯」入口前にある「時代もの展示処」案内されて 回廊を食事処へ群馬県旧子持村から移築された入母屋作りの「くつろぎ亭」に通されました。地産地消をモットーに全て地元の旬の素材を使っている「豆腐とそば会席」 白大豆で作った豆腐と 焼き豆腐 付け醤油、味みそも美味しかった そらまめを使った料理は、イマイチだったかな。 上州麦豚の土鍋蒸しは 食べ始めてから撮影(^^ゞ 手打ち蕎麦は とろろ蕎麦で♪ 水菓子は最後に戴いた (^.^)ご飯・味噌汁・漬物が付いて2500円。(入浴セット3000円)担当の女性に笑顔がなく、お料理の説明もボソボソと良く聞こえなかったのが残念!!食事が済んで駐車場に向かう時かやぶき家屋の後ろにある新しい建物は何かしら? と気になってスタッフが通り掛かったので聞いてみると 建設が終わったばかりの新館で新たに10室オープンの予定だそうです。この方は笑顔でとっても感じ良かったですよ(^_-)-☆川場温泉 悠湯里庵
2013/08/17
コメント(4)
一昨日から猛暑の東京から娘がつかの間の避暑を求めて遊びに来ています。沼田に住み慣れてしまった私にとっては、例年よりずっと暑い沼田ですがヒートアイランドの東京と比べると、やはり沼田はずっと涼しいらしい。良かった(^.^)昨日はもっと涼しい「たんばらラベンダーパーク」に行って今日は みなかみ花火大会 に行ってきました。7時半からの打ち上げに合わせて、少し早めに家を出たら途中でまさかの最初は花火の予行演習かと思っていたら夜空に見事な光線が流れ ポツポツ雨から土砂降りに!!去年見つけた穴場的スポットに着くと、まるで花火大会の前座を務めるかのように何度も光った中止になるかと思ったけど、花火大会は開催され 最初のうちは雷との競演。 花火の明るさだけでは見えない 三峰山の稜線もクッキリ!!打ち上げ会場で待っていた方は突然の雷雨に大変だったと思うけど花火開始に合わせるように雨がやんだのはお見事!!変わり花火最大1尺玉を含む、1万2000発が打ち上げられたようです。花火の打ち上げと同時位に雨も止み、主催者もホッとされた事と思います。山を背負っているので、ド~ン!! と迫力満点初めて見る形や色の花火も多く、1時間半があっという間に過ぎました。デジカメで何枚も撮ったけど、なかなかタイミングが合わなくて今日の写真は娘がスマホで撮ったものです。久し振りの雨で気温も20度に下がり、天然クーラーの中での鑑賞となりました(^.^)
2013/08/16
コメント(8)
尾瀬でペルセウスザ座流星群を寒さに震えながら見たのが信じられないくらい猛暑の勢いは止まる気配がありません。ここよりずっと猛暑の東京から娘が3泊4日で遊びに来て、関東最大5万株のラベンダーが咲く たんばらラベンダーパーク に行って来ました。早咲きの「濃いむらさき」は終わりかけ 2013.8.15(金)その近くにある マリーゴールド、サルビア、アナベルなどのお花畑は今が見頃ラベンダーソフトを食べながらリフトに乗った ここのソフトはちゃんとラベンダーから抽出したものを使っているので凄く美味しいリフトを降りて歩いていると ふわッとラベンダーの良い香りが風の乗ってきた♪やっぱり風が違う。 高原の爽やかさ!!なにやら人だかりがしているので、行ってみると「太郎次郎一門」の りく君とユリアさんが楽しいショーを!!大丈夫!! できるさ!! でも・・・ちょっと自信ない 楽しんで戴けたらカゴにを m(__)m 大わざ大成功!! \(^o^)/ 遅咲きのラベンダーは丁度見頃ラバンジンという品種は 清涼感のある強い香りが特徴だそうです。アキアカネも高原は気持ちが良いのでしょう。私達も木陰で一休み。 ず~っといたい位、涼しい風が心地良い。 娘のお腹の子もきっとリラックス10月下旬に出産予定の娘は木陰で待っていて、私だけ展望台に展望台からの眺め。遠くに見える黒い屋根の隣りがリフト発着所。僅かに花が残っていたヤナギラン。ドッグランがあるので、冷たいわき水にもちゃんと「ペット用」の器が用意されていたお昼時を過ぎたけど、窯焼きピザも並んでいてふと思いついて 川場村の悠湯里庵(ゆとりあん)に向かいました。 (続きます)
2013/08/15
コメント(3)
朝10時に尾瀬戸倉集合。今回の参加者は埼玉からSさん、千葉からhimekyonさん、私の3名。あっちゃんの企画はいつも素晴らしいのに、三名だけの参加はもったいないな~と思います。あっちゃんのブログ ⇒ 星空の尾瀬ヶ原ツアー乗り合いタクシーで鳩待峠まで移動。軽くストレッチをして10:40鳩待峠(標高1,591m)出発です 木や花・虫の観察や様々な解説をして貰いながら、日差しを遮ってくれる樹林帯の道を歩く。コースタイムの倍以上の時間をかけて尾瀬ロッジに到着。 ロッジの前庭でお昼を食べて、尾瀬ヶ原散策です。ただ歩くだけでは見落としてしまう花やトンボをルーペで見たり、じっくり観察する後ろを振り返れば至仏山。逆さ燧ケ岳の映る池塘まで来た。Sさんがお湯を沸かしてくれて コーヒータイム 宿に戻り 4時半から入浴⇒5時から夕食。 夕食後は「夕焼け散歩」 自由参加ですが、いつも全員参加(*^^)17:58 夕陽が沈んでいきます長く伸びた四人の影が面白くてパシャッ。空が焼けますように・・・と願ったけど真っ赤にはならず、雲がピンクに染まった。18:40 燧ケ岳にかかる雲も、少しピンクに。 18:53 夜半前には山に沈む新月。 それで☆の観察には絶好の日。 ↓ツアーの予定にはなかったけどホタル観察に。ホタルの飛ぶ時期には遅かったけど チカッ チカッ二十匹位飛んだかな?嬉しかったな~\(^o^)/宿に戻り、懇親会の後就寝余り眠れずにhimekyonさんと2時には玄関に。真っ暗な中、ペルセウス座流星群の観察に出発宿を出てすぐは雲が取れて真上に天の川も見えた♪ポイントの場所にあっちゃんがシートを広げてくれて寝転んで見たけど服を上5枚、下3枚重ね着しても寒くて途中で起きて観察。「あッ 飛んだ!!」 見つけると思わず声が出る♪飛ぶ場所は色々、かなり広範囲で飛ぶ。自分が見てない場所を飛ぶ時もある。 そんな時は悲しい3:31 あっちゃん撮影の星空と池塘に移る星。あっちゃんのブログ ⇒ ペルセウス座流星群の極大&伝統的七夕多分20個以上の流れ星を見ることができたと思います。素敵な天体ショーをありがとう!!
2013/08/12
コメント(4)
昨日、今日と2日続けて午後から屋外プールの受付をしてきましたが「暑いからきっと沢山来るね♪」ってスタッフとはなしていたのに昨日からお盆に入り、来場者が激減(>_
2013/08/11
コメント(5)
40度を超えてる地域が多数ある中、比べれば はるかに過ごしやすいのかもしれませんが昨日あたりから暑さがハンパじゃなくなってきました。私は若い時、甲状腺機能亢進症(バセドウ氏病)になって以来、異常な汗っかきになり病気が完治しても、汗っかきだけ残ってしまい、恥ずかしい位汗をかきます(>_<)そのせいか、暑さにはめっきり弱いのですがアンデスの音楽が大好きなので、それを目的に出かけました「イベント開催は10時です!」とあってアンデスはトップに書いてあったのに、他のグループの演奏が始まった。午後からプールの受付のアルバイトもあったのでそれ以上はいられず帰宅してから良く読むと「10:00~15:30の間 随時」 と書いてあった私の早トチリですね(^^ゞ普段より格安の野菜や果物も買えて尾瀬市場の心使いの「冷し汁」を戴いたり焼き立ての「焼まんじゅう」も買えたから良いかな 「火群庵」 焼まんじゅう 180円⇒100円 餡入り焼まんじゅう⇒230円⇒150円35度を超えてるのに、ガスボンベ「暑くて大変ですね」と言ったら「暑いのを忘れようとしてるんだから、言わないでくれ」と笑ってた。昔、子供の頃「暑い」と言ったら10円! とかいうのが流行ったな。やっぱり暑いよね この甘味噌の匂いがたまらない上州名物 焼まんじゅう!!餡入り焼まんじゅう(上段)の方が 私は好き今日のプール(屋外)の水温は28度。子供達があったかいって言ってた。係の控え室は37度。いつもは水際なので風が涼しく、外の受付もそんなに暑くないけど今日は暑かった!!焼きまんじゅう 上州名物 格安 尾瀬市場 焼きたて 火群庵 餡入り焼き饅頭●まだ猛暑は続くようです。皆さん、体調には充分気をつけてくださいね!!
2013/08/10
コメント(5)
葉が落ちてから蜂の巣を見つけるのは良くあるけど営巣中を見かけたのは久し振り。ギンモクセイの葉にあったけど、今まで気が付かなかった。今日はアシナガバチの視線を感じたのかしら?嬉しいな~\(^o^)/働きバチが2匹。キボシアシナガバチは、スズメバチ科アシナガバチ亜科に属する蜂。刺されると大変みたいなのでそっとカメラを巣の下に入れてレンズを徐々に近づけて撮った(^^ゞ巣がとっても綺麗で幼虫の顔も可愛いと思いませんか?左の育房室に卵を産んで、少し大きくなったら蓋をするみたい。違うかな? 他のより大きいので、女王蜂でしょう↓一枚の葉にしっかり付いてますね。ちょっと虫に食われたギンモクセイの葉。蜂の命を背負ってるので責任重大今、育房室は22位。葉に作っているので、そんなには大きくならないと思いますが観察を続けたいと思っています(^.^)キボシアシナガバチ 営巣 女王蜂 働き蜂 写真●
2013/08/09
コメント(3)
庭の花は 多年草、球根、こぼれ種で咲いてくれる花が殆どですがヒメヒマワリもこぼれ種からウジャウジャと言う感じに出て来てました。余りに多いので、チャッチャと間引いてしまったら残したのが少な過ぎたヒメヒマワリ(姫向日葵):キク科ヒマワリモドキ属 ヒマワリは夏の季語でもあるように、夏空に似合う花。小さな花が沢山集まって一つの花のようになってる。思いっきり近づいて写して見た大きなヒマワリはこの小さな花が1500個もあるようですがヒメヒマワリは何個位あるのかしら?今年こそ ちゃんと種を採取して、他の場所にも増やしてあげようモネのひまわり、ゴーギャンのヒマワリ等が掲載されています。 ⇒世界のヒマワリ玄関前のウエルカムボードは季節によって替えます。これは何年も前にトールペイント教室で描いたものですが陽があたるのでどうしても痛みが早いですね。今日も昼間は暑くなりそうなので朝のうちに花ガラ摘み、雑草取り、野菜の収穫などやってきましょう。庭にいると、1時間があっという間に過ぎてしまいます
2013/08/08
コメント(2)
「天狗みこし」出陣式はこちら⇒ 昨日の日記 予定通り6時半に町へと繰り出した「天狗みこし」を見送って、来た道を戻るとまんどう(山車)がやってきました。 た組(高橋場町)人形 鍾馗まんどうは旧沼田町の10の町から出ていて東倉内町、西倉内町、材木町、鍛治町、坊新田町、上之町、下之町、中町、西原新町、高橋場町 町名を見ると城下町だったから?沼田は古くから木材の集積地だから? 鍛治職人が多かったから?なんとなくイメージできて楽しい(^^♪10町のまんどうの紹介また まんどうが来ました \(^o^)/ は組(西原新町)人形 鏡獅子何かを持って 上を見ている人が気になった(^^ゞやおら 腕を目一杯伸ばした!!鏡獅子が電線にひっかからないようにしたのですね!!お見事(*^^)vまんどうが5台位続いた後で、須賀神社のお神輿が!!担ぎ手の平均年齢は高そうですが・・・ まだ7時前。 これから通りを練り歩き、 20:00~20:15 市役所広場 須賀神社と榛名神社みこし&祭ばやし共演 22:00~23:00 須賀神社境内 須賀神社みこしと祭ばやし共演 (須賀神社氏子5町山車) 須賀神社の感動的なフィナーレを missyさんと特別な場所から見させて戴いたのが3年前。 お友達の美容師さんにメイクをして貰って、ヘアーもバッチリ決めたmissyさん。 missyさんと神輿やまんどうを追いかけた後 市役所に戻ってきたら 丁度 天狗みこしと祭囃子やだんべえ踊りとの競演が始まって みんなで踊ろう!! とアナウンスもあって あんなにワクワクしたのは久し振り その時のmissyさんの日記です⇒ 1年ぶりの祭りはやっぱり最高だぜ~!!! 私の日記 ⇒ 「沼田まつり」 大賑わい!! missyさん、ホントに楽しかったですね~ ※ missyさんのブログで表示されない写真は、2年位前に閉鎖してしまったFlipClipを使っていたから 私もこの時 動画はFlipClipを利用したので 本当はmissyさんも動画でUPしていたのです。 昨日、YoutubeにUPを試みたのですが、サイズが小さすぎてダメでした。 あ~ホントに残念です
2013/08/06
コメント(4)
沼田まつりは400年の歴史を持っているお祭りだそうですが5日6時半から行われる「天狗みこしの出陣式」に時間を合わせて行ってきました。「沼田まつり」で雨の降らない日はない・・・というジンクスがある位、必ずといって良い位雨が降る。今日も屋外プールで受付の手伝いをしていると雨が降ったりやんだりの変な天気。「赤城山に黒い雲があるから、これから降るな~」と他の係りの方の助言もあったし折りたたみ傘をバックに入れて出かけた。近くの駐車場は満車かも、と十王公園のい駐車場に停めて6時少し前に歩行者天国になっているお祭りのメインストリートへ到着。今は浴衣も色々ですね!! なんと、向こうから榛名神社のお神輿がやってきた♪丁度出会えるなんてラッキー (*^^)v 神主さんと巫女さん? とお武家さん? が先導。きらびやかでないけど、格式のある榛名神社のお神輿。おやッ 天狗様がのっしのっしと歩いてこられた。天狗様に会ったのは初めて(^^♪ (正式に何と呼ぶのかは?です)人形を飾り、お囃子をつけて曳行する「まんどう」。小さい子達がお姉さん達を真似しておさらいしている姿が可愛かった(^.^)18:12 市役所では天狗みこしの前に担ぎ手の集合を告げるアナウンスが。お囃子の方達もスタンバイ「天狗みこし」指揮のNさんから指示が出る。 天狗みこしの前では先代指揮者で今も先導をするハツミンさん。 ハツミンさんは、ブログをきっかけに友達になれた 今は亡きmissyさんのお母さん。 missyさんは30代で難病に冒され 必死に病気と闘いながら色んな事に挑戦していたのに 去年の7月8日天国に召されてしまいました。 今でもmissyさんを思い出すとすぐに涙ぐむハツミンさんです。出陣する前に カンパ~イ!! 担ぎ手の顔をキッと見渡して 最終注意をするハツミンさん。18:28 さ~ 息を合わせて~18:29 推定100~120貫(400~450kg)の天狗みこしが担がれた。顔の丈:4.3m 幅:2.3m 鼻の高さ:2.9m 天狗みこしは二基あって、総勢200名の女性に担がれる。市役所を出て各通りを練り歩く。動画がないので、迫力あるお囃子や太鼓の音がお聞かせできないのが残念!!沼田まつり 天狗みこし 女みこし 写真● 群馬テレビのカメラマンさんも大事な瞬間を狙ってましたが 去年の放送はとても良く構成されていたので、今年も楽しみです ※ 「沼田まつり」群馬テレビ放送日:8月26日(月)19:00~20:00 再放送:9月 1日(日)14:00~15:00 だいぶ先ですね。 忘れてしまうので 日時指定で予約しました 市役所を出てから、須賀神社の神輿や灯りを灯したまんどうに会いました。 「沼田まつり」ホントは夜が好き に続きます
2013/08/05
コメント(5)
日中の暑さのせいか庭の端にある山蕗の葉が茶色くなってきたのがあって傷んだのだけ切り取って緑の葉は涼しげなので残しました。 穴だらけの葉が沢山あって、あの苦い葉をどんな虫が食べるのかしら?と不思議でしたが↑ ↑ バッタ● もしかして、この子達が犯人?小さいからバッタの赤ちゃんかと思ったらオンブバッタのオスは体長2センチ位らしい。葉を食べるので農作物には害虫だけど、いつも見逃してしまう(^^ゞだって、可愛い顔してるから庭には天敵のハンター ⇒ カマキリ君がいるから気をつけてネ!!バッタを撮ってると、葉の裏に何かが・・・アブラセミの抜け殻ですね。大きなセミがブンと目の前を横切っていってビックリしたことがあります少し前まではカナカナカナとヒグラシの声が聞こえましたがこの頃はジージーと鳴く声が聞こえます。この抜け殻の主が鳴いてくれているのかな? 調べると 「アブラゼミは木の幹に卵を産み付けます。 一年近い卵の期間を過ぎると小さな幼虫が出てきます。 幼虫はすぐに幹を降り、地中へもぐります。 地中では根から樹液を吸って大きくなり、4回脱皮して5齢幼虫になると、 地上から這い出て幹にのぼり、脱皮して成虫になります。」 このセミはなんでフキの葉の裏で脱皮したのでしょうか? 去年までは大きなケヤキの木があったのに、 根ごと抜いてしまったから、幹に登れなかったのでしょうか。 「都市化の進んだ地域ではヒートアイランド現象による乾燥化によって アブラゼミにとっては非常に生息しにくい環境となっていて、 東京都心部ではミンミンゼミに、 大阪市など西日本太平洋側の大都市中心部ではクマゼミにほぼ完全に置き換わっている。」 このセミの子供、孫、ひ孫達が地上に出てくる時も どうぞここの環境が残っていますように!!
2013/08/04
コメント(2)
葉の横幅が30センチ位ある立派なオクラが庭の花に囲まれて 元気一杯育っています。 近所の人にポット苗を3つ貰った時、ミニ菜園は既に満員で、 オクラは花が綺麗だから庭でも良いかな? と植える場所だけ耕して植えました。7:00 今までで一番大きなつぼみがあった。ガクの先がかじられていて可愛そう8:00 少~し 開いてきた。オクラの花には蟻が群がっていて写真を撮る前にオクラをゆすって払いましたがそれでも落ちない蟻が(>_
2013/08/03
コメント(8)
去年、ラベンダーの所にあったカマキリの卵。 その時の日記⇒ オオカマキリの卵鞘(らんしょう)一個の卵鞘に 5ミリ位の縦長の卵が、200~300個入っていて外側は 沢山の空気を含んでいて断熱効果があるそうです。その卵はどうなったのか気になりつつラベンダーは花と葉で密度が増し、チェックしないまま日が過ぎ突然のように若いカマキリが、グリーンカーテンのネットの所にいました。ひとつの卵鞘から孵化した数百匹の幼虫も、成虫になれるのはわずか数匹のみまだスレンダーなカマキリ。幼虫の時はアブラムシを食べてくれるようですが、その時期はもう過ぎたのかな?カマキリは、体の小さいオスが体の大きいメスに共食いされてしまうという事が有名ですね。日本産のカマキリ類ではその傾向が弱く、自然状態でメスがオスを進んで共食いすることはあまり見られないようです。そう、確かに嫌いな人は多いみたいでちなみに、夫もそれが理由でカマキリが大っ嫌いです(>_
2013/08/02
コメント(4)
今年の3月に ル・カエルという 電気を使わない家庭用生ゴミ処理機 を購入しましたが5ヶ月使った結果を報告します。 ⇒ 買った時の日記この製品は「酸素が好きな「好気性微生物群」のチカラで生ごみを有機分解して減量するので 生ゴミの臭いはしないので室内に置いてOK!! 分解能力維持のために数ヶ月毎に交換するチップ材は 優良な有機肥料になり、園芸用の土に混ぜこんだり、花壇で再利用できます。」というものですが同封されていた利用の手引き6ページの一部をスキャンしました。 調理した(加熱した)肉や魚の身、野菜は好んで活発に分解します。 生の野菜類は分解しにくいので、できるだけ小さく切るか、一度湯通しするなどして 一度に沢山投入しないでください。など、手引きには事細かく書かれていますが 我が家の生ゴミは分解しずらい 「野菜や果物のの皮」が一番多いし加えて、残飯は出ないように作るので 肉や魚の身がゴミになる事は滅多にない(>_
2013/08/01
コメント(5)
全28件 (28件中 1-28件目)
1