全6件 (6件中 1-6件目)
1

年の瀬、木曜日。いまの私の勤務先は、大学の後輩にあたる「社長」と「私」だけなのですが社長は先に休暇を取っていて、今日も明日も「私だけ」状態。とは言え、仕事が立て込んでいて、勝手気ままにはできない状況です・・・今日も、会社を出たのは20時を回っていて、お腹が空いたので食べて帰ることに。なんばウォークの、よく寄るお蕎麦屋さんへ行きました。「鴨なんば定食」、セール中で800円前後です。(ネギが嫌いで「ネギ抜き」ってオーダーしてるので、青味がない・・・)で、たまたま通された席の隣にいたのが、外国の人(あとで分かったけど、Chinaの学生さん)。しばらく様子をうかがっていたけど、英語で話しかけても大丈夫そうだったので、「Are you traveling?」って笑顔で聞いてみました。そこから、会話が弾んで・・・もう、「地で行く、異文化コミュニケーション」状態彼女は「うな重」をオーダーしていましたが、それも「よく分からないから、写真で決めた」って。まあ、ウナギを食べたかったから、ちょうどよかったらしいです。ほかにも、私から「彼女が今回の旅で訪れた場所」を質問したり、逆に「なんで日本人はマスクしてるのか?」「奈良の大量にいるシカって何??」てなことを聞かれたり・・・めいめい注文した食事をしながら、いろんな話を英語でしました。いやーーー、英会話やってて&「ボランティア通訳ガイド」の講座を取って、ガイドデビューして、ほんとうによかったもともと、学生時代の私は英語が苦手でしたが、あるきっかけで英会話スクールへ行き、 そのスクールが協賛しているボランティア通訳ガイド養成講座を受講して、 面接を受けてその団体へ登録して、・・・今に至っています
2018.12.27
コメント(0)

今日は、自分の会社(なんば)でなく、業務の元請の会社(天満橋)へ出勤して、箱に入ってる大量のデータを入力する仕事でした。で、帰りしな、天満橋のジュンク堂書店へ寄って、図書館で借りてる本『合格る技術』の勉強法で来年にリベンジする資格試験の勉強をしようと思って、過去問題集を買いました。実は、過去問とその解答は、立場上「タダ」でも見れるのですが、今年はタダだと思ってぜんぜん勉強しなかったので来年度試験に向けて「投資」することにしました。左が「いまの私の勉強法バイブル」、右が今日買った「過去問題集」。で、この『合格る技術』に従うと、過去問なら年度ごとにバラバラにするのがいいのですがさすがに「ブックカバー」までかけてもらった新品の本を切り刻むのは、勇気が・・・ですが、どこかで聞いたセリフ「やらなきゃ意味ない」ということで年度ごと、問題と解説ごとに、バラバラにしました。。。これで、通勤電車でも気軽に読めるサイズになりました。択一試験対策としては、あとはこれを何回も読むだけ!
2018.12.26
コメント(0)

あっという間に、12月も20日が過ぎました。いやーーー、時間がたつのは早い!そんな今朝は、昨夜も帰宅時に「ちょっと霧が出てるなーー」とは思ってましたが寝て起きたら、外は濃霧。で、のほほ~んと、いつものように出勤しようとしたら・・・電車が濃霧で遅れてる!しかも、霧は奈良盆地だけだと思ったら、生駒トンネルを越えた先の大阪のほうが真っ白。朝から驚きました。まあ、出勤時間へ余裕を持って電車に乗ってるので、遅刻は免れました。そして、定時まで仕事して、「今日のやるべきこと」をやったから帰ろうかと思ったけど外は雨っぽい音がしてるので、雨がやむまで仕事して、8時半過ぎに帰ろうとして・・・座席の争奪戦に勝って?座って帰ってた奈良行き快速急行が、途中で完全に止まって・・・「お客様にお断りとお詫びです。この電車は、この先の八戸ノ里駅で発生した人身事故により 布施駅で回送となります」て・・・。え???ほんと、心の叫び、「なんて日だっ!!」仕方なく途中の布施(急行は停まるけど、快速急行は通過する駅)で降ろされて、階下の近鉄大阪線(別の線なので影響なし)で鶴橋まで戻り・・・久々の「一人焼肉」。ちょうど「肉」の気分だったので、一人でも躊躇なく焼肉屋へ入りました。お肉は、一人じゃたくさん食べれないし、まずは、マルチョウとハツ。ホルモンが得意な店だったようで、久々のマルチョウもおいしかったです。その後、ラストオーダーの時に帰ろうとしたら、電車がまだ動いてない&駅が混んでるってお客さんの1人が戻ってきて、そのまま焼肉を続けることに決定。大好きなハラミを注文しました(写真なし)。で、同様に帰れなくなってるカップルがカウンター席のとなりにいて、ふとしたことから話題が盛り上がり、結局そのカップルと閉店まで楽しくおしゃべりしてました。韓国から来たって言う彼氏さんと、日本人ギャルの彼女さん。とってもお似合いのカップルでした。結婚を約束してるってことで、きゃーーー若いっていいねーーーと。。。結局、生中3杯、お肉3種、キャベツとキムチで、総額4,000円弱の出費となりました・・・ま、若いカップルに幸せをおすそ分けしてもらったから、よかったです。
2018.12.21
コメント(0)

12月16日(日)は、青技懇(せいぎこん:近畿青年技術士懇談会)の例会でした。場所は、天神橋筋六丁目。分析機器のお話と、化学合成のお話、2本立ての講演でした。その後、焼き鳥居酒屋へ移動して、夏場ならまだ明るい17:10~「懇親会」という名の大宴会。さいごらへんの時間は、同じく青技懇会員の「うちのボス(社長)」と話し込んで、まるで「社内会議」でした有志で二次会へ突入、私も行きました。JR環状線の天満駅近く。(プライバシー保護で、お顔は隠しています。)私は、「たまに着ないと、着付けのコツを忘れる!」ということで、着物で参加しました。いま、技術士の口頭試験が行われている期間中ですが・・・、関西にお住まいの方で、「技術士補」「修習技術者」「技術士」の方、それから、今年度試験で合格予定の方(笑)、ご興味があれば、ぜひ一度、青技懇にお越しください。ちょっとした異業種交流会になっていて、楽しく学べる集まりです。
2018.12.16
コメント(0)

11月17-18日に、和田裕美さんのセミナーと、その翌日に熊野詣をしたときの御朱印をご紹介するのをすっかり忘れていました。巡った順番に、アップしていきます。初めて存在を知った、大斎原(おおゆのはら)の御朱印。おそらく限定?の熊野本宮大社。御創建2050年。これは家宝ですずっとお参りしたくて、ようやく実現した玉置神社。熊野速玉大社。熊野那智大社の御神体、那智の瀧。駐車場に停めて、先に那智大社へ行こうとしたら、駐車場のおっちゃんに「瀧がご神体なのだから、先にお参りすべき」って言われて、素直にそうしました。瀧の次に熊野那智大社。残念なことに、工事中でした。熊野三山と玉置神社、1泊2日のツアーで回れたので、とても有意義でした。レンタカーを運転したくれたTさん、最初にお声がけくださったMさん、ありがとうございます
2018.12.12
コメント(0)

このところ、仕事もプライベートも たいへん忙しくしております。 なので、久々のブログです。 今日も晩9時半まで仕事して、本屋に寄って帰宅したら 何やら見慣れないぶ厚い封筒が。 しかも、中小企業庁? 見たら、「下請名簿」を元に無作為抽出の調査ってことでした。 今の私は「副業OKの正社員」で、 この「下請け」ってのは個人事業主として請けてる 書籍の校閲のことでした。 年間たかだか数十万円の受注額なのに、 中小企業庁もタイヘンだ。。。 私は、10年くらい前にも住んでる市の 「住民アンケート」に当たったり、 「市民講座」の対象に選ばれて「人形劇」したり、 こういう無作為抽出に度々当たってます。。 ところで。 宛名が「代表取締役様」って・・・ いつからそんなに偉くなった??
2018.12.06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()