全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日の出勤で着た、少し丈が長めの七分袖シャツブラウス。私は本当に服の「持ち」がよくて、この服ももう5~6年着てると思います仕事で「営業」(技術職なのに、人手が足りないってことで駆り出されてた)で出かけた先で買ったのを覚えています建設コンサルタントとして各地を飛び回っていたころは、本当によく「出張先」で買い物していました・・・パール調のボタンが上品なのですが、今日、今シーズン初めて着たら、ちょっとボタンがユルい箇所があって・・・予備ボタンもどこかにあるけど、取れる前の「予防」で上から仮止めしておきました。糸は二重にして、縫うのは1重だけ。この一手間だけで、「あーっ、ボタンがない」って事態は避けられますたぶん、子供の頃に聞いた、母の教えだと思います。
2018.05.30
コメント(0)

今日は、会社には行かずに在宅勤務してます。 ランチは、ボランティアガイドで先週もらった インドネシアの「ミーゴレン」。 ま、焼きそばですね。 作り方は、麺をゆでて、ソースをまぶす… カップ麺の焼きそばみたいな感じです。 味は、けっこう辛いです! 付け合わせは、豚しゃぶサラダと目玉焼き。
2018.05.29
コメント(0)

5月21日。月曜日ですが、仕事は休みをもらって、「ボランティア通訳ガイド」で京都でした。本当は、2日前の土曜日に出かける予定でしたが、『ゲスト』(ボランティアガイドのお客さん)の都合が悪くなって延期したのでした。ちょうど21日は、毎月恒例の「東寺のフリーマーケット」の日ということで、『ゲスト』が行くというので私も付いてった形になりました朝8:45、普段の出勤時なら「まだ家」な時間に、京都タワーの前で待ち合わせ無事に、20代メンズふたりと合流できて、近鉄で東寺へ。東寺。そういう駅もあるし、サスペンスとかで「京都」っていう時には必ず映る五重塔のお寺ですが・・実は、初めて行きました。毎月21日のフリマ。すごい人&店&品々『ゲスト』は回転焼を買ってましたが・・・私はたい焼きにしました。初めて食べる、抹茶味丸々3時間、東寺でフリマを楽しんだ後、祇園方面へ。建仁寺は、私が好きな禅寺なのですが、この日は中へ入ろうか、どうしようか、首から「通訳ガイドのカード」をぶら下げて何回も受付の人へ質問していたら、「ああ、もう、あなたはタダで入れてあげる」ということで、タダで入れました(拝観は、これが2回目。)私も初めて、建仁寺のご朱印をいただきました。その後、四条河原町へ移動して、『ゲスト』ご希望の錦市場・「有次」へ。包丁のお買いものに付き合いました。この写真は、買った包丁にネームの彫刻をしてもらってる『ゲスト』。その後、遅いランチは寺町商店街のてんぷら屋さん。最後に本能寺へ行って、刀剣展を見学して、お開きになりました。本日のお買いもの。ゲストが「お母さんのお土産に」と浴衣を探してて、つい私も衝動買いしてしまった・・・そして、暑くて帽子が欲しかったので、これも東寺のフリマでお買い上げ。下の「インスタントラーメン」は、ゲストからのお土産いただいたご朱印は、こちら。東寺建仁寺(拝観しないと、いただけないようです)本能寺(刀剣展の開催期間の限定だそうです)
2018.05.21
コメント(0)

日曜日の「陽転×営業 白熱ツアー」(和田裕美さんの出版記念セミナー)の講演中の写真です。和田さんがfacebookでUPしていたものを、許可を得ていただいています。場所は、熊野本宮大社の「瑞鳳殿」。畳の部屋で座ってセミナーなんて、初めてかも?私は・・・中央の前から2列目、黄色い「和服」風セットアップを着てます帯のいらない「着物」。単衣二部式着物洗える着物-便利で楽々二部式 着物-No.101〜108(M・L各サイズ/単衣の着物:裏地無し/5月〜9月頃まで/上下タイプ 洗える着物/腰でリボンタイプ/帯不要タイプ/鹿の子生地/canoa オリジナル)
2018.05.16
コメント(0)

昨夜、前入りで紀伊田辺まで来た理由。それは、私の10年来のお師匠さま、和田裕美さんの『陽転』×『営業』 白熱ツアー 要は出版記念セミナーでした。私は、別に前日の「大阪会場」でもよかったのですが、せっかく私が毎年「熊野本宮大社」へ行くきっかけを作って下さったお師匠さまが熊野で講演をするって言うんだし、これは「熊野本宮大社会場」に参加しなきゃ!ということで、わだとも(和田裕美さんのセミナー仲間)と3人で参加してきました。・・・その前に。せっかく、紀伊田辺に宿泊したんだし、と思って、チェックアウト後朝10時ごろに到着する「わだとも」と合流する前に、闘鶏神社へお詣りしました。雨でした・・・闘鶏神社は、何年か前に参加したバスツアーで初めて存在を知りました。今回は2回目。奥に見えているのが、拝殿です。その後、無事にわだとも2人と合流して、レンタカーで本宮大社へ向かいました。ランチは・・・すきやき定食!(ここのお店、実はこれが3回目!)そして、本宮大社の前は素通りで・・・今日、ここに来た目的! 師匠・和田裕美さんの出版記念セミナー。まずは絵本(小学校の道徳の教科書になってます!)の第1部。その後、第2部の「フロントトークで決まる!」営業のセミナーでした。外は、土砂降り・・・瑞鳳殿という、畳のお部屋でセミナー、めずらしいシチュエーション・・・土砂降りの中、熊野本宮大社、旧社殿地の大斎原(おおゆのはら)とお参りして・・・雨で、ぐじゅぐじゅになりながら、帰路につきました。。。いい「みそぎ」、浄化の雨でした(と、陽転)。
2018.05.13
コメント(0)

今日は、朝の10時から家で仕事して 17時~英会話、18時~エレクトーン。 そして・・・ そのまま帰らずに電車に乗り、天王寺へ。 友達が格安の会員価格で予約してくれてた くろしおを待っていたら 来たのはこの電車でした。 うわぁーーー、と、テンション 車内も、パンダ。 こんな電車があるのはニュースで見たけど まさか自分が乗ることになるとは‥ 到着後も、恥ずかしげもなく写真を撮ってました 何しに来たかは、また明日。。。
2018.05.12
コメント(0)

今日は5/7・・・さかのぼって書きますが、これは5/4のできごとです。5/2に「神韻」の舞台を京都へ見に行ったことは書きましたが、その後日談です。パソコンでYouTubeを立ち上げると、宣伝で「神韻」が出るので、「今日、京都で見ました。」って軽い気持ちで(酔った勢いで?)英語でコメントしてみました。そしたら、なんと、Shen Yun Official Accountからレスポンスがありました!!いやーー、おどろいた。学生時代は大キライだった英語・・・大人になって、英会話を習って、本当によかった。
2018.05.07
コメント(0)

連休の谷間の平日、5/2(水)は、仕事を休んで京都へ行っていました。ロームシアターで、「神韻」日本公演。この日が千秋楽でした。実は、去年の公演も見ていて、今年が2回目。去年の12月にはチケットを押さえていて、「あれ、こんな場所を取ったっけ?」と。上すぎる。。。(安いけど。)パフォーマンスを見終って、隣の平安神宮に行きましたが、雨なのでお参りはせず・・・近鉄の企画きっぷ「京めぐり」を買っていたので、地下鉄・市バスは乗り放題。なので、ここからバスで四条河原町へ出て、初めて「錦市場」へ行ってみました。ボランティア通訳ガイドの養成講座で「調べるように」と課題になっていた場所ですが、さすがに外国人だらけ。平日なのに、すごい人でした。四条から三条まで歩いた後、京都駅までまたバスで出て、晩ごはんは京都駅でラーメン。「特製ラーメン」に餃子に生中・・・やらかしてしまいました。メンマとキムチは、セルフサービスでした。
2018.05.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

