全10件 (10件中 1-10件目)
1

3月4月は仕事が慌ただしいため、庭仕事が全くできない!というか、明るい時間にほとんど家にいない!!今日は久しぶりに午前中家にいるのでこうして日記を書くこともできているさて今日はよく晴れている昨日は雨が突然降ったりしたし、肌寒かったけど、今日は暖かいそういえば、桜もちらほら咲いていたなあ・・・これ、蕪の花11月に種蒔きをしたけれど、収穫の時期を逃してしまったこれも11月に種を蒔いたんだけど、こちらはいい感じに育っている何が違うんだろう??そういえば、どちらかが市販の種で、どちらかが自家製だったと思うなんだか大根みたい3月9日に蒔いた芽が出そろったな蕪も時々プランターに蒔いているけどずぼらな管理のためか、収穫までこぎつけることが少ないなあ~
2019.03.31

昨日は雨だったけど、今朝はいい天気 雲一つない空3月は仕事が忙しくて休日もろくに休んでいないけど今朝はちょっとのんびりしている・・・といっても、午後からは休日出勤かな・・・さて3月9日に種を水に浸していた「プレミアムルビー」昨日(3月24日)に2週間ぶりに取り出してみたら・・・やっぱり!!発根どころか完全に発芽している~急いで土を用意何とかなった3月は毎年仕事に追われて、種蒔きに時期を逃したり、枯らしてしまったりしているああ~今年もそうなりそう・・・
2019.03.24

ちょっと前だけど・・・3月9日にミニトマト種蒔き「プレミアムルビー」昨年蒔いて残っている種を水に浸したキッチンペーパーに包んでジップロックに入れるそして暖かいところに置いておくこの方法で1週間~20日ぐらいでほぼ100%発芽するこれは食べ蒔きトマトの種・・・かなりきたない・・・食べた後の種をそのままキッチンペーパーにくっつけて乾燥させたイエローミニトマト品種や産地は忘れたけれど、育ちやすいトマトだったと思う今年こそ、トマト・ミニトマトをちゃんと育てて収穫にこぎつけたい!!
2019.03.21

週末だけど、休日出勤したり何やかんやとドタバタしているさてちょっと古いけど・・・2月20日の写真 屋上菜園冬越ししたアスパラ種を蒔いて、バケツで栽培している丸2年が経過して、この春から3年目になるこちらは2年目すでに新しい芽が出始めているアスパラのバケツ栽培に挑戦しようと思った3年前は「何年間も続けられるかなあ・・・」と思いながら始めたけれどあっという間に3年目になった手がかからないためか、今のところ順調に育っているこの春は初収穫できるだろうか??…楽しみ!さて先週3月9日に今年も新たに種を蒔いたこの状態で冷蔵庫の上で発芽を待つ1週間経ったけど、今のところ変化なし3年前の種だから、発芽率が下がっているかもしばらく様子見かな
2019.03.17

気が付いたら・・・庭のさくらんぼが開花していた!3月初旬なのに!!このところあったかかったからなあ庭の東側ここが我が家の果樹園(といってもさくらんぼと桑の木と無花果と柚子だけ)早く春にならないかな・・・・
2019.03.10

今日は朝から雨夫の天気予報「飛行機雲が見えると次の日は雨」が見事当たった(その言い伝え?というか予報、知らなかった)昨日はあれこれ種蒔きをしたけれど、今日も室内でできることをいろいろしようさて昨日撮った写真プランター植えのチマサンチュ確か自家製の種を蒔いたと思う11月に蒔いたからまだこの大きさこれは確かこぼれ種で勝手に育ったチマサンチュもう少ししたら収穫できそうチマサンチュって丈夫でよく育つしおいしいから、またどんどん蒔こう
2019.03.10

今日は一日いい天気だった。・・・というか暑かったくらい庭の春菊発泡スチロール容器に植えている結局種を蒔くタイミングが遅かったのか冬の間には大きくならず、収穫には至らなかった今日、久しぶりに庭に出てみたら、元気に、大きくなり始めていて、うれしい確か、自家製の種を蒔いたと思うもうちょっと大きくなったら、花が咲く前に収穫しよう
2019.03.09

今日はよく晴れている午前中、久しぶりに夫といっしょに山ウォーク山の中にも日が差し込んでいる鶯や雲雀の声が聞こえてきた何度も通った道だけど今日、夫に言われて気付いた明治時代の石板(というのか昔の標識?)車がどうとか、「禁ず」とか書いてあるここ、明治時代は普通に人が通っていたのだろうか??パワースポット檜のいい匂い何かの新芽山を歩くと、もう春がそこまで来ているんだなってことが分かる今日の山ウォーク 1時間20分 3.6km 330kcal
2019.03.09

やっと週末になった~リボベジ小松菜(2月20日の写真)スーパーで買った野菜を食べた後、根っこを土に挿して再生しているこれはルッコラ実家の父が育てて、送ってくれたものやっぱり新鮮なものは再生しやすいかな室内が暖かいせいか花まで咲いた小松菜とルッコラは、先週屋外のプランターに植え替えたすごい勢いで再生した水菜これも実家の水菜だったような気がするリボベジを日常的にやるようになったけど、こんな風にうまくいく率は低いたいていは枯れるか腐るか・・・でもたまにこんな風に育つとうれしいから、細々と続けているこれは芹芹や三つ葉は根っこがついているからうまくいきそうなんだけどなかなか成功しないバジルを植えていた容器にいっしょに植えたずぼら・・・・だけど、おかげでバジルも冬越しできそう台所の出窓で冬の間は過ごしている出窓がすっかりリボベジコーナーになったなあ~
2019.03.09

この週末は九州にいる息子のところに遊びに行った楽しかった・・・さて2月20日昨年買った「ホーム桃太郎」の種の残りをウエットティッシュに包んで発根させた今日、九州から帰って開けてみたら、ちゃんと発根していたさっそく土に植えた(でも、ティッシュに包んでいたのでうまく剥がれず、ティッシュごと植えた)九州はあったかくて、菜の花ももう咲いていて、もう春なんだなあって感じた
2019.03.03
全10件 (10件中 1-10件目)
1