全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は、仕事を早めに抜けて、門真のゆめのたね放送局へ行ってました。新年会&公開収録(の見学)でした。急ぎの仕事があるから、まだ宴もたけなわでしたが、途中で抜けて来ました。そしたら、同じように早めに抜けてきたパーソナリティさんと古川橋の駅で会って途中までおしゃべりしながら一緒に帰ってきました。
2025.01.28
コメント(0)

先日、とある神社の新年の限定御朱印がいつまでいただけるかをインターネットで調べていたら・・・津にある四天王寺さんの限定御朱印を見かけて、「ほしい!」と…先日、伊勢へ初詣した時に気付いていたら、津まで足を延ばすところでしたが時すでに遅し・・・(あ、伊勢についてのブログがまだでした)それで、郵送でも受け付けてくださるということでさっそく申し込みました。それで、数日後に届いたので、シェアします。ほんとうに、美しい御朱印です。最初に見て、ほしいと思った御朱印。「新年を祝う観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印 ほかにも、冬季限定御朱印があり、同時に申し込みました。冬限定特別御朱印「開運の三面大黒天」(金文字)冬限定薬師さま特別御朱印 「お姫さまの祈り」また、近い将来、実際にお寺を訪問して、お詣りしたいと思います。
2025.01.26
コメント(0)

いきなりですが、こちらは、松陰神社さまの限定御朱印です。年月日以外の黒い文字部分は、切り絵になっています。すごく、手の込んだ御朱印です。こちらをいただいた経緯は…、何かのきっかけで松陰神社さまのクラウドファンディングを知ってこんな立派とは知らず、「御朱印紙コース」に申し込んだのでした。山口・萩の松陰神社は、高校の修学旅行で訪れたことがあります。レンタサイクルで、萩を回りました。私が高校2年の修学旅行は、生徒主体で行先が決まったのですが最初は長崎の壱岐で過ごして(クラス行動・班行動)最終日は山口県でのクラス別行動でした。私のクラスは、唯一、萩でした。(←レンタサイクルで散策)他のクラスは、秋芳洞とかサファリとか、のようでした。副担任の英語教師と、松陰先生ゆかりの場所を訪れたりして神社好きになる前に松陰神社へ行っていたのが…ま、また、近いうちにお詣りします!
2025.01.24
コメント(0)
![]()
【令和になって、墾田永年私財法の話題って・・・】昨年の2月第1週目の土曜日・・・もらったキャラメルを食べたら左下の奥歯の詰め物が取れて翌日の日曜日に慌てて土日もやっている歯医者を見つけて駆け込みました。その歯を治療して、ついでに(?)奥のほうの歯を去年に計5本そして今日また2本を治療しました。・・・丸1年かかって、今日で治療は一段落つきました。歯医者の先生、最初はぶっきらぼうだったけど最近はよくおしゃべりします。先日は、待合に置いてあった「奈良公園のシカの本」を読んでいて診察室でも麻酔が聞くまでの待機時間に「シカの本…」って言って歯科衛生士さんに持ってきてもらって読んでいたら先生との雑談で「練習で、豚の歯を使う」って教えてもらいました。明日、シカに会いに行こうー奈良公園で見つけた幸せのかたちー [ 佐藤和斗 ]そして、今日の会話もおもしろかったそのかかりつけの歯科医院が昨年11月からリフォームしてて4日前に完成してるんですが、土地建物の話になってもともと先生のお父さんが持っていた土地で開院したとのこと。それで、先生が「裏の駐車場も、なかなか持ち主が売ってくれなくて代替わりしてからようやく売買できた」って言うから私が「そっか~奈良の人は、『墾田永年私財法』があるから土地に執着してるんかも…743年やから、ちょうど奈良時代やし」って言ったら、先生は大爆笑。「僕がその時代に生きてたら、歯なんか削らんと、土地を耕してたわ~」って。そこから先も、墾田永年私財法から発散した話で盛り上がりました。ひとまず治療が終わったので、先生と爆笑ネタが話せなくなるのは残念。。。
2025.01.19
コメント(0)
私が大学3年~4年の時に、お世話になった研究室の先生(准教授)はちょうど私の1周り上で、本当に仲良く勉強させてもらいました。その先生ご自身が、「保育園の時の先生に、今も年賀状を送っている」っておっしゃっていたほど、つながりを大事にされていて私も、大学を卒業して20年以上が経過しますがその恩師には毎年、新年のご挨拶で年賀状を送っています。それが・・・2024年に連絡がなくて、どうしたのかなって思っていたらご病気で入退院を繰り返しているんだとか…2024年の秋に、仕事(GISセミナー)で母校へ行くついでがあって空き時間に研究室へ寄って、・・・初めて先生がご病気と知りました。そんな状況なのに、その恩師から届いた2025年の年賀状で「ラジオ、いつも聞いています」って書いてあって・・・・・え、まさかほんと、感無量。そう、私は、2023年11月から、ゆめのたねラジオで番組を持っていて2024年、つまり去年の年賀状で、その告知を送りまくったのでした。今も、ラジオはぜっさん続けています。今週末は、オンラインコミュニティUP&UPで知り合った小学校の先生をゲストにお招きしています。ゆめのたねラジオ、イエローチャンネル日曜日17:30~「うろこ環境調査室」、ぜひぜひ、お聴きくださいませ
2025.01.16
コメント(0)

金曜日の今日は、夕方に近所の内科へ行ってました。別にどこか具合が悪いわけではなく、定期通院です。前回、「次は採血しますので、昼食は12時までに」ってことで在宅勤務なのでおやつを食べたかったのですが…お茶でガマン内科にはいつも仕事後の閉まる直前に行くから今日もやっぱり混んでいて、待ってる間は「院長文庫」(先生が読み終えた数々の本が待合室にある)から気になる本を見つけて読んでます。今日は、テーブルの下で背表紙も見えずに平積みされてたのを発掘した、コチラ約40分の待ち時間に3分の1くらいまで読んで、先生に「また今日も借りて帰っていいですか」と断って持って帰ってきました。最近は内科へ行くと、必ず何か1冊借りて帰ってます・・・先生が読書家なので、まるで図書館
2025.01.10
コメント(0)

通常なら、平常運転になる1月4日。今年は土曜日なので、今日もお休みです。なので、ロームシアター京都へ舞台「神韻」を観に行っていました。舞台が13時~なので、ちょっと早めに行ってすぐ近くの平安神宮へ初詣しました。そんなに混んでいませんでした。おみくじは、1番・大吉でした。このあと、露店の大判焼き(回転焼き)を食べて腹ごしらえしてからロームシアターへ「神韻」を観に行きました。下の方の階は、満席でした。今回で、観るのは(たぶん)4回目ですが美しい舞踊、生オーケストラ演奏、よかったです。
2025.01.04
コメント(0)

お正月2日は、ここ数年は宝山寺へ初詣してから、近鉄百貨店の初売りへ行っています。朝、8時半くらいに到着するように、バスとケーブルカーで向かいました。ケーブルカーは、車内保温のために、ドアが手動ボタンになっててびっくりしました。(深く考えていなかったけど、ミケ号のようです)新年限定の「福財布」を取り換えに行ったのですがおみくじは久しぶりに「凶」でした。以前、秋・お正月・春…だったか、3連続で「凶」だったことがあります。鐘楼。巳年の絵馬がかかっています。このあと、宝山寺にある売店で、生駒の地酒と奈良の和菓子を買い・・・駐車場の露店でフランクフルトを食べ・・・朝9時過ぎで早い時間なので、あまり混んでいませんでした。徒歩で下山する途中にある「熊鷹神社」。以前、仕事でクマタカの調査をしていたので、なんか身近な感じがします。今年は、セルフサービスで熊鷹神社の御朱印がありました。お金を賽銭箱へ入れて、日付は自分で書くタイプです。このあと、9時半には下山して、近鉄百貨店の開店行列に並んで初売りの福袋をいくつか購入しました。和菓子、総菜、タオル、などなど。
2025.01.02
コメント(0)

あけましておめでとうございます本年も、ゆる~く日々のことを綴ってまいります。引き続き、ご覧いただければ嬉しいです。さて、1月1日は・・・家の近くにある、巨石が御神体の神社へ初詣しました。途中にある、道しるべ。おみくじは、「吉」でした。ふだんは誰もいない、小さな神社なのでおみくじやお守りは初詣期間だけ(?)です。
2025.01.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

